こんにちは。
オーダーした私物は、なんだかタイミングをいつも逸してしまうのですが…今さらながら紹介させていただきます。
<Custom Tailor BEAMS>オーダーフェア
で合計2着オーダーしたジャケットの着こなしです。
ゴールドのメタルボタンをチョイス
比較的手頃な価格帯の生地が多い、こちらのジャケット番地から選びました。
イタリア、TOLLEGNO社の4者混(実質3者混?)の生地です。
ボルドーベースに、ランダムなネップ調のベージュやダークピンク?なスジ状の織りが入る感じがなかなか無い感じかと。
ボルドー、ワイン、パープル系の無地ライクな生地は既製品含めてオーダー用生地でもなかなか見かけないですよね。長年期待せずに、いずれ…と地味に探しておりました。
お値段もキャンペーン中でランク0(¥79,200)、現在もランク1(¥85,800)というお手頃プライスなのも決め手です。
オーダー用の生地で良い生地はたくさんあるのですが、それなりなプライスになるものが多いので…予算とのバランスも大事です。
そして、今回からボタンの選択肢が広がったメタルボタンシリーズ
新たに加わったゴールドのメタルボタンをセレクトしました。
紋章とか刻印とか無い方が個人的には好みなので…ソリッドなタイプを選びました。
そして、ラペル幅をプラス4mm、ゴージライン位置をマイナス4mmと、初めてそれぞれの限界値までイジってみました。
料金はUPチャージで、それぞれ+¥2,200ずつです。
若かりし頃は、世の中がスリムフィットの流れになり始めたり、エリ幅が細いジャケットを提案するデザイナーがブイブイ言わせ始めてたりしてたので、私もややエリ幅が細めでゴージ位置が高めなジャケットがイイと思ってたりしていました。
身体が大きくなったことや…諸々な気分もあり、それとは逆な感じが気になるお年頃です。
やってみないとわからないですが、1mm変えてもそんなに変わらないと思ってるので、最大値の4mmまで変えてみました。
やってみないとわからないので、まずはやってみて、イメージと違えば次回修正を加えれば良いというのがオーダーの良いところかと。
1mm、2mm変えることに不安を覚える方は、やらなければ良いのです。私、そういうところ、かなりドライだと思います…
という経緯で仕上がったのが、コチラ
エリ幅と、ゴージ位置はあくまで私の気分です。
昨年購入したカルーゾのジャケットが、エリ幅が広めでゴージ位置も低め。思いのほか私的には調子良くて気に入ってまして、その感じをなんとなく出せればという狙いです。
なんとなく出てる気がするのと、そのジャケットどこの??感も出ていて、気に入っております。
このズバリな生地を選ぶ方はなかなかいらっしゃらないというか、1万人に1人位じゃないかと思いますが…万一品切れていた際は申し訳ございません。あくまで生地屋さんの在庫なので…
私がオーダーした当時は¥83,600〜現在は¥90,200〜になるかと。全て税込プライスです。
メタルボタンは、更にズッシリ感があるというか、もう少しマットな質感でしっかりした感じだと最高なのですが…仕上がってきた時の印象よりは、馴染んでる気がします。
ボタンも気に入らなかったり、気分でなくなれば、ボタン屋さん含めて探せば良いと思ってます。
ボタン屋さんでメタルボタンを探す旅:<CARUSO>編
で浅草橋のボタン屋さんに触れています。
失敗を恐れてばかりだと、何事も身につきませんので…
そんなこんなで、このように着ております。
ネイビーのコットンパンツに合わせて
ヨーロッパのイタリアやベルギー系のデザイナーブランドで、生地は少し表情があるけどデザインは割とベーシックな感じのジャケットというイメージです。
ビームスで過去にやっていたブランドだと、マリオ・マッテオやステファン・シュナイダーみたいなテイストです。

どれもあまり変わり映えしないコーディネートで恐縮ですが…ジャケットが引き立つようにシンプルに合わせています。
SLOANEのカットソーは、買い足しも含めて今シーズン8枚位買いましたが、調子良いです。
別注モックネックの白は、サイズを上げて3にしました。身幅はゆったりですが…これはこれでアリかと。
イガラシトライザーズでオーダーしたダークブラウンのウールのパンツを合わせて

ジャケットのオーダーをする時に、そういうの持ってないすか??と言われたりもしましたが…、仕上がりを着ているとKATOぽいとも色々なスタッフから言われたりもするので、当初の狙いは達成かと。
シーズン終盤に入ろうとしておりますが…既製品で気に入ったのが今期はなかったり、体型的にお悩みがある方はオーダーもオススメです。
年末年始のお休みにかかるので、納期は1ヶ月半〜2ヶ月位かと。
久しぶりに私らしい長々としたブログが書けたかな…とは思いますが、来シーズン以降の参考になる点があれば幸いです。
もう1着、オーダーしたので、そちらも近い内に紹介したいと思います。
それではまた明日お会いしましょう。
当店では、ただいま東京プラスのクーポンご利用可能です。
遠方の方でも、丸の内での試着申込みがオンラインで可能です。
⬇︎
◎気になる商品は店舗での「取り置き・取り寄せ」サービスをご活用ください。
詳しくはコチラから。
*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。
よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。
ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。
KATO