スタッフ「山田 正志(弟)」の記事

2025春夏私的BEST BUY vol.2

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



早速ですが、告知を少し....

時刻は1時を過ぎたとゆうことで

8/2(土)いよいよこちらが当店にて開幕です。



数年ぶりの当店開催にワクワクが止まりませんが、
インディアンジュエリーのスペシャリスト「ゴヴァ ヤジー」こと小林も在店されます。

ぜひ、この機会にご来店ください。
※8/2(土)終日

 8/3(日)終日

話を戻しますが、先々週私のブログは既にチェック済みでしょうか?....

2025春夏私的BEST BUY vol.1


本日も、2025春夏私的BEST BUY vol.2

をご紹介したいと思います。



B.D. Pullover Classic-fit Ikat Madras

カラー:WHITE、YELLOW、BLUE

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥10,780 (税込)

商品番号:38-01-0191-139


今年は半袖シャツアイテムが個人的な気分であったのか?春のタイミングでも早々に何枚か購入していた。やせ我慢?洋服屋として?重ね着をしていた数年間に終止符....汗


とにかく、梅雨明けも早かった関西エリアの状況と酷暑の夏・尋常なくらいの暑さにはやはり勝てなかった....

そんなこんなで、身体的な部分が影響しているんだろうと思っている。


さて皆さんは、どうでしょう? 


意外にもBEAMS PLUS マドラスシャツは今まで一度も半袖タイプは自分のワードローブにはなかった。長袖は何枚か所有しているんですが....


実際にインド綿の軽やかな着心地に加えて、

着たら毎回洗濯するので、すぐ乾く。

大袈裟ですが着ている感覚がないほどのガーゼの様な?肌あたり。

来年も、また半袖タイプのマドラスチェックを買い足すことは個人的な決定事項。

ぼかしのような?にじんだようなイカット柄の程よい主張も好みであり、着用している「BLUE」を購入している。


クラシックフィットパターンや、襟のバランスなど秀逸です。


BEAMS PLUS STAFFも愛用者が多いほど、まさに定番アイテムである。

ぜひ、お試しくださると嬉しいです。







B.D. Pullover Classic-fit Polyester Dobby Patchwork Print

カラーPATCHWORK

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥14,630(税込)

商品番号:38-01-0163-139


入荷後に即購入した、パッチワークプリントの

半袖シャツ。ずーっと頭の中に記憶されていた古いキャリコ生地、パッチワークされている当時の敷物?思い出す....


キャリコの起源はインドであり、インドの都市「カリカット(Calicut)」が名前の由来だそうです。16世紀ごろにヨーロッパ商人がインドから「キャリコ布(薄手の綿織物)」を輸入したところからスタートしている背景もあったようだ。


そのオリジンがありつつも、60年代に生産されていたであろうクラシックなプルオーバーボタンダウン型にデザインとして落とし込まれている。ポリエステル組成だが、生地を裏返すと凹凸のようなタッチが独特。


インクジェットで表現されたキルトをプリントして且つ、アイテム自体に立体感を生み出す為にドビー織を採用しているところが魅了されている部分。


規則的な模様で、陰影的なアプローチがなんだかニクいアイテムで自分が好きな所です。




最後は....

【別注】SPERRY TOP-SIDER / MIL CVO Nylon Oxford

カラー:WHITE、PLUS ORANGE、NAVY

サイズ:US7〜US13

価格:¥10,010(税込)

商品番号:38-31-0029-457


最早、説明不要でしょうか?

1930年代、アメリカのコネチカット州で産声を挙げた「SPERRY TOP-SIDER」


今シーズンは、ナイロンオックスフォード

生地が採用されている。


迷わず、2色買いしたのですが

オススメしたいのは、やはりNAVYカラー。

※本当はオレンジも欲しい....汗


今年のNAVYカラー、ナイロンオックスフォードの風合いが何よりグッとくる。

シワのつき方も良いし、軽いし、汚れたら洗っての繰り返しです。

ストック買いも検討している所....


「the deck shoes」と言わんばかりのシンプルなデザインだが飾り気もなく、足元の主張も少なく自分のスタイリングには欠かせない。



シュータン内側のエラスティック構造により、

時にはシューレースなしでコーディネートしたり、今シーズンは特別なノーティカスタイルに

ぴったりなシューレースなどなど用意しているので組み合わせは無限大?です。


最後のスタイリングは、ビームス 梅田 藤井にも

協力してもらい画像を拝借。





今シーズンのマストバイアイテムの一つ。

是非、チェックしてみてください。

では、次は8/15()深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)も、25年秋冬に乞うご期待?

  弟(正志)は、vol.3はあるのか?....


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。


2025春夏私的BEST BUY vol.1

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



早速ですが、本日はタイトル通りに

恒例?の私的 BEST BUY を

一先ず3選ご紹介いたします。

今年の春夏は限られたお財布の中で結構購入したような気もしている....笑

そして、まだまだ終わりを見せない買い物欲。。。あのレザーサンダルも欲しい....汗


では、vol.1より25年春夏に良く着用している

アイテムから....



Bush Pants ⅡCO / NY Garment Dye

カラー:CHARCOAL.GRAY、BEIGE、SAGE、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥25,300(税込)

商品番号:38-24-0337-791





春先に購入してから、どのSTAFFよりも一番履いているんじゃない?かと思っているお気に入りパンツ。某アメリカのカタログで見たことがあったデザインとディテールが頭の中に記憶が残っており、いつもの自分が好みなアイテムとの掛け合わせが新鮮に見えるんではなかろうか?


とぶつぶつと妄想しながら気付けばレジでお会計....購入していた....


BUSH....とゆうネーミングもありますので背景の理解とオマージュはしつつも、直球で組み合わせるのも何だか自分らしくない....


このようなスタイリングは如何でしょう?....

ショーツスタイリングにも是非、取り入れてみてください。

そして、、、

Knit Tee Bird Jacquard

カラーOFFWHITE

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥16,500(税込)

商品番号:38-04-0092-156


こちらも、自分では珍しいことに「柄」アイテムをチョイス。同じ柄で違う生地バリエーションでSET UP展開しているものもございます。

50sムード感じるKNIT Tee、アウトドアフィールドを感じる柄、言わずもがなデニムアイテムとの相性がとにかく良いし、今シーズンはこのようなスタイリングが多い....




あまり、ゆったり着用せずにコンパクトなサイズ感で着るのが個人的にはおすすめですね。

KNIT tee にタンクトップ、そして5ポケットデニム、コンバースのスニーカーを合わせてみたり....

現在ブログを書きながら夏の装いを思案中....



vol.1の最後は、、、

Pocket Tee Stripe Indigo

カラー:SAX、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥11,000(税込)

商品番号:38-04-0087-156


ストライプ柄カットソーです。

ここ数年は白のTシャツしか着てこなかったから反動だと思っている。飽き性な部分もあるのでそれも影響しているかもしれません....

今年のインナー事情をメモ。

・ストライプTシャツ

・ヘンリーネックTシャツ

・タンクトップ

とにかく、Vゾーンに鮮度が欲しかった。

そして、開放感ムードを演出したい気分だった。

と今更ながら考えてみた。



まるで夕暮れの空のように。

深いインディゴの中に、微妙な色のグラデーションと杢のニュアンスが重なり合う、奥行きある一枚。


無地と柄、マットと光沢、素材感の違いが

奥行きを生み出してくれているような気がしている....


こちらは、普段無地Tシャツしか着用されない方に是非お試しをいただきたいですね。

あえて、そういったお客様にご紹介したくなるのは洋服屋を生業にしているからこそ?かもしれませんが....

新鮮に見えた、何だか自分の中では新しい、そんな新しい価値観を発見できるお手伝いが出来ればと思っています。



では、次は8/1()深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)も、BEST BUY企画ブログ?

  弟(正志)は、vol.2につづく....


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。

夏?快適な裏毛の短パンとは、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



気付けば、夏。

7月に突入しましたね。前回のブログでは梅雨入りしてるの?みたいな話をしましたが関西エリアはあの後にすぐ梅雨明け。異常気象が今後予測されそうですね。


短パン解禁はいつも7月頭からと勝手に決めて数年経っていますが今年は6月より解禁と....汗


一度履いてしまうと、抜け出したくない欲?抜け出せない?沼に入るアイテムが「短パン」なのです。


では、早速本日の商品紹介となります。



[別注]LOOPWHEELER / Extra Light Plus Sweat Shorts

カラーH.Gray、BLACK、BURGUNDY、LWマリン

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥17,600(税込)

商品番号:3825-0077-593


そう前置きが長ーくなりましたが、

「スウェット素材」のショーツとなります。

最早、BEAMS PLUSの夏の必需品アイテムとして君臨している訳なのですが説明は不要でしょうかね?....


PLUS愛好家の方々には馴染みのあるアイテムですが、改めて紹介を....




吊り編み機を使用した上質なスウェットシャツを製作しつづける日本ブランド。

鈴木諭氏が1999年に立ち上げ、メイドインジャパンのスウェットウエアを生産し、吊り裏毛素材の新しい世界観を今尚発信している。




BEAMS PLUSとの別注では、専用の裏毛を作成してもらい希少な吊り編み機で様々な型を提案している。

そして、夏でも快適に着用できるアイテムとして裏毛がこちらです。

通称「エクストラ ライト プラス」



まずは、裏毛とは何か?

裏毛は「裏パイル」とも呼ばれ、表面は平らな編み地で、裏面にはループ状の糸(パイル)があるニット生地です。英語では「French Terry(フレンチテリー)」とも呼ばれています。


その裏毛を、旧式の吊り編み機で編んだ生地が吊り裏毛と呼ばれている。

空気を含ませながらゆっくり編むため、ふわっとした柔らかさがある。タオルのような肌ざわりが特徴です。


裏のループが汗を吸って空気を通し、

ムレにくく快適な着心地が通気性&吸汗性が実現してくれているのです。


いつも展開しているLWミドル生地よりも細い糸を使いながら、ゆっくり編み立てることで薄いながらソフトな風合いが感じられるはずです。所謂、極細裏毛?とも呼べばいいのか。。。


型やディテールに関しては....



比較的、スマートな?シルエットで

膝上丈ほどのレングス。シンプルな見た目とシルエットですが、一度履くとやみつくになるほど....



ウエスト部にはドローコード、前立てやバックポケット、裾はダブルステッチの仕上がりです。



内側に取り付けられているアイコンであるカタカナで書かれた「ループウィラー」のピスネーム。海外展開する上で"日本製"であるという証として、日の丸をつけるような思いで「ループウィラー」というピスネームが付けられたのが始まりだそう。


因みにBEAMS PLUS別注のアイテムは、インラインのピスネームの配色を逆転させているのが特徴です。




上質な生地をスポーツカテゴリーで表現されたアイテム....


軽快なムードで演出してほしい....

とはいえ、自分は全然軽快ではない?笑


暑い夏のお供にサマー裏毛は

皆様いかがでしょう?


では、次は7/18()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ミドル派

  弟(正志)は、エクストラライトプラス派


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。

実は兄弟仲良しです!

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




早速、紹介したい所ではあるんですが....


BD.Classic-fit Linen Print

カラーMUSTARD、GREEN、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥17,600(税込)

商品番号:38-01-0194-139


実はこちらの同生地で長袖タイプがあるのです。先週兄(広志)が書いてました。汗

敢えて?ではなく必然的に同じタイミングで紹介したかったアイテムに....

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/167227/

2週連続で、型違いをお届けする形になりますが皆様、チェックお願いします。汗




今シーズンは、個人的な気分?なのかインナーに半袖シャツ+スポーツコートがスタイリングとして多い。果たして、要因は何なのか?みたいな部分を紐解いてみるとシンプルな答えにいきついた。


それは、長らくの長袖シャツ着用からの反動だ。

生地用尺も、もちろんではあるが少ないため手入れ(自宅ケア、洗濯)も容易。※型や生地にもよる


もちろんすぐ長袖じゃないからその分すぐ乾く。当たり前のことだが、夏には半袖。精神的にも身体的にも....


BEAMS PLUS プルオーバークラシックフィットは3枚生地違いで購入して気に入ってはいるものの、まだまだ欲しいのがたくさんありすぎて

困っている。




こちらは、6ボタンスタイルの「クラシックフィット」である。ボタン間隔や、襟(襟腰や剣先)の長さ、全体的な見え方は非常に好みである。




ん〜。やはりこのハンガーループ・ボックスプリーツの程よい存在がついつい手にとってしまうのですね。




そして、画像1枚目の引き画像では一瞬?レオパード?いや違う?全然見えないか


ユニークな「小紋柄」やリネンファブリックを採用している。


いわゆる細かな均一な柄物って...

視覚的な部分での利点は着用すると気付くはず。


散らばった模様が視線を分散させるため、体のラインが目立ちにくいというメリットがある。特に「無地だと膨張して見える」と感じる方にはおすすめしたいですね。


改めて調べると小紋柄は武士の裃(かみしも)に使われていた模様のようで、江戸時代には武家の礼装として、細かい柄を染めた「小紋染」が発展する。町人文化の中でもファッションとして広まり、江戸小紋、京小紋など地域ごとの特色を持った染め物へと進化していった背景もあるようだ。


リネンファブリックの捺染は、版木やステンシルを使って布に模様をプリントする染色技法であり、染料を糊に溶かした色糊を使い、布に模様をプリントした後、染料を固着させ、水洗いして仕上げる。


複数の色で模様を表現できる部分も魅力の一つかと感じている....





BEAMS PLUS 金子バイヤー?を彷彿とさせる出立ちではあるが、着用モデルは何とBEAMS PLUS 原宿 清野である。


自称、必殺仕事人が着用する

「柄シャツ」


みなさまはいかがでしょうか?....


では、次は7/4()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、長袖?

  弟(正志)は、今シーズンは半袖。


本日のおまけSHOT

Y様久しぶりにお会いでき、楽しい時間でした。忙しい中、ありがとうございました。




YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。

繋ぎ続けるモノとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



6月に入り、週中以降はグッと気温があがりましたね。昼間は、暑い....半袖、短パンでもいいくらい?です。まだ梅雨入りもしてないのにこの先が心配です。泣


そんな中、暑さを吹き飛ばしてくれる?

熱ーい「半袖シャツ」をご紹介させていただく。

Open Collor Voil Patch Work

カラーMULTI

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥18,700(税込)

商品番号:38-01-0197-139


今シーズンはとにかく、パッチワークアイテム

バリエーションが魅力的です。様々な生地、手法で提案されるBEAMS PLUS 。




ご存知の通り、

「パッチワーク(patchwork)」とは、異なる布の端切れ(パッチ)を縫い合わせてひとつの大きな布状にする手芸技法である。


余った生地の端切れを大切に使用する発想や最早作品?現在においては、環境的問題にも貢献しているのでは。。。と頭の中では思っている。


もちろんサステナブルの観点は大切だが、パッチワークにおける「モノ」としての魅力に今尚、僕はカッコ良さを感じている。

と、ゆうか憧れ....


着用した時のインパクト、存在感など主役級になるアイテムは今シーズンもBEAMS PLUSでは欠かせないということ。

イン、アウトでの組み合わせによるアイテム自体の表情が変化する部分は唯一無二。


型は、「オープンカラーシャツ」





第二次世界大戦後、アメリカは豊かさと平和な時代を迎え、兵役から戻った人々はミリタリーウェアの名残を持ちながらも、より快適でカジュアルな服を求めるようになりました。


開放的な襟と軽やかな素材で「くつろぎ」を表現した1950年代に多く流通した襟型である。


ハワイ文化、リゾートスタイルの流行、往年のハリウッドスターが着用していた事も影響しているに間違いはない....







入荷時は?どうゆうテキスタイル?

と袋が入っている状態で勝手に妄想していたが実際着用したり触ったりすると....


コットンボイル生地とゆう平織でした。

糸をキツくねじった糸を使う組織が特徴的。これにより、ブロードクロスとは違う表情、シャリ感(シャリっとした風合い)やドライタッチな肌ざわりが出る部分がポイントだったりする。きっとそうである。



暑い夏、熱い夏?灼熱の夏?


目と心と環境がリンクしあい、

カラフルなものを着ると、

夏がもっと楽しく、快適に....

と身体が自然に感じるようになる。


そんなことを、

呟きながらも....


結局のところ真夏は何を着ても暑い....笑


だからこそ、楽しむことが大切。


では、次は6/20()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、長袖シャツ

  弟(正志)は、半袖シャツ


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。

魅力的なサマーシャツとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



ここ最近は、日中の汗ばむ時間帯もちらほらと....

これからは長ーい夏がやってくるお知らせでしょうね。。。いやですねー、夏。(個人的に)

そんな苦手な時期を迎える前に颯爽と現れたのが....

コチラ

Open Collor Panama Plaid Linen

カラー:BROWN、ORANGE、 BLUE

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:16,500(税込)

38-01-0179-139


BEAMS PLUS オープンカラーシャツのアイテムに関しては、長袖シャツ・半袖シャツを中心に様々なラインナップで提案させてもらっている。コットン、リネン、ポエステルなどファブリックのバリエーションが豊富なのもPLUS愛好家の方々は周知の通りかと思います。


数あるアイテムの中で

個人的には、こちらが気になっている....夏らしい、プレイドパターン、リネン、

オープンカラーシャツ。

率直にいいですよね....

夏らしくて、見た目が涼しげで....



こちらの素材、原料は、、、

ユーロリネンファブリックが採用されているとの事。ヨーロッパの冷涼な気温、気候で育つフラックスは繊維が長く滑らか。あまり、チクチクしないタッチ感や染めが綺麗でナチュラルなカラーや鮮やかなカラーも表現しやすいのが特徴的です。自然な光沢も相まって、なんだか品も感じている。そんな夏の代表格リネン素材を用いて

「ユニークな」「BEAMS PLUSらしい」

手法で、伝統的なPLAIDをアップデート。




なんだか、織り方が独特だなー。妙にギンガムチェックが立体的だなー。と近づいてみると....

異なる技術を組み合わせた織り方に....

とゆうのも、

パナマ特有のざっくりとした?バスケット状の構造に繊細な凹凸感が加わっている。

だから、柄がより際立つ奥行きがあるのだと腑に落ちた。

なんだろ?わかりやすく伝えるには

編んだカゴに模様が入ったような....

構造になっているのです。

涼感や通気性に富み、とにかく軽くてストレスが全くありません。




型に関しては、ストアブランドから当時リリースされていた1950年代頃のオープンカラーシャツをベースに作成されている。

ディテールはダブルポケット仕様に、裾周りのシルエットもフラットな所謂、ボックスシルエットである。


国内外の古着屋さんでも見たことある形?多くみられる?それだけ、大衆衣料として当時のアメリカでは所謂流行していた型なのが想像できますね。言わずもがなですね、そんなことは。。。



夏が来る前の事前準備....


来る夏は是非、リネンシャツに袖を通してみては?....


こちらのシャツに、グルカショーツ、はたまたシアサッカートラウザーズに足元はレザーサンダルやモカシンシューズで決まり。


パナマハットもお忘れなく....


では、次は6/6()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ショーツ

  弟(正志)は、購入してるかも?....


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

変化していくもの?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。





「ブルーシャンブレー」

なぜ、我々BEAMS PLUS CREWは魅了され続けるのか?そんなことを自分ながらに考えてみた。

平織り生地の比較的薄い布帛でありながら、風通しもよく、丈夫である。デニムよりも柔らかな風合いを持ち、長時間の着用を求められるブルーカラーに代表される素材であると認識している。自分の中では軽さや着用し続ける事で自分ながらの色?変化が生まれ、所謂愛着も増してくる部分が魅力的に映る要素だと思っている。それは、生活スタイルであったり着用シーン、コーディネートのし易さが理由かもしれない....と


やや、遠回りしたが本日はコチラを紹介したい。




KENNETHFIELD / Cigar Shirt Chambray

カラー:CHAMBRAY BLUE

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥34,100(税込)

38-11-0519-066


遅ればせながら今シーズンの初めに購入し、

袖を通してみました。凄くいいのです。

MADE in USAのTHE ワークシャツ。

一見そうゆう風な佇まいに画像からは見えると思う。



フロントはダブルポケットであり、やや幅広めな前立て、各箇所のトリプルステッチ縫製、運針の数、襟のディテールワークなど




まさに、アメリカンなブルーカラーの最適解ともいえるワークウェアデザインなのである。




しかし、襟腰の高さがイメージするブルーシャンブレーワークシャツとは少し違ってみえる。

シングルカフス部分もダブルボタンに。

ここが、自分の中で一味違うポイントであり、場合によってはタイドアップしたり表情あるスポーツコートスタイリングにも取り入れやすいと思っている。



青と白のミックスによる独特の色合いは何より「清潔感」がある。

ブルーカラーが愛したシャンブレー。


新たな化学反応をスタイリングで楽しんでみては?


では、次は5/23()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、シャンブレーにデニム

  弟(正志)は、シャンブレーにリネン


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

今シーズン名脇役の予感?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



本日はこちらをご紹介。



【別注】Healthknit / Henlycomb Thearmal Henly Neck T-shirt Horizontal Stripe

カラーOFF WHITE、NATURAL FADE BLACK

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥9,350(税込)

38-04-0109-875



【別注】Healthknit / Henlycomb Thearmal Henly Neck T-shirt 

カラーOFF WHITE、FADE BLACK

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥8,250(税込)

38-04-0108-875




「ヘルスニット(Healthknit)」は、アメリカ発の老舗アンダーウェアブランド。1900年初頭アメリカ・テネシー州で誕生し、ヘンリーネックシャツやサーマルシャツなどを得意としてきたブランド。

最早説明不要でしょうか?....


肌着界のマスターピース。と皆が呼ぶほどにその知名度も高いと個人的に思っている。


ヘンリーネック自体を改めて調べてみると

スポーツウェア→肌着として定着→1960年代以降にはファッションアイテムとして変貌していく....

ミリタリー、ワーク、アウトドアと様々なシーンで着用されていた背景もある。


??肌着?と思えないくらいのサイジングがこちらの商品ポイントである。フィッティングパターンを調整していただき、インアウトでもスタイリングが完成するバランスがとにかく秀逸。購入後、着用を連投してしまうほどのお気に入り。



生地は、ラッセルハニカムサーマル。

主に衣料や寝具などに使われる特殊な編み構造である。「ラッセル」「ハニカム」「サーマル」という3つを紐解くとメリットしかないことにブログを書いてる最中に気付かされるのである。

通気性・保温性・ソフトな肌あたり・型崩れしにくい構造などなど良さをあげるとキリがない優秀なファブリック。




縫製仕様も言わずもがなである。



いま時期は、重ね着で楽しんでいきながらも最終はメインアイテムとしてコーディネートの主役にしていく。

歴史が裏付けさせてくれる多様性?のスタイリングをリアルに楽しめるアイテムが「ヘンリーネック」の魅力かと勝手に思っている。


是非、お試しくださると嬉しいです。


では、次は5/10()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ソリッドタイプ

  弟(正志)は、ホリゾンタルストライプタイプ


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

バスクシャツvol.1 in 神戸

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



本日は「バスクシャツ」について....

明日のAll Night BEAMS PLUSブログでも

「バスクシャツ」アイテムを紹介していくので合わせてチェックしてみてください。


早速ですが、僕はこちらのバスクシャツを....


【別注】BATONER / BASQUE SHIRT

カラーNATURAL × NAVY、BROWN × NATURAL、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥35,200(税込)

38-15-0253-905


ようやく、店頭に入荷しました。

今シーズンも、展開をしています

別注「BATONER」のバスクシャツとなります。

従来のガシっとしたイメージを覆す、ニットファクトリーならではのソフトでユニークな生地使いでアプローチをするBEAMS PLUSが提案しているアイテムの一つかと僕は感じています。


そもそもバスクシャツってなんだろうか?....

おさらい程度にあらためて....

強い海風から身体を守るニット生地、濡れても着脱しやすい横広のボートネック、作業時に器具に引っかけない為の七分袖、そして海で発見されやすくする為にボーダー柄が採用された、実に機能的にデザインされた仕事服である。この機能的にデザインされた船乗りの仕事服は1850年代からフランス海軍の制服として採用されはじめます。バスクシャツの生産を含む繊維業も産業革命以降は紡績や染糸が急速に機械化され、19世紀から20世紀にかけてメーカーがOEM(他社ブランドの製品を製造すること)で海軍に制服を供給する流れになったようですね。そして、欧米人が南仏で発見した横縞のデザインをリゾートウェアとして取り入れた話を随分と前に先輩に聞いたことがあるのを直筆中に思い出す。





2025春夏シーズンも、弊社でリクエストしている所謂別注カラーでの展開。

個人的に初見の反応では、南フランスが舞台である1955年に公開された名映画?である「泥棒◯金」。

憧れでしかないケーリー◯ラ◯トのルックであるリラックしたスタイルこそ僕の中でのバスクシャツイメージです。

モックネックだし、横縞が細ピッチだし、なんだか色気があるんだよなー。。。

フランスとアメリカがクロスオーバーする感覚も想像させる....

もう一人の主演で綺麗な女優もいたので鮮明に覚えている....

少し話が脱線....笑




素材感が伝わればと思い、生地の寄りを撮影。
触ると前回とやや違う....

2024では、三者混紡生地でしたが

2025では、ヘンプコットンの二者混紡です。

・抗菌、防臭

・生地のソフトさ

・通気性、吸水、吸湿性

・肌辺りの良さ(強撚糸によるドライタッチ)

魅力的なファブリックでこれからの時期に最適。




そして前回シーズンと比較すると天幅や前下がりの修正が加わっていることに気づく....

写真左(2024年)、右(2025年)


最後には、冒頭にお伝えしていた

「バスクシャツ」スタイリングです。

今回は、チノパンとスニーカーはこちらに統一。



3色着用してみました。





僕が考える「バスクシャツ」スタイル。

全然、あの俳優のようにエレガンスはないが自分らしい力の抜けたムード、リラックスしたようなコーディネートかと....

明日のスタイリングはいかに?....

ぜひ、お楽しみに〜

では、次は4/26()深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  弟(正志)は、リゾート?マリン?

  しゅうじ(辻堂店)は、いかに?ワークウェアなのか?


YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。




Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

じわじわと....いま個人的に欲しいアイテム、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



関西地方もようやく春らしい季節。

とはいえ、まだまだ夜は肌寒さが残り

体調管理に気をつけたいシーズンです。

花粉症や黄砂、風邪など、体調には

皆さまお気をつけてくださいね。


では、早速コチラをご紹介....



4B Double Breasted Dobby Hairline

カラーNAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥57,200(税込)

38-16-0584-803







アイビーリーガーたちが愛用していたダブルブレステッドのスポーツコートは、アメリカのアイビースタイルにおける象徴的なアイテムであり、特に1950年代から60年代の学生たちに人気がありました。


アメリカ名門大学の学生たちがキャンパス内でよく見られ、クラシックなデザインとカジュアルな雰囲気を持ち合わせている点が特徴です。


ダブルブレステッドのスポーツコートは、前身頃が二重のボタンで留められるデザインで、エレガントさと同時に機能性も兼ね備える。スーツスタイルとしての堅苦しさを避けつつ、上品さを保つために非常に人気があった事を妄想する。


そして、さまざまな織りや生地や柄が流通している背景があったならば....


そう、よくみてみると。。。

ドビー織り?という技法。ドビー織りは、比較的単純で小さな模様(例えば、ストライプやチェック)を生地に織り込む方法です。ドビー織りを使った生地は、質感やデザインに特徴があり、軽やかで細かい模様を表現できる特性があるみたいです。

そして糸の撚りに変化を与えて独特な生地の表情を演出しているようにみえる。



調べてみるとポーラ撚りの撚り方である。

ポーラ撚りは、糸を撚ることで特有の仕上がりや風合いを生み出す技術。この技術を使うことで、普通の糸とは違った、独自の質感や見た目を持つ繊維を作ることができます。布地に「凹凸」や「ツヤ感」を出したり、柔らかな風合いを加えたりするムードは魅力的だと感じる。


見返しの部分をチェックしますと、

やはり「オリジナルファブリック」の

文字があり、納得!

触り心地は、涼感あるモヘア?タッチです。強く撚りながらも隙間ある組織になっているテクスチャー....


お好きな方は多いはず。




直球のアイビースタイルから、カーディガンのようにさらっとこなすのも悪くない....


では、次は4/11()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、無骨に決める?

  弟(正志)は、スポーティに。


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓


魅惑の柄パン、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



早速ですが、個人的に購入予定であるBEAMS PLUSのNEWデザイン?

アップデートを施したこちらのトラウザーズ....をご紹介したいと思います。

春夏シーズンは柄物アイテムを組下にコーディネートする習性がある自分には正に大好物。マイ定番と言えばいいでしょうか?....



2Pleats Relax Trousers Polyester Dobby Patchwork Print

カラーPatch Work

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥26,400(税込)




2インプリーツ、コインポケット付き....

最早言わずもがなのディテール装備に加えまして今季モデルはウエスト周りのドローコードがセットされています。

そして、フロントジップスタイルにカフは付け程よいボリューム感である。

軽快なディテールを加えたアクティブなムードも好みです。

もちろん、柄や生地との相性で表情は変わると思いますが今シーズンはこちらのテキスタイルと技法、柄で目新しい雰囲気に....



【BEAMS PLUS ORIGINAL FABRIC】

入荷後、即反応した自分はまさに目から鱗状態....

柄の歴史や当時使われていたであろうタペストリー、生地などなど自分ながらに調べる中で、インドやイギリス、勿論アメリカがキーワードとして上がってくる。


キャリコ、キルト、パッチワーク、そんな伝統工芸品?のようなイメージをさせてくれるアートをドビー織でプリント、さらにはタッチ感でカサッとしたあのムードを表現している。

といった当時には確実になかった新鮮でいてPLUSのお家芸的アプローチだと思っている。こちらを見た時、学生時代にアンティークショップで見かけた高価で中々手が出せなかったキルト柄タペストリーを思い出してみた。

いざ、自分が纏える衣類となると買うしか無いな....




・柄パンを好きな方

・軽快なアイテムをお探しの方

・伝統的な綿織物及びインドやイギリスの歴史背景に興味が沸いた方(商品は、ポリエステルで表現しています)


こんな事書いてたら、ますます欲しくなってきている....


近日中に買おう....


最後に

プラジオでは好評?山田兄弟【山の眼】

ブログver.をお届け。

こちらの記事では、1アイテムにフォーカスし着用しているSTAFFコーディネート(弊社オンライン)をチェックしていこうかと....


上下共生地での柄オン柄は正直難易度高い。

あまり、おすすめはしないがSTAFF鈴木(写真左上)のような、さりげないコーディネートは真似してみたい。

そしてもしセットアップでこなすなら上からスポーツコートなんかも良いのでは?? 


では、次は3/28()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、シャツタイプ?

  弟(正志)は、トラウザーズ狙い?


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

いよいよ明日からスタート、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



ようやく、気温が上がりつつありますが

夜の冷え込みもまだ感じますね。

そんな、時折冷たい空気を感じる瞬間と同時に熱いイベントが東京からはるばる....

神戸店に到着。



1961年、アメリカのクラフツマンシップが色濃く残っていた時代に、John La Resca (ジョン ラ レスカ)、George Zimmerman (ジョージ ジマーマン)の手によって、 ニューヨーク州・マンハッタンの対岸に位置する静かな港町、ニュージャージー州・パースアンボイで、カスタムメイド専門ファクトリーとして創業し、某B社のカスタムメイドオーダーシャツ部門を全て請け負っていたのは有名なお話しですね。ご存知の方も多いので、割愛しようと思います。


半年に1度?恒例イベントであるINDIVIDUALIZED SHIRTS TRUNK SHOW。

毎回お伝えをしていますが、STAFFも必ずオーダーしておりどのような生地?柄?ポケット?FIT?ボタンカラー?etc

悩みに悩み最終的には【これでしょ!】と自分で言い聞かせながらパーソナルな誂えものとして楽しんでいます。



本日は、私的な部分が入りますが

おススメを少しばかり(襟、芯地、生地柄、FIT含む)

紹介させてください。



首元のタイを華やかに見せる”タブカラー。ネクタイを持ち上げ、ディンプルの立体感を際立たせるためのパーツ。自然と襟先も固定され、整った首元を演出してくれます。襟型は5Sで米国では The Traditional”と呼ばれる、形です。

 襟のポイントレングスは定番襟型であるユニバーシティより短く、タイを締めたときはもちろん、ボタンを開けて着用した際も、抜群にバランスが良いです。






顧客ひとりひとりに対してのカスタムシャツメイクを常とするファクトリーだからこそ、様々なFITが存在する。

中でやはりPUSHしたいのは【クラシックFIT】である。もっとも初めに作られた、いわば彼らのオリジンがクラシックフィットであること(メーカー様からの情報)からリスペクトの意味も込めて最初のオーダーはこちらでお試しをいただきたい。弊社オーダー時ではスタンダードFITも人気がありますが、サイズ比較してみると肩幅が1インチ(約2.5cm)、身幅は一周で4インチ(約10m)も大きく作られています。全体的にたっぷりとしたシルエットで、タックインするとなると正に僕のイメージするアメリカのシャツ。なんです。※個人的には。。。


そして、芯地については創業当時の製法である、「ノンヒューズ」と呼ばれる熱接着を用いらない製法でシャツを作るようです。接着材を使わず、糸で芯を襟やカフの中に固定します。一見簡単そうに見えますが、芯材が中でズレないように縫い上げる、確かな技術が必要です。また、洗い繰り返すことで芯材の柔らかさが増し、より身体にフィットする着心地へと変化していきます。

参考までにオーダー時にはライニング有りのオプションの中では、厚みのある芯材を使用したREGULAR LINING、薄手で軽やかなLITE LININGの2種からお選びいただけます。おススメはLITE LINING!


こちらのブログを見ていただいている方々、まずはコチラの生地柄をスタッフにお尋ねしてみてください。至極おススメです。
細かなお話は是非、店頭で。



では、次は3/14()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、久しぶりに?

  弟(正志)は、毎回?


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓



2025 SPRING&SUMMER SPORT COAT Fair at WEST

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



関西エリアも寒波到来で、まだまだ冬が長いんだと改めて再確認。最近の日本は3月まで寒い....と思っている今日この頃....

とはいえ、店内は春夏アイテムがこの時期から充実し始めており店頭STAFFはもう少ししたら春夏シーズンの洋服を纏い皆様をお出迎えする準備期間に入っております。そんな妄想する時間帯にこちらのイベントがお出迎えしてくれています。


BEAMS PLUSでは、半年に1度の恒例イベントである「SPORT COAT Fair」

関東は丸の内、関西は神戸での開催は皆様ご周知の通り....かと思います。


50年代後半から60年代前半のスポーツコートをベースにBEAMS PLUSが考えるアメリカントラディショナルなSUITやスポーツコート、トラウザーズを提案させていただいています。

神戸のテーラーである「Jizi」様監修のもと、当時のムードを演出したBEAMS PLUS テーラーライン。

オーダー内容や型の説明は、以前にしておりますので本日は25年私的春夏のおすすめファブリックを「3バンチ」よりご紹介したいと思っています。

まずはこちら....




麻素材といえば春夏の代名詞であり、まさにサマーシーズンを演出してくれます。麻素材を混率、織り方、仕上げ方法に違いを付け、風合いに大きな変化を付けているバンチかと僕は思っている。

こちらは、メル (ビーチ) 、ソル (太陽) 、エア (空気) からネーミングされたメルソレア。リゾート地でを過ごす為に必要なジャケットをイメージして作られており、発色の良い綺麗な色が並んでいる。まさに清涼感ある生地。しっかりとした質感で織られたアイリッシュリネンに始まり、モヘア&リネン、ウール&シルク&リネンの三者混生地、500gを超えるヘビーウェイト生地等、ユニークなクオリティです。


※山田(弟)正志 私物

まさに、クタクタの1着....汗

暖かくなってくると、早く着用したいとゆう気分にもさせてくれるお気に入り。生地バンチのストーリーからもある通り、白やネイビーポロシャツにショーツでサマースタイルを楽しんでいます。


品番はこちらになります↑↑

続いては....



FOX LINEN

Fabric:Linen 100%

Weight:260g/m 375g/m 500g/m

紳士のワードローブに欠かせない「リネンスーツ」。フォックス ブラザーズから提案されるリネンコレクションは3種のボディで構成されます。お客様の着用シーン?お好みに応じたチョイスをしていただきやすいと思っている。比較的扱いやすい260gの平織りから、375gというアイリッシュリネンとしてはベーシックなヘリンボーン、そしてガッシリとハードな500gまでありますが。。。

着込むのにちょっと忍耐?根性が要りそうな感じですが、それが馴染んだ時にはパーソナルな1着になることは間違いないです。


アイススケーター長尾は、こちらがオススメとの事。

絶妙なチョコブラウン?のような色出しは唯一無二。こちらでスーツを検討している模様....

こちらはちなみに、1型or4Bダブルスタイルでスポーツコートをお作り頂いても個人的にはよろしいかと。




FOX KHAKI

コットンバンチとなります。

KHAKIの名に相応しい、コットンドリルのコレクションです。ビジネスカジュアルでのシーンも増える中、個人的にはこちらをおすすめしたい....


目付はミディアムウェイトの310/320gmsなので、春夏を中心にオールシーズン対応、「フォックスブラザーズ」らしい“しっかりとしたコットン地”です。

生地バンチをめくると、ブルーやグリーン系の他、色鮮やかなカラーもありましてとてもエレガンス。綾目がしっかりと出た生地の表情をぜひ楽しんで欲しい。


2つ目でおススメしたバンチであるFOX LINENでスポーツコートを作り、こちらをトラウザーズ単品で組み合わせてみたい....

妄想は膨らみますが、会期終了まで残り2日間!




当店でお待ちしております。


では、次は2/28()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、いつオーダー?

  弟(正志)は、半年に1回発注


YAMADA brothers

https://www.beams.co.jp/staff/698/?srsltid=AfmBOoptC9ntqQEU5HnaSfwvyEVOpOWiCgONYW3JMp8u2Pq5tHfxjVms

↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓


トラディショナルなアーガイル?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



深夜1時UPということで、日付上2月に突入。毎度この時期に話すのですが、1日過ぎるのが早すぎます....笑


そして、そしてコチラは既に要チェック済でしょうか?....


https://www.beams.co.jp/news/4302/
※公式オンラインショップより拝借


2025年もまだ始まったばかりですが、

早速、強烈な出来事。

それは、BEAMS PLUS LIMTED STORE in NYC。 LA(ロサンゼルス)の次がNY(ニューヨーク)と西から東へ横断し、約1ヶ月間開催している。

BEAMS PLUSに所属していることを改めて誇りに感じています。


ここ、日本でもBEAMS PLUS新入荷アイテムが続々と.....

では、早速ですが本日はコチラをご紹介したいと思います。


Cardigan Diamond Mesh

カラー:OFFWHITE、BEIGE、GREEN、SAX

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥19,800(税込)

商品番号:38-15-0220-156


トラッド好きには堪らない?ユニークな

「クラシック カーディガン」

そして、トラディショナルな柄の一つであり個人的にも気になる1着....

「アーガイルパターン」で今シーズン展開。

よく用いられるアイテムとしてはセーターやベスト、ソックスなどが多いでしょうか.... 



アーガイル....

複数の菱形と斜めに入れた線と構成された柄。スコットランドのアーガイル州にあるキャンベル家(Campbells of Argyle)のタータンチェックから由来しているという説があり、日本では小さい時の記憶を思い出す「そろばん柄」とも呼ばれることがあるようです。英国は勿論のこと、米国は某B社?とも深く関わりある柄....50年代前半、当時のニューヨーカーには刺激的で実にファッショナブルな柄であり。普段の装いに取り入れられ次第に発展していったのものだと勝手にも妄想が膨らんでいる。そもそも菱形のデザインをなぜ靴下に落とし込んだ理由が勝手ながら気になっている。絶対的にきっかけはあったはず。。。

こうゆう考える時間が面白かったりもする....


さて、話がやや長くなりましたが

よーく目を凝らしてみると菱形の大きさが違うことに気付く。





ジャガード編みで表現されていますが、ランダムピッチ?グラデーション?のような見え方で非常に新鮮に感じさせてくれます。コンピューターで針の出し方を制御し、柄に合わせて針の出し方を変えることで柄を編んでいく手法であり、サイズの違うメッシュ編みを表現することで柄自体に奥行きが見られ独特なムードです。


そして、春夏には必要不可欠?

軽さ、生地の見た目に清涼感ある、

テキスタイルに注目を....

ラミーとコットンの所謂混紡生地である。比較的、糸自体が太くて長い。必然的に強度が上がり、ラミー特有のシャリ感、サラッとした心地良さも体感できる。



今シーズンは、カットソーに

サラッとシンプルに着用したいですね....おすすめのストライプTシャツ2型と組み合わせてはいかがでしょう?....

では、次は2/14()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ニットポロ派?

  弟(正志)は、カーディガン派?


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

BEAMS PLUSの山の眼とは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



本日は、こちらのブログでタイトルに

あります【山の眼】についてお伝えさせていただきます。

山の眼とは?毎週金曜日深夜1時に放送しているラジオ放送「プラジオ」山田兄弟のAll Night BEAMS PLUSの一つのコーナー。


内容は、毎月1回(1週目の金曜日)にBEAMS PLUS レーベルページより兄弟視点での独断と偏見でチョイスしたGOOD STYLINGについてご紹介をしているのです。ただ、コーディネートだけでなく、写真に映る所謂背景やプロップス?なども含めたTOTALでのGOODポイントを2人の個人的な主観で選定。

たまーに、兄弟でのダメ出しもあるとか?ないとか?....

そんな「山の眼」をAll Night BEAMS PLUSブログでご紹介したいと思った次第です。

そして、レーベルページスタイリングをより注目していただけたら尚嬉しく感じます。


説明が多少長くなりましたが、早速

2024年度下半期のBEST3選を弟(正志)

のチョイスをしていこうと思います。





PLUS 丸の内 STAFF 佐藤

一体何枚重ね着してるの?とレーベルページで目を引いてしまうスタイリング。オープンカラーシャツ&赤いセーター、Gジャン、さらにはローゲージのカーディガン、留めにダウンベスト。ブラウンのダウンベストを着用していなかったら私的チョイスには選ばなかったであろう、組み合わせ。

なんだか、後ろに映るコンクリートや階段、そして植栽が絶妙にマッチングしている気がするのです。コーディネートがモダンに見えるのは気のせいか?....

ひとつのアイテムをよく見ると無骨で漢らしいクラシックな物ばかり。レイヤードで【モダン】なムードを演出しているようにも。。。

彼の笑顔から読み取ると自信満々で好きなものを詰め込んだ様子が伺える。

自分には、考えても出来ない着こなしの妙にPICK UP!


そして、




PLUS 原宿 STAFF 坂本

現代に於けるプレップスタイルを表現している?こちらのコーディネート。
CAP、ピンクのスウェットシャツ、スニーカー、そしてリボンベルトと色合わせの意識は高い。まさに、授業終わりでようやく勉強が終わった?そんな装い?も狙っているふうに見える。さすがのGOODスタイリングです。

これは、あえて?だと推測しますが垂らしたベルトにウォレットチェーンを組み合わせている。ちらりと覗くアイテムのバランスがニクイ。。。そして、セットアップスタイルで着用しているベージュカラーのミリタリーサージ生地が魅力的に映った部分がチョイスポイントでしょうか?....
これくらい、軽快に着用したいと思わせてくれたカジュアルスタイルに若きエースをPICK UP!

ただ、メガネは違う形がよかったかも。笑


最後はこの方....



BEAMS 辻堂 STAFF 鈴木


こちらのコーディネートもセットアップスタイル。笑

ただ、僕がセットアップスタイルに目がいきがちで好きなんですよ。この雰囲気。

【いなたさ】【キャラクター】【身長、体型】【背景のマッチング】全てにおいてパーフェクトである。自分には、絶対似合わないだろうし、STAFF 鈴木らしい絶妙な空気感や佇まいがチョイスポイント。

リラックス感ある組み合わせに、差し色にした?良い意味で都会的なグリーンのデイパックをコーディネート。全く、無理していないサラッとスウェット上下を取り入れるコーディネートをPICK UP!



BEST3選を見返すと本当に、独断と偏見でチョイスしているなーとつくづく感じる。それは、ご愛嬌と言うことで皆様許してください。

特に反響は無いですが、継続的にこちらのブログで発信出来たらなと考えてます。


では、次は1/31()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)も、こちらで書くのか?

  弟(正志)は、半期に1度の恒例ブログ内容にしていきます。


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


2024下半期 私的 BEST BUYとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



2025年初ブログ。

今年もよろしくお願いいたします。


では早速タイトル通り、2024年秋冬シーズンの私的BEST BUYを早速ご紹介したいと思っています。このシーズン本当に着用回数が多い3点のみPICK UP。

珍しく、自分のスタイリングのみで参考になるかはわかりませんがご了承ください。


BEAMS PLUS 25周年はとにかく、やりくりが大変でした。笑

厳選した3点以外にも、いつも買い足すBEAMS PLUS ニットアイテム類やオーダー品の引き取りなどなど。

自分の懐が間に合っているのか?と疑問に感じたのは束の間....

結局2024年も散財していましたね。


そんなこんなで、まずはこちらです。



【別注】PALACE / JACKET 3LAYERS

カラー:NAVY、CAMO

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥88,000-(税込)

商品番号:38180595139


もう、これは買わないと始まらない。。。と自分の中で勝手に決めつけていた目玉アイテムでした。といいつつも、ブランドは知っていたものの正直深くまで認識はしていなかったのです。BEAMS PLUS ディレクター MZO出演のプラジオでの熱い商品説明のお話や自分でもう少し柄の出自やストーリーを妄想していると気付けば取り寄せして購入していました。笑

肝心のコーディネートは、いつも通りのトラッドムードに取り入れる前提でしたので英国ルーツに纏わるアイテムやもちろんアメリカンなアイテムとの組み合わせでの着用が多い。なんなら、今シーズン購入しているシェラデザイン別注ダウンベスト(SAXカラー)とのマッチングも非常に気に入っている。

残念ながら、そのスタイリング画像は無いのですがお持ちの方はダウンベストを是非取り入れて頂けると嬉しいですね。



比較的、私が写真に助けられている感はありますがこんなコーディネートは如何でしょう?


さて、お次はこちら....



【別注】dip / Mill Puff Pants

カラー:GRAY、RED、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥30,030-(税込)

商品番号:38-24-0333-965





こちらは12月に購入した個人的にホヤホヤのお気に入りアイテム。購入後は、週3.4回程手が伸びてしまうDIP別注の中綿パンツです。危険信号が走るほど....笑

所謂【赤パン】に初チャレンジではあったものの食わず嫌いであっただけで、アイテム色や素材にインパクトがある分、普段身に纏っている比較的シンプルな僕のワードローブアイテムに抜群に合う。とゆうか、何でも合ってくれる?言い過ぎ?なくらいです。

これは、ぜひ一度でいいから

弟(正志)に騙されてたと思って試着をおススメしたい。電車内でもストレス無し、自転車での着用も相性抜群だと思っている。何より身体があったまる。ミリタリールーツではありますが、オーセンティックウェア(BEAMS PLUSアイテム)との様々なカテゴリーでラインナップしているお気に入りと組み合わせてください。

今シーズンもDIPとの取り組みで、ディレクションされている渋谷店の中尾さん渾身の企画でもあります。ぜひ、チェックを....


最後はやはりこちらでしょうか....


KENNETH FIELD / Gurkha Trousers Ⅲ

カラー:KHAKI

サイズ:XS 1点のみ

価格:¥44,000-(税込)

商品番号:38-24-0356-066


気付けば1点。最後のXSサイズのみです。

所謂、秋冬シーズン立ち上がり直後に購入したグレンプレイドのグルカトラウザーズ。

絶妙な配色に柔らかなベージュ?イエローが交差する柄行きに心を奪われる。そして、そこから様々な修理で着用し始めたのは11月くらい。笑 

グルカトラウザーズは、自分の中では定番であり同ブランドの素材違いも多数所有している。様々な思想?自ら考えながら、たまには決まらない?スタイリングもありましたが

このような装いは如何でしょう? 

一見、普通に見えますが少しツイストしているコーディネートを4LOOK。笑



では、次は1/17()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、2025年も散財

  弟(正志)は、同じく....


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。