9つの家具、暮らしのアイデア-松本民芸家具 Forming the Folk Art Interior-

2021.08.12

<松本民芸家具>の企画展も早いもので今週末までとなりました。

今回は期間中にご検討されている皆さまへ、暮らしに取り入れるヒントになるような写真とともに、9つの家具をご紹介いたします。


|クリケットテーブル|


<松本民芸家具>のループバックチェアやスラント書棚、奥にはドゴン族の梯子や<ARTEK>のSTOOL 60が置かれた<fennica>ディレクターの自宅の一角。中央に据えたのが“クリケットテーブル”です。


<松本民芸家具 × fennica>クリケットテーブル
カラー:BEAMSカラー
価格:¥154,000(税込)
商品番号:66-93-0061-079


この名前は英国球技、クリケットのゲートの3本脚に似ていることに由来。三脚は欧米のような石床や屋外用にも適していたという背景があります。


一般的にはストレッチャー部分に板が乗りますが、<松本民芸家具>が収蔵する基となったクリケットテーブルに棚板が無かったことからこのデザインに。

脚の面取りにはジャコビアンスタイルの影響も見られます。


<fennica>では天板の直径を78.2cmから90cmへ変更。12cm程広がりを出すことで、対面した時の距離感や食卓に少しゆとりが生まれるんですよね。

そして<fennica>の特注色、ワントーン明るいラッカー塗装は、異なる色目の家具とも調和するよう考えています。


一枚目の写真のように<松本民芸家具>で揃えることは勿論、このように<天童木工>のRING STOOLや<ARTEK>のSTOOL 60を並べても良い。自由にインテリアを楽しんでいただければと思います。


|85リーチ型アームチェア|


<松本民芸家具>85型リーチアーム
カラー:BEAMSカラー
価格:¥103,400(税込)
商品番号:66-91-0088-079


こちらは英国の伝統的なウィンザーチェアと米国東海岸で見られた軽いタイプのウィンザーチェアを参考に作られた“85型リーチアーム”。


小ぶりで座ると一体感がありますから、ダイニングテーブルとも相性が良いですね。

肘掛け先端の丸みが愛らしく、曲線は腕に優しいあたりです。



|509C型ウィンザーチェア|


<松本民芸家具>#509C型ウィンザーチェア
カラー:BEAMSカラー
価格:¥151,800(税込)
商品番号:66-91-0190-079


<松本民芸家具>の代表的な仕事の一つ、ウィンザーチェア。こちらは数あるウィンザーチェアの中でも「美しいイス」として取り上げられることの多い“509C型ウィンザーチェア”です。


背柱を9本持つ上等な顔。肘掛けを支えるツカ柱は、後ろへ逃すことで足回りにゆとりが生まれます。


前脚のみ入ったロクロ挽きがアクセントに。


|201型茶卓Ⅱ|


<松本民芸家具>201型茶卓Ⅱ
カラー:通常色
価格:¥93,500(税込)
商品番号:66-93-0060-079


スカンジナビアデザインの影響を受けた“201型茶卓Ⅱ”。

脚板には雑誌や文庫箱など置いても良いですよね。丁寧に面取りされ、テーパーした脚も美しいです。


|座卓|


<松本民芸家具 × fennica>座卓
価格:¥206,800(税込)
商品番号:66-93-0013-079


#67型茶卓Ⅱを基に、高さを32cmから40cmへ変更した<fennica>スペシャルモデル。八の字に開いた脚は座った際にゆとりが生まれ、面取りも相まってすっきりした印象です。


この広い天板になるとワントーン明るいフィニッシュのBEAMSカラーがよりわかりやすいでしょうか。

ミズメザクラの杢目に見られる特性、虎斑が明暗を与え、豊かな表情にします。



|低座椅子|


<松本民芸家具 × fennica>低座椅子
カラー:BEAMSカラー
価格:¥149,600(税込)
商品番号:66-91-0015-079


座卓と同時期に特注した低座椅子は、木部のBEAMSカラーと布張りの生地を変更しています。


<松本民芸家具>既存の布張り椅子というと光沢あるベルベット生地を連想しますが、ホームスパン調のブラウン生地に乗せ替えることでまた新たな表情に。


茶卓を低座椅子、そして<天童木工>のCentro Sofa、Margarita Sofaで囲んだスタイルサンプル。

目線が低くなる床で寛ぐ生活スタイルは、アフリカンクラフトを取り入れるスタイルに繋がります。企画展を通して、そのミクスチャースタイルにもご注目ください。


|スラント書棚|

<松本民芸家具>のオープンタイプの棚の中では最も新しいデザインの“スラント書棚”。

幅75cmとレイアウトしやすいサイズもご好評いただいている秘密です。

<松本民芸家具>スラント書棚
カラー:BEAMSカラー
価格:¥110,000(税込)
商品番号:66-97-0020-079


最上段は新書、最下段はA4サイズに合わせ、その名の通りスラント=傾斜したデザイン。下段まで光が当たるため、飾り棚としても最適です。


棚板の木口も傾斜に合わせ、斜めに揃えられています。ここが真っ直ぐだと設計として面白くならないと伺いました。

サイドの飾り一つとってもそうですが、細部に至る拘りを見聞きする度、改めてそばに置きたくなる家具だなと感じます。


#520Lラッシチェアを横に置けば、素敵な読書コーナーに。


|22型スツール|


花器をのせ、ディスプレイ台としてレイアウトした“22型スツール”。奥には壺やこけしを並べたスラント書棚も見えますね。


<松本民芸家具>22型スツール
価格:¥26,400(税込)
商品番号:66-92-0089-079


<松本民芸家具>のプロダクトの中で極めてシンプルながら、脚の転びの方向や鉋の歯の根を残した荒削りな部分が面白い“22型スツール”。アメリカの開拓時代に作られたものを参考にしたのだそう。


上に乗せる板材は接合のために十分な厚みをとりながらも、僅かに削ることですっきりと見せ、軽さにも繋がっています。

スツールやサイドテーブル、ディスプレイ台とフレキシブルに使える点も魅力ですよね。




|S型スツール|


<松本民芸家具>S型スツール
カラー:通常色
価格:¥33,000(税込)
商品番号:66-92-0124-079


こちらは今回の企画展で<fennica>のラインアップに加わった“S型スツール”。


S型のSはStackingのSで、重ね置くことができる来客時の補助椅子として作られたプロダクトです。


少し間が空いた状態で留まるのは座面に傷が付かないようにとの配慮から。こんな感じで棚のように見せる使い方も良いですよね。

こちらはソファ前のテーブルとしてレイアウトしたところ。


スツールの上にはエチオピアの枕、ソファにはエヴェ族のエヴェクロスを掛けた<fennica>が提案するアフリカンクラフトとのミクスチャースタイルです。


家で過ごす時間が増えた今、熟練の職人によって作り出される<松本民芸家具>は暮らしを楽しく、日々に寄り添います。

<松本民芸家具>の素晴らしい手仕事を、ぜひ取り入れてみてください。


会期は8/15(日)まで。

期間中、開催店舗(ビームス公式オンラインショップ含む)にて<松本民芸家具>をご購入またはオーダーいただいたお客様に限り、BEAMS CLUBポイントが2倍になるキャンペーンを実施します。(※ポイントアップ分は有効期限が3ヶ月の期間限定ポイントです。

この機会にぜひ<松本民芸家具>のプロダクトに触れてみてください。


▶︎これまでのイベントブログはこちらから


『松本民芸家具 Forming the Folk Art Interior』
会期:7/31(土)-8/15(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO


<fennica>に纏わるモノ、コトを発信していくコンテンツ“fennica things”vol.02「松本と松本民芸家具」もぜひご覧ください。




Mori