明後日2/16(金)よりスタートする『OKINAWAN MARKET 2024』に並ぶ手仕事から、今回は<室生窯>と<田村窯>をご紹介いたします。

福岡県で絵画や陶芸教室を開かれる画家のご両親のもとに生まれた<室生窯>谷口室生さん。
画家を志しアメリカの大学で学ぶ中、セラミックアートの授業を受けたことがきっかけとなり作陶の道へ進みます。
帰国後やちむんに惹かれた室生さんは、その伝統技法を現代アートの領域へ押し上げた名工、山田真萬さんに師事。真萬さんのご両親も画家で、ご自身が画家を志しておられたことも共通しているんですよね。
名護で独立されてから14年。自身の好きなものを捉えようと試行錯誤を重ね、近年はスカンジナビアデザインを感じさせるモダンな幾何学紋など、沖縄の伝統技法を用いながら新たなデザインを生み出されています。
掻き落としや動きのある絵付けの平皿。
<室生窯>5寸皿
価格:¥3,300(税込)
商品番号:56-71-0854-730
線彫りや唐草紋のバランスが新鮮に映る立ちもの。
<室生窯>ピッチャー
価格:¥5,830(税込)
商品番号:56-71-0863-730
<室生窯>徳利
価格:¥4,840(税込)
商品番号:56-71-1014-730
どこかエスニックな雰囲気も感じられるドラ鉢や角皿など。
<室生窯>6寸ドラ鉢
価格:¥9,900(税込)
商品番号:56-71-0861-730
<室生窯>5寸ドラ鉢
価格:¥6,930(税込)
商品番号:56-71-0862-730
<室生窯>長角皿
価格:¥5,500(税込)
商品番号:56-71-0864-730
昨年見られなかった、新たな試みの器の数々も多くご覧いただけますので、どうぞお楽しみになさっていてください。
室生さんは今年も初日から3日間在店してくださることとなりました。
-谷口室生さん在店日時-
2/16(金)16:30-20:00
2/17(土)15:00-18:30
2/18(日)11:00-12:00
※予定が変更となる場合もございますので、予めご了承くださいませ。
新作のお話など、ぜひ対面して伺える機会にお立ち寄りいただけたら。昨年のインタビューの様子もぜひご覧ください。▶︎こちら
そして、昨春開催した『fennica pop-up store in 京都』にて暫くぶりのご紹介をしたばかりの<田村窯>のやちむんが『OKINAWAN MARKET 2024』にも並びます。
ご夫婦で作陶されている<田村窯>。大阪出身の田村将敏さんは、元々BEAMSのスタッフだったのはご存知でしょうか?
店頭に並ぶ力強く大らかなやちむんに魅せられ、<読谷山焼 北窯 宮城正享工房>に弟子入り。同じくやちむんに惹かれ、愛媛から<読谷山焼 北窯 松田米司工房>へ弟子入りした麻衣子さんと出会い結婚。2010年に開窯されました。
<田村窯>も独立から14年。お二人は<北窯>で学ばれた伝統的な仕事を実直に守り、民窯としてやちむん作りを続けられています。2020年の暮れには5年の月日をかけ製作した登り窯が完成。約10年前に取り扱いをしていた頃とはまた違った、登り窯ならではの表情をご覧いただけます。
焼き〆の緋色が美しい点打ちのフリーカップ。
<田村窯>フリーカップ
価格:¥4,400(税込)
商品番号:56-71-0848-327
灰をかぶり味わいを増す焼き上がりのピッチャー。
<田村窯>ピッチャー
価格:¥9,900(税込)
商品番号:56-71-0850-327
飛び鉋や魚紋など落ち着いた色調の平皿。
<田村窯>8寸皿
価格:¥6,930(税込)
商品番号:56-71-0836-327
<田村窯>7寸皿
価格:¥5,500(税込)
商品番号:56-71-0837-327
食卓以外でもお楽しみいただける角皿や蓋物など。
<田村窯>角皿
価格:¥6,930(税込)
商品番号:56-71-0849-327
<田村窯>4寸蓋物
価格:¥5,940(税込)
商品番号:56-71-0844-327
この他にも多彩なやちむんをご覧いただけますよ。
初日から3日間、田村将敏さんも在店してくださいます。
-田村将敏さん在店日時-
2/16(金)16:30-20:00
2/17(土)15:00-18:30
2/18(日)11:00-12:00
※予定が変更となる場合もございますので、予めご了承くださいませ。
登り窯での焼成のお話もぜひ伺ってみたいですね。
貴重な機会に、ぜひお立ち寄りいただけましたら幸いです。
『OKINAWAN MARKET 2024』
会期:2/16(金)-2/25(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
-作家在店-
2/16(金)-2/18(日)の3日間は作り手が在店します。対面してお話できるまたとない機会となります。
<室生窯>谷口室生さん、<陶藝玉城>玉城望さん、<田村窯>田村将敏さん、<江口窯>江口聡さん、<こだま土>荏原麻理さん、<金細工まつ>上原俊展さん
※<金細工まつ>上原俊展さんは、2/18(日)19(月)在店予定となります。
※予定が変更となる場合もございますので、ご了承ください。
※イベントに並ぶ商品は、会期中お取り置き・お取り寄せ・通販ともに不可とさせていただきます。お問い合わせは[☎︎03-5368-7304]へお電話ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『OKINAWAN MARKET 2024』に並ぶ品々は店頭でのみご覧になれるものも多いため、画像リンク先でフォローしていただくと情報チェックが便利です!
▼<fennica>レーベルページ
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。