タグ「Kiton」の記事

イタリア出張ミラノ編 KITON続編

こんにちは無藤です。

KITONのミラノショールーム「PALAZZO KITON」の打ち出しは圧巻です。ものすごい広いスペースを2階使いすべてのKITONグループのコレクションを見せていますが、
その大きなショールームの奥にひっそりと小部屋があります。
商品がディスプレーされているので中に入ってみて驚きました。




このような感じで一見するとコーディネートを見せているのかな?と思うのですが実はこの小部屋がとんでもない部屋だったんです。




入口から見えたピンクのコーディネートですが、このシャツのエルボーパッチがクロコダイルの竹符だったんです。

何なんだこの部屋は思い周りを見渡してみるとまたまたすごい服を発見しました。




KITONのスタジアムジャンパーです。ご覧のように袖のレザーがこちらもクロコダイルです。どういった方がお召しになるのでしょうか。
王族の息子さんとかなのでしょうか。ボディの素材も触った感じでカシミアだと判りました。




そのまま部屋の奥に進んで行くと、またまたすごいレザージャケットのディスプレーがありました。

全面クロコダイルを使ったライダースジャケットです。見た感じ、これはかっこいいなと思いましたがとんでもないプライスだと思います。

誰も居らずひっそりとしておりましたが、どうやらこの小部屋は超ラグジュアリーコレクションのコーナーだったようです。




モッズパーカー風のコートも全面クロコダイルです。もうなんだかよくわからなくなってしましました。

ただ、物凄いんだなという印象でしょうか。
この小部屋の中のコーディネートは至ってベーシックです。ただ素材がとんでもなく凄いんです。




ビキューナ53%カシミア47%のチェスターコートです。ビキューナ10%でもものすごい高いプライスになるのに53%も混紡されているなんてどのくらいのプライスになるのでしょうか。
襟についているファーはアストラカンという生後間もない子羊のものです。コートの服地もとても柔らかくてしなやかでした。




同じくビキューナのシャツです。すごく柔らかい手触りです。ヨーロッパは夏でも夜になると肌寒いので、このようなシャツは超富裕層からの需要があるのではないでしょうか。
たぶんご紹介したレザージャケットやこのビキューナシリーズは日本には入ってきていないのではないでしょうか。私も初めて見たものばかりで興奮しました。




小部屋を出ると商談スペースらしきコーナーもありました。何故か可愛くパンダちゃんが座っています。後ろはマリオ・シファノというイタリアの画家の作品です。たぶん高額なアート作品なのでしょう。




そこでミーティングをしていたのがキートンファミリーのアントニオ・パオーネ氏です。ブルー系のワントーンでコーディネートしているのがかっこいいですね。

デニムのウエスタンシャツや首に巻いたスカーフがPITTI UOMOでも打ち出されていたウエスタン調を取り入れていました。




こちらはショールームの一番奥にある社員食堂です。社員食堂といっても本格的なトラットリアのような雰囲気です。
ここにシェフがいて、PALAZZO KITONのスタッフ達のランチを作っているそうです。我々も食べるかと尋ねられたのですが、次のアポイントがあったため残念ながらお断りしました。




この食堂を仕切っているのがこちらのお方。ルーチョ・ニグロ氏です。
元々SARTORIOのディレクターを長年務めていたお方ですが、現在はこちらの食堂の支配人となっているという事です。


いかがでしたしょうか。

それにしてもPALAZZO KITONはものすごいショールームでした。

まだまだミラノのショールームご紹介しようと思っておりますので、ご期待ください。



私のインスタグラム「kazuhiko.muto」https://www.instagram.com/kazuhiko.muto/  も、どうぞよろしくお願いいたします。

また、以下の画像をクリックしていただき「お気に入り/フォロー」も是非よろしくお願いいたします。




イタリア出張ミラノ編 KITON

こんにちは無藤です。

お待たせいたしました、ミラノ展示会廻りのレポートをお届けいたします。TAGLIATOREもLARDINIも、示し合わせたかのようにカラー打ち出しの傾向がぴったりと合っていました。
ザックリとしたニットといったアイテムも同様に打ち出されていました。PITTI UOMOでも同様の傾向が見られましたが、本日の展示会はどうでしょうか。
伺ったのは<PALAZZO KITON>というKITONグループのブランドが一堂にみられるショールームです。




こちらはもともとジャンフランコ・フェレのショールーム兼オフィスだったところです。ご覧のようにすごい天高です。この広い空間の2フロアを使ってキートングループのすべてのブランドの展示が行われています。

まずは、入るとすぐにこの大きなブルーカラーのディスプレーです。昨年度はネイビー×ホワイトといったカラーコーディネートが多くのサプライヤーから打ち出されていましたが、今シーズンは鮮やかなブルーやサックスブルーといった明るめのブルーの打ち出しが多くなっています。PITTI UOMOでもこの明るいブルーやサックスブルーの打ち出しは多く見ることが出来ました。



サックスブルーにホワイトのコーディネートです。清涼感があってさわやかな雰囲気です。このカラーコーディネートでしたら取り入れやすいですね。
ジャケットだけでなくKITONではスーツでも明るいブルーの打ち出しがありました。




そしてPITTI UOMOやTAGLIATORE、LARDINIでも打ち出されていたピンクがKITONでも大きく打ち出されています。ホワイトやライトグレーにピンクをコーディネートするのは今シーズンの大きなカラートレンドになることは間違いないと思います。あとはピンクをどのように取り入れて行くかですね。



さすがラグジュアリーブランドKITONですね。ピンクの取り入れ方が派手です。ちょっとこのコーディネートは難しいと思いますが、ピンクについては使う分量を間違えてはいけないという事を感じさせられるディスプレーです。ピンクのジャケットのインナーはホワイトが良いと思います。




こちらはKITONグループのニットブランドSVEVOですが、やはりありましたグリーン系の打ち出しです。この柔らかいソフトトーンのグリーンもピンク同様に今シーズンの中心のカラーになることは間違いないと思います。



KITONのフロアでもベージュ×グリーンの打ち出しがディスプレーされていました。この感じのカラーコーディネートでしたら十分取り入れることが出来ると思います。
やはり主張の強いカラーにはホワイト系やベージュ系などのベーシックカラーとのコーディネートが一番まとまりますね。




このようにインナーにデニムシャツやシャンブレーシャツをコーディネートすると私たちにもグリーンが使いやすいのではないでしょうか。
ベーシックなコーディネートですが、新しいカラーが使われていて新鮮さがあります。




そしてラグジュアリーなベージュ系の打ち出しです。こちらもSVEVOのコーナーです。様々なジャカートニットが打ち出されています。ここには映っておりませんがさっくりした編み目のニットもいろいろなタイプが打ち出されていました。




ダブルブレストの打ち出しもこのようにいろいろとみることが出来ました。ダブルブレストの打ち出しが多いのもPITTI UOMO同様です。
それにしてもこのベージュのストライプのスーツ、かなり派手ですね。ものすごく目立つのではないでしょうか。
コーディネートとしては、ネイビーのオープンカラーとのコーディネートなので、上品な雰囲気にまとまっていると思います。




ブルー系が明るめになってきていると書きましたが、春夏の王道カラーであるネイビーの打ち出しはもちろんあります。こちらはSARTORIOのコーナーですが、ネイビー×ホワイトの打ち出しです。

とても上品にまとめています。SARTORIOでのダブルブレストのゴールドメタルボタンのブレザーが打ち出されていましたが、メタルボタンのブレザーも注目のアイテムになりそうです。




KITONでももちろんネイビー×ホワイト系のコーナーはあります。イタリア人だけでなくネイビー×ホワイトのカラーコーディネートは日本人の皆様もお好きだと思います。
ラグジュアリーでリッチな雰囲気があって、春夏には欠かせないカラーコーディネートですね。




その他にはオレンジの打ち出し、こちらはブラウンとのカラーコーディネートです。オレンジのアウターは難しそうですが、日焼けした肌やマリンスポーツなどが思いつきますね。

街で着るというよりは、海が似合いそうです。




イエローの打ち出しです。グリーン系のコーディネートと同じようにインナーにデニムシャツやシャンブレーシャツをコーディネートしていますが、なかなか手ごわいカラーですね。
すべてブラウン系のパンツでコーディネートされています。
KITONはラグジュアリーブランドの代表格なので世界中のバイヤーや顧客様たちが商品を求めて来るので、トレンドカラーだけにとどまらず様々なニーズに対応が出来るように多くのカラーの打ち出しが見られます。


いかがでしたしょうか。
PALAZZO KITONのショールームはとても大きいので見て廻るのにとても時間が掛かります。
もう少しKITONのショールームでお伝えしたいことがありますので、次回も少しだけ続かせていただきます。


私のインスタグラム「kazuhiko.muto」https://www.instagram.com/kazuhiko.muto/  も、どうぞよろしくお願いいたします。

また、以下の画像をクリックしていただき「お気に入り/フォロー」も是非よろしくお願いいたします。