時刻は深夜1時

こんばんは。
佐久間です。
先日は家族で地元の縁日へ。
まさかの人混みによりベビーカーの入る隙間もなく、雰囲気を感じて退散。
ただ久しぶりに祭りの活力を感じることが出来てうれしかったです。
さて、そんな夏のお祭りはBEAMS PLUSでも続きます。
こちらのイベントです。

MOTO CUSTOM ORDER FAIR
オーダー内容に関してはニュースページをご覧下さい↓↓
https://www.beams.co.jp/news/3142/
オーダー出来るモデルは3型

大定番のLジップロングウォレット
長財布を好む方は「これ以外使えない!」と話す社内スタッフ、お客様も。
縦型に収納できる8か所のカード入れは中心部分のみステッチで留めています。
その為、カードの収納枚数も確保しつつ、厚みも出ないので非常にスマート。
留め具がない小銭収納部分は最初は不安を感じるかもしれませんが、視認性も高く非常に使いやすい。
L型に開くのでお札も出し入れがしやすいです。
続いてBEAMS PLUSでは新たなモデル
Lジップのショートウォレットです。
先程のロングウォレットと同様の特徴を持ちながら、サイズは約2/3に。(カード収納部分は2か所になります。)
基本的なパンツのポケットにスマートに収納が出来ます。
お客様、スタッフ共に使用している方も多いポケットウォレットと比べるとほぼ同様の収納力かと思います。
そしてイベントの打ち合わせ中に急遽盛り上がり、今回のオーダーイベントのダークホースになるであろうモデルがこのTOOL BAG
モチーフにしたものはビンテージのとあるバッグです。
当時は釣りで使用するリールを収納していたものだとか。
今回はこちらをベースにスペシャルな仕様に。
個人的にはバッグインバッグとして使用して自己満足の極みを満喫したいです。
角面の綺麗に折り込まれ、ジップ横にはレザーのパイピングにより、裏面が出ず上品さを格上げ。
今回はウォレット含めてカシメはシルバー、ジップはYKKのエクセラを使用しています。
そして裏地のレザーはゴートレザーを使用。
柔らかかつ堅牢さもあり、シボがあるので、汚れや傷が目立ちにくいのも個人的な特徴だと思います。
型崩れもしにくいです。
容量はこれらがおさまる位でしょうか。
と、ご覧頂いた通り、今回のオーダーフェアは4㎝×4㎝の1枚を縫い合わせた贅沢なパッチワーク使いがポイント。
レザーに関してはBEAMS PLUSで継続的に使用しているホースハイドを使用。
その中でもHORSEBUTT(ホースバット)という馬の下半身部分を使用しています。
堅牢なホースバットは傷や色ムラを活かす為、素上げの状態で仕上げています。
そしてトラと言われる模様が入っている箇所も。
あえて整っていないのがこの雰囲気の良さではないでしょうか。
ホースバットスウェードも。
スタッフが使用している同素材と比べるとまた印象が変わります。
手触りも滑らかになり、これを見るとまたスウェードも良さそう。。。

MOTOスタッフの使用サンプルも
そして今回はホースバットに手染めを施したものもご用意。
カラーはこちらの6色に加えてスペシャルなマルチカラーも。
*マルチカラーの配置は1点1点異なります。
今回は”パッチワーク”や”手染め”とよりクラフトマンシップを感じるイベントを開催する事が出来ました。
店舗ではビームス プラス 原宿とビームス 神戸の開催ですが、是非実際に手に取ってご覧いただけるとうれしいです。
8月19日(金)20時30分~はMOTO ディレクター/デザイナーの本池良太様をゲストにInstagram LIVEも開催致します。
アカウントはビームス プラス 原宿のアカウントになります。
https://instagram.com/beams_plus_harajuku?igshid=YmMyMTA2M2Y=
そして8月20日(土)11時~18時は実際に本池良太様がビームス プラス 原宿に在店し、手染めアイテムのオーダー頂いたお客様が手染め体験頂けるイベントも開催します。
*パッチワークの1マスをご自身で染めることが出来ます。それが実際に使用されるという1日限定のイベントです。(配置は選べません。)
土曜日はサミュエル金子と僕もお手伝いに行きます!
まさに夏休みの自由研究はレザーの手染め体験と変進開花のレポートでいかがでしょうなんて。
開催店舗へご来店が難しい方向けにオンラインショップは8月26日(月)~9月6日(火)まで開催致します。
是非チェックをお願い致します。
では、今夜もありがとうございました。
『BEAMS PLUSは眠らない』
明日もお楽しみに!
佐久間でした!