みなさま、こんにちは!
トーキョー カルチャート by ビームスの山本です。
本日は、GROOVISIONSのご紹介です。
ご存知の方も多いかと思いますが、改めてご紹介させていただきます!
Followed by English translation.
1990年からピチカートファイブのライブステージのデザインや「Chappie(チャッピー)」という着せ替えソフトなどで一世風靡をしたデザインチームです。デザイン業界に新たな歴史を刻み込んだ存在です。30年近くプロダクトデザインなどでも幅広く活躍されています。

GROOVISIONS
東京のデザインチーム。グラフィックやムービー制作を中心に、音楽、出版、プロダクト、インテリア、ファッション、ウェブなど多様な領域で活動する。1993年京都で活動開始。PIZZICATO FIVEのステージヴィジュアルなどにより注目を集める。 1997年東京に拠点を移動。以降、主な活動として、リップスライム、FPM(Fantastic Plastic Machine)などのCDパッケージやPVのアートディレクション、100%ChocolateCafe.をはじめとする様々なブランドのVI、 CI、『Metro min』誌などのアートディレクションやエディトリアルデザイン、メゾンエルメスのウィンドウディスプレイのディレクション、『ノースフェイス展』など展覧会でのアートディレクション、EXPO 2005 AICHI JAPAN 愛・地球博や農林水産省の映像資料でのモーショングラフィック制作などがあげられる。
GROOVISIONS
Design studio based in Tokyo. This studio is active in a variety of media including music, publishing, product, interior, fashion and the web, focusing primarily on graphic and video. Formed in 1993 in Kyoto. The studio became famous by producing films and graphics for PIZZICATO FIVE. Moved to Tokyo in 1997. Major projects include producing CD packages and music videos, visual identity and signage for shops, art direction and editorial design for magazines, directing window displays (such as Maison Hermès), art direction for the “DO MORE WITH LESS 40 YEARS OF THE NORTH FACE” exhibition, the production of motion graphics for Expo 2005 Aichi Japan, and production of motion graphics of education video for Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.






































































