夏スタート!おすすめのアイテム!

尾島 凌太 2024.07.26

皆さまこんばんは!


第9回のブログを書かせていただきます!




先日、アウェイ大阪遠征に行って参りました。

僕が応援しているチームは7月全勝!

降格圏を脱出しました!!

勝利後はお好み焼き、たこ焼き、サウナと大阪を満喫、、最高の遠征となりました!!




さて、梅雨が明け、夏本番!!

朝晩気温が高く外出が億劫になりがちですが、オシャレしたい気持ちは増すばかり!


そんな夏にぴったりの涼しくオシャレできるアイテムを紹介します!!




こちら!


dip / 別注 Athletic T-shirt
カラー:グレー、ターコイズ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥9900(税込)
商品番号:38-04-0083-965


ビームス プラスがdipに別注したTシャツ。

この夏ヘビーユーズしてしまいそうな一着となっております!


それでは見て行きましょう!!




まずはフィッティングのご紹介


178cm、80kg(最近太りました)の私はLサイズを着用。着丈や身幅共にゆとりのあるサイズ感。



現代のカジュアルなスタイルに合うようなフィッティングですが、所々のディテールより動きやすい仕様に。アスレチックウェアならではのギミックを感じます。



 

サイド、背面からのフィッテング。

袖丈も膝の位置に設定しており、一枚着のみならずベストと合わせてもバランスが良いのではないかと思います。




ディテールを見て行きます!





脇下のガゼット仕様。60年代のスウェットなどによくあるディテールです。生地の縮み防止、汗止め、補強のために取り付けられました。

60年代以降は、技術向上やコスト削減のためにこのディテールは減少して行きます。


ベンチレーションホールは、通気性を良くするための穴。着用時の蒸れを軽減し快適な着心地を与えてくれます。



ミリタリーディテールを踏襲したこちらのディテール。アスレチックTシャツの名の通り、腕周りのストレスのない動きやすさや夏場でも快適に着用していただけるような仕上がりとなっております。




ラグランスリーブ仕様


スポーツウェアやユニフォームなどによく見られるデザイン。普通のスリーブに比べて肩や腕の動きやすさが特長。

また、肩の付け根に切り替え線がないため肩幅を目立たなくする視覚効果も得られます。



余談ですが、ラグランスリーブの起源は1815年のナポレオン戦争時。イギリス軍の司令官初代ラグラン男爵が、負傷者の被服の着脱を考慮して考えたものがラグランスリーブと言われております。




生地にも注目!!


コットン100%。

通気性や吸水性に優れ、耐久性も兼ね備えております。肌触りも良く素肌での着用もオススメ。


またコットンは染めやすく発色の良さも特長。

染色技術が高いdipの技術も相まって、独特の風合いとなっております。


また、光沢感を抑えることでスポーティになりすぎない生地感も楽しんでいただけます。



写真をよく見ると、メッシュの仕様に!


今シーズンのビームス プラスはメッシュを使ったアイテムが多く揃えたいますが、こちらは「避けすぎない」メッシュです。


写真からと伝わるようにインナーがはっきり見えるほどではありません。素肌の上からも着用可能です。インナーに明るい色を入れてほんの少しだけ覗かせるのもアリかなと個人的には思います!




まずは展開カラーから!


dipといえば!のようなグレーとネイビーに

鮮やかなターコイズの3色展開となっています




ビームス プラス 原宿のスタッフ崎野はグレーのMサイズを着用。

ラグラン仕様のため、肩から綺麗に落ちており、少しゆとりのあるサイジングからカジュアルな印象を受けます。このサイズ感の着こなしが崎野の強みです。笑




同じくスタッフ坂本。ターコイズのMサイズを着用。

着丈にゆとりがあるため、タックインスタイルでもバランス良くまとまります。

爽やかなお顔立ちの坂本はターコイズが似合います。




私はネイビーのLサイズを着用。

インナー使いと言うことでワンサイズ下げてベストとのバランスを意識しました。




気温、湿度ともに高く、長い日本の夏に、快適にオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。


尾島



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑


ブログ冒頭でのお話の写真です。

大阪のスタジアムはアウェイ席が2階席の角。

一才風が通らず、終始サウナ状態でした。

そんな事も忘れるくらい素晴らしい試合でした!