こんにちは!
さて。ライブハウス行きたい、クラブに行きたい、踊ったり、叫んだり、大きい音を全身で味わって聴きたいですね。
全世界の音好きにお伝えしたい写真集、こちらにあります!
LIVE HOUSE, TOKYO / 大和田良

商品番号:74-81-0087-152 / ¥2,640(In Tax)
大和田さん自体、大の音楽好き。18歳の頃、仙台でパンクバンドのドラマーをやっていて、東京にはバンドをしたくて上京するほど。
(↑18歳の頃の大和田さん)
そんな音楽好きの大和田さんが、2014〜2016年に都内近郊の32箇所のライブハウスを撮影した写真集。
B GALLERYでは2018年に「LIVE HOUSE, TOKYO」と題した写真展を開催しております。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回皆様にお伝えしたい事は、私がこちらの写真集に魅力を感じるふたつの理由です!
ひとつめは、ライブの五感で味わうリアルな感触を思い出す写真だということ。

最近ライブに行けていない方が多いかもしれませんが、思い出してください。
ベースドラムの音と心臓の音の混ざる高揚感が高まる感覚、ライトが眩しすぎたり、鼓膜がおかしくなる感じ。
スモークのひんやりした感覚、ぎゅうぎゅうな空間で人と触れ合う感覚、人の熱気・熱気・熱気。
叫んだり、踊ったり、全身で自由を感じる空間。
写真自体は人がいない空間を撮影しているのですが、大和田さんの写真には人の気配を感じます。
昔、演者として舞台に立っていた大和田さんの残像なのか、今から演奏するひとの影なのか、昨日の観者の熱気の余韻なのかもしれません。
私にとってこの写真集は、どんな舞台にも立つ演者、そして観者、またそれらに関わる人たち。
どの立場の人たちにもふと心にある残像を見せてくれる写真集ではないのかと思います。
ふたつめは、ライブハウスの個性が顕れていること。
ライブハウスの撮影は基本ライブがない時間(日中や夕方、ライブが始まる前の時間)に撮影をしていたそうです。
大和田さんはどのライブハウスでもそこのスタッフに、”あなたのライブハウスで最も象徴的な場所はどこですか?”と質問をされていたそう。
そのため、写真集にある写真は、ステージの正面だけでなく階段や、ドリンクバー、楽屋や、店の外だったり、スタッフパスシールが沢山貼っている壁。
またライブハウスのスタッフの方も様々。撮影時にライブと同じように照明を使用してライブ会場を撮影したこともあれば、撮影の時間になっても来られない場合も。また、撮影終わるとビールを頂いたりと、ライブハウスのスタッフの個性もバラバラ。
個性溢れる場所や人の、ライブハウスのスタッフが思う象徴的な場所は、それぞれの店の個性が顕れ、その場所への愛着さえも感じます。
大和田良さんの写真を見て、いつも思うことは写真の持つ記録性と記憶性。
大切な記憶ある場所が無くなったことってありませんか?
公園が取り壊されたり、通っていた学校が改装を行ったり、大好きだったお店が閉店してしまったり。
私自身、大好きなコーヒー屋さんが閉店した時に、一番に感じたことは、もう一度もここの場所に来ることができない。今までの記憶とすぐに会うことが出来ないのか。と思い心から寂しくなった経験があります。
場所がなくなるということはただその場所に行けなくなるという事だけでなく、そこで出会った思い出をすぐに振り返れなくなるということでもあります。
写真が愛され続けている理由のひとつとして、思い出の視点を形にして残し続けることができること。
ただ、大和田さんの写真には、記憶を簡単に呼び起こすだけでなく、五感をも思い出せます。
それは人と向き合い、場所と向き合い、対象物と毎度向き合い続ける大和田さんにしか撮れない写真だと思います。
こちらの写真集には誰もが今まで味わったことのある自分の”記憶”をリアルに呼び起こす写真集だと私は感じました。
現在、「LIVE HOUSE, TOKYO Vol.2」と題して、SLOPE GALLERYという場所で展覧会を開催しています。
詳細はこちら。
コロナの影響で、営業が難しくなったライブハウスや、音楽関係者へ向けてのチャリティーとして売り上げの一部はライブハウスに寄付されます。
千駄ヶ谷に行く際は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
また2018年に展示を来てくださったお客様も、今、もう一度こちらの展示に行って欲しいです。
理由は、2018年みた時と、現在見る視点ではきっと写真の見方も変わっていると思います。
年齢を重ねたり、世の中の状況が変わることによって、見方が変わる、写真の面白さ。是非そちらも体験して頂きたい!
では、また!
===============================
B GALLERY
Instagram:@b_gallery_official
Twitter:@B_GALLERY_
Face Book:B GALLERY
===============================