こんばんは!伊藤です。
先日まで2日間にわたって行われました、<BEAMS F>、<Brilla per il gusto>の2026年春夏の商品ラインナップ説明会。
今回もしっかり写真を撮り溜めしてきましたので、みなさまのこれからの予約、お買い物計画の参考に、そして各店スタッフのみなさまの来季の商品の予習に使っていただければと思います。

というわけで本日から紹介を始めていこうと思うのですが、まずはここから始めないとですよね。
そう、<NAKAMURA NOTE(中村ノート)>です。

来シーズンの傾向、トレンド、抑えおきたいアイテム、カラーなど、これから入荷予定商品を見ていくにあたってどこを見ていけばいいのか、大変参考になるかと思います。

それでは早速紹介していきましょう!
まずは<ITEM>編から。

『Suit...』

ここ数年、クラシック回帰という流れから盛り上がった時期があったが、コロナ禍の影響でカジュアル化し、ビジネススーツの需要が減り、サプライヤーの元気かなっくなってきたが、ここにきて業界人がカジュアルに飽きてきた印象でスーツ回帰の流れが感じられ、今までカジュアルな装いだった人でも今回スーツを着ているというのをよく見かけました。


オーバーサイズのものやブルゾン、シャツとのセットアップなどビジネススーツではなく、スーツというカテゴリのなかで色々な種類のスーツが出てきています。
着こなしに関してもノータイ、ポロシャツ合わせなど、タイドアップに限らず、色々な着こなしをしている人がいました。

『Blazer...』

日本でもずっとブレザーブームがあって、僕らの中では落ち着いた印象ですが、SNSではいまだに人気。サプライヤーからの提案も多く、ネイビー以外にもオフホワイトやグリーンなどの色物やジャージー素材など、バリエーションが増えてきています。

4つボタン、6つボタンなどのディテールの違いはもちろん、シェイプしてないようなゆったりとしたシルエットのものが増えてきています。
様々な形があるが、ダブルブレストの物がメインで打ち出されていました。

『Short Blouson...』

カジュアルなアウターの中でも特に多かった印象です。
クラシックなものもあればモードな雰囲気のあるものもあり、特にこの形、というのはなく、とにかくバリエーションが豊富だったというイメージです。
スポーティなスタイルからネクタイをするようなスタイルもありますが、スーツのところでも出てきましたが、ブルゾンセットアップなども出てきています。

『Leather Jacket...』

ヨーロッパは真夏でも湿気がないので、日本人が思っているよりもレザーというのは春夏のラグジュアリーなスタイルには欠かせないアイテムとなっています。
毎年提案の多いアイテムで、去年は猛暑の影響で薄くて軽いスエードが多かったが、今回は表革が増えていました。
地厚なものではなく、すごく薄いけど柔らかいラグジュアリーなものが出てきているという変化が感じられました。

『Skipper...』


襟付きのものでは圧倒的にスキッパーの提案が多く、今回<BEAMS F>、<Brilla per il gusto>のどちらでもかなり多く取り扱います。
ボタンが付いていないものは日本では難しいとされていたましたが、胸元がっつりあいてしまうものは少なくなったので前よりも難易度は下がったのではないでしょうか。

無地だけでなく、柄物も増えてきている、編み地があるものからローゲージからハイゲージ、パイルのものまで、とにかくバリエーション豊富です。
シンプルになってきている夏の装いに、リラックスした印象のスキッパーが受け入れられているのではないかと思われます。

『Western Shirt...』

ウェスタンというのは昨シーズンからモードでもトレンドで出てきていており、ドレスにももっと浸透してくるかなと思いきや、意外とドレスには広がらなかったです。
ただウェスタンシャツだけは取り入れやすいのでシャツブランドから多く提案されており、カジュアルをやっているシャツブランドでは大体提案している印象でした。
デニムが定番ですが、ピンクやブルーなどの色物や、チェックやプリントなど柄物も出てきており、バリエーションも増えてきています。
昨年より<Brilla per il gusto>オリジナルでも人気でかなり早くに完売してましたが、アイテム数が少なくなり、どこか物足りない感じになりやすい春夏の装いに、ディテールがついているウェスタンシャツは春夏シーズンにより受け入れられやすいんじゃないかなと思います。

『Double Pocket Shirt...』

ミリタリーとかワークとか幅広く展開してましたが、トレンドというよりも、もはや定番アイテムとなってきております。
アウターとして着るものが多いが、タックインして着るジャケット、ブルゾンのインナー使いするようなもの、またその両方使えるものも出てきています。
素材、色も多数提案されています。

そして今回はショートスリーブのダブルポケットが増えてきています。ショートスリーブですが、Tシャツの上にさらっと羽織るような提案が多かったです。
ヨーロッパの人は半袖シャツものを着ないと言われているが、ヨーロッパも猛暑の影響で、こういうものが出てきているというのがちょっとした変化です。

『Print Shirt...』

ここ数年多かったプリントシャツですが今年も提案が多かったです。多色使いのマルチカラーが少なくて、2トーンカラーのものが多かったです。
柄はアーカイブデザインを現代的に再構築した大柄のものが多かったです。形はオープンカラーが圧倒的に多かったですね。
リネンやコットンのスーツに襟出してスーツに合わせ着こなしを多く見かけました。
昭和のチンピラスタイルみたいな感じて抵抗ある方もいらっしゃるかと思いますが、派手好きの人はこういう着こなしもいいんじゃないかと思います。

『Scarf...』

スカーフというアイテム自体、かなりマスなってきたので鎮静化するかなと思いきやさらに多くなってきており、Pittiの会場でスナップを撮られるような人はみんなしていました。スカーフをしていないとおしゃれじゃないんじゃないかというぐらいでしたね。ディスプレイでも多用されており、サプライヤーからの提案も多かったです。
巻き方にトレンドなどはなく、皆自由に巻いていた印象で、難易度が下がったかなと思います。
難しく考えずに気楽にスカーフを取り入れる提案をしていきたいですね。

『Wide Trousers...』

ヨーロッパの人は細身のパンツが好きで、腰回りゆったりでナチュラルテーパードなパンツを履いている人がほとんどだったところ、前に比べると業界人の太いパンツ着用率が増えてきた印象です。それもちょっと太い、ではなくかなり太いパンツを履いている人が増えました。
日本では若い人たちは太いパンツが当たり前で、太いパンツを履いていないとおしゃれじゃないという感じですけれども、こちらの業界でも増えてきましたね。

ただしサプライヤーからの提案は前より増えたものの少ないのは変わらず、7割はテーパードパンツ、細身のパンツといった印象。
業界人と一般の人の着こなしは違うということだけ留意してください。
ちなみに日本ほどフレアを履いている人はいないです(モード系の人は履いていますが)。

『Stand Collar Jacket...』


他社のバイヤーの人たちはあまり気づいてないかもしれませんが、<Belvest(ベルベスト)>や<TAGLIATORE(タリアトーレ)>などもほんのちょっとですが、提案を始めています。
ここ最近日本人やアジア人は<Chato Lufsen(シャトールフセン)>などを着ている印象だったが、今までヨーロッパの人たちはそうではなかったが、ちらほら見かけるようになりました。
おそらくこの人たちはフレンチという意識ではなく、90年代ぐらいにもにイタリアでも立ち襟のジャケットが流行った時期があるので、そっちのイメージなのかなと思いますが、もしかしたら次回以降もっと増えていくかもしれません。

『Tie Trends...』
Pittiでも相変わらずネクタイは厳しく、有力メーカーって5、6社ぐらいしか出店していないんですよね。
そんな中、なかなか傾向が掴みにくいのですがトレンドとして見られるのは色ですね。
大きく分けるとベージュ、ブラウン、グリーン、ブルー、パープルの5種類です。

まずはベージュ。サンドベージュからグレーを混ぜたようなグレージュのような色。
明るくて柔らかいトーンがメインですね。

そしてブラウン系。
チョコレートブラウン、ミディアムブラウン、レイディッシュブラウン(テラコッタから派生したもっと赤みの強い赤茶)が多く見られました。

グリーン系。
オリーブグリーンからグレーやサックスを混ぜたようなスモーキーなトーンまで提案されています。
ブルー系は昨今の傾向と変わらすですね。コバルト系の青味が強い色がメインです。
最後にパープル。
綺麗なラベンダーカラーから赤身の強いボルドーまでバリエーションがありました。
(ちょうど良い写真探しましたが、完全に解説とリンクするものがないものもありますのでご了承ください)

続いて柄ですが、春夏ということもありプリントが圧倒的に多かったです。
やっぱりジャカードは重く見えるので、春夏はプリントが多くなる傾向がありますね。
コットンやリネンなどのアイテムが増えてくるとやっぱりジャカードよりはプリントなんですよね。
アーカイブ柄が多いのは変わらないのですが、小柄の傾向があった中、ここにきて大柄がまた増えてきています。
柄感もリアルアーカイブというよりはアーカイブを再構築したようなアップデートしたようなものが多かったですね。

そしてペイズリーです。
かなりバリエーションが増えてきております。
ビームスのお客様ってペイズリー大好きですよね?笑
今回かなりバイイング増やしています。

続いて<Keyword>編です。
これはまた明日にしますね。
引き続きよろしくお願いいたします。
※
ラインナップ説明会ブログにて紹介する商品には調整中のサンプル品もございます。そのため、今後入荷してくる製品と仕様や色が異なる場合があります。また、室内のライトの質が均一に整えられない為、かなり頑張って近づけましたが、実際入荷してくる商品の色と違って見える場合がございます。
もちろん、今後の仕入れや為替の影響でお値段、展開予定は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ちなみに説明会当日は撮影に集中しており、アイテムやブランドの紹介はこれから録画観ながら順次確認してブログにしていきますので、今日のブログで出てきた商品、これなんですかと質問来てもまだ答えられません。各アイテムの紹介ブログまでお待ちください。
InstagramのDM、またはLINEでもお問い合わせを受け付けています。
ご質問やブログへのコメントなど、お気軽にお送りください。

DMの確認・返信は営業時間内(11:00〜20:00)に行います。営業時間外、私のお休みの日にいただいたメッセージは、翌出勤日に順次対応いたしますので、ご了承ください。
月毎にこういう出勤スケジュールも作成しておりますのでご来店、お問い合わせの際にお役立てください。
今後も可能な限り毎日21時にブログを更新していきますので、まだフォローがお済みでない方はフォローのボタンをポチッとお願いいたします。
スタッフのフォロー(お気に入り追加)するごとに100マイル獲得できますので是非。
今日のこの記事が良かったよという方はページ下↓のお気に入り登録もぜひお願いいたします。
それではまた次のブログで。
伊藤 大貴

