5階から、こんばんは!
<fennica STUDIO>の森です。
“KASAMASHIKO”=陶の里、“笠間と益子”に焦点を当てたイベントに<fennica STUDIO>が参加します!
『GO KASAMASHIKO via TOKYO 理想のクラフト郷へ -笠間と益子の魅力-』
メイン会場:渋谷ヒカリエ8F 8/COURT
日時:2017/2/16(木)〜22(水)
11:00〜20:00(初日14:00から/最終日18:00まで)
*2/22(水)<fennica STUDIO>は急遽、店休日となりました。フライヤーには2/16(木)〜22(水)迄の会期と記載しておりますので、お気をつけくださいませ。
美しい自然に囲まれ、創造性を育む文化が息づく街、笠間と益子。
『GO KASAMASHIKO via TOKYO 』は、陶の里として知られる両地の魅力を知り、体感できるイベントです。
メイン会場の渋谷ヒカリエ8/COURTでは、40名以上の作陶家たちの作品が集う展示販売会を行うほか、花とうつわのワークショップや現地の風を届けるインスタレーションなども開催。
また、サテライト会場となる各ショップでは、それぞれの視点で笠間・益子を編集した販売会を行い、両地の奥深さに迫ります。
<fennica STUDIO>はサテライト会場の一つとして、益子のクラフトをご紹介します。
記憶にも新しい、昨年春<fennica STUDIO>にて行った『濱田篤哉 陶展』をはじめ、2015年の益子のアートフェア『土祭』への参加、2012年に原宿 International Gallery BEAMSで開催の『MASHIKO:POTTERY CENTRAL an exhibition at fennica 焼き物の里 益子』など、<fennica>にとって所縁のある土地、益子。
会期中は<濱田窯>や、

濱田友緒さんの陶器。

<大誠窯>大塚誠一さんの陶器。

松崎修さんの漆器など。
普段から定番として取り扱っている益子のクラフトを改めてご紹介するとともに、このイベントに向けて<fennica>で特別にオーダーした陶器もご用意します。
ただいまイベントのフライヤーも配布中!
ぜひ、フライヤー片手にメイン会場と他のサテライト会場と併せて、東京の地で笠間、益子のクラフトを巡る小さな旅にお出掛けください。
“KASAMASHIKO”の魅力が深まること間違いなしです!
TEL:03-5368-7304
BEAMS JAPAN 5階 森