ほんまのほんまもん(7)

2019.10.14

ほんまです。


以前のブログにて、

 Time is Money だとか、

なにやら、一丁前なことを書いていた私。


よく考えたら、

私はTimeもMoneyもありませんでした。


ほんまです。


はい。


【本日の一枚】




Royal Greenwich Observatory ,UK


では、Time繋がりでこちら。


英国、グリニッジ天文台です。

世界の標準時、本初子午線ですね。

右足の先にTokyoあります。


ここを訪れたのは12月31日


なるほど、ここで年を越したんだ。


はい、違います。

年越しはホテルで

不味いフィッシュ&チップスで

ビールしながら越しました。


では、何か。

昼間に訪れたグリニッジ。


私がまたいでいる本初子午線。

ここに立った時に年を越したのは

皆さん、ご存知 JAPAN です。


故郷の年越しを

本初子午線で迎える。

なんだか、面白いな。と


よくわからない理由が故に、

郊外のグリニッジまで足を運びました。


ロンドンは郊外に出るとあまり、

観光するところはないですが、

本初子午線、グリニッジ天文台。

いかがでしょう。


はい、

本日はサクッと、ここらで。


参りましょう。


【本日の一品】



Barbour 

 DISPATCH オイルド モーターサイクルコート
サイズ:34〜42
価格:¥69,000+税
商品番号:21-19-0495-197

はい、英国繋がりで

Barbourです。


モデル名は

"DISPATCH RIDER"


こちらは

第二次世界大戦

イギリス軍のモーターサイクルコートを

ベースに作られています。


古着屋で、

オリジナルを見たことがありますが

特徴的な胸の大きなポケット

鋭角に付けられたガンパッチ、等々

再現率の高い一品です。


ただオリジナルは

生地がバリバリと硬く、

どちらかと言えばコレクター寄りな一品。


その点、今回のバブアーは

オイルドコットンではあるものの

オリジナルに比べ、格段に使いやすい印象




モデル名の ディスパッチ とは

伝達業務などをこなす伝令兵を意味し、

バイクに乗り物資なども運搬しました。


皆さんご存知のマッキントッシュも

同じ形のゴム引きコートを作っていました。




前を閉めると、こんな感じ。


個人的には、

こちらの着方が好みです。




斜めに付けられたポケットは、

個人的にこのポケットは

BarbourのINTERNATIONALを

彷彿とさせます。


ベルトをタイトめに絞ると、

オイルドコットンと言うこともあり、

裾にかけて綺麗に広がってくれます。

この裾の広がりは中々でません。




首元はこのように。


チンストラップを使い、

首元に高さを出すと一層雰囲気がでます。




ダブルバックルのウエストベルトも、

当時のディテールをしっかりと再現。




袖口のカフスも抜かりなく

ちゃんと作られています。




H180 size38


首元を開けコーデュロイの

ラペルを見せる前者から。


大きなラペルが、

素材のコーデュロイと相まって

否応無しに目線が行きますね。


普段はこちらの着方が多くなるかと。




次に、チンストまで使い

上まで閉めた後者。


前者に比べ、シャープに見える印象。

そして、胸ポケットがより目立ちます。


上半身がコンパクトに見える分、

ベルトから裾にかけての

ボリュームが増して見えますね。


ふと

被ったHELEN KAMINSKIの

コーデュロイのベレー帽も

前を閉めたこちらの方が

相性良いかと思います。


前者、後者 共に

全く違う印象を与えてくれますが、

色々と含めた上で、

私は  俄然、後者派です。



あなたはどっち派。


是非とも。


ほんま