『柴田雅章と3人の弟子たち展』に向けて〜その③〜

M.FOUJITA 2021.04.26

ブログをご覧下さりありがとうございます。



夢の中で、ハンドパワーを使って重たい陶器を持ち上げていました。



いやぁ、割れなくて良かったです。



違う違う。



ブログの頭に変な一息つくのクセになってますね、気をつけます。



軌道修正して今回も楽しみな『柴田雅章と3人の弟子たち展』のご紹介。



今回は<栗田荘平>さんの作品の紹介です。




<栗田 荘平> 線描水差
価格:¥33,000(税込)
商品番号:66-99-5026-328


口と持ち手が小さく、体つきのしっかりした水差しです。



個人的にこの芯から力強さ、そして優しさを感じられる雰囲気が好きですねぇ。



実際に持ってみるとこのように。



インテリアとして、お部屋のリズムに変化を与えられそうな面白い水差しですね。



次は絵付けと形の異なるものを。



<栗田 荘平> 線描手付瓶
価格:¥33,000(税込)
商品番号:66-99-5027-328


こちらの形の方が見慣れている方も多いかと思います。


存在感たっぷりなこちら、釉薬の流れをジーっと見るのも楽しいですね。


お花を生けてみるのも良いかと思います。





お次は打って変わって小ぶりなものを。


<栗田 荘平> 急須
価格:¥5,500(税込)
商品番号:66-99-5040-328

ちょうど1杯分ほどですかね、こちらで注げるのは。



小ぶりなものではあるのですが、色の濃淡、メリハリ、そうしたものをお楽しみいただける良い急須かと。



近くにあった水差しとパシャリ。



<栗田 荘平>さんの陶器は見ていると落ち着きますね。



個人的ですが、<栗田 荘平>さんの生み出す丸みにグッときています。



そして、最後に紹介するのはこちら。



<栗田 荘平> 方筥
価格:¥11,000(税込)
商品番号:66-99-5041-328


四角い箱型の蓋物です。


手作業の流れが見える釉薬の様子が魅力的ですね。


蓋を開けてみると



お菓子などをいれるのも良いですが、アクセサリー入れとしてお使いになられるのはいかがでしょうか。



お直しで余ったボタンとかがたくさん入っていても可愛いんじゃないかな、なんて思いましたね。



では今回のブログはこちらで終いです。



そうそう、これまで今回のイベントについて、スタッフ菊地、森もブログを書いております。



そちらもぜひイベント開催前にチェックして下さいね!



こちらの画像をタップして頂ければ一覧へと飛べます!




それでは。


よろしければこちらから、ビームス ジャパン、そして私のフォローをしてみて下さい!!


ブログやスタイリングなどお楽しみいただけます。

ビームス ジャパンはこちらから




私はこちらから



 




M.FOUJITA