タグ「ミリタリーバッグ」の記事

BRIEFING MORE MORE MORE VARIATION!!!

こんばんは、JUNICHI YANAIです。

残すところ3日間となりましたBRIEFINGのお祭りイベント



肝心のMORE VARIATIONに触れてなかった!と思い、ギリギリになってはしまいますが、画像でサッとご紹介させて頂きます。

ご存知の方も多いかと思いますが、BEAMSでは普段はBEAMS PLUSの別注のみしか取り扱いがございません。

その中でもビームス プラス 有楽町とビームス 神戸では一部、別注以外の商品も数型ご用意させて頂いております。



ですが、

今回のBRIEFING MORE VARIATIONではそれ以上に普段当店でも扱いがないモデルが並ぶのが今回のイベントです。







3フロアからなる当店の真ん中フロア、レジ前の壁面にはこれでもかと言うくらいにBRIEFINGが敷き詰められており、普段の3〜4倍のボリューム感でご用意しております。

ただそれはもちろん4/10まで。

様々なモデルを手に取り、見比べ、ご自身の趣味趣向用途に合わせてお選び頂けるのがまさにこの期間のみです。

ありすぎる為…

さっと画像だけでのご紹介になりますが、そのボリューム感が伝わればと思い、ぎりぎりにブログでご紹介させて頂きます。






MADE in USAシリーズのバリスティックナイロン。

大、小様々なサイズやワンショルダーというニュータイプを含め、バリエーション豊富な3WAYタイプのバッグ群。





同じくMADE in USAシリーズよりバッグパックタイプやデイパック。

カジュアルなシーンでもお使い頂けるラインナップです。




BRIEFINGコレクターの方は殆ど所持?されているバケツ型のショルダーバッグ"DAY TRIPPER"のラインナップ。

マチが広く、収納力に長けたDAY TRIPPERはレギュラーとスモールのサイズが選べるラインナップ。

実用性の高いモデルとして、未だに人気が絶えない名品です。







よりライトに使えるナイロンリップ生地を使用したコレクション。

バリスティックナイロンよりも軽く、見た目もライトな生地の為、ユニセックスで使いやすいです。

ジムやトラベル、はたまたビジネスユースに使えるモデル等…こちらの生地もかなりのボリューム感でご用意しています。


せっかくなら、STAFFのRecommend MODELとスタイリングを。
 

山田兄弟(弟)/MASASHI
















TAKAHIRO





私も











と、一部画像でのご紹介となってしまいましたが、今回も万全のフルラインナップです。

既に完売してしまったモデルもありますが、しっかりと見比べ頂ける様にかなりのバリエーションでお届けさせて頂いております。

少しずつではありますが、外出する機会も増え、それに合わせて洋服やこれらのバッグも探されてる方は多いかと思います。




BEAMS PLUSとBRIEFING。

別注を含め、コーディネートや用途に合わせて様々な提案が出来るかと思います。

多くのモデルを見て頂き、しっかり悩める今回のイベント。

一部ではありますが、オンラインショップでもイベント限定アイテムがご覧頂けます。

是非、こちらのページからご覧下さいませ。




残すところあと3日間(4/10まで)となります。

皆様のご来店お待ちしております。




JUNICHI YANAI

BRIEFING×BEAMS PLUS 3WAY BAG

ブログをご覧の皆様、こんばんは。

タイトル通り、今夜はBRIEFING×BEAMS PLUSと言えばの3WAY BAGについてお話させて頂きます。



【イベント限定】BRIEFING×BEAMS PLUS / 別注 3WAY BAG NAVY
カラー:ネイビー
サイズ:フリーサイズ
価格:¥57,200(税込)
商品番号:38-61-0008-106


3WAY BAG自体はリリースされてからもう10年以上完売と追加を繰り返している名品中の名品。

画像のネイビーはご存知の方も多いかと思いますが、BEAMS PLUS別注のカラーとして生地の染色から行ったAIR FORCE BLUE。

現在だとBLACKと別注カラーのAIR FORCE BLUEの2色でお取り扱いしております。




生地は実際にアメリカ軍の防弾チョッキやガンホルダー等に採用されるバリスティックナイロンを使用しており、圧倒的なタフさを誇る生地です。

実はBRIEFINGのバリスティックナイロンと言えば…1050デニールの極太単糸を、2本撚り合わせて作られたダブルバスケットウィーブと言う繊維で織り上げています。

単純計算で2100デニールという…もうどこまで耐久できるのか不明な位、タフな生地です。





そんなハードな生地にはやはりパーツもブランドならではのこだわりが。

軽量なプラスチックパーツではなく、殆ど金属パーツを採用しています。耐久性はもちろんの事、この手のハードな生地や見た目には必然的に相性抜群な金属パーツ。その分重量感は増しますが、それと比例して耐久性も上がります。

因みに、別注のAIR FORCE BLUEはパーツも極力ネイビーに揃え、色の統一感を感じさせる仕上がりに。



収納面はと言いますと…

メインスペースは仕切り等が無く、広々と取られています。この手の作りは上着やシューズ等の嵩張る物をストレスなく入れて頂けます。

カテゴライズされないからこそ、自由に物を詰め込み、バッグパックとして使えます。

とは言いつつ、背面側、外側にはコンパクトなジップ収納が可能。



背面側には元からクッション材が入っており、中の物が身体に直接当たらないクッション材の役割を担ってくれます。もちろん、大切な書類やファイル等、薄型の物であれば入れて頂くことも可能です。

逆側スペースもコンパクトな収納スペースがあり、意外とマチのある物も入ります。

横向きのジップとなっている為、ショルダー、もしくはブリーフケース使いの際に使いやすい部屋です。



アウトサイドには大小それぞれのスペース。

アクセスが多い小物を入れるのに丁度良いサイズ感です。



下側のスペースにはデタッチャブルの小型ポーチが内蔵され、バッグパック(縦型)、ショルダーorブリーフケース(横型)に角度を変えられる様な仕様に。

取り外しできる為、メインスペースに忍ばせ、細々した物の仕分け役としても役立ちます。



店頭でのご案内時、極力ご説明させて頂いているのですが、このウェイビングテープの付け方。十字に走ったテープBRIEFING×BEAMS PLUSだけのデザイン。



BEAMS PLUSのタグには絶対『➕』マークが入ってます。

デザインの一つとして、そしてMADE in BEAMS PLUSの証として、『➕』をデザインとしてウェイビングテープで表現しています。

個人的にはやはりロゴとして大好きなポイントの一つ。今ではBRIEFINGから様々な3WAY BAGがリリースされていますが、ここのデザインは唯一無二です。



長々と書かさせて頂いておりますが…

まだまだお話しさせて頂きます。




3WAY BAGの使い方として、多くの方がバッグパックとして使って頂いております。

ここにもBRIEFING×BEAMS PLUSだけのディテールが。

ショルダーハーネスにはロードリフトストラップと言われる、ハーネスの調整が効くディテールあります。

ミリタリーやアウトドアのバッグパックと言ったギアに使われるディテールの一つ。





本来は下側だけでハーネスを調整するものの、荷物が多くなればなるほど、重さでバッグと背中に隙間が生まれてきます。



そうなる事で背負い心地が崩れ、重さの支点が全て肩に掛かり、背負い疲れや肩凝りに繋がる事も。

リュックを背負った時に走ると前後左右にバッグが動く経験はどなたでもあるかと思います。





このストラップを絞る事でバッグを背中に密着させ、ホールド感のアップと、重心を肩だけではなく背中全体で受ける事ができます。

自分もよくバッグパックを背負いますが、基本ハーネスは思いっきり絞り、背中に密着させます。

なで肩の自分にはずり落ちたり、せかせかと歩く癖があるのでバッグパックのホールド感の大切さは本当に痛感しています。



それと、この余ったストラップ、ハーネスに付いているウェイビングテープに挟み固定もできます。

既にお持ちの方は是非こちらに固定し、スマートな見え方を感じて頂けたらと。





付属パーツとしてショルダーストラップが付いており、面積と厚みがしっかりあるショルダーパットが掛け心地と安定性をキープしてくれます。

もちろんこのショルダーパーツは長さや、ショルダーパットの位置を変える事ができ、ご自身のお好みに合わせて位置で肩掛けが可能です。



そして…





やはりぐるりと3WAY BAGを見るとやはり気付かされるのはバリスティックナイロン、ウェイビングテープの贅沢使い。

既にこの生地自体がタウンユースではオーバースペックなのですが・・・

よりハードに、より重厚感ある見た目にしているのは生地の分量にも大きく関わってるのではと思ってます。

オーバースぺックではあるものの、ボディの生地を厚くする事で型崩れが起きにくかったり、バッグ自体が直立したり・・・メリットがとても多いです。






そんなこんなで、とても長くなってしまいましたが、まだまだこの3WAY BAGの魅力はございます。

オンラインの商品ページをご覧頂ければ、多くのスタッフのスタイリングやブログ等で紹介されています。

こんなところが気になる・・・という事があればお気軽にビームス プラス 有楽町へお問い合わせ下さい。




次のブログではこの3WAY BAGをより拡張&多機能にするアイテムもご紹介させて頂きます。

引き続き取り扱い店舗、オンラインショップをご利用下さいませ。




JUNICHI YANAI