スタッフ「丹羽 望」の記事

おすすめのシャツ的ジャケットです。



皆様こんばんは!!


8/28(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


いきなりですが、先入観に纏わるお話。

何らかの情報や映像等で、フワッと知り

そして自分には無縁と決めつける...

実はこんな行動は勿体無いかも??

先日、まさにそんな出来事が...





さて、今回はこちらです。

Mojito(モヒート)に別注したスペシャル版。



Mojito 別注アブサンシャツ
カラー:グレーチェック×グレーストライプ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥51,700(税込)
商品番号:38-11-1150-697


このブランドにとってアイコニックな

アイテムであるアブサンシャツ。

アブサンとは飲む人を虜にする酒の名前。

それに因み、着る人を虜にするシャツとして

毎回ラインナップされてています。


特徴はスクエアな胴体とオープンカラーの

組み合わせ。クラシックな佇まいです。

様々な生地バリエーションが存在していて

愛好家多数の傑作です。私も複数所持して

います。


今回のモデルは従来のアブサンシャツを

ベースにチャイナ風のディテールを加え

アレンジしたモデルになります。


ちなみに、ブランドのシーズンテーマは

ミッドセンチュリー。その時代を彷彿

とさせるファブリックが目を惹きます。

このモデルも正にそのひとつ。




旧式なションヘル織機による魅力的な

生地。ランダムにネップ(節)が入った糸が

所々で良いアクセントに。


柄について。

①バスケット編みの様に見えるチェック柄




②礼装用のコールパンツを彷彿とさせる

ストライプ柄




どちらも魅力的な仕上がり。

実はブランドでは当初から2柄それぞれ

商品化しているものです。

どちらも欲しくなる...


で、展示会会場にて

バイヤーサミュエル金子に天の啓示が...

別注としてこの2生地を組み合わせたら?

その場でお願いし快諾してもらいました。


そして完成。同配色•異柄の生地が

パネル状に組み合わせられています。


いわゆるクレージーパターン的ですが

配色が渋く、柄域が小さめなので

目立ちません。


アブサンシャツならではの前下がりな

衿周り。




スプリットバックヨーク仕様。


(余談ですが、海外のお客様ご案内時

クレージーパターンという言葉を用いると

大概、oh!!crazy! ahaha...と、ウケます。

恐らく私がイカれていると思われているの

かもしれません。笑)


カフスは筒仕様。




ワークウェア的ポケット



生地のウェイトは通常のシャツ生地より

やや重めなので、アウターとしても

コーディネートし易いと思います。

画像ではバンドカラーシャツを下に

組み合わせています。






一見クセありに見えますが、意外と

着易いと思います。

チャイナディテール×クレージー...

是非おすすめ致します。





私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。先日の休み

私の先入観が??


チームラボ東京さん  photo by hinaco


様々な情報番組等でよく紹介させている

体験型アトラクション。水の中を歩いたり

明滅する光を浴びたり...自分には縁無しと

決めつけていました。


ビームス ボーイsae&hinacoの

アテンドによって豊洲に。

エスニックに決まったふたり。


いざ入ると何か良い香りが漂い...

自分にはお馴染みのプールの様な水が

流れるルートを歩きました。

仄明るい水の中を進む。非日常です。




かと思うと、鏡貼りのスペースでは刻一刻

色調が変わり明滅する光を浴びたり...

膝下まで水が張られた暗いスペースでは

錦鯉みたいな鮮やかな魚?が乱舞したり

このブログでは書ききれない仕掛けが

連続し、幻覚...いや幻想的な時間でした。


BGMも素晴しく、良い意味で抽象的。

レコード店風に言うとアンビエントな

音が大きめに流れ、聴覚も良い刺激を

受けました。非日常的な時間。

行って良かったです。おすすめです。


sae&hinaco!! ありがとう!!



...そして涅槃な私。





私の

最近の...recently...その②


最新入手の書籍たち。

軍用時計大全、軍用時計物語...

“軍用”2連発。何となく不穏な響き...

でもminaが加わり解消ですね。

61ページにはビームス 立川のaoiiが登場。

彼女お気に入りのjazz喫茶店が紹介されて

います。是非ご覧ください。


以前当ブログに載せた画像より。

左がaoiiです。右はhinaco(仲良し同期)

aoiiはjazzと喫茶店をこよなく愛しており

聴くだけでなくピアノも弾いています。

私は勝手に音楽仲間だと思っています。

(aoiiさん、すみません)





さて、8月もあっという間に終わりを

迎えました。一方で台風はずいぶんと

スローに動いています。とりあえず

私はベランダの掃除を済ませました。

みなさま、改めてお気をつけてお過ごし

くださいませ。台風が旅立ってくれたら

是非、店頭にお立ち寄りください。

秋物がちょうど良く並び、みなさまの

お越しをお待ち致しております。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。








おすすめの青いシャツです。②



皆様こんばんは!!


8/21(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日帰宅の際、愛車の下に茶色いゴミが。

遂に私も“ご近所トラブル”デビューか...と

思い、ぐったりした気分になりました。

そして、恐る恐る手に取ってみると...




さて

今回はこちらです。

ビームス プラスの新作シャツ。

美しいブルー系のカラーリングが

ひたすら目を惹きます。




B.D. Indigo Plaid Discharge Print Classic Fit
カラー:インディゴ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥24,200(税込)
商品番号:38-11-0896-139


インディゴ染めの糸で織り上げた

ネルチェック。それだけで充分美しい

のですが、更に白い柄が散りばめられ

見事なコントラストを成しています。


こちらは抜染という技法を用いて

生地の表側から生地に働きかけて

色を抜き、柄を表現しています。



この白い柄、実はビンテージバンダナを

モチーフにした物。現行柄とはかなり

異なった印象の物がパッチワーク状に

並んでいて、何度眺めても飽きません。

ある意味、着るアートかも?と思います。




型は定番クラシックフィットの

ボタンダウンカラーシャツ。


現在の主流であるフロント7ボタンより

1個少ない6ボタン仕様。トップと2番目の

間隔が大きく、開けた時の大胆な感じが

アメリカらしいのかもしれません。


白いTシャツが見える...アメリカーナ!!



更に衿のボタンを外すと...


古着のネルチェックボタンダウンシャツを

リラックスして着る感じに?


気温が下がったらグレー系のツィード

スポーツコートと合わせるのも楽しみ。


もちろんデニムのカバーオールとも

好相性だとおもいます。




インディゴ×ボタンダウン...

カテゴリーを柔軟に超えてお楽しみ頂ける

オールマイティーな1着ですね。

皆様のワードローブに今迄無かったかも

しれません。是非おすすめ致します。





私の

最近の...recently...

冒頭の続きを。


オールブラックの“愛車”の下に

クシャっとした茶色い紙ゴミ...

実はいわゆる“置き配”でした。

自分にとっては初めてでしたので

その眺めに脳が追いつきませんでした。

肝心の中身は??


ベースギター用の超小型アンプです。

本体に接続し、更にヘッドホンで

音を聴く。しかも何やらリズム音が

プログラムされているらしいです。

親切な教材的プロダクトですね。





私の

最近の...recently...その②


アントワープセントラルさん再々訪。


懐かしのナポリタン風。

見た目はケチャップ感全開ですが

意外にも甘み抑え目で自分好み。

斜めに薄切りの辛味ソーセージも

良い塩梅でした。




私の

最近の...recently...その③

只今、ビームス プラス 丸の内では

Settlemeier’sカスタムオーダーフェアを

開催中です。


ビームス 大宮スタッフdeuxgumiが

来てくれました。


彼女は配色指定?のイラスト持参でした。

素晴らしい。そんな脳内イメージを実際の

生地見本を手にして具体化...楽しかった!!

ありがとうございました!!


このイベントは8/25(日)迄。

是非ご来店お待ち致しております!!




さて、相変わらずの暑さが続いています。

先日夜、いつもの爆音ヘッドホンを外し

歩いていたところ、雑草エリアから

秋の虫達の鳴き声が響いてきました。

まだ夜でも汗が出る暑さなのに...

何だか不思議な感じがしました。

皆様も“秋のこえ”をお探しになられて

みてはいかがでしょうか?


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




おすすめのオーダーイベントです。



皆様こんばんは!!


8/14(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、閉店後に勉強会を開催しました。

勉強会...自分から最も縁遠いワード。

講師役??自分が?という感じでしたが。




さて、今回はこちらです。


Settlmeier’s(セトルマイヤーズ)の

オーダーイベントです。


先ずは改めてこのブランドについて。

1990年オレゴン州ポートランドにて

当初Nelson’s(ネルソンズ)という社名で

スタート〜以来ずっとポートランドを

拠点にして30年間続いています。


正にアワードジャケットと言えばここ。

学校、クラブ、ミリタリーOBといった

様々な団体の為に高品質な製品を

提供しています。


弊社ではビームス ボーイ 原宿で2021年に

初のオーダーイベントを開催しました。

メンズサイズOKだった為、当時かなり

反響大でした。私もしっかりオーダー

しました。(もちろんオール黒で。)


そしてビームス プラスでは昨年に

別注モデルを発表し、ご好評を頂いたのも

記憶に新しいところです。


で、遂に今回ビームス プラス 丸の内で

オーダーイベントを開催出来る事に

なりました!! (納期11月中旬)

感謝感激...実は私、かなりスタジャン...

アワードジャケット好きです。


ここで、昔の話を少々...

私にとっての1着目は、ご想像通り

日本のトラディショナル系ブランド。

Van社製品。胸にはVのレターが輝き

ネイビーメルトン×クリームホワイト

レザースリーブ。袖がごわつく感じに

大いにシビれました。このスタジャンを

着てホワイトデニムをBMXのチェーンで

汚し加工しながらUSA気分を大いに

満喫したものでした...が、欲張りなもので

ある日、オール黒って無いのだろうか?

というモヤモヤが。Popeye誌では何度か

見かけたものの、松山では見当たらない... 

でも、遂に発見。同じトラディショナル系

ブランドであるMacbeth社製品。嬉しい

事に胸のレターに至る迄、念入りに

オール黒。自分の脳内イメージがそのまま

実体化したかの様でした。確か受験も

この服で臨みました。以降は上京して

いよいよアメリカ製オール黒との出会いを

繰り返し、黒スタジャンが大増殖...

このあたりで本題に戻ります。



オーダー内容については

彼らの創業以来の看板モデルと言っても

過言ではないVarsity型。


¥83,000+tax〜
→今回はレターは付けられません。


そしてBench Coat型。


¥94,000+tax〜

こちらの2つの基本型をベースにして

様々なバリエーションをお選び頂けます。

→価格は仕様により変動します。


組み合わせは一体何通りになるのか?

このブログでは上手く書き切れません。


更に更にスペシャルな

ビームス プラス25周年モデル。




たくさんのレターやワッペンを纏った

スペシャルな1着。


こちらは右肩の数字を

お好みの物に変えられます。

価格未定



 と、メンズ店舗開催のイベントなので

当店の強面Soldier達が並びましたが...

実はサイズレンジは相当広めです。

となるとこの人達!!


私が愛するビームス ボーイの面々!!




スタッフ石井





スタッフ近藤




スタッフ津藤


まさに三者三様のスタイリング。


という訳で、メンズオンリーではなく

幅広くみなさまにお楽しみ頂ける

オーダーイベントになっています。

お友達、ご家族、クラブチームの皆様

是非ご検討ください!!




私は今回もやはり黒...


会期は8/17(土)~25(日)

ビームス プラス 丸の内にて。

ご来場お待ち致しております。




私の

最近の...recently...


実は先日、店舗にて何と!!?

音楽の勉強会を開催しました。

ピアノに憧れ、バイエルの初期の初期で

挫折した私が何故?という感じですが。


内容はアメリカのジャズの歴史というか

スタイルの変遷について、自分がみんなに

聴いてほしい曲を合法スレスレの爆音で

流し、解説しながら進行しました。

いつも壁紙みたいに流れているジャズに

新たな魅力を感じて貰えたら。

レフトフィールドな音源

(詳細は私迄お問い合わせください。笑)


で、更にはジャズから発展していった

オルタナティヴな曲も爆音&解説...

結局、本題より長くなり、最近の私の...

みたいな感じでした。





私の

最近の...recently...その②


店舗ウィンドウ外側に珍しい訪問者。

イトトンボでしょうか。皇居方面から

飛んで来たのかもしれません。






さて、最近は陽射しの感じ?角度?が

秋の雰囲気に変わってきています。

朝通勤時の日影が長くなりました。

とは言え、やはり暑いですね。

みなさま引き続き体調管理を万全に

なさってください。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。









おすすめの青いシャツです。



皆様こんばんは!!


8/7(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、御茶ノ水をスルーし、久々に

秋葉原の定点観測スポットに。

ジャンルもメディアも超越した並び。

莫大な量の情報と戦いながら

目がすっかり充血し切った頃...伏兵が!!



さて今回はこちら。

2024AW新作商品です。

BEAMS PLUS オープンカラー B.D.ハウンドトゥース
カラー:グレー、ゴールド
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-11-0891-139

先ずは目を惹くこのチェック柄。

いわゆる伝統的なハウンドトゥース柄。

ブルーのオーバーペンがさり気なく。





ですが...

よく見ると何かが違う??

柄のかたちが変わっています。


そもそもハウンドトゥースとは?

その名前の通り、猟犬の歯!?みたいに

見えた事が名前の由来。犬歯でしょうか。


で、日本では千鳥格子と呼ばれています。

波打ち際を飛ぶ千鳥の群れに例えていて

何だか風情があります。

国によって表現が異なり興味深いですね。


けれども、こちらの柄...見れば見る程に

手裏剣?風車?みたいなかたちに見えます。


なかなかのインパクトです。が...

更によく見るとチェック柄の先端が

くるりと丸まっています。


どことなく力が抜けて見える為?

なのでしょうか。柄の大きさの割には

柔らかい印象です。実は意外に着こなし

易いかもしれません。


2カラー展開です。

どちらもウール生地を連想させる

配色である事もポイントです。



続いてディテールについて。

オープンカラー(開襟)という、実に

スポーツシャツらしいイメージの型。






ですが、ボタンダウン仕様に??

スポーツvsトラディショナル...

これはスポーツシャツをアイビー的な

マーケットで売る為に戦略的に?

編み出されたディテールと言われており

実にアメリカらしいザックリした発想。

今でも時折、古着市場で見かけます。


後姿はスタンダードなボタンダウンカラー

みたいな仕上がりです。


両胸にポケットを組み合わせる場合が

多いかもしれませんが、今回のこちらは

片胸ポケットでシンプルに。


ポケットひとつ減るだけで洗練された

雰囲気に見えてくるのが面白いです。



そしてシルエットはスポーツシャツらしく。




スクエアでゆったりとした着心地です。



ちなみにシンプルなスクエア型カフスと

ボタンを省いた剣ボロ仕様です。




着る方のイメージ次第で

色々な解釈が出来る懐の広いシャツ。


次の新たな一手としておすすめします。






私の

最近の...recently...


秋葉原にも2hotな場所が...

それはSEEK BASE内にロケートする

レコファンさん。こちらはジャンルも

カテゴリーもメルトダウンしそうな

圧巻の品揃え。リアルに音楽の森。

そこで奇跡的出会いが...


手前:ジャマイカを代表する

天才ベーシストにして味のある歌手。

ロイド パークスのコンピレーション。

彼が作ったベースのフレーズは

ジャマイカの共有財産として??

コピーされ続けました。(本人苦笑)


そして上左:以前、当ブログにて

紹介させて頂いたナイジェリアの

超人ドラマー トニー アレン。

生涯の最期の最期まで現役でした。

実はその最終期のタイミングに

米国ジャズの名門Blue Noteから

アルバムがリリースされていました。

発売当時は彼のライフタイム状況を

知る由もなく、スルーしていました...

そして、巡りに巡ってこの度再会。

独自のクセありドラミングが炸裂。


そう言えば...以前トニーが来日した際

ライブを見に行きました。@青山Cay

当時ビームス レコーズで働いていた

youth2名と一緒に。懐かしい...

前座バンドもかなり良かったのですが

やはりトニーは全くの別格でした。

パワーだけでなくタメの効いた

ドラミング。で、時折、鬼の手数に。




私の

最近の...recently...その②


先日撮影のシアサッカー圧力...愛好家達。

私ひとりジョーカーみたいに別の色を着て

浮いています。




私の

最近の...recently...その③

アントワープセントラルさん再訪。


食のアヴァンギャルド?

ゴーヤチャンプルー風パスタ。

お馴染みの豆腐は無しで、トマトが入り

スパムの塩味と卵の混ざり具合が絶妙。

美味でした。



私の

最近の...recently...その④


le ghurka noir

オールブラック仕様。

内側もブラック...視認性none...




さて、みなさま、暑さにも慣れてきた

ところでしょうか。とは言え、夜中には

オリンピックがあったりで睡眠が不足

しがちです。(ちなみに私はBMXが好き

です。)慢性的に疲労が蓄積しているかも

しれません。改めて睡眠をしっかり!!が

吉ですね。是非。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。






おすすめの碧いバッグです。



皆様こんばんは!!


7/31(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、記憶とあまり繋がらないものが

ドイツより届きました...とは言え決して

不審なものではなくCDみたいでした。

インターネット等で見つけては即座に

オーダーした記憶をどうにかこうにか

捻り出してみて...




さて、今回はこちらです。

BRIEFING(ブリーフィング)の別注モデル。


BRIEFING / 別注 FLEET MESSENGER BAG
カラー:ブラック、ネイビー
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-61-0046-106



ブリーフィングと言えば、質実剛健かつ

ミニマムなデザインで今やお馴染み。

私の記憶に間違いが無ければですが...

2006年頃からビームス プラスの為の

別注モデルを依頼して現在に至ります。


当時は未だミステリアスな印象の

ブランドで、確か雑誌で見たのですが

バッグ生産に用いた各パーツのミリタリー

スペック番号をずらっと列記しただけの

広告を見た記憶があります。シュール...


そんな武骨なイメージを纏った初期から

徐々に日常の様々なシーン〜ニーズに

応じたモデルを増やして、その存在が

が定着していったと思います。



私達ビームス プラスでは3Wayから

始まって、ダッフルやバイク用等...

実に様々な無理難題を言ってきました。

そんなやり取りを継続していたなかで

コンパクトで尚且つ収納も充実している

という新たな無理難題の企画が。


そうして生み出されたモデルがこちらの

フリートメッセンジャーバッグです。

もう10年近く継続し現在に至ります。


では、その魅力について改めて。

先ずサイズは?

パッド端末類のサイズをイメージした

大きさ。プラスアルファで手回り品も

収まります。ミニマムかつ実用的。



ディテールは?

コンパクトな外見に反してポケットが

充実しています。







キーホルダーも設けてあります。




取り外し出来て便利です。


そして外側には謎のD管が...

これはデザイナー小雀さんの遊び心。

様々なものをフリーに繋げる為の

ディテールです。


ストラップは襷掛けに最適な角度です。


バッグ本体に対してストラップが斜めに

付いており、フィット感良好です。





また調整幅が広く自由度も高めです。



デザインは?

メッセンジャーバッグをモチーフに

ミリタリー的な要素をブレンドしています。


年齢/性別/ファッション全て選ばずで

お楽しみ頂けると思います。

これからのお出掛け用としても便利です。

是非おすすめ致します。


ちなみに

私はギュウギュウに短めにして...


フェス...ではなく室内のライブ会場にて

重低音を浴びることにします。



そして

ブリーフィングに関連してお知らせを。

ビームス プラス 丸の内では8/2(金)から

オーダーイベントを開催致します。


別注モデルの名作ミリタリートレーニング

トートのリニューアルver.をベースにした

受注になり、生地とパーツの組み合わせを

お選び頂けます。


8/2(金)午前10:00~

Instagram Liveを行います。

スペシャルゲストとして!!

デザイナー小雀 新秀氏出演予定です。


是非ご覧ください。






私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。複数の記憶を辿り

開封する。そして記憶と合致したり

しなかったり。今回は後者でした。

ドイツからUKジャマイカンの作品が

届く...我がダウンタウンに。世界は狭い。


Jah Warrior作品


お店からドイツ語でメッセージが。


どうやら私はリピーターらしいです。

記憶は全くありませんが。

でも何だか嬉しいですね!!ダンケ!!





私の

最近の...recently...その②

ランチメニューも夏スタイルで。


TOKIA地下フロア

アントワープセントラルさん


オクラ×茗荷×トロロのパスタ。

ほのかに和風...アヴァンギャルドですね。






さて、連日どの街も40℃近い気温で

大変な状況ですね。私は昔から暑さが

苦手ですが、不思議なことに最近徐々に

慣れつつあります。冷房の効いた場所から

外に出た際にサウナみたいな熱気を感じ

心地良く思ったり...重度の錯覚ですね。

皆様、月は変わっても暑さはまだまだ

続きます。どうかくれぐれもお気をつけて

お過ごしください。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




おすすめの碧いプルオーバーシャツ。



皆様こんばんは!!


7/24(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、御茶ノ水駅のいつもの場所にて。

取り寄せサービスの戦利品を受領していた

ところ、突如一通の“ホットライン”が。

『ビームス プラスのお客様がご来場され

私のことをお待ちくださっている...』

本当に???これはもう行くしかない!!




さて、今回はこちら。

引き続きプルオーバーディテールの

ボタンダウンシャツです。





BEAMS PLUS B.D. Pullover Short Sleeve Chambray
カラー:ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-01-0034-139

今回のモデルはいわゆるプロパーアイビーな

生地ではなく、シャンブレーです。


シャンブレーとは綿織物の中の代表的な

生地で、少しザラっとした風合いの平織。

この生地はインディゴ糸を組み合わせて

ややワークウェアを彷彿とさせます。

が、あくまでもトラディショナルな服の

ディテールと組み合わされているので

コーディネートの解釈は幅広いです。

ホワイトコットンパンツも良いですし

デニムやミリタリーパンツともかなり

良い相性です。






ディテールに関しては、前回と重複します。







ひとつ、前回コメントしていなかった

ディテールを改めて。それはガセット部分。


補強の為に、➕型の閂止めが付いています。

実はこれはとある米国のメーカーに

敬意を表しています。そのメーカーは

頭文字のアルファベット型を閂止めに。

我々もそれに倣って良い物を作りたい。

そんな気持ちを込めたディテールです。


そして更にはこのモデルは

セルビッジ部分を用いています。

この僅かなディテールが

ワークウェア由来の生地である事を

控えめに主張しています。





洗練されたスタイルでも

ラギッドなスタイルでも

どちらにも馴染んでくれるシャツ。

オックスフォードやマドラスに次ぐ

新たな一手としておすすめします。






私の

最近の...recently...


ディスクユニオンさんの店舗受取サービス。

オンライン~様々な支店在庫を自動検索~

ヒットしたら自分の希望するお店に。

昔ならばレコードやCDは可能な限り

店舗を巡り、気力と根性で見つけて

いました。そうする事で色々な店舗の事を

知り、更に派生した別の作品に出会う。

そしてライブラリーが豊かに...でしたが

私には残された時間少なめ。という訳で

このサービスによく助けられています。


今回の収穫は。

ナイジェリアの音楽家Tony Allen作品。


Tonyはアフロビートと呼ばれる分野の

先駆け。天才ドラマーです。

彼が名門グループを脱退した際には

ドラマー×2名にしなければ再現出来ない

という逸話がありました...

今作は若手アーティストの為に

ある意味素材になっている異色作。

それにしても、どんなサウンドと合体

してもTony色はそのまま。流石。



私の

最近の...recently...その②

そして“ホットライン”に導かれた場所は?

ビームス ボーイ 原宿のリニューアル1周年

イベント。無事、お馴染みのお客様達と

お話しさせて頂きました。

皆様ありがとうございました!!


そしてビームス ボーイスタッフ達と。

かなり上機嫌な“黒一点”の私。

hinaco,sae et deuxgumi


mana,sae,

louise,hinaco et saqui

いつもありがとうございます!!

素敵な笑顔に救われる私。



私の

最近の...recently...その③

実はリニューアルイベントの数日前。

ビームス ボーイスタッフとリサーチに。


大好きなワタリウム美術館。

私の落書きも貼ってみました...



外苑前エリアの名店Long Beachさん。



珈琲 三十間さん。

彼女達につられて頂いたコーヒーフロート。


いつもならホットブラックですが。


そしてアーティストの卵達の作品展示でも

お馴染みのさくら亭さん。緊張の一瞬。


sae et hinaco

ありがとうございました。

大充実の1日でした!!





さて、最近の亜熱帯化ぶりには驚きですね。

先日、素晴しく晴天の日、暑さを避けて

夕方から出かけ、水泳を済ませ“道場”を

出たところ、嘘みたいに急に空が暗くなり

かなりの強い雨を喰らいました。まあ

直前まで水中に居たので平気な感じ

でしたが。笑。それにしても、天候の

急激な変化ぶりは以前とは全く別物だと

改めて思いました。

皆様もお出かけの際は充分

お気をつけください。


では、また来週!!



ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。









おすすめのプルオーバー。



皆様こんばんは!!


7/17(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



数年前からずっ〜と行こう行こうと

考えていて、そして忘れ、同好の仲間と

会話して思い出して、そして忘れて...

そんなスポットがあり、先日、雨天のなか

遂に思い切って行く事が出来ました。

積年のもやもやが雲散霧消しました!!

皆様も出来てなくてそのままの事等

ありませんか?



さて今回はこちらです。




B.D. Pullover Short Sleeve American Oxford
カラー:ホワイト、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-01-0059-139


ビームス プラスのボタンダウンシャツ。

今の時期におすすめの半袖モデルです。

しかもプルオーバースタイルです。


ここで昔話を少々...

私が中学生だった頃、ファッション誌で

プルオーバーのボタンダウンシャツを

初めて見て、かなり衝撃を受けました。

何て着辛そうなシャツなんだろう!?

伸縮性のない布帛なのにポロシャツ

みたいな着方...何だコレは???

で、その後間もなく、地元のお店で

VANやWay-Outといった日本メーカーの

物を手に入れました。

実際着るとやはり第一印象通り着辛いと

思いましたが、知識ゼロの中学生には

“異形”なカッコ良さに感じられ、結局は

かなり好きになりました。

その時の妙なときめきがずーっと残響し

その後もプルオーバーのボタンダウンは

お気に入りのまま現在に至ります。



昔話がかなり長めになりましたが

プルオーバーのボタンダウンシャツは

アメリカントラディショナルの中で

エッセンシャルな存在だと思います。

1960年代に生まれ定着しました。

フロントボタンの数等幾つかの仕様が

存在していた様です。


ショートめのボタンダウンカラー。

フロント4ボタン。



ターンナップ調の袖口仕様。



バックボタン&ハンガーループ仕様



改めて魅力について個人的見解を。

見慣れたフルオープンの前立てが

突如短く変異した感じ。


前立てが短くなった事で余白がかなり

増え、通常のシャツには無い魅力が。


ポロシャツを着こなす様に裾を出して

リラックスした雰囲気で。




タックインしてシンプルかつ

スタンダードな雰囲気で。






ファッションスナップ等等では

ボタンを2つ程開けてTシャツを覗かせる

スタイルもよく見かけます。

私も昔はリンガーTを着ていた記憶が...


お好みに応じて幅広い着方をお楽しみ

頂ける、ある意味万能な1着。


そしてもう一つ重要なポイントが。

実はこのモデル、生地がかなり技ありです。


アメリカのシャツメーカーが用意する

超ゴワゴワなオックスフォード生地を

ヒントに、徹底研究してつくりました。

今どき珍しいウェイト感。ゴツいです...が

ハリがあり、サラッとした感触で

意外と着易いです。


このスペシャルな生地感、是非店頭にて

ご覧頂けたらなと思います。

盛夏を楽しむ次の一手として

是非おすすめします。






私の

最近の...recently...

冒頭の“積年”案件...それは西新宿にある

名店。The Dub Storeさん。


店内はレゲエのアナログやCDがずらりと

並ぶ圧巻の眺め。いつもは複数のジャンルが

揃った店で神経衰弱的時間を過ごしますが

ワンジャンルの深海を探索する楽しみが。


ちなみにレコードレーベルとしても数々の

名盤を発表し、愛好家を唸らせています。


で、今回選んだのは

ジャマイカではなくUK物を。


上:The Bush Chemist作品

下2枚:Jah Warrior作品


バンド演奏では無く、コンピュータを

駆使して作曲されたダブレゲエ。

でも途轍もなく泥臭い良きサウンド。

きっと巨大スピーカーのある環境で

再生したら獰猛な低音が響きそうです。

ひとまずヘッドホンにて爆音再生です。


紙袋には判読出来ない手押しスタンプ。

何だか良い感じです。




私の

最近の...recently...その②

The Dub Storeさんの後は

同じ新宿エリアのこちらに直行。


ジャズ喫茶の名店

Dugさんへ。

レゲエの余韻が残った状態で

今度はジャズを浴びました。


自称72分の1アイリッシュな私。

迷わずギネスです。(×2)

ちなみにレゲエはもともとジャマイカで

ジャズを学んだ音楽家達がスカを産み

紆余曲折を経て低速化し確立されたと

言われています。(諸説あります。)


店内にはマイルス デイビス作の絵画が。

Dugさん。居心地の良い名店です。




私の

最近の...recently...その③


オールナイトビームス プラス担当にして

ビームス 恵比寿スタッフのコヴが来店。

私はJacobと呼んでいます。

彼の新人時代!!(19世紀位?)を記憶する

私にとっては何だか不思議な感じ。

圧力団体構成員が2名並んでいます...





さて、夏の暑さが安定高値のままでずっと

推移しています。皆様、改めて体調管理を

万全になさってお過ごしくださいませ。

こまめで適量の水分補給が吉ですね。


では、また来週!!



ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



アートな1着。



皆様こんばんは!!


7/10(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日の休み、道場で鍛錬(=単なる遊泳)後

御茶ノ水エリアの定点観測スポットへ。

様々な情報を片っ端から浴びつつ

更にチェックをすすめたところ...

またもや予想外の新たな出会いが。




さて

今回はこちらです。


エンジニアード ガーメンツ別注 グラスフィールドショーツパッチワーク
カラー:ネイビー系
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥53,900(税込)
商品番号:38-25-0144-334


Engineered Garments

エンジニアード ガーメンツ別注

ショーツです。

以前の私のブログにて紹介させて頂いた

ジャケット&トラウザーズと同じく

今シーズンのスペシャル生地を用いた

1着です。



以前の内容と少し重複しますが

パッチワークの定石は直線的、つまりは

四角形をベースに裁断した生地を繋いで

構成する事が多いです。

が、こちらは従来の四角形に加えて

斜めに裁断した生地を交えて構成され

より一層ランダムな感じに仕上がって

います。もう一度生地の画像を。


まるでモダンアートなタペストリー。

このまま壁に飾りたい様な...


こんなユニークな背景を持つ生地です。

そして洋服になる為に裁断されると...

やはりチャンスオペレーショナルな

仕上がりになります。




ジャケットやトラウザーズは中々の

インパクトでした。

そしてショーツもインパクトありですが

ウェアとしての面積が小さめになるので

1番トライし易いかもしれません。


改めて

ディテールについて。

前後左右、完全に異なるウェアを

組み合わせています。




アシンメトリーな面白さです。

パッチワーク×アシンメトリー...

何やら大胆そうなイメージながら

くどい様ですが表面積が少なめなので

インパクト柔らかめです。

今迄パッチワーク物を敬遠されていた方に

是非おすすめです。


夏が加速するとスタイリングは

ミニマムに。物足りなさを感じたら

このショーツで少しだけ冒険を。


気分一新で暑さを乗り越えられるのでは。

次の一手としておすすめします。




私の

最近の...recently...


冒頭の続きです。私にとって御茶ノ水!!

と言えば、やはりディスクユニオンさん。

ひとつのフロアに信じられない位に

幅広いジャンルの音源がズラッと並ぶ様は

圧巻。そして今回は書籍コーナーを

チェックしていたら素敵な写真集が。


“Cafe Royal Books”

主に英国のカルチャーに纏わるテーマの

写真集。モノクローム写真が良いです。

シリーズで揃えたい感じです!!

まるでZINEみたいなコンパクトさ。

書籍の墓場みたいな我が部屋に

重たい本をこれ以上増やしたくない...

まさに自分に最適なデザインてす。


そして音源も確保!!


YMO(イエローマジックオーケストラ)の

編集盤。過去の珍作でコント〜楽曲が

シームレスに繋がったアルバムが存在し

当時話題になりましたが、その楽曲を

きちんと独立させた編集盤です。

やっと出会えました。愛好家の方!!

是非店頭にて語らいましょう。




私の

最近の...recently...その②

hinaco,saqui et mana

神宮前便り。

愛するビームス ボーイの面々と。

みんなお気に入りの某所にて。

元気とインスピレーションを貰います。

いつもありがとうございます。本当に!!




私の

最近の...recently...その③

ジャケット着用でも暑さに耐えられる日。

そんな日はやはり昼休憩は少し遠くに。


有楽町東京交通会館の名店。

ひょっとこさん。

柚子が香り高い和風ラーメン。

背筋を伸ばし汗をかかない様にして

味わいました。(→無理でした。)






さて

暑さがいよいよ本格的になり、外気と

店内の温度差が著しくなってきました。

送風口が結露すると...夏の到来を感じます。

機械も暑さと戦っているのかな?と感慨に。

皆様も夏の暑さには充分お気をつけて

お過ごしくださいませ。


では、また来週!!



ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



夏の黒。その②



皆様こんばんは!!


7/3(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、レコード店からメールが。

時折、リコメンドが届いていて

入荷のニュースだったり、発売前の

予約受付だったりと、様々な誘惑が

私を困らせます。で、先日のメールは

後者でした。前も似た話をしたかも

しれませんが、すっかり忘れていた頃

突然の入荷連絡...これは喜び一入です。




さて

今回はこちらです。

ビームス プラスのブレザーです。



BEAMS PLUS / 3B Comfort Blazer Hopsack
カラー:ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥37,400(税込)
商品番号:38-16-0089-887


私とこの製品の組み合わせ...

何か違和...いやデジャブ感が。


実はこちら、何度か私が紹介していて

またか...とお感じになられる方も

いらっしゃるかもしれません。

どうかご容赦頂き、お付き合い頂ければ

と思います。


それにしても

これだけ暑くなってきているのに

何故、ブレザー??という印象かも

しれません。しかもカラー展開は

ブラック1択。


私がブラック好みという事もありますが

実はとても軽快で快適な仕上がりです。

という訳で改めて。



先ずは生地について。

美しいブラックカラーが目を惹きます。




組成はポリエステル100%です。

そのままだとスポーティー過ぎる

ルックスになりそうですが...

少し“デコボコ”のある糸を用いて

更には植物由来の原材料を合わせ

リネン調の風合いを表現しています。

ホップサックと呼ばれた生地を

イメージした織り上がり。

サラッとした感触です。



次いでコンストラクションについて。

見た目はスタンダードなカチッとした

感じですが、パッドや裏地を省いて

芯地も最小限に抑えています。




実際に着用すると本当に軽快です。

そして洗濯可能なのもポイントです。

(手洗い可の表示です。)



そしてディテールについて。

アメリカントラディショナルの代表的な

ディテールを表現しています。


フロントダーツの無いボックス型。


3ボタン段返り+3パッチポケット。

今回はより軽快に

フラップ無しの仕様です。




センターフックベント。


省略型が好きなはずのアメリカ式なのに

ベントは一手間。不思議です。


各所に入るミシンステッチ。

端から0.6㎝の幅なので豪胆な印象。


私が1番好きなディテールです。

工業製品的な面白さだと思います。


肩周りにもしっかり入っています。

パッドが無くても少しスクエアに見え

かえって自然な印象だと思います。






そして何と言っても...シルバーボタン。


Waterbury社製のアンカーボタンです。

ミニマムで美しいアクセントに。




ここで少々、以前と重複しますが

私と黒いブレザーの思い出話を。

物心ついた頃から黒い服が好きな私。

ですがブレザー第1号はネイビー。

(しか無かった。当たり前ですが。)

愛媛松山から上京し、様々な店舗、特に

古着店の多さに感動しながら巡っていた

ある日、黒いブレザーに出会いました。

アメリカ製。超ナローラペル。

毛羽の抜け切ったガビガビのフラノ。

褪色したパープル?の裏地、そして

シルバーボタン。身体に稲妻が走った?

様な衝撃。これだ!!即購入しました。

これぞ私の本当の第1号ブレザー。

それから時は巡り、機会がある度に

この“初号機”をヒントにしたものを

オーダーし続けています。

音楽で言うところのリミックスの

リミックスのリミックス...でしょうか。


今回のこちらもブラック&シルバー。

しかも春夏仕様です。

やはり私が紹介しなければ!!という訳です。


さて話を戻してコーディネートです。

まずは
シャツ&タイと合わせスタンダードに。






カーディガン風。オープンカラーシャツと。






シャツを羽織る様にTシャツと。




素材、仕立て方が軽くシンプルであるが故

様々な解釈でお楽しみ頂ける1着です。

ショーツやスウェットパンツ等と

合わせるのも楽しそう...

色々なイメージが湧き上がる1着。

次の一手としておすすめします。


是非ご検討ください。




私の

最近の...recently.,.

冒頭の先行予約分。

今回はCDやレコードでは無く


書籍です。

“キング•タビー〜ダブの創始者

そしてレゲエの中心にいた男”


1970年代のジャマイカで誕生した

“ダブ”という音楽概念の第1人者に

ついての評伝本。この発明が後に

様々な国に伝播し、レコーディングの

現場に大きな影響を与えました。

録音した音楽を素材として使う発想は

リミックスやサンプリングの祖先とも

言えます...以下略。お好きな方は是非

店頭でお話ししましょう。笑




私の

最近の...recently.,.その②


ビームス プラス 丸の内前での

撮影の一コマ。

シアサッカー愛好家圧力団体。

ユニフォームって楽しいですね。




私の

最近の...recently.,.その③


この場をお借りして...

ビームス プラス 丸の内にて

〈REMI RELIEF〉レミレリーフ

カスタムオーダーイベントを開催します。

7/5(金)〜8(月)

是非ご来店をお待ち致しております。





さてさて

先日、かなり湿度の高い日があり

長袖シャツ&ジャケット、冷房、その他

様々な要件で身体がややパニックに。

やはりこまめに着たり脱いだりして

体温を整える事が吉の様です。

そして少しずつの水分補給も。

ぜひ皆様もお気をつけください。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



白いボトムス。




皆様こんばんは!!


6/26(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、久しぶりに大江戸骨董市に。

暫く行かなかったら出店業者さんが

若干入れ替わった様な印象に。

新しいお店を意識しながら

かなりの早足で巡回しました。

そして、新たな鉱脈を発見しました...




さて今回はこちらです。

久しぶりの入荷です。

〈Warehouse&Co.〉

ウェアハウスカンパニーより。





WAREHOUSE & CO. × BEAMS PLUS / 別注 セコハン ピケ Lot 1991
カラー:ホワイト、オリーブ
サイズ:29,30,32,34,36
価格:¥20,900(税込)
商品番号:38-21-0015-386


コットンピケの5ポケットパンツです。

過去のUSA製の名品を分析し

新たに生まれ変わった逸品です。


一般的に5ポケットパンツといえば

インディゴブルーデニムの印象が強いと

思いますが、ピケやホワイトデニムの

モデルはインディゴとは異なった別の

紆余曲折を経て生まれてきました。


インディゴブルーのパンツは

当初、労働着として考案されましたが

それが徐々に広まり、労働とは異なる

場面での着用が多く見られ、すっかり

ポピュラーになりました。


それでもどうしても越えられない壁が...

米国東海岸にある大学のドレスコード。

勉学の場に労働着はマッチしない...

(現代では通用しない考え方ですね。)


そんな東海岸の状況に対しメーカーが

打ち出したのがインディゴではない

5ポケットパンツ。洗練された印象の

明るいカラーリングのモデルを

打ち出しました。当時の学生達は

保守的な教授達に対するささやかな

反抗として着て楽しんでいた様です。

労働着×ファッション生地。

汚れが似合わない5ポケットパンツ...

当時はかなり画期的だったはず。



そんな背景を持って生まれた

コットンピケの5ポケットパンツ。

ウェアハウスらしいこだわりが

満載です。




縦畝が美しいピケ。

実はかなり洗いがかかっていて

こなれた風合いです。



カラーリングは2色展開。


ホワイトは真っ白ではなく

ややグレーがかった発色です。

もうひとつはオリーブ。

どちらもおすすめです。



当時の雰囲気を表現している各ディテール。







シルエットはやや強めのテーパード。


膝から裾口にかけては細身ですが

もも周りはゆとりがあります。

タイトフィットでは無い履き心地です。

ちなみにレングスは29inch一択。

修理不要、即戦力です。






画像の様にブレザー&ローファーと

組み合わせるとかなりアイビー調です。

マドラスチェックシャツやポロシャツとも

相性が良さそうです。


インディゴブルーとは異なる魅力です。

ぜひ、次の一手としておすすめします。





私の

最近の...recently...


骨董市で出会ったのは


こちら。伝統こけしとの出会い。

左から2本目迄

野地 忠男作(土湯系)

小寸ながらハットを纏った仕様。


上の山温泉(作者不詳)


大抵は直射日光で色褪せた物が多いなか

保存状態の良い物と出会いました。

即確保です。





私の

最近の...recently...その②


民藝展@世田谷美術館

今月いっぱいなので駆け込みでした。

見応えありでした。

撮影OKの箇所いくつか


初めての展示空間を復刻したもの


元フェニカのディレクター

北村&エリス夫妻による

インスタレーション




暮らしてみたい空間。

私の現状とは真逆です。



そして夜は...

神宮前の集い@Ala




sae,louise,mana et hinaco

私に元気とインスピレーションを

与えてくれる素敵なみなさん。

ありがとう。感謝感激。






さて

梅雨入りしたものの意外に晴れが多く

面食らっています。何だか不思議です。

ただし、手加減無しの湿気の強さには

梅雨を感じています。

皆様も是非お気をつけてお過ごしください。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。













梅雨に唄えば...




皆様こんばんは!!


6/19(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日、久々に御茶ノ水駅近辺の

定点観測スポットに行きました。

暫く見ないうちに彼方此方、顔ぶれに

変化があり、その確認作業を繰り返し

いつの間にか2時間近くが経過...

眼精疲労というか脳細胞疲労に?

でも止められない私です...




さて、今回はこちらです。

英国の老舗FOX UMBRELLAS

(フォックス アンブレラズ)です。




只今、ビームス プラス 丸の内にて

オーダーイベントを開催しており

この場をお借りして紹介させて頂きます。



先ずはFOX社について少々。

1868年ロンドンにて創業。(ちなみに

日本では江戸幕府が終わり明治時代を

迎えたばかりのタイミングです。)

英国紳士必携の細身傘を手掛ける事で

世界中で認知される様になりました。


彼らの社史上にエポックメイキングな

出来事があり、それは...

WWⅡ終了間もない1947年。

世界初のU字断面のスティールフレームと

英国空軍用パラシュートの残材である

ナイロンを転用した化学繊維の傘を

開発した事。繰り返しますが世界初です!!

製品はより細く•軽くなり洗練されて

現代の傘のパイオニア的な存在として

今に続いています。


ミリタリー由来の技術が平和に民生用に...

何処かで聞いたストーリーです。


ちなみにロイヤルワランティーは敢えて

取得していないそうです。



さあ!!

オーダーの内容を。

基本の型が3種類あります。

①Tube(チューブ)=長傘

税込¥47,300〜


代名詞的なモデルと言えます。

細く巻いてステッキの如く持つ事が

可能です。







②Telescopic(テレスコピック)=折り畳み

→2サイズ有り。税込¥33,550〜




使い勝手が良く、尚且つ重厚な雰囲気も。

ドレススタイルにも合う折り畳み傘。






インダストリアルなシルバーのシャフト&

骨部分が天然木のハンドルと良い対照を

なし、独特の美しさです。




③Solid(ソリッド)=天然木削り出し。

税込¥107,800〜


ステッキ職人による、1本の木をそのまま

削って作り出す物。


シャフトとハンドルがそのままひとつ。

見事に削り出されています。

まさに道具と工芸品の境界を美しく

表現しています。


以上の基本型をお決め頂いたら

ハンドル&生地のチョイスです。


種類はかなり多く、英国では

傘に対するこだわりや愛着がいかに

強いのか、改めて実感させられました。


ベーシックな天然木シリーズ

代表的なMapleの他各種あり。

左はWhangee(竹)



木目が美しいHardwood


動物をモチーフにしたシリーズ

Animal Head Crook


エキゾティックな印象。


Nickel 
Animal Head


ニッケルの光沢感が良い感じ。


Hand Painted 
Animal Head


手作業による着色。

重厚だけれど玩具的な面白さ。



次に生地選びです。

まるでスポーツコートやシャツの

オーダーみたいな気分になります。


最もベーシックなソリッド




英国らしいタータンチェック




ダブルフェイス






今回の目玉であるスペシャル生地。

しっかりとしたジャカード織で

柄を美しく表現しています。


英国らしいストライプ



ヘリンボーン



ドラゴンフライ(=蜻蛉)



ハウンドトゥース



バンブー




ハンドルで悩み、そして生地で悩む。

キリがないけれど、何だか楽しい。

一体何通り出来るのでしょうか?


如何に他人と一味違う物を持つのか...

差をつけて楽しむのか...

そんな英国流の遊び心が感じられます。


ちなみに前回オーダー頂いたお客様は

今回はカジュアルな雰囲気をイメージ

されているそうです。


私は前回はモノトーンにこだわりました。


今回もその続編的オーダーになりそうです。

もっか悩み中ですけれど...


梅雨のリアルな今、オーダーして頂いて

来年の1月に入荷の予定です。

ご自身への新春ギフトいかがでしょうか?


ユニークなオーダーサンプル品に加えて

実は展示販売品も並んでおります。


こちらにもユニークなモデルが...


オーダーでは選べない黒い動物。


何だか不思議なユーモアが感じられ

クスっと笑えます。気になります。


いよいよ会期は今週6/23(日)迄。

ユニークな傘達との出会い。是非!!


続いてビームス 神戸でも開催致します。

6/28(金)〜7/7(日)

皆様のご来店

心よりお待ち致しております。



Youth落合



2年前の微かにyouthな私。






私の

最近の...recently...


御茶ノ水と言えば例の如く...

ディスクユニオンさんです。

ひとつのフロアに各ジャンルがひしめく

正にカオス/天国です。お邪魔した際には

各ジャンルの“火山”活動を確認するので

時間が他の人の倍以上かかります。

しかも書籍もあるので、場合によっては

逃げる様に通過します。

今回の収穫3点


上左

Conrad Schnitzler

敬愛するドイツの電子音楽家

今回は前衛的映画の為の音楽集。


上右

Lloyd Bullwackie Barnes

NYC在住のジャマイカ人エンジニア

コンクリートジャングルの為のレゲエ。


Kerry King

解散したスラッシュメタルの極北

Slayerのギタリスト。新プロジェクト。

超高速•幾何学的•抽象的なギターは

健在。特典バッジ頂きました。幸運。






さて

梅雨前線が近づき、線状降水帯等の

ワードが予報でよく登場しています。

私の昨日の休みは大雨に翻弄され...

そして翻って今日は晴天...極端です。

皆様お気をつけてお過ごしください。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。





夏の黒。




皆様こんばんは!!


6/12(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日の休み、有楽町の定点観測エリアに。

いつもややスルー気味に流し見...

いや、何か強力な磁気が感じられて

思わず手に。



さて

今回はこちらです。



BEAMS PLUS / Open Collar Linen
カラー:ナチュラル、オリーブ、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-01-0128-139


ビームス プラスのオープンカラーシャツ。

夏らしさを感じさせてくれるかたち。

実は様々な柄、生地のバリエーションが

あります。


今回はその中でも最もシンプルな無地を。

何故なら私好みなブラックが。


半袖×無地×ブラック=ミニマム...

そんな公式??ありませんが

個人的な見解です。笑



ディテールについて少々。

50年代のウェアを参照したスタイル。




あまり長過ぎない衿型。これが良いです。





両胸ポケットにはフラップが付いています。

このボタン無しフラップは個人的に

かなり好きなディテールです。


どこかミニマムな美しさが感じられます。

もしボタンがあったら...全く別物ですね。





胴体はストンとしたボックスシルエット。

そして裾もストンと直線状。

着用時は空気の通りが良く快適です。




そして生地について。

リネン100%で、染めと洗いの加工により

独特の風合いに仕上がっています。

程良いシワ感が魅力的ですね。


カラーバリエーションは3色。


それぞれ異なる雰囲気があります。


もちろん私はブラック1択ですけれど。笑




シンプル、ミニマム、粋な1着。

皆様のワードローブに意外と無い?

感じのウェアかもしれません。


是非、次の一手として

おすすめします。






私の

最近の...recently...


有楽町の定点観測的スポット。

それは阪急メンズ館7階。

実はビームス プラスと繋がりの深い

ナイジェル ケーボン&フィルソンや

ウェアハウスのショップがあります。

インディアンジュエリーや古着店もあり

私と好相性なフロアです。

で、古着店ストレイシープさんに

お邪魔していたところ...

茄子紺色の英国式ワークジャケットが...

デッドストック、自分好みのサイズで

しかもこの個体だけ価格が安い。

buy or die...買うしかない。即決。






おや?

スタッフさん達の中に見覚えのある顔。

何と!!元BE〜ビームス 原宿の看板スタッフ

O氏が...再会を喜び合いました。

昔とポリシーが1ミリも変わらない

独特の髭とヘアスタイル。さすがでした。

私も負けていられない。

何だか嬉しい買い物でした。





私の

最近の...recently...その②


先日、恵比寿のウェアハウス東京店さんに

初めてお伺いしました。ウェブサイトで

見て、大きい店舗のイメージを勝手に

抱いて迷子状態で行き来して...


ありました!!良い意味で古びた渋さ。

店内奥の別コーナーにはヴィンテージも。

記念に?Tシャツ&バンダナを買いました。


その後、ビームス 恵比寿へ。


jacob&hinacoと再会。

白いフロアに映える

白シャツ×カラーアイテムのふたり。



次に神宮前エリアへ。

先ず?はビームス ボーイ 原宿。


きれいなブルーのシャツが似合う

mana。安定の素敵な笑顔です。


そして

例の漢の店へ...




実は只今ビームス プラス 原宿にて

ウェアハウスのイベントを開催中です。

〜6/16(日)迄


LOT1001をベースにしたオーダーと

名作ノンパレイルブラウスetc即売。


極力太く見える理想的なサイズで

オーダーしました。その後、自宅にて。

以前にオーダーした私物を発見。

1ミリも変わらない全く同じサイズ...笑

まあ経年変化があるので別物という事で。




私の

最近の...recently...その③


この場をお借りしての告知です。

Fox Umbrellas

カスタムオーダーフェア

6/14(金)〜23(日)

ビームス プラス 丸の内にて

是非ご来店お待ち致しております。






さて

今年は梅雨入りが遅れているらしく

その分、暑さも長引きそうです。

上手く夏アイテムを組み合わせて

暑さを楽しんで行きましょう。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



落ち着いた柄物。




皆様こんばんは!!


6/5(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先週末、原宿エリアで働きました。

離れて久しいのですが、明治神宮前駅から

出て、無意識のうちに以前のルーティンを

辿っていた自分が...



さて

今回はこちらです。


ってまたエンジニアード ガーメンツ?


...ではなくて

コーディネートしているシャツを紹介

致します。



BEAMS PLUS / B.D. Pullover Oxford Print
カラー:ブラウン系、パープル系
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,400(税込)
商品番号:38-01-0116-139


ビームス プラスの半袖プルオーバーシャツ。

夏のアイビースタイルには欠かせない型。

マドラスやオックスフォード等、各種

揃っています。



その中に、シーズンならではな変化球的

生地のものもあり、個人的に毎シーズン

楽しみにしています。


それが今回のこちらになります。


ペイズリー柄です。

特徴としては

柄がストライプ状に配置されていて

絶妙な配色で目立ちにくい仕上がり。

この特徴のおかげで、あまり柄を気にせず

コーディネートして頂けます。



そして、実はオックスフォード生地に

柄をプリントしています。ブロードに比べ

凹凸感があり、良い意味で柄が滲んだ様な

仕上がりです。




ディテールは定番同様です。




衿の後にボタンがついています。

そしてハンガーループも。



カフ仕様の袖口




➕プラス型のバータック(閂止め)



何か柄物のシャツを着てみたい...でも

いざ試すとやはり柄が気になり過ぎて

選べない...そんなお悩みがある方には

丁度良い“柄加減”だと思います。


私自身は無地のポロシャツを着る感じで。

そんな解釈です。



オックスフォード、シアサッカーそして

マドラスの次の一手として。


ペイズリー柄のボタンダウンシャツ。

是非おすすめします。






私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。明治神宮前駅を出たら

ラフォーレ裏(通称:教会通り)を通り...




やはり!!紫陽花祭りでした。

今年も美しい。




私の

最近の...recently...その②

ビームス プラス 原宿のお隣りさん

ビームス ボーイ 原宿では


Birkenstockのイベントが。6/9(日)迄


サックスブルー好きのsaeをパチリ。

ピンクのサンダルと良いコンビネーション。




私の

最近の...recently...その③

原宿エリアのもう一箇所。

ビームス レコーズに久々に顔を出すと


危険なイベントのフライヤーが...

知る人ぞ知るAdrian Sherwood先生。

着衣が震えるベースサウンド。

超重低音祭りです。


自分にとっては超重要情報。

顔出して良かった〜






さて、いよいよ雨の頻度が高くなって

きました。雨の日の外出は何となく

億劫になりがちですが、そんな日こそ

お洒落して外出が吉かもしれません。

雨の日こそポジティブに!!


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。


続々アシンメトリーな定番。




皆様こんばんは!!


5/29(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



春が徐々に夏へと移ろうタイミング。

個人的に目安にしているもの•ことが

あり、毎年目にすると、もうすぐ夏だ〜

と感じます。

さあ、それは一体何でしょうか?



さて、今回も

ENGINEERED GARMENTS

(エンジニアード ガーメンツ)別注から。


ここ数回、私のブログで別注シリーズを

連続して紹介させて頂いております。

引き続きお付き合いお願い致します。



ENGINEERED GARMENTS × BEAMS PLUS / 別注 MID FIELD DOUBLE BRESTED BLAZER TROPICAL WOOL
カラー:ネイビー
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥102,300(税込)
商品番号:38-16-0288-334

ダブルブレステッドのブレザーです。

前回ブログのシングルブレステッド型は

かなりのロングセラーですが、こちらも

新しく登場してから、既に複数シーズン

継続しております。


シングルブレステッド型があるならば

やはりダブルも...という流れになり

アメリカントラディショナルな型は??

やはり4ボタンのデザインに。


以前、当ブログにて紹介させて頂いたと

記憶しておりますが、4ボタンの特徴等に

ついて少々。それはインターナショナルな

6ボタンのデザインをアメリカ式に簡略化。

いや合理化でしょうか。

ボックスシルエットの胴体に4ボタンが

正方形的フォルムで整然と並ぶシンプルさ。

正にならではの美しさだと思います。


今回のモデルはこの基本を踏襲しつつ

更にブランドらしい遊びのディテールを

加えた物になります。


ここからはディテールについて。

やはり“アシンメトリーで行こう!”な

感じです。ご期待通りシングル型よりも

複雑なポケットが楽しい仕上がりに。


先ず右側。


チェンジポケットと

一見パッチ&フラップ型ですが...



実は二重仕様です。



そして左側。


ウェルト&フラップ


...の下に小さなパッチポケット。





更に胸ポケットが...


ウェルト&パッチポケット!?


と、

複雑なポケット仕様です。

どこに何を納めたか咄嗟に判らない!!

実に贅沢な仕様です。



他のディテールも少々。

ラペルは直線的なピークドスタイル。


そしてこのブランドらしいストラップ。


ラペル周りの雰囲気が一変します。



袖口は本開き4ボタン仕様。




サイドベンツ。




以上の通り

アメリカントラディショナルな

ダブルブレステッドブレザーに

特別仕様のポケットが沢山付いた

楽しいガーメント。


例に違わず、トロピカルウールながら

ワンウォッシュされているので

どことなくリラックスした雰囲気。

無重力な印象のダブルブレステッド

ブレザー。


是非2着目のブレザーとして

おすすめします。






私の

最近の...recently...


私が夏の到来を感じさせられるもの


それは

SUN SURFのカタログ。

様々な復刻モデルetc.が一堂に会する

夏ならではな一冊。

郵便受けに届く度、夏の到来を感じます。

もはや私にとって季語。


...でも、実はアロハシャツはあまり

着ません。私のルックスですと

ファッションの文脈から大きめに

逸脱した雰囲気になるもので...





私の

最近の...recently...その②


そして自然界からは。

やはり紫陽花です。

“紫陽花はじめました♪”的な感じです。

桜よりも好きかもしれません。








私の

最近の...recently...その③




奇跡の出会い

@富ヶ谷ミスタークリーンさん


ビームス プラス別注でおなじみ

Weinbrenner社のシューズにバッタリ。

偶然にもマイサイズ。

buy or die...買うしかありません。


ポストマン用なのか?

ストームウェルト仕様です。


...また黒い紐靴が増えてしまいました。






さて

昨日の休みはサウナにて

暴風雨を恐れつつ、ぼんやり眺めて

いましたが、今日は掌を返した様な

穏やかな天気になりました。

相変わらずな気候の急変ぶりですね。

みなさま、改めて体調管理を万全に。



では、また来週!!



ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。








続アシンメトリーな定番。




皆様こんばんは!!


5/22(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。




私が所属するビームス プラス 丸の内は

丸の内仲通りエリアと呼ばれる場所にあり

実に様々なイベントが開催されています。

先週の平日には何と!!綱引き大会が。

近隣の企業の方々が出場し、その応援の

方々もいて相当な賑わいぶりに。突然の

異空間でしたが、大会終了後は即撤収〜

そしてお仕事に...見事な速さでした。

そして週末、今度は骨董マルシェがあり

往来は相当な賑わいに。私も休憩時間を

利用して見学です。そして見事な目つきの

個体に遭遇。どうしましょう...



さて今回はこちら。



エンジニアード ガーメンツ別注ミッドフィールドブレザー
カラー:ネイビー
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥91,300(税込)
商品番号:38-16-0500-334

引き続きENGINEERED GARMENTS

(エンジニアード ガーメンツ)別注モデル。


前回のグラスフィールドパンツ以上に

超ロングセラーのブレザーです。

ミッドフィールドブレザーという名前の

由来はここでは略しますが、このモデルの

始まりについて少々。随分と以前の話です。

デザイナー鈴木さんが考える“ブレザーの

着こなし”をテーマにデザインして頂いた

1着でした。その際にボタンダウンシャツや

タイとチノトラウザーズも揃っていました。

そして、このブレザーへのご要望が根強く

気づいたら幾数年...そんなこんなですっかり

ロングセラーに。そして今年。我がレーベル

25周年を機にサイジングを一新しました。


以前のサイジングですと、意外とスッキリ

していました。私でLサイズを着用して

いましたが、今回はMサイズて充分...

いや大きめです。何でしたらSでも...

いやMを大きめに着るのが吉ですね。


そして

このモデルの魅力と言えば。USAの

縫製工場が怒りだしそうな細かい仕様。

ちなみに...ブランド名の由来は

あまりにも細かいディテール仕様に対し

工場の職人さんが少々の皮肉を込めて

“Engineered Garments!”

(=設計され過ぎな衣料)と言った事が

その由来らしいです。

そんなエピソードが脳裏を過ぎってしまう

当モデル。一見スタンダードなブレザー。

ですが、商品の表情を大きく左右する

ポケットがアシンメトリーなデザイン。


右側が英国的なチェンジポケット付きの

2段式ウェルトポケット。




左側がブレザーらしいパッチ&フラップ

です。が、実は後方に続いて2連式です。




そして胸はウェルトポケット。

個人的にはこれが重要だと思います!!

対角線斜め下の2段式ウェルトポケットと

実に良いバランスに。


仮にですが...

もし胸がパッチポケットだと

左右で単純に異なるジャケットを

くっつけた様になり、よりアクが強い

印象になっていたと思います。

ポケットの斜め配置。実に良い塩梅です。


そして

ボタンはいにしえのミリタリーモデルを

彷彿とさせるチェンジボタン仕様です。



ちなみにシンプルなスペアも付属します。



そして背中側。





アメリカンなフックベント仕様です。



今回から左右共に内ポケット付きに。





この様にスタンダードなルックスながら

変化球ディテールが詰め込まれた1着。


画像では伝わり難いですが、実はかなり

軽量です。本当に快適な着心地です。


夏用ブレザーの新たな候補として

おすすめです。


是非ご検討ください。






私の

最近の...recently...


冒頭の続きです。マルシェにて。

思わず惹かれた良い目つき...それは


デコイのミニチュアみたいな黒い鳥。

赤い目に吸い寄せられる様にして

支払い。1980年代のアメリカ産でした。

そして、奥には紫色が鈍く輝く猫目ボタン。

買って保留にしていたシャツ用に。

どちらも良い目つきです。





私の

最近の...recently...その②


そして翌日、再びマルシェにて。


ややグロテスクに見えなくも無い

生命力に満ち溢れたサボテン達。

誰が何の為に製作したのでしょうか。

不思議なカード達。描いた人の

サボテンに対する愛情がひしひしと

感じられます。素晴らしい。





私の

最近の...recently...その③


不思議な御守りを貰いました!!


カラフルな瓢箪が繋がっていて

御守りにしては珍しいpopな感じ。

よく見るとひとつひとつに心臓、肝臓...

と文字が入っています。

年々全て数値が悪...いや前年超え中の

私にはありがたい御守り。


くれたのは


ビームス 恵比寿のhinaco。

千代田区某所にて合流の際に。


いつもありがとうございます。

良くなりそうな気がします。





さて、相変わらず不安定な天候が

続いていますが、店頭には半袖ウェアが

並び始めています。明るい夏服を見ると

気分が高揚します。ポジティブですね。

皆様のご来店をお待ち致しております。


では、また来週!!



ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。

アシンメトリーなおすすめ。




皆様こんばんは!!


5/15(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、御茶ノ水駅界隈を巡回して

最後にいつもの店に辿り着きました。

閉店15分前で、様々なジャンル(ジャズ、

ヘヴィメタル、パンク...)でカバーされた

”蛍の光“が畳み掛ける様に聴覚を襲って

くる最中、焦りつつ意識朦朧としながら

例のコーナーを最終チェックしたところ

えっ?何で...というブツを発見...




さて今回も前回から引き続き

ENGINEERED GARMENTS

(エンジニアード ガーメンツ)

別注モデルを紹介させて頂きます。


今回は単品のパンツになります。

モデル名はGLASSFIELD PANTS

(グラスフィールドパンツ)です。

モデル名の由来は敢えて語りません。



ENGINEERED GARMENTS × BEAMS PLUS / 別注 GLASSFIELD PANTS BACKSATIN
カラー:オリーブ
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-24-0301-334


このモデル、別注ではありますが

かなりの長き/永きにわたる定番品。

いわゆるロングセラーです。


最初はワンシーズンのスポット的展開

でしたが、あまりにもリピートご希望の

ご意見が多く、紆余曲折を経て...現在に

至っています。



先ずはシルエットに関して少々...

初期のやや太めシルエットをリピートして

それから途中で、デザイナー本人からの

オファーで、ナローなシルエットに!!

そうなった事で、より幅広いカテゴリーの

愛好者からのご支持を得て〜更にロング

セラーになりました。


で...再び。

今年ビームス プラス25周年にあたり

この別注定番モデルの再定義を図るべく

全く新たなシルエットに。




最初期モデルよりも更にゆったりした

履き心地に変わりました。




さて、

改めてディテールについて。


やはりなかなかに珍しい

前後左右全て非対称の仕様です。

1着で4種類のウェアを表現しています。


フロント右側→プレーンフロント型

フロント左側→ベイカー型




リア右側→ペインター型




リア左側→レンジャー型






そして

ウエストサイズ調整ディテールも

非対称です。


右→ストラップ型




左→ボタンタブ型


どちらもUSミリタリーで見覚えのある

ストラップです。それぞれ2㌅弱細く

調整出来ます。



実は

サイドのミシンステッチも非対称。

右はペインター仕様の3本針。






左はミリタリー仕様の2本針。




とにかく徹頭徹尾アシンメトリー。

それでもパッと見た感じは

普通のミリタリーパンツです。

さり気なく、実は”変”な1着。


裾は左右対称のドローコード仕様です。

非対称にアレンジしたら...の図。




シンプルなスタイリングにも

素敵な違和感が加わると思います。






画像は

トラディショナルなブレザーから

違和感のあるポケットがチラリと。


こんな感じで

皆様のワードローブにも。

ヴィテージ買うのを一度我慢して頂いて?

是非!!






私の

最近の...recently...


冒頭の話の続きは、当ブログにて頻出。

ディスクユニオン御茶ノ水駅前店さん。

閉店時の“蛍の光”同様に相当に幅広い

ジャンルが揃っています。探す時には

集中力と速度が必要です。


で、先日キリキリ舞いして

レゲエコーナーで発見。

“Return Of The Super Ape”

Lee Perry

(→歴代の再発盤を並べてみました。)


レゲエ界の鬼才リー ペリーの大傑作。

メジャーなレーベルと契約出来なかった

怪作。その既成概念を超越した音作りに

結局は引き手数多となり、後世になり

色々な国のレーベルから再発売が

繰り返されています。で、また新たな

エディションが...ボーナストラックも。


この作品は1978年当時のレコーディング

機材の能力の限界を超越した方法で

クリエイトされており、実は日本製の

エフェクターが大活躍しています。

本当に聴く度に新しい発見があります。

まさに聴くアート...長くなりそうなので

以下略。





私の

最近の...recently...その②


先日、神宮前エリアに。

ビームス プラスでお馴染みの

MOJITO(モヒート)のイベントに。




デザイナー山下さんに接客して

頂けるスペシャルなイベント。


私がお邪魔した際は、熱烈なファンを

ご案内中でした。

(このイベントは終了しています。)



その後は

ビームス ボーイ 原宿に。


気になる変化球なバンダナが...

そして

いつもの素敵な笑顔。

sae et saqui!!



そして

ビームス プラス 原宿


エンジニアード ガーメンツ別注。

床の剥げたオレンジ色と

美しいコントラストに。





さて

春が中途半端なまま過ぎ去りそうな

今日この頃ですね。春アウターが充分

活躍しないまま、半袖の出番になるの

でしょうか?やはり気候が少しばかり

妙な感じですね。皆様、是非お気をつけて

お過ごしください。



では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望







↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。