タグ「NONCHELEEE」の記事

Noncheleee

みなさま、こんにちは!

トーキョー カルチャート by ビームスの山本です。


2021年もみなさまの自宅での時間をすこしでも楽しくなるような作品を紹介できたらと思います!


今回ご紹介させていただくのは Noncheleee(ノンチェリー)さんです!


Noncheleeeさんは福岡を拠点に活動している、イラストレーターです。cero,ZEN-LA-ROCK,嫁入りランド,YOUR SONG IS GOODなど、音楽関係やアパレルブランドへのイラストデザイン提供など、さまさまな場所で活躍されています。2017年にはグラフィティアーティストのKYNE(キネ)さんとアトリエ兼ショップ『ON AIR』をオープン。さらにノンチェリーさんはミュージシャンとしても活躍されています!


今回ご紹介したいものはZINEなのですが、過去ブログで何度か紹介させていただいているスイスの出版レーベル『innen books』よりリリースしたものになります!(↓innen books の過去の記事もありますので一緒に見ていただけたら嬉しいです)

https://www.beams.co.jp/blog/tokyocultuart/50702/




ノンチェリーさんの絵はストーリー性を想像させられる絶妙なシーンや、男女関係ない表情の表現が最高です。今回はコラージュっぽい構図の作品が多めで、全ページかわいいです!ぜひ見て頂きたいです。


そして前回のブログでご紹介させていただいたDIYシールブランド『鱗片堂』からもNEWリリースとして登場しております!!


合わせて要チェックです☆☆


『VINYL DESTINATION 展』

みなさま、こんにちは。

トーキョー カルチャート by ビームスの山本です。


昨日からトーキョー カルチャート by ビームスでは みんな大好きスチャダラパーのANIと、スチャダラパーと縁の深いイラストレーターのRimo、NONCHELEEEの3名による『VINYL DESTINATION 展』を開催しております!!

3人の作品の他にスチャダラモデルでCAPを手作業で作っている『DURABLE』にも今回の限定CAPを作っていただきました。二年前のスチャダラパー展で、初日に完売したCAPがカラーバリエーションを増やして個数限定で販売しております。

 

ANI

スチャダラパーのフンイキ担当のラッパー。スチャダラパーのCD、レコードのアートワークやZINEなどの作品も作っている。今回、妄想怪獣『スマホカメレオン』のソフビもデザインしてくれました!!




Rimo

スチャダラパーのグッズやSHINCOさんが長年続けているパーティ『Yellow Cave mix in MORE下北沢』のフライヤーを手掛けていることからも深い繋がりのあるイラストレーターです。アパレルブランドや音楽業界、映像、広告、書籍で国内外問わずデザインの活躍をされている人気イラストレーターです。https://www.rimofrommocrock.com/




NONCHELEEE

福岡の『ON AIR』を拠点にファッション、音楽関係などにデザイン提供し毎回話題を呼んでいるイラストレータです。ON AIR では『HOT RADIO』をスタートし、デザインだけでなく音楽やカルチャーを発信している福岡のキーマン的人物のひとりです。

https://www.instagram.com/fuguriddim/

 https://onair.kim/




会期中に はDJイベントやトークイベント(入場無料)も開催します。 

2月2日(土)16:00 ~ 20:00 Rimo presents YELLOW CAVE MIX ANNEX DJs:SHINCO(スチャダラパー)、Roger Yamaha、HATCHUCK、テクノカッツ 

2月3日(日)17:00 ~ ANI presents 談話室044 増刊号 出演:ANI(スチャダラパー)、SEX山口


開催期間:1月25日(金)~2月6日(水)


みなさま、ぜひお待ちしております!!









NONCHELEEE

みなさま、こんにちは。


トーキョー カルチャート by ビームスの山本です。


本日は、福岡を拠点に活動する人気イラストレーター NONCHELEEEの新しい作品集のご紹介です。



NONCHELEEEは、昨年KYNEとのギャラリー兼アトリエ『ON AIR』を立ち上げたことでも話題ですが

音楽カルチャーに繋がりが深く、ジャケットやグッズなどでも幅広く活躍されており、 HIP HOPからポップスまで様々なジャンルで彼の絵を目にします。


今回の作品は、ミュージシャンの一面ももつ彼ならではの発送や妄想がコミカルに詰まった内容になっております。

どこかリアルで笑える架空の音楽カルチャー史を辿りながら(架空で)リリースしたカセットを振り返っていきます。




ぜひ、店頭まで直接ご覧にいらしてください!!