タグ「KENNETHFIELD」の記事

変化していくもの?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。





「ブルーシャンブレー」

なぜ、我々BEAMS PLUS CREWは魅了され続けるのか?そんなことを自分ながらに考えてみた。

平織り生地の比較的薄い布帛でありながら、風通しもよく、丈夫である。デニムよりも柔らかな風合いを持ち、長時間の着用を求められるブルーカラーに代表される素材であると認識している。自分の中では軽さや着用し続ける事で自分ながらの色?変化が生まれ、所謂愛着も増してくる部分が魅力的に映る要素だと思っている。それは、生活スタイルであったり着用シーン、コーディネートのし易さが理由かもしれない....と


やや、遠回りしたが本日はコチラを紹介したい。




KENNETHFIELD / Cigar Shirt Chambray

カラー:CHAMBRAY BLUE

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥34,100(税込)

38-11-0519-066


遅ればせながら今シーズンの初めに購入し、

袖を通してみました。凄くいいのです。

MADE in USAのTHE ワークシャツ。

一見そうゆう風な佇まいに画像からは見えると思う。



フロントはダブルポケットであり、やや幅広めな前立て、各箇所のトリプルステッチ縫製、運針の数、襟のディテールワークなど




まさに、アメリカンなブルーカラーの最適解ともいえるワークウェアデザインなのである。




しかし、襟腰の高さがイメージするブルーシャンブレーワークシャツとは少し違ってみえる。

シングルカフス部分もダブルボタンに。

ここが、自分の中で一味違うポイントであり、場合によってはタイドアップしたり表情あるスポーツコートスタイリングにも取り入れやすいと思っている。



青と白のミックスによる独特の色合いは何より「清潔感」がある。

ブルーカラーが愛したシャンブレー。


新たな化学反応をスタイリングで楽しんでみては?


では、次は5/23()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、シャンブレーにデニム

  弟(正志)は、シャンブレーにリネン


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

グルカトラウザースと言えば?

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


ロケットスタートのBEAMS PLUS

STANDARD SUPPLY デイパックカスタムオーダーフェアは2便目のビームス 辻堂、ビームス 広島へ

そして渋谷から始まった恒例のインディアンジュエリーフェア

そしてそしてビームス プラス 有楽町では鈴木が熱心に撮影

1月末からのスポーツコートフェア。



イベントももちろん目白押しなのですが。

店内に日々春夏シーズン新作も入荷しています。

タイトルの通りグルカトラウザースと言えば。

僕の中ではKENNETH FIELDが一番に思い浮かびます。

2022年春夏シーズンの別注モデルはこちらです。


KENNETH FIELD × BEAMS PLUS 別注 Gurka Ⅱ Trouser 10oz Denim
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-24-0156-066

まず第一にグルカトラウザースと言えばのサイドのディテール。

左右5つ穴があり、体型の変動が激しい方や、タックインした際にアイテムによる生地の厚さにも細かく対応が出来ます。



サイドに使用されたブラス製の金具は厚みがあり、ビンテージムード漂う雰囲気。



2プリーツ、フラップ付きのコインポケット。

ヒップポケットもフラップ付きで少しポケットが外側に寄った位置に付いています。

腰回りに関しては少し主張のあるトラウザースです。

サイドはステッチが表に出ないような脇割りの縫製仕様。



裾の仕様は約3.8センチ(11/2インチ)のタタキ仕上げ。

腰回りに対してカーゴポケットなど付かないミニマムなトラウザースはジャケットスタイルとの相性は特に良いと感じます。



今シーズンは別注でBEAMS PLUSのスタイルに懐かしくも少しスパイスになるような生地の当て込みをしています。

2022年の春夏シーズン別注はホワイトデニムです。

目の詰まっていないデニム地は柔らかく、お洗濯を繰り返す事で目が詰まっていくような変化を楽しめると思います。

1950年代にアメリカのムービースターがデニムのイメージを転身させ、その後デニムに魅了されたアイビーリーガーの中で一大ムーブメントを築いたホワイトデニム。

自分がもしその時代にホワイトデニムを着用するなら?なんて考えてコーディネートするのも楽しいですね。



ちなみに外で光に当てても透けは気になりません。



少し気の早いスタイリング。

トラウザースのサイズはMを着用しています。



ライトグレーのジャケット、マドラスチェックのスカーフ、ホワイトのグルカトラウザース、足元はペニーローファーで。



クラシックなバンドカラーシャツは僕の中の制服みたいなモノ



グルカトラウザースに関してはワイドモデルです。

ただ、ワイドと言えど個人的にこのトラウザースはヒップ回りがそこまで大きくないのであまりワイドに感じません。

ワイドシルエットが苦手な方も是非チャレンジ頂きたいです。





寒いうちに秋冬のホワイトパンツとしても楽しんでおきたい1本です。


いかがでしたか。

今夜もラジオは耳で。ブログは目で楽しんで頂けたなら嬉しいです。

では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした!


MODERN TRADITIONALなシャツと言えば。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先週末に初めてテニスのダブルスリーグ戦にチャレンジしてきました。

現役引退して10年以上経ちますが、1勝2敗と悔しい結果。

そして全身筋肉痛。

これから定期的に練習していきたいです。



さて、今夜は個人的に新鮮な?こちらをご紹介させて頂きます。

タイトルでピンと来た方はなかなかのファンですね(笑)



KENNETH FIELD ROOMY シャツ
カラー:ブラウン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-11-0292-066


そして色柄、生地違いのこちらもございます。



我ながら新鮮なチョイスは最近よく聞く”ミックス” みたいなワードが頭に残っていたのかもしれません。



ライトブラウンベースにホワイトのストライプとチョークストライプが交互に配列されています。



ブルーは白地にブラウンのストライプ。



ブラウンとブルーで生地は異なりますが、どちらもツルっとした肌触り滑らかで光沢感のある生地。

個人的にはシーズン問わず着用出来る生地です。

素材や柄はドレスシャツに用いられていそうな印象。


ディテールを見ていきましょう。

レギュラーカラーに比翼仕立てのプルオーバースタイルです。



スプリットヨークにブランドを象徴するハンガーループ。



カフスの幅もBEAMS PLUSのシャツと比べると細めです。



そして


柄合わせされたこのポケット。

大きめなポケットが両胸に付くだけでやはりカジュアルな印象に。



ゆったりとしたシルエット。

腕まわりもゆとりがあります。





着用してみました。

僕がMサイズを着用しています。(178センチ)



ショートブルゾンにキャスケットのクラシックなスタイリング。

第一ボタンと第二ボタンの間隔が狭く、ボタンを2つ開けても自然な印象。

タックインした際のブラウジングが非常に良いです。





パンツはテーパードの効いたsage de cret別注のミリタリーパンツ。

オリーブのチノトラウザースイメージで着用。



カーゴポケットも前部分にマチが付かない為、アシンメトリーなデザインですが、スッキリ見えます。



そしてゲストです。

社内でKENNETH FIELDと言えば僕がイメージした人物。

火曜日担当みたにいくおです。

今回直々にオファーさせて頂きました。

オファー快諾ありがとうございます!



たまたま同じくオリーブのワイドチノトラウザースとの組み合わせ。

打ち合わせはしていません(笑)

171センチの三谷もMサイズを着用しています。



三谷のように洗い込んだ雰囲気にはカジュアルスタイルがハマります。

スタイリングに合わせてアイロンかけて綺麗に着用するのも良しです。



ドレスシャツのような綺麗な生地に、ワークシャツのようなディテールはまさにミックス。

MODERN TRADITIONALを掲げるKENNETH FIELDこそのシャツだと感じます。


各々のミックススタイルにお気軽にご使用頂ければと思います。

では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

BEAMS PLUS NEW WORK SHIRTS

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


今クールのドラマは大豆田とわ子と三人の元夫、リコカツ、ドラゴン桜、イチケイのカラスとドラマが豊作です。

おうち時間も満喫させてもらってます。


さて、今夜は嬉しいワークシャツの新型。

既に同じフィッティングのモデルは火曜日担当の三谷がご紹介済みですね。


僕からはこちらを。



BEAMS PLUS 半袖 ツイルワークシャツ
カラー:カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,150(税込)
商品番号:11-01-1226-388


約1年ほど前に山田(兄)をはじめとする当店のメンバーとツイルのワークシャツがそろそろ着たいと呟いていました。


ワークシャツと言えばなディテールをはじめ、



フラップポケットと思いきや?なアップデートまで。



ベースは1950年代のワークシャツ。

詳しくは三谷の放送をチェックしてみて下さい。↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/81432/


さてここからは個人的な見解です。

今回ご紹介させて頂いた同年代のワークシャツをビンテージワークシャツを着用すると着丈と身幅のバランスがなかなか難しい。

フロントボタン数は6ボタンが主流で時には5ボタンのモノを見た記憶もあります。

基本的には一番下のボタンから裾までが長いんです。

タックインするからボタンは必要ないとか様々な想像が出来ますが。

対してこちらはフロント7つボタン。

ボタンの間隔も絶妙な調整がされていて、この方がタックアウトした際の見栄えが良い気がします。

クラシックな裾に向かって広がったシルエットも好み。

タックインした際のブラウジングも良いでしょう。



そしてもう1点。

オープンカラースタイルの襟型です。

台襟のない仕様なので首回りがすっきりします。

かつクラシックフィットときたら。

真夏でも快適に過ごせるのではないかなと。





生地はmade mill 681謹製のコットンツイル地。

ワークシャツながら、滑らかな手触りです。

打ち込みもしっかりとしていてタフさは感じながらも厚過ぎない(暑過ぎない)です。



弊社オンラインサイトを覗くと皆一同にカーキを着用していたので僕はオリーブを。

Mサイズを着用しています。(178センチ)

春夏らしい素材使いのアウターにインナーとして着用しました。



久し振りに柄が少な目だったので、その分レイヤードを楽しみました。



パンツはお馴染みのミリタリーチノ。



佐藤がネイビーのSサイズを着用しています。(169センチ)



ヘンリーネックのTシャツ、デニムと合わせた直球スタイルも、レザーサンダルやバンダナストールで適度な上品さを感じるスタイリングに。





佐藤のように前開きで着るのももちろん良いですね。



いかがでしたか。

相変わらずお調子者の佐藤も着用してみて思わずこのドヤな笑顔。

そのぐらい満足のいくワークシャツなのかなと感じます。


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

Military Chambray Shirt

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日の1コマ。



遊んでいる訳ではないです(笑)

BEAMS PLUSでも本当に長くお付き合いさせて頂いているdipの田口さんやご家族の方々

BEAMS PLUSのメンバーはベテランから若手まで。

1日かけて茅ヶ崎で撮影してきました。








これらは僕が勝手に盗撮したものですが(笑)

現在はビームス プラス 原宿とビームス 辻堂のウインドウディスプレイにて、撮影して頂いた写真をご覧頂けます。

*詳しくはまたBEAMS PLUSの棟梁。

日曜大工のブログもチェックしておいて下さい↓

https://www.beams.co.jp/staff/622/?type=4



さて

最近の藤井から今夜はスタートです。



何やら良い雰囲気のシャンブレーシャツを着ていたので声掛けました。



着用して既に3年程との事。



スタイリングも撮影させてもらいました。



インディゴアイテムでまとめたスタイリング。

ただし、藤井らしく無骨な雰囲気をなくしてサラッとまとめています。





そうです。

今夜はBEAMS PLUSには欠かせない

シャンブレー

僕はこの言葉を聞くだけでワクワクする。

そんなアイテムです。


ベースは1960年代頃のアメリカ海軍シャンブレーシャツ

オープンカラー

裾ボックス

袖口いってこい(袖口パイピング)の仕様

袖幅が調整出来るボタン

両胸にポケット

ブルーのボタン

フロント6つボタン

縫製仕様まで








ビンテージに沿ったディテールですが、現代的なサイズフィッティングに。

少しゆとりのある肩幅、身幅

タックアウトに着やすい着丈

*このオープンカラーシャツはMサイズで肩幅約47センチ、身幅約57センチ、着丈約69センチ

BEAMS PLUS定番のボタンダウンシリーズは肩幅約45センチ、身幅約52センチ、着丈約73センチです。

藤井も安心のサイズとの事。


サックスとブルーの2色でご用意しています。

いわゆるミントコンディションのブルー



ブルーを何年か着古したイメージのサックス



生地は表面に凹凸があり、非常に良い風合いです。

肉感があり、ざらっとした手触り。

この完成されていない不均一さに魅力を感じます。

その魅力にいち早く気付いていた?藤井

自宅には圧倒的にシャンブレーシャツのバリエーションが多く、今まで見送ってきました。


今シーズン購入したミリタリーオーバーオールや

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/73679/

ヘリンボーントラウザースの

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/77816/

間違いない組み合わせや

ショートブルゾンとのレイヤードなど

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/74019/

着回し力も十分です。

老若男女愛されているシャンブレーシャツ


これは

サックスMサイズを購入。



今シーズン購入して気に入っているフライトジャケットのインナーにもバッチリ。





個人的には綺麗にフェードしたサックス。

なのに生地はピンピン。

この古着にはないギャップを感じ、サックスをチョイス。

たくさん着たいと思います。


(僕のレギュラーアイテムであるシャンブレーシャツたちです。)


皆様も是非お試し下さい。



BEAMS PLUS シャンブレー ミリタリー オープンカラーシャツ
カラー:サックス、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,850(税込)
商品番号:11-11-0833-139


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

REMI RELIEF NEW MILITARY SHIRT JACKET

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


2月13日に東北で大きな地震がありました。

都内でも恐怖を感じる揺れだったので、東北の方々が心配です。

どうかお気を付けてお過ごし下さい。





先週はビームス プラス 有楽町へ

大好評だったスポーツコートオーダーフェアへお邪魔してきました。

同い年、そして同期のスタッフ吉田に対応してもらいついついオーダー。

何をオーダーしたかはお楽しみに。

ビームス プラス 有楽町へご来店の際は是非とも吉田へ。

真摯な対応についついお財布の紐が緩んでしまいます。

お気を付け下さい(笑)



先週はぽかぽか陽気が続いていました。

気付けば春の装いへ。

楽しみにしていたアイテムが入荷しました。

最後までしっかりとチェックお願い致します。


まずは以前のモデルをちらっと。



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 ミリタリー シャツ ジャケット
カラー:カモ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,000+税
商品番号:11-18-3892-671

もう発売して約4年のロングセラーアイテム。

アメリカ陸軍のバトルドレスユニフォーム(BDU)のジャケットがベースになっています。

所謂BDUジャケットにも初期型、中期型、後期型があるそうで。

1980年頃から採用されたジャケットです。

今回のモデルは中期型がベースになっています。

中期型の特徴は少し小振りになった襟と、ウエスト部分のアジャスターボタンが分かり易いディテールでしょうか。


まあウンチクはほどほどにして


このブランドの最大の特徴である

「程良い加工感」



緯糸にムラ糸を使用したバックサテン地。

硫化染めにより、白っぽく経年変化するのが楽しみな生地です。


佐藤がSサイズで着用しています。



定番アメカジスタイルもさらりと着こなすようになった佐藤



オープンカラーのシャツをインナーに使用することで男らしさが加わります。





同じく加工の表情が良いWAREHOUSE&CO.のセコハンデニムと合わせて。





ちなみに素材違いのこちらもございます。

こちらはナイロン素材。

注染(ちゅうせん)によるタイダイのようなカモ柄が特徴。



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 ミリタリーシャツジャケット
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,800+税
商品番号:11-18-5755-671


そして

お待たせ致しました。

今シーズン登場のニューモデル。

こちらです!



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 ミリタリー シャツジャケット コットンリネン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥23,800+税
商品番号:11-18-6134-671


2000年代のBDUジャケットで時々見かけるネイビー。

先程のコットンバックサテン生地のネイビーとはまた違った見え方です。

それもそのはず。

今迄は通年で着用出来る素材でしたが、今回はより春夏にサラッと着用できる仕上がり。


コットン×リネン素材のインディゴ染めでリリースです。



ライトオンスデニムBDUジャケット。

画像では残念ながら伝わりませんが、ボタン部分のアタリがすごく良いです。





こなれた雰囲気ムンムン。

ムラのある表情も良いです。


BDUジャケットは個人的に削ぎ落されたシンプルなデザインが好みです。

袖部分と見頃はボタンで調節可能。





ダメージが出やすい肘部分は補強されています。



裏地なしの1枚生地。



フロントボタンの見えない比翼仕立て。

ミニマムなジャケットは非常に着回しが便利なアイテムだと感じます。



そしてこのアイテムは先程ご紹介させて頂いたアイテムとサイズ感を少し変更しています。


BEAMS PLUSの夏に欠かせないREMI RELIEFのポケットTシャツ。

こちらのサイズを昨年春夏シーズンより若干修正を加えました。


それに伴い、今回のこちらも。

身幅を大きく、着丈を長く微調整しました。

少しばかりリラックスなシルエットに。

ただ、首~肩回りや腕まわりは大きな変化はしていません。



なのでもちろん僕はポケットTシャツに合わせて着用。

Lサイズを着用しています。



グルカトラウザースと合わせてミリタリーアイテム同士でも上品な組み合わせ。





ドットのバンダナやネイビースウェードのキャンプモカシン、ネイビーのアウトドアソックスと

小物をブルー系のカラーで統一。



そして丹羽のスタイリング。

サイズはXLを着用しています。



ベイカーパンツと合わせてミリタリーアイテム同士の組み合わせ。



インナーにシルク素材のケーブルベストとニットタイでカジュアル過ぎない雰囲気に。

ネイビー、ブラック、オリーブの3色でまとめている点も相変わらず抜かりなしです。



いかがでしたか。

REMI RELIEFが提案する

「程良い加工感」


是非、そこから自分色に経年変化を楽しんでみてはいかがでしょうか?



では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

ENGINEERED GARMENTSのユーティリティなジャケット

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご静聴ありがとうございます。



楽しかった(悩んだ)原宿でのMOTO オーダーフェアが終了しました。

1月29日から2月7日は火曜日レギュラーのみたにが在籍するビームス 神戸へ。

2月12日から2月21日まではビームス 辻堂で開催。

実物を見れる最後のチャンスです。


同じくオンラインサイトでも2月21日までご覧頂けます。

ビームス プラス 原宿のスタッフがUPしたブログやスタイリングも是非ご参考下さい。

(各スタッフのオーダー内容はお店で聞いてください笑)


今夜は冬物もひと段落。

新作を楽しみたいですが、まだ寒い日は続きます。


すぐに着られるアイテム。

ご紹介させて頂きます。


今夜はまずビームス プラス 原宿の看板スタッフ藤井のスタイリングからどうぞ。


スタッフ 藤井

身長 175センチ

スタイリングポイント アウトドアミックススタイル。

藤井が色柄を決めたフェアアイルのベストをインナーに使用し、ベストとパンツの柄物同士でもうるさく見えないように気を付けたとのこと。


そんな藤井が着ているジャケット。

着丈短め、たっぷりした身幅が特徴です。



ENGINEERED GARMENTS の新作。

シャツジャケットをご紹介させて頂きます。


BEAMS PLUSでは8オンスのデニムをピックアップしました。


デニムのカバーオールを彷彿とさせる雰囲気。


フロントに大きなフラップ付きの2つポケット。

ミリタリー由来のジャケットだと思います。



当時のデザインと同じく、ガスフラップ付き。



風除けに使うか、ある種の違和感を楽しむのも良いかと。



袖部分も簡素な仕様で、



ボタンが2つ付き、調節が可能です。





袖まくりも容易に出来るので、暖かくなってからも重宝しそうです。



襟元にはチンストラップが付属。



ステッチも入る為、襟もしっかり立てられます。



マチ付きのポケットは



片側は気の利くポケット使いです。

個人的に嬉しいポイント!




僕も着てみました。

ちなみに藤井がLサイズ。僕はMサイズを着用しています。


以前、木曜レギュラーの柳井が紹介していたミリタリーオーバーオールを使用し、パーカやスニーカーと合わせアスレチックなスタイリングに。


ステッチがホワイトな為、ブラックやグレーと合わせても暗くなり過ぎないと思います。


ミリタリーオーバーオールは2021年初物買いしたアイテム。


寒いこの季節にはオーバーパンツとして活躍しています。


いかがでしたか。

すぐに楽しめるデニムジャケット。

今ならダウンジャケットやダッフルコートのインナーに合わせたいです。


個人的にはM-43型より前身のモデルだったデニムプルオーバー型のジャケット(カバーオール)を彷彿とさせるデニムの素材使い。


光沢感があり、ライトオンスな生地と白ステッチのマッチング



よく見ると細かなディテールがたくさん。

魅力溢れるジャケットです。






Engineered Garments M43/2 Shirt Jacket
カラー:8オンスデニム
サイズ:XS.S.M.L
価格:¥37,000+税
商品番号:11-18-5993-334

では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。



(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


令和史上最高のダウンジャケット!?

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



やっと観に行けました。

この言葉できっと分かるはず。


「心を燃やせ」


個人的な流行語大賞になりそうです。

まだ観ていない方は是非IMAXをおススメします。




さて、本日はそんな私の心を燃やした冬のダウンジャケットをご紹介させて頂きます。

コートは自分のワードローブに何着もありますが、ダウンジャケットは1着しか持っていません。

そんなことを2年ほど考えながらアウトドアブランドのクラシックなダウンジャケットをチェックしていました。

ただ欲張りな自分はクラシックな見え方はマスト。

そしてクラシックかつ機能的なダウンジャケットを探すようになっていました。

とうとう見つかりました。


前置きが長くてすみません。

こちらです。


BEAMS PLUS エクスペディション ダウンパーカ
カラー:レッド、オリーブ、ターコイズ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥75,000+税
商品番号:11-18-5511-139


某アウトドアブランドを彷彿させる迫力満点のビジュアル。

中綿もパンパンに詰まっています。


当店ではアウトドアショップを彷彿とさせる?手が届かない高い場所に吊るされています。

お客様から「このダウンジャケットどこのブランドですか?」と聞かれるとなんだか嬉しい気分になるのです。



カラーは3色


レッド



オリーブ



ターコイズ



スペックをチェック


表生地はナイロンミニリップストップです。

表面の絶妙な光沢やタッチにこだわったBEAMS PLUSのオリジナルファブリック。



更に小松マテーレのフィルムを裏面にラミネートしています。

このフィルムの特徴は防風透湿性はもちろんですが、何よりストレッチ性に優れています。

これにより、私たちスタッフもフィルムがラミネートされているとは気付きませんでした。

フィルムと聞くとイメージするシャカシャカしたこすれる音もしないですし、快適な着心地を楽しんで頂けると思います。


インサレーションはダウンとプリマロフト®ブレンド。

保温性と軽量性を兼ね備えています。

後ろから見てもわかるボリューム。



ディテールです。


ビンテージのエクスペディションダウンパーカをベースに作成。

肩回りのパターンや着丈の長さを修正。


首元とウエスト、裾部分にはそれぞれドローコードが付いています。

体温調節はもちらん、お好みのシルエットに合わせるのも楽しみの1つ。





フロントは左右についた大きなフラップポケットにハンドウォーマー





更にフラップポケットを開けるとジップのポケットまで付いています。





内側にもジップ付きのポケットが付いているので手ぶら派な方にもおススメです。



ジップはダブルジップです。



ジップに付いた紐もポイント。

色ごとに紐のカラーも異なる拘りっぷり。







フードを被るとサイズ調節出来るヘリンボーンのテープが付いています。



首元にもしっかり中綿が入っているのでマフラーいらずでしょう。



首裏はコーデュロイ生地。

肌当たりも良いですし、ニットなどを重ねても素材がくっつきにくいです。



そしてチンストラップもついています。

個人的にはE社が製造していたミリタリージャケットのB-9を彷彿させます。



シンプルな見え方がお好みの方は収納してご使用下さい。



スタイリングは


藤井がレッドのXLを着用しています。

「心を燃やせ」と言わんばかりのスタイリング。



そんな冗談はさておき、ニットポロにチノトラウザース、足元はブラウンスウェードのロングウイング





アウトドアイメージの強いレッドをカジュアル過ぎないようにスタイリング。







そしてオリーブは私がLサイズで着用しています。

本当は楠瀬に着用してもらおうとしていたのですが、連休で不在だった為、少しばかり楠瀬をイメージしたスタイリングです。



ボタンダウンシャツにケーブルのニット。



ここで楠瀬であればチノトラウザースですが、今シーズンの自分ならデニムのイージーパンツがちょうどいいかなと。







そしてターコイズも同じくLサイズで着用しています。



ヘビーデューティーアイビーをイメージしながら自分らしいアウトドアスタイル。


ネイビーコーデュロイのセットアップとネイビースウェードのキャンプモカシンで程よくモダンな雰囲気を意識しています。





首裏のコーデュロイカラーとオリーブのマッキノウベストが良いカラーマッチングかなと。







今シーズン様々なブランドを見ていてもこのようなダウンジャケットをリリースしているブランドを見ません。

実際に暖冬により日本でダウンが必要ではなくなっている現状。

ただ、僕らBEAMS PLUSに期待して頂いているお客様の事を考えると、ワクワクした気持ちだったり、高揚感を求めてご来店して頂く方がたくさんいます。

売れる売れない関わらず、お客様や私たちスタッフにもそういうものを届けられれるようなものづくりをしたいという気持ちもあり今回このエクスペディションダウンパーカをリリースしたのかなと思います。


とある日のディレクターMZOと話した事を自分なりに解釈して言葉にしてみました。


『令和史上最高の名品』となりそうです。





そしてMZOと私が登場したライブコマース見て頂けたでしょうか。

当日は緊張しっぱなしでしたが、見て頂いていた方からの温かいお言葉により楽しく、あっという間の1時間でした。

終わってからはたくさんのお客様から「楽しかったです!」とか「パンツ全色買います!」とか他店スタッフには「これを見て馴染みのお客様がCPOシャツ買ってくれました!」など本当に嬉しいお言葉やご連絡頂きました。




本当にありがとうございます。


たくさんの個性あるスタッフも見て欲しいので自分は今回限り?かと思いますが、アーカイブに残っているのでまだ見ていない方は是非ご覧になってみて下さい。


本日も長々とありがとうございました!


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くと抽選で1000名様に1,000ポイントプレゼント中です。

フォローボタンを押して画像のようにオレンジ色にするだけです。

是非この機会にお試し頂き、便利な「タイムライン」機能もご活用下さい。↓


ミックスグリルのようなアウター

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


素敵な写真が届きました。

静岡県在住のOさんからです。



ダイビングが趣味のOさん


海中カメラで撮影した魚を見るのを密かな楽しみ


見ているだけでも色彩感覚が養われる気がします。

(ただ僕のお気に入りは地味なタカノハダイとネコザメです笑)



そして見ていると釣りに行きたくなる衝動を抑えながら(笑)


本日も適度にゆるく、自分が気になるアイテムを紹介していきます。


タイトルの通り子供の頃にワクワクしていた「ミックスグリル」のようなアイテム


本日はこちらです。



BEAMS PLUS コーデュロイ パッチワーク アノラック
カラー:ブラウン、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,000+税
商品番号:11-18-5549-139

思い返せば、春夏のシーズンも、アノラックはご紹介していました。


好きなものはそうそう変わりません。


ベースは同じですが、おさらいを。


モチーフにしたアイテムはUS NAVYのカタパルトオフィサーが着用していたミリタリーウェアです。


フロントの大きなカンガルーポケットや



ポケットインポケットなど当時のディテールを現代用途に合わせたアップデートをしています。





そして何と言っても目を惹くパッチワークコーデュロイ


5種のコーデュロイ生地を使用しています。


畝の太さも細畝から太畝までさまざま。





このパッチワークは規則性を持っています。


なので決まった位置に決まった生地が入ります。



BEAMS PLUSチームが考えた位置は非常にバランスが良いのではないでしょうか。


ブラウンとネイビーは挿し色が効いた仕上がり



*ネイビーはオンラインサイト限定のカラーです。

店頭でお試しする事も可能ですので、ご希望の店舗にお問い合わせ頂くか、便利な試着申し込みもご利用下さい。



オリーブはネイビーが全体を上手く纏めた仕上がりになっています。



パッチワークと言うと縫い目が多い為、着用感を気にする方が多いと思いますが、


身幅がたっぷりしているアノラックは心配無用です。



ネックと裾に付く紐もコーデュロイ生地を使用したモノになります。



またネックまわりやフード部分はフランネルの裏生地が付いているので首回りの不快感もありません。



裏返すとこのような感じ


ステッチあとも見えないので一石二鳥


気の利いたポイントです。





それではスタイリングです。


久し振りの登場

スタッフ山下です。

ブラウンのSサイズを着用しています。



ミリタリーチノやボア付きのキャップ、L.L.Beanのシューズと合わせたミリタリー&アウトドアなスタイリング





トップスが際立つアースカラーまとめのスタイリングは若手スタッフとは思えない組み合わせ


裾部分を絞る事で丸みのあるシルエットを楽しんでいます。







インナーにはスウェットも着用出来る程、身幅はゆったりとしています。



続いて私がオリーブのMサイズとLサイズを比べてみました。


まずはMサイズです。



タートルネックのカットソーとレイヤードし、



デニムトラウザースと合わせています。



ミリタリーベースにアウトドアエッセンスをほんの少し加えたスタイリングです。




続いてLサイズです。



パッチワークのコーデュロイと言えば


60~70年代ごろのアウトドアブランドのアウターやパンツを連想します。


そのイメージのままに、アウトドアなスタイリングを組みました。


インナーのボタンダウンシャツはタッターソール



パンツはベージュチノを選びがちですが、

ここはジーンズをチョイスする事で男らしさを残しました。



絞るとシャツの裾部分を見せる事も出来ます。





サイズを比べてみると、画像ではあまり差を感じません。

左がMサイズ、右がLサイズです。





着丈⇒Lに軍配

身幅⇒Mに軍配

このアノラックを着るときにはリラックスしたスタイリングが多くなるので、総合的にはLサイズを選択するのが良いかと思いました。


オンラインサイトでお買い物する方はご参考になれば幸いです。


いかがでしたか。


ミリタリーモチーフのアノラックにコーデュロイ素材のフュージョン


「アノラック」「コーデュロイ」「パッチワーク」と欲張りな方へ


要チェックです。


本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

究極のミリタリーチノ

時刻は深夜1時




こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。


先日、大好きなパン屋『ベーカリーハラダ』にて

念願だった豊島メンチパンを入手する事が出来ました。

タイミングもあるかと思いますが、確率は約10回に1回程です。(*佐久間調べ)

フランスパンにメンチカツの食べ応えが最高でした。




今夜は、この豊島メンチパンのように念願だったアイテムです。

弊社スタッフが発した一言から。

「究極のチノ」です。


ヘビーリスナーの皆様にはご存知かも知れません。


こちらです。


Double RL VH-63
サイズ:ウエスト28.29.30.31.32.33.34.36 レングス28.30.32
価格:¥34,000+税
商品番号:11-23-1400-770

まずはこちらをご覧下さい。

過去のビームス プラス 原宿のウインドウディスプレイです。

この世界観に圧倒されました。



初めてDouble RLとコラボレーションすると決まった時は社内がどよめいたのを記憶しています。

そんな社内激震のコラボレーションから約2年。

2019年のBEAMS PLUSが20周年アニバーサリー別注として第二弾のパンツ。

アメリカが誇る映画の世界から飛び出した1本です。


モデル名のVH-63は1963年公開の『大脱走』

スティーブ・マックイーンが演じた主人公のバージルヒルが由来となっています。


大脱走マーチが頭の中で流れながら、カットオフされたスウェットにミリタリーチノを着用している姿を連想します。




Double RLならではのヴィンテージ感溢れる雰囲気を最初から楽しんで頂けます。


まずはディテールをご覧下さい。


ボタンはメタルボタンです。

よく見るとUS ARMYを連想させるブランドロゴ入り。



そしてコインポケットと後ろ見頃のポケットは両玉縁の仕様になっています。





細めのベルトループや

随所に見えるアタリがこなれ感ムンムンです。





サイドはダブルステッチです。

パッカリングもよくわかります。





マックイーンは拘りのフィット感を劇中にも反映させた事で有名です。

このパンツは、1940年代のミリタリーチノをベースに、劇中のパンツを彷彿させるモディファイされたシルエットも魅力の一つ。

男らしさと大人な雰囲気を兼ね備えています。

着用してみると、完成度の高さに惚れ惚れします。



スタイリングは楠瀬。

ウエスト34インチ、レングスは30で着用しています。



楠瀬らしいアウトドアスタイルに取り入れています。



タタキ幅4センチ。

ロールアップしても無骨な印象が残ります。

それにしても裾のアタリが良い雰囲気です。



私は恒例の履き比べを。

今回は同じウエストサイズでレングス違いを着用。

まずはウエスト30、レングス30です。



1度は憧れる?BARACUTA G9にSANDERS Brit Chukkaの組み合わせ。

似合うのはあと何年後でしょうか。



レングスは30だとややスッキリした印象。

ローカットのシューズで合わせると足首が見える程の丈です。



続いてウエスト30、レングス32です。



私はこのサイズを購入しました。

足元はALDEN マンソンオックスに、シャンブレーシャツ、ブレザーの組み合わせ。



KENNETH FIELDのタイに、手作業の温もりを感じられるジュエリーやベルトで遊び心をプラスしました。



レングスは先程より約5.1センチ程長くなるので、ワンクッション程のボリュームが足元に生まれます。



まとめました。

左側がレングス30、右側がレングス32です。





いかがでしたか。


ちなみにストーンウォッシュによる加工を施している為、着用していると負荷が掛かりやすい部分や、

ベルトループ箇所など、擦れて穴が開く事がございます。

画像は先日修理を承ったT様。

ありがとうございます。

このようにリペアを繰り返す事で愛着の湧く、自分だけの1本に仕上げてみてはいかがでしょうか。



ウエスト、レングス共に選べるミリタリーチノ。

売り切れているサイズもございますが、一度お問い合わせ下さい。


履くと気分が上がるパンツ。

長い付き合いになりそうです。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

KENNETH FIELD™️ TRUNK SHOW@ビームス プラス 有楽町

ビームス プラス BLOGをご覧の皆様、こんにちは。MZOです。

今日はこちら、


ビームス プラス 有楽町にてKENNETH FIELD™️ TRUNK SHOWがいよいよ本日から。






今回でTRUNK SHOW開催が3回目。

「来てもらう人、開催する人達が面白いと思ってもらえる事をやろうよ!」

というデザイナー 草野氏からの提案のもと、毎回+αの企画を盛り込んで参りました。

今回は、いえ!

今回も用意しております。


KENNETH FIELD™️でも初となる、カスタムオーダーが実現。


その内容は、



これ、ネクタイ生地です。


ブランドのアイコン、顔でもある

「◯FACE TIE」

○→3。


3つのTPOでコーディネート出来る、

『3FACE TIE』 を使った、CUSTOM ORDERを開催します。

3つのパーツを、お客様に選んで頂き、この機会だけでしか作る事が成らない、柄・素材も用意。


ベーシックかつ、コンサバティブなチョイスとなるA面。

KENNETH FIELD™️が、定番的に使用する柄がB面。

そして何よりスペシャルなのが、


草野 氏が所蔵していたVINTAGE TIEを約50種類用意。これが3つ目の顔、C面。


その中からお好きな柄、素材をチョイスし唯一無二の『3FACE TIE』の出来上がりと。

シンプルな内容なんですが、これまたきっと悩む悩むバリエーション。きっと楽しんでもらえる内容になっているかと思います。


そして、今回は特別に。

草野氏が所蔵している、VINTAGE TIEを多数用意して頂き、1930年代〜のメンズファッションを紐解くエキシビションをこのイベント期間中に開催します。




貴重な資料となるものを手にとって見てもらえる機会です。

見た目のわかりやすい年代の判別から、TIEの厚みによる見分け。

年代毎の太さや、柄の特徴と。

明日、3/25には草野氏がビームス プラス 有楽町にてお店立ちをして頂きます。

ちなみに、私も明日はお手伝いがてらご一緒に。


貴重なお話を是非この機会に。



MZO