先日のブログでディレクター菊地より告知しましたが、来週末より<fennica>の新たなイベントが始まります!
『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu-』と題し、九州のうつわにフォーカス。長年ご紹介してきた窯元も、新たに訪問して取り扱いを始める窯元も一堂に揃い、陶器・磁器・ガラスと、それぞれ魅力溢れる手仕事が揃います。
さらに、九州で染め上げた<fennica>オリジナルのハンカチや九州にまつわる食品もご用意。ご当地スタッフとして鹿児島県出身の和田健二郎が参加し、和田によるオリジナル焼酎の販売も決定しました。
ただいまfennica STUDIOにて日々準備中。器を開梱しながら見て触って、素晴らしい手仕事の数々を前に早くご紹介したいと高まる気持ちでいっぱいです。

今回ご紹介するのは、大分県日田市の深い山間の集落で、9つの窯元が軒を連ねる<小鹿田焼>。峠を越えた福岡県朝倉郡<小石原焼>の分流の窯として開かれ、300年続く民陶の里として昔の面影や風習が脈々と受け継がれています。
飛び鉋、刷毛目、櫛描きなど、<小石原焼>と同じ技法が用いられますが、集落周辺で採取される赤みがあり鉄分を多く含んだ土は、<小石原焼>で使われる土より黒みを帯び、白化粧を活かした技法が映えます。
<fennica>と長くお付き合いいただいている<坂本浩二窯>。言わずと知れた名陶工、坂本浩二さんと長男の坂本拓磨さんで作陶されています。
並んで仕事場で作業されるお二人。
拓磨さんは昨年で窯に入って丸10年。2015年と2022年には日本民藝協会賞を受賞され、個展も開催するなど、若き担い手として精力的に作陶に励まれています。冬にはfennica STUDIOにお立ち寄りくださいました。
拓磨さんには昨夏<fennica>で特別に器をオーダー。大分県日田市が運営する小鹿田焼陶芸館に展示された最初期のアーカイブをイメージして製作いただいた染め分け皿で、入荷後すぐさま皆さまの手に渡っていきました。
今回約1年ぶりに<fennica>に並びます。
<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>7寸皿
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-71-0572-188
前回と比べ黒みを帯びた陶土の色目も感じられる落ち着いた釉調に仕上がっています。5寸皿では蛇目のない上皿もありました。
<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>5寸皿
価格:¥2,640(税込)
商品番号:56-71-0574-188
イベントでは過去に坂本浩二さんへ特別にオーダーした器もあわせてご覧いただきたいです。
バーナード・リーチが<小鹿田焼>に滞在した際、多くの作陶・デザインを残しているのですが、その中からピックアップした作を元に、浩二さんに製作していただいた蓋物とピッチャー。<小鹿田焼>らしさとバーナード・リーチのエッセンスを含んだ器です。
<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>7寸皿広口蓋
価格:¥17,600(税込)
商品番号:66-99-4474-188
<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>ピッチャー5寸
価格:¥8,250(税込)
商品番号:66-99-4471-188
<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>ピッチャー6寸
価格:¥12,100(税込)
商品番号:66-99-4472-188
<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>ピッチャー8寸
価格:¥15,950(税込)
商品番号:66-99-4473-188
<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>5号壺
価格:¥6,490(税込)
商品番号:66-99-3625-188
また、定番でご紹介している器もイベントにあわせて届きました。
<小鹿田焼坂本浩二窯>7寸皿
価格:¥4,180(税込)
商品番号:56-71-0571-188
<小鹿田焼坂本浩二窯>5寸皿
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-71-0573-188
<小鹿田焼坂本浩二窯>4.5寸汁碗
価格:¥4,620(税込)
商品番号:56-71-0577-188
<小鹿田焼坂本浩二窯>4.5寸飯碗
価格:¥3,300(税込)
商品番号:56-71-0576-188
<小鹿田焼坂本浩二窯>ビアカップ
価格:¥3,960(税込)
商品番号:56-71-0575-188
<小鹿田焼坂本浩二窯>6寸鉢
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-71-0578-188
こちらは窯元近くの販売所の様子。お二人の器がずらりと並びます。
イベント直前に写真にあるような大物も届く予定です。またブログでご紹介させてくださいね。
そして<fennica>では初めてご紹介する<黒木史人窯>。黒木史人さんと、2年前に拓磨さん以来の若き担い手として窯に入った長男の黒木嘉津才さんが作陶されています。
先代が早くに亡くなり、長くお一人で作陶をされていた史人さん。繊細な飛び鉋やころんと丸いカップなどが特徴的で、確かな仕事で魅了されています。嘉津才さんが高校卒業後轆轤場に入られたことを拓磨さんから伺い、今回ご縁が繋がりました。
<小鹿田焼黒木史人窯>尺皿
価格:¥12,100(税込)
商品番号:56-71-1147-794
<小鹿田焼黒木史人窯>尺一寸皿
価格:¥16,500(税込)
商品番号:56-71-1146-794
<小鹿田焼黒木史人窯>5寸皿
価格:¥2,420(税込)
商品番号:56-71-1149-794
<小鹿田焼黒木史人窯>フリーカップ 丸
価格:¥2,310(税込)
商品番号:56-71-1151-794
<小鹿田焼黒木史人窯>徳利
価格:¥3,520(税込)
商品番号:56-71-1154-794
<小鹿田焼黒木史人窯>フリーカップ 大
価格:¥2,970(税込)
商品番号:56-71-1153-794
<小鹿田焼黒木史人窯>フリーカップ 中
価格:¥2,310(税込)
商品番号:56-71-1152-794
<小鹿田焼黒木史人窯>3.5寸飯碗
価格:¥2,530(税込)
商品番号:56-71-1150-794
<小鹿田焼黒木史人窯>花瓶 大
価格:¥8,800(税込)
商品番号:56-71-1148-794
こちらの花瓶には、このように花を生けておられました。

シンプルに白化粧を掛け、造形美際立つ花瓶。どんな花木も引き立てる懐の深さがあります。
会期はもうすぐ、5/17(金)。ぜひこの機会におでかけください。
『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu-』
会期:5/17(金)-5/26(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。