時刻は深夜1時

こんばんは。
佐久間です。
今夜は半期に一度の恒例企画。BEST BUYです。

なかなか選ぶのが難しかったですが、厳選9品をご紹介させていただきます。
今回の選考基準は、着用頻度を考えました。せっかく購入したならば、やはりたくさん着たいものです。
そんなアイテムをご紹介いたします。
※売り切れているアイテムも含まれています。ご了承ください。
まずはTOPS編①

BEAMS PLUS / MIL Jersey Jacquard Boa
カラー:スキーヤー、バティック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥25,080(税込)
商品番号:38-18-0586-791
1点目は24年秋冬シーズンのキーワードであるジャカードで細かな柄を表現したボアブルゾン。(サイズ:XL)
秋冬にバティックというギャップも面白く、あと直感的に柄が良い。
今シーズンはもともと好きなアースカラー、特にブラウンを中心にブラックのアイテムを合わせることが多かったです。
こちらもブラウン系にグリーン系、そして影の部分はブラックで表現されているので色も拾いやすく、ついつい頼ることが多かった。
最近は子どもがベビーカーを嫌がり、抱っこすることが増えたことで、ツルッとした素材は滑りやすく避けてました。逆にボアのアイテムやニットを着用することがライフスタイルでも増えてきていることがBEST BUY選出の一つでもあります。
両サイドにジップつきのポケット。左胸に内ポケット搭載とうれしいディテール。それと着用していて暑くもなく寒くもない。ちょうどよいのです。
屋内でも公園でも着用したまま動き回っています。
TOPS編②

【別注】PALACE / JACKET 3LAYERS
カラー:ネイビー、カモ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥88,000(税込)
商品番号:38-18-0595-139
2024年のBEAMS PLUSでも非常に思い出深いコラボレーション。山田(弟)もBEST BUYに選出してましたね。(サイズ:L)
表生地はコットン。3レイヤーは表コットンに3層ボンディングされた透湿性と撥水性のある素材です。
なので表は濡れると染みますが、中には浸透せず。(個人的感想)
ブリテッシュカモフラージュ、そしてベースとなっているアイテムもイギリス海軍。
縫製も特徴的で肩部分ではなく、後ろ身頃の中心で割っているので、肩まわりのストレスがこころなしか少なく感じます。
ネイビーも深みのあるよい色で両色買っておこうと思った翌日に、まさかの家内が買っていたので諦めたという珍エピソードもあり家族揃って選出。
インナーに保温性のあるアイテムを着込めば都内の真冬でも快適。出張にも便利なアイテムです。
TOPS編③

【別注】PALACE / WORK SHIRT
カラー:グレー、ベージュ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥36,300(税込)
商品番号:38-11-0922-791
同じくPALACEとのコラボレーションアイテムからワークシャツも選出。(サイズ:L)
BEAMS PLUSでも大人気なモデルである左胸に2つポケットのあるワークシャツ。
こちらはグレー⇒タータンチェック、ベージュ⇒タッターソールにそれぞれカモフラージュプリントを施しています。
チェックシャツでもカモフラージュプリントが入ることで無骨なムードに様変わり。
ゆとりのあるフィッティングでインナーにスウェットやニットをレイヤードして、屋内ではこのシャツが1番上になるように着ることが多かったです。
また社内でも本当にこのシャツ被りが多かった(笑)
それほど柄オン柄でも手に取りやすいアイテムなんだと感じ選出。
TOPS編④

【別注】SIERRA DESIGNS / DOWN VEST
カラー:ダークブラウン、サックスブルー、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL,XXL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-06-0120-622
過去3シーズン程は同じ型ながら表生地、裏地のチョイスで新鮮に感じるこちら。(サイズ:L)
今年は光沢感のあるシャイニーな生地に裏地は全色共通でタンカラーでブランドらしさを残しています。
シャイニーな生地感はヨーロッパのダウンジャケットを彷彿させ、BEST BUYアイテムとの組み合わせに大活躍。
スタッフをみていると自分はインナーでもアウターでも使えるサイズチョイスをしましたが、大きなサイズをあえて選び、アウターベストとして楽しんでいるスタッフも多かった印象です。
使い勝手は言わずもがな。きっとこれが今シーズン1番着用していると思い選出です。
TOPS編⑤

BEAMS PLUS / WORK Chambray
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-11-0925-139
秋冬シーズンの立ち上がりに購入したシャンブレーワークシャツ(サイズ:L)
通称ベタシャンと呼ばれる生地は、調べてみるとベタッとしたみたいなことが出てしまうので、そんなことはないとまずは伝えておきます。
経糸緯糸どちらもインディゴ糸を使用しているのでベタッとした印象になるということなのかなと。
実際は非常に軽やかでベタつかず、シワも気にならないので気温が高いときに特に重宝します。
また着込んでいくと色落ち(変進開花)も楽しめるアイテムでもありますね。
僕自身着用して約4ヶ月ほどですが、全体的にフェードしてきた印象です。
24年秋冬シーズンよりワークシャツシリーズはよりクラシックなシルエットに変更しているので、まだ試していない方は是非お試しいただきたいです。
長めな着丈とゆとりのある身幅。フロント6ボタンでタックインした際のシルエットも好み。
また春夏シーズンに向けてガシガシ着込んでいきたいということで選出しました。
続いてパンツ編①

BEAMS PLUS / MIL Trousers Serge
カラー:カーキ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥25,080(税込)
商品番号:38-23-0250-887
かなり深みのあるネイビー(自分的にはブラック)のトラウザースを選出。(サイズ:M)
男らしさのあるウールサージは程よいウェイトがあり、着用した際のストンとしたシルエットが非常に綺麗。
共生地のジャケットも購入しましたが、トラウザースの方が着用頻度多いです。
着用するとザラッとした着心地でもチクチクせず、春先も着用するでしょう。
ミリタリートラウザースをベースとなっているのでブーツからスニーカーまで、足元のチョイスも幅広いのも良し。
気温が10度以下になるとさすがに登板回数が減ってしまいますが、堅苦しくないセットアップは個人的に気分も上がる1着ということで選出。
パンツ編②

BEAMS PLUS / MIL Over Pants Nylon Ripstop
カラー:オイスター、オレンジ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,440(税込)
商品番号:38-24-0314-139
存在感抜群なオレンジ(個人的にはレッド)表生地は10デニールという非常に薄い生地。ですが、裏面にマカロニ状の薄い生地が挟まれています。(サイズ:M)
これにより空気を含み、軽い、ムレない、温かいという3拍子を叶えるパンツになっています。
屋内でも暑すぎず、外も寒すぎないので休日に大大大活躍。近所で赤いパンツのおじさんと言われていそうですが、それほど気に入って着用している1本。
オーバーパンツという品名ですが、個人的にそこまで極端に太いシルエットでもなく、ジャストサイズを選んで貰えると使いやすいのではないかと感じます。
あくまで個人の責任になりますが、僕はネットに入れて通常洗濯しています。乾きも早くて夜洗濯する我が家ではその点もありがたい。
去年ぐらいから中綿のパンツや、裏地付きのパンツを本格的に着用するようになったことで冬に通年素材のパンツを履くのにためらってしまう。
そんな悩みが出てきたということで選出。
そして小物編①

BEAMS PLUS / Jungle Hat Batik Stripe Jacquard
価格:¥8,580(税込)
商品番号:38-41-0252-017
バティック柄が再度選出。選出理由は1番最初と同じく柄をジャカードで表現し、それを秋冬素材に落とし込んでいるところでしょうか。
柄が細かく、被るのはもちろん、置いているだけで様になる。なかなか帽子では珍しいと思います。
アート作品的なこちらのハットは、柄同士とかをあまり気にせず被っています。
このJungle Hatはミリタリーやアウトドアのハットをベースにしているのですが、テープ部分などパーツが細かく、このような素材でつくるのは珍しく難しい。職人技が光る部分でもあります。
これは今後もなかなかやらない。人と被らない。そのハットどこのですか?と聞かれることも多いです。
気分を上げたいときに被るハットを手にすることができたのが選出理由です。
小物編②

BEAMS PLUS / Cashmere School Scarf
カラー:グレー×バーガンディ、ブラウン×グリーン、ネイビー×ゴールド
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-45-0003-869
ラストは今シーズンのアイテムではないのですが、高い頻度で着用しているこちら。
『大人のスクールマフラー』をテーマに作成。クラシックなスクールマフラーでよく見る袋縫いで縫製しています。
袋状にしているので、見た目や畳むとあまりボリュームが出ないのですが、実際に手に取ると想像以上に重量もあり、何よりも温かい。
豪華な(今ではなかなかできない)カシミヤ 100%の贅沢使い。
約180センチの長さ(幅は20センチ)があるので、頭にぐるっと巻いて顔を覆うようにすると最高です。
贅沢な素材を素肌で存分に味わえます。
通常スクールマフラーだと色の切り替え部分にステッチが入りますが、巻き心地を考えて織りで色を変えているのでパキッとした色の差がありません。
なのでスーツでつけても浮くこともないと思いますし、ブレザーとの相性はもちろん良し。
これ以外のマフラーを巻いているときも何故かカバンの中に入っていることが多いということで選出。
いかがでしたか。
文章多めになってしまったので、スタイリングは個人のInstagramから見ていただけるとうれしいです。
https://www.instagram.com/naoki_sakuma/
ここから切り替えて春夏シーズンにいけるのか、買えずに後悔する可能性のあるアイテムを今のうちに買っておくか。
もしくはどちらもか・・・
悩みはつきません。
では、今週のワンショット。

BEAMS PLUS オフィシャルInstagramアカウントの投稿より拝借。
https://www.instagram.com/beams_plus/
日付変わって本日1月17日(金)リリースのアイテムたち。
今シーズンより、BEAMS PLUSの一部アイテムは発売日指定ができています。
いきなりインパクトのあるインディゴアイテム。
争奪戦間違いなし!?
2025年春夏シーズンもBEAMS PLUSからリリースされるアイテムもお楽しみに!
『BEAMS PLUSは眠らない』
明日もお楽しみに!
佐久間でした!