ほんまです。
我が相鉄線がJR直通になりました。
都内へ行く時は必ず横浜を経由していた今迄
これからは相鉄-JRで 都内へGOです。
都内へ出るのが楽になりますね。
まだ利用していませんが、JR直通。楽しみです。
はい。
【本日の一枚】
Victoire de Samothrace
Musée du Louvre,France
"サモトラケのニケ"です。
場所は、ルーブル美術館。
パリへ行ったら、必ず行くべきルーブル。
美術好きなら1日いれるほどの所蔵量。
軽く観て回っても2時間はかかった気がします。
そんなルーブル美術館の
有名な彫刻、サモトラケのニケ。
1863年に
名の通りサモトラケ島で発見されたそう。
頭部と両腕は最初から失われていました。
ミロのビーナス然り、ですが、
完成形ではないからこその作品。
などと、素人の私は考えてしまいます。
どんな頭部だったのだろう。
どんな両腕だったのだろう。
と、皆の"想像"がこの作品を
ここまで有名にしたという
考え方はできないでしょうか。
もし、完成形なら
現在の立ち位置ではなかったかもしれませんね。
未完成の完成形。
面白いです。
では、
【本日の一品】

Lock & Co. Hatters (James Lock) / Sandwich
価格:¥19,400+税
商品番号:11-41-1883-734
本日はこちらのキャスケットをご紹介。
Lock & Co. Hatters
James Lock ジェームスロック。
1676年創業の世界最古の帽子屋です。
340年以上前。凄まじい話ですね。
今回の帽子も
数百年前からある木型から作られたそう。
もう、被る歴史ですね。

タグはこちら。
なんか既視感ないですか。特に両サイド。
ピンときた方。ありがとうございます。

そう、Barbour。
でよく見かけるロイヤルワラントです。
王室御用達を意味するロイヤルワラント。
イギリスなので、バブアー同様 英国王室御用達
2つあるということは、
2回御用達として認められたということ。
さすがは老舗さんですね。

被るとこんなです。
似合っていますでしょうか。
普段はキャスケットよりベレーの方が多い私
正直に。ベレー帽のほうが好きです、
私好みです。3つ持ってます。
そんなベレーほんまが選んだキャスケット。
単に、それほどに良かったということ。

そして、生地。抜群です。
私好みの茶ヘリンボーンに多色ネップ。
以前紹介したJOHN HANLYの生地に似てます
この手の生地、私好み過ぎて
生地で欲しいです。そのままで。
せっかくなので、
英国帽子に、英国コートに、英国靴に
英国づくしのスタイリングを撮りました。
今回の主題、キャスケット帽。
見ての通り、形は抜群、生地も抜群。
言うことなし。ベレー派が言うので確かです。
被る歴史。
ベレー派のススメキャスケット。
是非とも。
ほんま