Simple is the BEST ~KAPTAIN SUNSHINE~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




さて、先日BEAMS PLUSディレクターでもある溝端(MZO)からもお知らせがありましたが、

今週末はコチラが控えています。




BEAMS PLUSにまつわるヒト・モノ・コトが発信される『プラジオ』。

2021秋冬シーズンのBEAMS PLUSから、今までBEAMS PLUSに関わってきた方々のお話。

恐らく・・・ここでしか聞けない内容が盛り沢山かと。

自分もどんな放送になるのか、楽しみで仕方がございません。

番組表を見るだけで・・・楽しみと何故だか緊張感も感じさせてくれる程のフルラインナップ。

お時間ある方は是非ご視聴下さいませ。




さてさて、本日ご紹介するのは

まさにシンプルに洒落たモノ。

ここ最近はずーっと柄物が気分でしたが、今日はソリッドなアイテムをご紹介させて頂きます。






KAPTAIN SUNSHINE / 和紙 ポロシャツ
カラー:ネイビー
サイズ:36、38、40
価格:¥27,500(税込)
商品番号:11-02-0459-086


KAPTAIN SUNSHINE

ここのブランドネームを聞くとやはりパッとイメージが湧くのが

ナチュラルなAラインのクラシックフィット、一目で分かる程の素材の魅力

正に今回ご紹介するのはシルエットと素材が見事ツボに入ったアイテムです。



先ずはスタイリングからサイズ感を・・・

昨今のゆったりとしたサイズバランスが出るフィッティング。





程良くゆとりがある身幅に加え、袖丈の長さとドロップショルダーによるスリーブの長さ。

決して全体的に大きく作られている訳でもなく、

アームホールの太さや着丈の長さは至って自然なバランスです。




スタイリングではワイドな半端丈のパンツと合わせる事で

トップスがそこまでゆったりとした見え方になりません(個人的主観ですが・・・)。

この着丈でしたらジャストサイズのストレートなボトムスとも相性が取りやすそうで、

それらのパンツだとクラシックなゆったりとしたフィッティングに見えるはずです。



昔からゆったりとしたサイズの洋服を好んで着用していましたが、

ボトムス次第でトップスの"見た目のサイズ感"が変えられる洋服ってそんなにない印象です。

もちろん、ゆとりある身幅は"見た目"だけでなく

暑がりの自分にとっては風通しの良さ、肌との接触が極力避けれる等、

そういったメリットも感じています。




魅力的なポイントの一つとして

やはりボトムスを選ばない"クラシックフィット"。

好みによっては否定されてしまうかもしれませんが、

やはり自分が愛用しているボトムス群にはほぼほぼ相性が良さそうです。






そしてKAPTAIN SUNSHINEと言えば・・・

やはり生地。

BEAMS PLUSでも今ではスポーティーな鹿の子のポロシャツから

少し上品さを出してくれるニット生地のポロシャツ、

テクニカルなプリント技術を最大現に活かしたポリエステル素材のポロシャツ・・・

ここ数年でバリエーションがぐっと増えました。



今回紹介するKAPTAIN SUNSHINEのポロシャツは商品名にある通り『和紙100%』。

最近では稀に目にする事が増えてきた『和紙』を使用した衣類。

ただ目にするのは多くが綿などと混紡させて作られており、

和紙100%の生地はとても珍しいとの事。

色々調べていると和紙を生地にする段階で、一本一本紡ぎ合わせるのが非常に困難らしく・・・

その為、基本的には生地の経糸だけ、緯糸だけとい言ったように、

生地の価格を抑える為に混紡させている物が主流との事です。




それを吊り編みにて天竺生地として作られたのが今回の和紙100%の生地なんです。

とにかく触った感じはリネンやコットンの強撚糸の様なドライなタッチ感、

天然素材だからこそのナチュラルなシワ感が特徴的です。



そもそも和紙の特徴として・・・

生地の強靭性、吸湿性、薄くシワが入りやすい。

まさに夏の衣料には最適な生地なんです。

第一印象はヘビーリネンのあのハリコシはありつつ、それよりも圧倒的に薄い生地。です。



着用によるナチュラルなシワ感はやはり天然素材の魅力の一つ。

サイズ感や生地表情の見え方は見え面だけでなく、本当に涼しく着用頂けるはずです。





アイテム単体で見るととてもシンプルですが

KAPTAIN SUNSHINEだからこその素材使いとパターンの良さで魅了してくれるポロシャツです。



コーディネートはあくまでもシンプルに

是非、上質な天然素材の魅力と、コーディネートがし易いフィッティングを体感して頂きたい一枚です。




JUNICHI YANAI

父の日のご相談コーナー!

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


6月20日は父の日です。

今夜は先週の宣言通り、父の日ギフトの候補を3点挙げていきたいと思います。


まずは候補①ポロシャツ



MUNSINGWEAR × BEAMS PLUS 別注 ソリッド ポロシャツ
カラー:ネイビー、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,180(税込)
商品番号:11-02-0463-408

懐かしいという方も多いかもしれません。

詳しい内容は月曜日担当のサミュエル金子をチェックです。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/81615/


こちらは身長177センチの丹羽がブラックのLサイズを着用しています。

ブルゾンのインナーに着用していました。





パンツは季節を感じるホワイトのミリタリーパンツ。



シンプルながらレッドカラーの刺繍がさり気ないポイント

ラグランスリーブにポケット付き



首裏には襟の反り返しを防ぐボタン付き



前後差のない仕様です。



比較的身幅が大きく、丈は短めです。

ゴルフ好きなお父さんへ。

もちろんアメリカ製が好きなお父さんにも。

シンプルなデザインでプレゼントにも選びやすい1着ではないでしょうか。

当店やオンラインサイトでもバリエーション豊富に取り揃えています。



続きまして候補②パンツ



ENGINEERED GARMENTS × BEAMS PLUS 別注 GLASSFIELD PANTS
サイズ:28.30.32.34.36
価格:¥35,200(税込)
商品番号:11-24-0711-334


僕がウエスト34を着用しています。(178センチ)



柄×柄の組み合わせも派手すぎないカラーリングチョイスであくまでもさり気なくスタイリングしました。



ウエストはサイドアジャスターが付いているので、約5センチ程は細く出来ます。

ミリタリーパンツらしいシルエットで着用したかった為、普段よりワンサイズ大きい34を着用し、ウエストを最大限に絞りました。

腰回りは少しゆとりがありながらも、しっかりテーパードのかかったシルエット。







汎用性のあるオリーブカラーのパンツはよく見るとデザイン性溢れる1本です。

4種の異なる仕様が1本に凝縮されたハイブリッドモデル。









コットンバックサテンの生地は履き込む事で柔らかくなり、個人的には変進開花も楽しめると思っています。

洋服好きなお父さんへのプレゼントにオススメです。


候補③ショーツ



sage de cret × BEAMS PLUS 別注 2way フィールド ショーツ
カラー:グレー、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,180(税込)
商品番号:11-25-2153-411

スタイリングは山下(174センチ)がネイビーカラーを着用しています。



軽い着心地のウェアに対して、キャップとサンダルは山下らしい重厚感のあるアイテムチョイス。





半袖×ショーツと子供っぽく見えがちなスタイリングにはベストなどレイヤードすると良いのかなと。



休日スタイルにストレスフリーなショーツもプレゼントにオススメです。

アウトドアデザインのディテールに対して、ベーシックカラーが良い塩梅。





着やすい、使いやすい、扱いやすいの3拍子揃ったオールラウンダータイプ。


ウエストもゴムなので体型も比較的選びません。

シルエットも膝丈の大人な丈感。



総裏メッシュ素材でベタつかず、一度着用するとヤミツキ間違いなしです。



いかがでしょうか?

今回は自分の好みに加えて、どれもサイズ選びしやすいアイテムでまとめてみました。


約1ヶ月程前に脚立から倒れて転倒した我が父親。

聞いた話だと頭から出血し、10針以上縫う大怪我で緊急搬送されたそう。

なのに僕に連絡すらしない頑固な父親。

もちろん完治した後に知りました。

無事だったので良かったんですけどね。

身体にガタがきてるので、無理だけはしない事をちょっと離れたところから祈ってます。

まず今年の父親へのプレゼントは健康祈願のお守りにしようと思います。笑

このご時世で1年以上ご両親に会えていない方も多くいると思います。

ちょっとしたプレゼントと手紙でも送ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに僕はこの企画をやるようになってから半ば強制的にプレゼントを渡すようになりました。

けっこう喜んでくれてるので僕も満足してます。

そんな父親も綺麗に愛犬が隠してくれたので記念に(笑)



僕らスタッフも皆様のお手伝いさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせ下さい。


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。

そしてそして!

緊急告知です↓↓

6/12(土)・6/13(日)は、

All Night BEAMS PLUS SPECIAL WEEKEND 開催!!

↓↓


皆様、ゲストやパーソナリティーの方への、ご質問や取り上げて欲しい内容絶賛募集中。

メールは、bp.hosoubu@gmail.com 『ビームス プラス 放送部宛』、

Twitterは、ビームス プラスの公式Twitter (@beams_plus_)、【#プラジオ】をつけてツィート。もしくは、メッセージご利用ください。

stand.fm アプリダウンロードで、簡単にレターも。

詳細は、MZOの『緊急告知です!』ご覧ください。

宜しくお願い致します!

夏のクラシックスタイル

皆様、こんばんは!


カレー好きの方に朗報です。


ビームス 神戸の fennicaコーナーを覗くと、こんなものが入荷していました!



宮城県はにしき食品より届いた、

『NISHIKIYA KITCHEN 』のジャークチキンカレー!

goodな配色のパッケージには、

化学調味料・着色料・香料不使用の文字。

安心感。


カレー好きを豪語してはいませんが、

スパイスの香り広がる大辛チキンカレー

というキャッチフレーズを見て放っておけるわけがありません!笑


早速購入して、食べました。


どちらかと言うと、辛いのは得意ではありますが、トウガラシ5個の大辛表記に、若干ビビりつつでしたが、、笑

僕にとっては無理なく食べれる爽やかな辛さ。


さらにスパイスの風味がよく、リピートしたい味でございました!


チカンカレー以外にも、トマトビーフカレー、ジンジャーポークカレー、バターチキンカレーなど6種類ほどご用意しております!


梅雨なのに、すでに夏のような暑さですが

カレーを食べてスタミナ補給しましょ〜!


ビームス 神戸にお越しの際は、fennicaコーナーも是非ご覧くださいね!


それでは、今週も張り切って参りましょう!

みたにいくおのAll Night BEAMS PLUS !


今回、ご紹介するアイテムはこちら!



BEAMS PLUS / グレンチェックリネン ショートスリーブ ボタンダウン シャツ
カラー:グレー、チャコールグレー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:11-01-1217-139

BEAMS PLUS リネン ボタンダウンシャツ!


夏には欠かせない、リネン素材。

見るからに、軽く快適な着心地が想像できる

風合い抜群なこの生地はフレンチリネンを使用しています。

※フレンチリネンとは、主にフランス北部にて栽培されて亜麻から作られたものを言います。


大人なムードたっぷりのグレンチェック柄。

今シーズンのラインナップを見てから、私も気になっていたアイテムの一つです。


シャツのベースデザインは、もう説明不用と言われてもおかしくないであろうお馴染みの1960年代のボタンダウンシャツ。


低めに設定された襟。


胸のパッチポケットは、


バッチリと柄合わせされております。


サイド、脇下のマチ&オレンジカラーで光る

“+”マーク。


バックスタイルは、首元にご注目ください。


形を綺麗に保てるよう、そしてタイドアップした際の収まりの良さを考慮し襟の背面にもボタンが配されています。

そして、その下にはループ。

いや〜、トラディショナルですね。



そして、カラー展開ですが

スタッフ小坂が着用してくれていたグレーと


チャコールグレー。


深みが増し、さらにクラシックな印象です。


まさに”大人顔”のボタンダウンシャツ。


それでは、今週のスタイリングです。


まずは、スタッフ小坂。

グレーのXLを着用しています。


喜び!?を表すかのようなこの表情。

はさておき、、笑

Willis & Geigerのブッシュジャケットを羽織り、サファリなコーディネートを披露してくれました。


パンツは、エンブロイダリーのワイドショーツでシャツ同様にトラディショナルなアイテムですが、共にリネン素材ゆえにその清涼感からジャケットともうまくマッチしています。



続いて私。

チャコールグレーのMサイズを着用しています。


全体の色のトーンをまとめたかったので、チャコールグレーのダブルブレステッドのコンフォートジャケットとワイドトラウザースのセットアップに、このシャツをイン。


リラックス感もちゃんと演出したかったので、ノータイドアップでジャケットの袖をまくり、さらにグルカサンダルで抜け感をプラス。


ジャケットを脱いでも、遜色ないコーディネート。小物で使用したベージュの柔らかさが際立ちますね。


クラシカルなスタイルで夏を楽しみたい方に、もってこいなシャツであることは間違いありませんね。


それでは今週はこの辺で。


来週もお楽しみに!


See you next week!


三谷



6/12(土)・6/13(日)は、

All Night BEAMS PLUS SPECIAL WEEKEND 開催!!

↓↓


皆様、ゲストやパーソナリティーの方への、ご質問や取り上げて欲しい内容絶賛募集中。

メールは、bp.hosoubu@gmail.com 『ビームス プラス 放送部宛』、

Twitterは、ビームス プラスの公式Twitter (@beams_plus_)、【#プラジオ】をつけてツィート。もしくは、メッセージご利用ください。

stand.fm アプリダウンロードで、簡単にレターも。

詳細は、MZOの『緊急告知です!』ご覧ください。


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一気にご覧頂けます!

↓↓


HIGH QUALITY ORIENTAL ALOHA SHIRT

こんにちは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?


私はここ最近気温と湿度の上昇と共にショートスリーブの柄のシャツを頻繁に着用しています。

今シーズンの気分がそうなのか、ハワイアンシャツからオリエンタルなバティックパターン、アニマル柄まで様々です。

ここ最近購入したものは手旗信号の総柄シャツやオリンピック柄のシャツです。

夏らしい総柄のシャツはこの時期の楽しみです。



今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。

レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日私からは毎シーズン好評の<レミレリーフ>別注アロハシャツをご紹介。

先週のBEAMS + ロードショー 第61夜でもコヴが映画を交えて紹介してくれています。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/84794/


気温も上がりそろそろアロハシャツのシーズン到来を皆感じているのもかもしれません。

この別注シリーズは、今シーズンで5シーズン目を迎えます。

ブランドらしい拘りのプロダクトで今回もリリース。

まず市場には無い、インディゴ染色、硫化染色したレーヨン糸を製作。

インディゴカットジャカードでレーヨン糸を用いた場合、織機でインディゴが飛散してしまうため、通常の工場では製作されないため自社工場を持つ<レミ レリーフ>だからこそなせる業。

またレーヨンは強度が強いため通常のカットジャガード機では裏糸を切ることが出来ません。

柄の入る細かい部分の余分な糸は職人の手作業で一本一本カットしているのです。

それはとても手間がかかる作業ですが、裏糸を綺麗にカットすることで軽い着心地と生地裏の見た目の綺麗さが一目瞭然です。

ブランドの魅力であるエイジング加工もレーヨン素材は繊細なため、加工釜の回転速度をゆっくりと回し通常の5倍の時間をかけ、この工程でも手間をかけています。

この工程を経て仕上がったアロハシャツは、レーヨンの上品なドレープ感、肌触りは残しながら加工感あるコットンライクな見た目が、誰が着ても様になるそんな言葉がピッタリです。

このプロダクトこそがビームス プラスのセレクトでも数少ないエイジング加工を施すブランドの魅力です。

今シーズンはアーカイブの柄をべースにセーリング柄で展開。

セーリングは品の良い雰囲気でとても爽やかな印象で着用していただけます。

夕日で映される帆の影がインディゴの海に綺麗に反射しています。

エイジングすることで朝日を浴びたサックスカラーの海色のようになるのが楽しみな柄です。

ボタンもアロハシャツで使用されるココナッツボタンを別注用にインディゴ染しています。

また今シーズンはブランド定番のポケットTシャツに合わせたサイズスペックにも変更しています。


REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 カットジャカード アロハ シャツ
カラー:CHARCOAL.G、INDIGO
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥27,280(税込)
商品番号:11-01-1323-671


こちらは裏糸をカット途中のもの。赤糸部分など細かい部分は職人の手作業でカットしていきます。通常であればこのクオリティーで製品化されますが、<レミ レリーフ>は裏の処理まで拘ります。


こちらが製品です。裏糸は綺麗にカットされています。ブランドのプロダクトへの拘りが窺えます。



もう一柄展開しています。

こちらはハワイの先住民族のポリネシアンパターンをデザインしていただきました。

且つハワイアンシャツを代表するブランドが用いた生地裏地使いの表情をジャカードで表現しています。

レーヨン糸を硫化染料でブラックに染め、裏地のような表情になるまで時間をかけ加工で色を落としています。

モダンな柄と色合いが魅力のアロハシャツに仕上がっています。



コーディネートはセメントカラーのカットオフチノショーツにボートモカシンシューズで爽やかに。

ボートモカシンも久々にホワイトソール仕様が新鮮です。

着古したようなアロハシャツにはカットオフショーツが相性抜群。

<レミ レリーフ>からも今シーズンNEWモデルでベイカーショーツのカットオフモデルを展開してます。

その詳細は企画者でもあるビームス プラス 原宿スタッフ藤井さんがパーソナリティーを務める『P.IVYのAll Night BEAMS PLUS Saturday』で是非ご視聴下さい。

誕生秘話がリアルボイスで語られていますので必聴です。

URL:https://stand.fm/channels/603bcaff85b142d0d804834a

stand.fm 『プラジオ』チャンネル フォローお願いします!!


ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。


現代で進化を遂げるハイクオリティなORIENTAL ALOHA SHIRT

Made by REMI RELIEF


気になった方は是非店頭又はオンラインストアをチェックしてみてください。


そして今週末の6/12(土)・6/13(日)は、

All Night BEAMS PLUS SPECIAL WEEKEND 開催!!

↓↓


皆様、ゲストやパーソナリティーの方への、ご質問や取り上げて欲しい内容絶賛募集中。

メールは、bp.hosoubu@gmail.com 『ビームス プラス 放送部宛』、

Twitterは、ビームス プラスの公式Twitter (@beams_plus_)、【#プラジオ】をつけてツィート。もしくは、メッセージご利用ください。

stand.fm アプリダウンロードで、簡単にレターも。

詳細は、MZOの『緊急告知です!』ご覧ください。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/84855/

お楽しみに。


サミュエル金子



EXTRA!EXTRA!! 〜Part2〜

こんにちは、Mimotoです。


以前から、こちらでもご紹介をさせて頂いています『BEAMS PLUS TIMES』

本日はEXTRA(号外)という事で、この5月に配信された〈ALDEN〉特集号での幻となってしまった、自分が寄稿したボツ記事をこちらでそのまま掲載させて頂きます。ちなみに、ボツ理由は。。。文章長過ぎ!ということでしたw


ということで、本日は先週に引き続きEXTRA(号外、記事はそのまま掲載)にどうぞお付き合いください。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今回の特集〈Alden〉について記事を書くということで、どんな事を書けばいいのかと思いつつ、そういえば今自分は何足所有しているのだろう?どういったラインナップだった?と。


それなら〈Alden〉含め、他のシューズも一緒に手入れでもしようと久々に靴棚と向き合ってみました。シューズの手入れを最近出来ていなかった事もあり、サボっていた自分に喝を入れつつ作業をすること半日。しっかりと手入れを終えた後の爽快な気分はなんともいえないですね。また次の日から、どのシューズを履こうか楽しみになります。


で。。。肝心の〈Alden〉は今手元に何足あったのか?!というと合計17足でした。


『そんなにも持っているの?!』

『意外と少ないね!?』

『そんなに必要ないでしょっ!』

『どんなモデルがあるの??』

『レアカラー コードヴァンとかもあるの?』


恐らく色んなご意見があると思いますがwとにかくこの記事を読まれている方にも〈Alden〉の魅力に惹きつけられている方も多いのではないでしょうか。


さて、かなり前置きが長くなりましたが、今回は記事を書いているのは自分だけではありませんので、〈Alden〉の何につい書こうかと思い考えました。冒頭に17足あると書いたものの、最近よく履いているモデルは〈BEAMS PLUS〉の別注サドルの3型と、〈BEAMS PLUS〉では扱いのない通称ミシガンブーツと呼ばれているモックトゥのブーツ タイプです。もちろん他の〈Alden〉を全く履いていない訳ではないんです。ただ、今は圧倒的にこの4型を履いている事が多いですね。普通ならここで、扱いのあるサドルについて何故ヘビーローテーションしているのか?みたいな事を書くのですが、今は全くというか、ある理由で最近履いていなかった#8 ペニーについて書いてみようと思います。


正直、〈Alden〉については色んなトコロで様々な事が書かれていたり、情報を得る事が出来るので、あくまで個人的な事を書かせて頂きたいと思います。


いきなりですが、自分の足のサイズが10 ½ になり、日本ではかなり大きいサイズなんですよね。余談ではありますが、欧米では全くそんな事もなく、むしろBOSTON出張で行った〈Rancourt〉では、『君のサイズはよく売れるサイズなんだよ。』という事を教えてもらいました。残念ながら、日本ではなかなか普通に手に入れることの出来ないサイズなんですが。。。


しかし〈BEAMS〉入社してからというもの、中々手に入れる事が出来なかったサイズが、ありがたい事に〈BEAMS PLUS〉で10 ½ もしくは11までサイズの取扱いがあり、結果としては人生初のコードヴァンを手にする事が出来ました。そのモデルこそが#8 ペニーだったんです。当時で〈Alden〉は2足目。初のコードヴァンで、当時は欲しくて欲しくて仕方がなかったモデル、本当に嬉しくてとにかく履きに履きまくった事を覚えています。購入して恐らく10年が経ったので、販売員が呪文の様に唱える?!俗に言う10年選手という事になります。オールソール交換を一度行っていますが、上手くいけばあと1回、2回は!?まだオールソール交換出来ると思うので、30年は履けるのではないでしょうか!?



手入れに関しては、個人的には鏡面磨きなどはせずに、普通の手入れで楽しんでいます。まぁ簡単にいうとサッと手入れしてサッと磨けば光るからという理由ですwその方が色んな意味でアメリカ的だと考えています。(コレについてはまた別の機会にお話する機会がありましたら。。。w)ちなみに、多少の雨も全く気にしませんし、何ならゲリラ豪雨や、天気予報を全くチェックしなかったせいで何度もズブ濡れになった事も何度もあります。もちろん必要最低限の手入れをしながら大事に扱っていますよ。あと、購入してから全く色を足していません。最低限の手入れで履くほどに変化していくコードヴァンが、どんな雰囲気になるのか楽しみなんですよね。周りにもそんな扱いのスタッフもいなかったこともあり。。。


ちなみに、有楽町で勤務していた時に先輩からとある〈BEAMS〉古参スタッフは『ベランダでコードヴァンを天日干しして色を抜いてるよ。』と、教えてもらったことがあります。何故そんな事をワザワザしているのかは追求しませんでしたが。。。wそれなら自分は色を足さず、履き続け使い続けた結果どんな変化をするのをやってみよう!って。そんなこんなで今現在では、#8バーガンディというより、あずき色?!色も随分と抜けています。色も均一ではなくマダラで、モックトォのステッチまでもすっかり色抜けして白くなっています。


そんな感じで、アメリカ東部の学生のようにと言いますか、バンカラと言いますか、そんな感じでコードヴァンであってもローファーはローファーらしく扱い、履くというのが自分的楽しみ方。


ところが数年前、ショッキングな事件が。。。


仕事帰りの歩いている時に、思いっきりカカトを踏まれる事故に遭ってしまいます。ちょうど地面を蹴って足を上げる瞬間に後ろからカカトを踏まれてしまったので、カカトを固定されたまま足を前に蹴り出そうとした為に、甲の部分のストラップが裂けてしまうという事態に。。。


これは流石にショックでしたw


ガッツリ1.5センチから2センチほど裂けてしまったんですよね。靴の特徴からただでさえユルイ履き心地が、歩くたびに脱げる脱げるwただ、落ち込んでばかりもいられず、しかも流石にもう一足買い直す訳にもいかずということで、早速修理に出して見る事に。流石に靴の修理でもこんな事を経験した事がなかったので、それなら〈BEAMS〉でお世話になっている修理業者さまに直接持参し、色々と直接教えてもらいながらお願いすることにしました。


有名な話ですが、とある皇族の継ぎ接ぎされたシューズがありますよね。そんな逸話とは少し違うかもしれませんが、苦労して手にした#8 ペニーはどんな感じで仕上がるのか?!事故に遭った時はショックで仕方がなかったですが、もうこの時点では楽しみで仕方がなかったんですよね。


修理に預けてから数日、修理が仕上がったということで受け取りに。



画像を見て頂くと、もうハッキリとその修理後が確認できます。その仕上がりは何とも大胆w例えるなら5ポケット ジーンズのバックポケットの縫製に見られるバータックのようです。修理の説明を受けた際にある程度は覚悟していたのですが、ここまで大胆とは想像はしていませんでしたwそれでも、元々の自身の〈Alden〉の楽しみ方を考えると、十分過ぎる仕上がりです。むしろ愛着が湧いてくるぐらいで、これも自分らしい〈Alden〉の経年変化だと思っています。ちなみに、履いていると、やっぱりストラップ部分は負荷がかかりやすい場所という事もあって、ガンガン履いた結果、修理箇所の脇部分からまたもや裂け始めてしまっています。


冒頭にも書きましたが、最近はもっぱら別モデルをとにかく履いていて#8 ペニーから遠ざかっていましたが、季節的にも調子いい時期なのでヘビーローテーション確定ですね。早く修理にだしてあげないとですね


本当にごくごく個人的な〈Alden〉の話になってしまったので、最後に少しだけBOSTON出張で〈Alden〉本社・工場を訪れた時のお話を。


数年前に連れていってもらったBOSTON出張。出張後半戦だった〈Alden〉の本拠地に到着し、商談の前に工場見学をさせてもらいました。〈Alden〉の靴が出来上がるまでの一通りを説明してもらいながら、実際に見させてもらう事ができた時の話です。もちろんペニーのモックトォ ステッチを施しているところも見学させてもらった時のこと。

もちろん、以前からこの工程における職人の方が限られていて、オーダーリクエストに対して生産が追いついていない事は認識していました。きっとご存知の方も多いと思います。


確かにその現場を見て、目印を付けずに正確にしかも均一に縫い上げていく作業はすごいなぁと感心しながらも、もっと感心したことがありました。それは、よくよく考えると当然な事かもしれないのですが、このトゥルーモック ステッチの工程が、靴の生産工程では最後の方に行われるという事になります。ただでさえ供給数が少ないホーウィン社のコードヴァン、しかもトゥルーモックステッチを出来る職人も少ない。正直、このステッチ作業を失敗したら。。みたい事を考えると結構なプレッシャーだなぁと思ったんですよね。失敗すると、最後の最後で出荷出来なくなってしまいますから。。。

まぁ、それでも職人の方は手際良く、且つ迷いもなくスイスイ縫っていくので、驚きが積み重なっていくばかりでしたがw


今、コロナでアメリカも大変な事になっていてBB社もアメリカ生産のウェアを止めてしまい、蜜月の関係とも言える〈Alden〉の今後も少し心配にはなりますよね。そんな時に嬉しい一報の特集号ともなり、ちょっと一安心!?です。


そんなこんなで、今月の『BEAMS PLUS TIMES』の〈Alden〉特集号!皆さま、ぜひ〈Alden〉を手に入れていただいて楽しんでもらいつつ、彼らにエールをおくりませんか?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


とまぁ、こんな感じです。改めて読み返すと長いですね。。。気軽にサッと読める感じではなかったので、ボツになっても仕方がないですよねwまぁ、この記事を読んでもらった数人のスタッフからオモシロイと慰めてもらえたので良しとしています。とにかく久々に入荷のあった〈Alden〉

思い返せば〈BEAMS PLUS〉に携わり始めた若かりし頃、コードヴァンが珍しいとか、独特の艶が、シワの入り方が。。。とかでは無く、様々な靴の製法、グッドイヤーウェルトの構造、アメリカ靴の特徴、ファッションとシューズの関係性、年代ごとの移り変わり等など本当に多くを学んだ記憶があります。特に〈BEAMS PLUS〉の顧問であり、日本に〈Alden〉を始めて持ち込んだ方の教えは、それが理解出来ていて初めて一人前だという事でした。

今もまだまだ知らない事だらけで日々勉強して楽しく過ごしてますが、こうやって〈BEAMS PLUS〉が次世代へ続くレーベルとして進んで行けたらなぁ〜と、靴の手入れをしながら思ったりも。


一応、今現在少しだけコードヴァンのペニーローファーの在庫があるみたいです。ごくごく限られた在庫になります、あらかじめご了承ください。お問い合わせは、ビームス プラス 原宿・ビームス プラス 有楽町までお願いします。

品名:〈Alden〉 ×〈BEAMS PLUS〉コードヴァン ペニーローファー

品番:11ー32−0286−339

色 :バーガンディ

価格:¥123,200−(税込)




Mimoto

緊急告知です!

大層なタイトル、お許しください。

いつも、ビームス プラス BLOGご覧の皆さん、こんにちは。MZOです。


さて、何を告知したいかと申しますと、こちら



皆さん、stand.fm という音声配信アプリをご存知でしょうか?


そうです、ついに、『All Night BEAMS+』をラジオスタイルでも配信させていただくことにしました!!

URL:https://stand.fm/channels/603bcaff85b142d0d804834a

(というよりも、実はさせてます・・・が正解ですね)

ビームス プラスでラジオ局を作っちゃった。というお知らせ。その名も『プラジオ』。


どんな感じなの??

ですよね。

こちらのURLからご試聴頂けます。stand.fm アプリを落として頂くとバックグラウンドでも再生可能。

音声配信は素人です(笑)。皆様、お時間御座いましたら、お手柔らかにお聞きください。

6/5(土)25:00配信分

https://stand.fm/episodes/60b9f64b3612c6da1a677a92


5/29(土)25:00配信分

https://stand.fm/episodes/60b0e21055ceb56821a44816


5/22(土)25:00配信分

https://stand.fm/episodes/60a7af8a2a1ed9af5409272b


ちなみに、現在は1番組のみの放送。

毎週(土)の25:00頃配信してます、『P.IVYのAll Night BEAMS PLUS』

タイトル通り、メインパーソナリティーにビームス プラス 原宿 のこの方、


はい、藤井です。

ラジオっ子の藤井にとって、ようやく掴んだこのレギュラーのチャンス(笑)。

試行錯誤しながら、リスナーの皆様に愛されるパーソナリティーを目指したい。とのこと。

ちなみにこの『プラジオ』はビームス プラスのメンバーで放送部を作成し、皆で運営して行こう〜というまさに学生的な動き方です(笑)。


そして、今回の緊急告知はこの『プラジオ』開局アナウンスだけではございません。

いきなりのスペシャル企画を考案しました。

題して、

All Night BEAMS PLUS SPECIAL WEEKEND 「秋冬まで待てない!!新作コレクションにまつわるアレコレ」



はい、6/12(土)・6/13(日)の2日間でLIVE放送含む、怒涛の22時間放送をやらせていただきます!!

アップにしますね、生放送はこんな感じ


そして深夜枠はこんな感じ(こちらは収録放送)


いかがですか?この豪華なゲスト勢のラインナップ。まさにスペシャルに相応しい内容です。

ビームス プラスにゆかりのある方々をゲストでお招きし、約1時間番組。

いつものAll Nightメンバーがパーソナリティーとして登場し、洋服だけに限らない、アレコレをお話・お伺いしたいと思ってます。

皆様、お時間ございましたら是非ともお聞き頂ければ〜と思ってます。


ちなみに、LIVE配信もそのままアーカイブされますので聞き逃された方もご安心ください。

また、stand.fm アプリをダウンロードしお聞き頂きますと、LIVE放送時間中はそのまま質問等も投げて頂けます。

是非、皆様の参加もお待ちしてます。


で、ここで皆様にお願いがございます。

こちらの番組を放送するにあたり、ゲストの皆様や、ビームス プラスのみんなへの質問や取り上げてほしい内容を募集しております。

募集方法ですが3つ用意しております。


まず1つめ、stand.fm アプリをダウンロード頂き、我らラジオ局『プラジオ』フォローいただき、レターを送る。

続いて2つめ、ビームス プラスの公式Twitter (@beams_plus_)にて、メッセージ、もしくは、ハッシュタグ #プラジオ をつけてツィートください。

そして3つめ、メールアドレス作りました。こちらにメールを頂戴したいと思ってます。

メールアドレスは、bp.hosobu@gmail.com 

ビームス プラス放送部宛です。


皆様からの多数の応募、心よりお待ちしております!

是非、来週の週末はビームス プラスのラジオ局『プラジオ』をどうぞ、お楽しみください〜。



ちなみに私もレギュラー放送で、P.IVYのアシスタント役で出演させて頂いております。


MZO

BEAMS + ロードショー 第61夜

初めまして、ビームス 大宮 スタッフのコヴと申します。

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。


第61回目はこちら


『アメリカン・ギャングスター』(2007)

監督:リドリー・スコット

出演:デンゼル・ワシントン / ラッセル・クロウ / キウェテル・イジョフォー / ジョシュ・ブローリン

あらすじ:

1968年、ベトナム戦争を利用し、麻薬の密輸でのし上がったフランク・ルーカス。汚職に手を染める事の無かった刑事のリッチー・ロバーツが捜査を進め徐々にフランクを追い詰めていく。


実話を基にしていて、かなり骨太なストーリーです。成り上がっていくフランクと捜査を進めていくリッチーが交互には描かれるのですが、ほとんど接点がないまま終盤で対峙するシーンは鳥肌が立ちました。

当時も今もアフリカ系、イタリア系、東欧系、アジア系、その他にも様々な人種が住んでいるニューヨークなので、犯罪集団もそれぞれの人種によって構成されています。そして犯罪集団同士でも差別がある事を改めて知りました。

また他の映画でも沢山描かれていますが警官の汚職が蔓延している事も未だに解決出来ない問題ですし、現在は警官による人種差別の問題も出てきており、現在に続く問題を色々と考えさせられる映画でした。

それでは今回も衣装を見ていきましょう。


まずは闇社会でのし上がっていくフランクですが、目立つ事を避ける為に一見すると地味な物を着ています。しかし使っている生地は上等な事が分かりますし、勿論フルオーダーだと思うので、体にしっかりフィットしていて相当格好良いです。いつかはあんな風にスーツやジャケットを着てみたいです。

しかし今作で一番印象に残ったのはリッチーが序盤に着ているアロハシャツです。柄はブルーベースでヤシの木がメインの総柄で、多分ペラッペラの着古したレーヨンのアロハシャツだと思うのですが、この着古した感がとても良かったです。

そんなこれからの季節に欠かす事の出来ないアロハシャツのお勧めを紹介します。

こちらです。


レミ レリーフ × ビームス プラス / 別注 カットジャカード アロハ シャツ
カラー:チャコールグレー(ポリネシアン)、インディゴ(ヨット)
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥27,280(税込)
商品番号:11-01-1323-671

生地には染めをしづらいレーヨンの糸に2回、別の染め方をした糸を使い、ジャカード織りした生地です。そして生地の裏側から手作業で部分ごとにカットし、手間をかけて柄を表現しています。加工もかけている生地なのでレーヨンがまるでコットンの様な手触りなのと、レーヨンの光沢感を上手く抑えている為にアロハシャツの派手さが苦手な方でも手に取って頂けると思います。

是非、店頭で手に取って頂ければと思います。


上映時間は長いですが、その長さを感じさせない位の濃密な映画でした。

それでは『アメリカン・ギャングスター』どうぞお楽しみ下さい。


コヴ

いい塩梅

深夜1時。

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。山田(兄)です。

いつも通り横目で見守っていただけると幸いです。今日はこちら。




BEAMA PLUS カットオフ チノショーツ
カラー : CEMENT,PINK,YELLOW,SAGE,SAX
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:11-25-1781-791

ごくごくベーシック?なチノショーツ。実は少し前くらいから夏のBEAMS PLUS の顔。チノトラウザーズと言うと、すっかり市民権を得たパンツの一つ。私達、BEAMS PLUSにとっても特段変わり無く、いくつものシルエットのものをご用意しています。が、ツイルのチノショーツとなると…そこまでのバリエーションはごく僅かか。

所謂、”IVY Shorts”的なラインナップがあるのは、BEAMS PLUS をご愛顧いただいている方はご存知かと。


BEAMS PLUS アイビーショーツチノ
カラー:WHITE,BEIGE,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥11,000(税込)
商品番号:11-25-1547-578

この若干細身の作りとシルエットは、私のデイリーウェアにとっては少し好みが出てしまうところ…

そんな心配をよそに、今回ご紹介するショーツはよりカジュアルなスタイルでの表現が可能となったと言えば揃えるしかない訳で…

張りのあるツイル生地の割には、ワタリが太い事で風通りもいい。深い股下とゆったりとしたシルエットがクラシックな雰囲気を楽しめるのも嬉しい限り。ポイントとしては、カットオフ仕様、製品染めした少し着古したユーズド感。更には脇割の縫製仕様でいい子にも見えると、あくまでもトラウザーズベース。




これだけで、プレップ感を演出するには程良いディテールでしょうか。

ただのパンツをカットしただけでは産まれないショーツとしてのシルエットと裾にステッチを施す事により解れ続けないのは言わずもがな。

  ”普通なんだけど気が効く”   

そんな立ち位置のチノショーツは思い切って夏らしく色物を楽しむのもいい。是非お試しいただけると嬉しいです。

YAMA




CONVRESE ADDICT〜Staff Cordinate〜

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



本日はBEAMS PLUSレーベルで取り扱いの

CONVERSE ADDICTをご紹介。

半年に一度リリースされ、毎回多くの反響があるCONVERSE ADDICT。

昨シーズンより、期間限定でオンラインショップでもご購入できる様になりました。

以前にもこちらのALL NIGHT BEAMS PLUSのブログでもご紹介させて頂き、多くの方がオンラインショップをご利用して下さいました。

通常はBEAMS PLUSではビームス プラス 有楽町、ビームス プラス 原宿の2店舗のみの取り扱いですが、今現在一部のモデルはオンラインショップでご購入頂けます。




CONVERSE ADDICT

ADDICT(=依存する、中毒)が意味するとおり、ファッションコンシャスな人たちを魅了するCONVERSEの究極のシューズライン。

究極と呼ばれている事もあり、数多くのCONVERSEの中でも特にアップデートが加えられ、国内でもなかなか目にすることが無いシューズラインです。

CONVERSEの名作と呼ばれている数多くのモデルをリバイバルさせ、ソールやインソール、アッパー等に"当時では無しえなかった仕様"に昇格させています。

見た目はクラシック、実用性は最先端。

キャンバスシューズのさり気ない存在感はありつつも、難点として挙げられていた履き心地や耐久性が格段にアップデートされています。

新旧ミックスされ、ファッショナブルな方からクラシックアイテムがお好きな方までも魅了するのがCONVERSE ADDICTです。



CONVERSE ADDICT / JACK PURCELL(R) CANVAS
カラー:ブラック、オリーブ
サイズ:25.5㎝、26㎝、26.5㎝、27㎝、27.5㎝、28㎝、29㎝、30㎝
価格:¥17,600(税込)
商品番号:11-31-3260-479



CONVERSE ADDICT / ONESTAR(R) SANDAL
カラー:サンド
サイズ:26㎝、27㎝、28㎝、29㎝、30㎝
価格:¥16,500(税込)
商品番号:11-33-0780-479



そんなCONVERSE ADDICTから今シーズンはこちら。

既にご存知の方も多いかとおもいますが、まだの方はビームス プラス 原宿のマチガイナイ漢・清野が今回のアイテムについて詳しく書いていますので、是非そちらをご参考に。

じゃあ、今日は何を・・・

という事でビームス プラス 有楽町のSTAFFでCONVERSE ADDICTを着用し、コーディネートの参考にして頂ければ幸いです。



まずは・・・1足は抑えておきたいJACK PURCELLから

STAFF 山田兄弟(弟)/正志






王道且つとにかくホワイトキャンバスに並ぶくらいのベーシックカラー、ブラック。

キャンバスシューズのカジュアル顔に合わせたボトムスは、

BEAMS PLUSでも定番のサマーウールを使用したグレートラウザーズ。



どことなくフォーマル感が強めのグレートラウザーズも、スニーカーで合わせる事でよりカジュアルなスタイリングに。

ベーシックカラーを使い、コーディネートもネイビーブレザー&グレートラウザーズと普遍的なコーディネートにしています。




よくドレストラウザーズにスニーカーを合わせる男、山田兄弟(弟)/正志は

ブラックだったら・・・やはりグレーのウールトラウザーズがベストマッチとの事。

BEAMS PLUSだとグレートラウザーズと言えば様々な形でご用意ございます。

小慣れた雰囲気に格上げしてくれるグレートラウザーズ×ブラック キャンバスシューズ。

是非、足元の参考にしてみて下さい。





STAFF YOSHIDA







お次はYOSHIDAがオリーブのジャックパーセルを。


オリーブと言えば・・・やはり鉄板の合わせはミリタリーパンツ。

アメリカンカジュアルスタイルを直球で表現できるボタンダウンシャツに、スッキリとしたシルエットのオリーブのパンツを合わせています。

オリーブはオリーブでも様々な色の表現がありますが、ボトムスからのシューズのオリーブグラデーションはやはりカッコいい・・・

決して足元に重い印象を与えず、軽快さと統一感を持たせてくれます。







少し色が薄めのオリーブは、今年のBEAMS PLUSで扱っているサファリアイテム等とも相性が良さそうです。

ベージュ~カーキベージュ~オリーブグリーン。

アース系のカラーととても相性が良さそうです。

探すと意外に見つかりにくいオリーブ系のキャンバスシューズ、しかもそれがオーセンティックなモデルに落とし込まれているなら・・・

ミリタリーパンツを愛用している方には是が非でもオススメしたい1足なんです。





続いては私。





昨年、ブラックスエードがリリースされ、瞬く間に無くなってしまったONESTAR SANDAL。

今年はサンドベージュのカラーでリリースされました。

ブラックとは違い、よりBEAMS PLUSのウェアと相性が良い色では?と個人的に感じており、

サファリ×リゾートをミックスしたコーディネートにすっと合わせられます。




フォルムはやはりスポーティーさがありつつも、スエードに落とし込まれる事でグッと上品な面構えに。

スエード素材になる事でBEAMS PLUSが得意とするコットンやリネン等の天然素材との相性が格段に上がり、崩れ過ぎない足元にしてくれます。

サンダルだから、スポーティーに?起毛感あるスエードなので生地表情が豊かなリネンでリゾートに??はたまたベージュとくればミリタリー×アスレチックに???

BEAMS PLUSでは何だか新鮮なフォルムのサンダルですが、その分自由にコーディネートに合わせて良いのではと思っています。

サンダル×スエード・・・ミスマッチと思いきや、いざ履くとベストマッチな組み合わせ。

ラフさを残しつつも、上品さと洒落感を与えてくれるおススメの1足なんです。

BEAMS PLUSで流行後!?の変進開花も楽しめるのも魅力的です。





オンラインショップでは一部のモデルのみの取り扱いですが、店頭には他にもいくつかモデルがございます。

既に完売してしまったサイズもありますが・・・きっとシンデレラサイズ・モデルがあるかと。


自分にとってキャンバスシューズは何足あっても困らない(そう言い聞かせてます)アイテムであり、

ウェアとの色を合わせたり、敢えて挿し色として外したり、気兼ねなく使えるアイテムです。

汚れたりしてもジャブジャブと水洗いをしたり(自己責任ですが・・・)、キャンバス特有のアタリや色のフェード感を楽しんだり・・・

レザーシューズだけでなく、キャンバスシューズでも変進開花が楽しめます。




クラシックな表情に現代的なアップデート。

BEAMS PLUSのウェアとの相性は言うまでもなく。

是非そのアップデートされた履き心地と、コーディネートのし易さを実感して頂きたいです。





JUNICHI YANAI






マルチなポロシャツです。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日所用の為実家に。

玄関に置いてました。

母の日のプレゼントは青森ヒバのこちらにしました。



気付けば父の日も近くなってますね。

来週にでも皆様にご相談させて頂きたいと思います。


では今夜はこちらのご紹介です。


BEAMS PLUS マルチ ストライプ ポロシャツ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:11-02-0451-156

遠くからみるとストライプにドットのプリントが入ったポロシャツ。



よく見ると。





ブラック、グレー、ネイビー、ボルドー、ブラウン、ベージュ系にそれぞれペイズリーや小紋などの小さな柄が計6パターン。

マルチストライプのポロシャツにBEAMS PLUSでお馴染みの古典的な柄たちが控えめに並んでいるのが特徴です。


マルチストライプの柄はプリントで表現。

まるで凹凸があるように見える高い技術です。

個人的にはペイズリーまわりの濃淡が特に好きだったりします。



ちなみに。

マルチストライプの小紋柄。前にも見た事あるような。。。

そうそうこれです。

以前はプルオーバータイプのアウトドアベストがありました。

今シーズンは更に色柄が増えているのですが、やり過ぎていない雰囲気に惹かれました。

どちらもシンプルな型に柄を落とし込んでいます。

ディレクターMZOお気に入りと言う事でしょう(笑)



ストライプのポロシャツと言えば個人的には1950年代のニットポロが印象的です。

ただ、こちらのポロシャツはどこかスポーティさを感じさせる仕上がり。

その理由はイージーケアなポリエステルの鹿の子素材だからでしょうか。

非常に軽く、サラッとした着心地です。

見た目から軽い仕上がりなので幅広いコーディネートにご使用頂けると思います。

襟や袖リブはブラック。

裾部分は約1センチの前後差がある仕様です。

スリット裏には補強も。

ここにも適度なスポーティさを感じます。







ではスタイリングです。

僕はLサイズで着用しています。(178センチ)



リネンカーディガンと合わせ、快適なリラックススタイルでコーディネートしました。





刺繍入りのトラウザースはスタイリングのアクセントに持ってこいなアイテム。

✳︎トラウザースに関してはこちらをご覧ください↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/74982/



そして山下(174センチ)

Mサイズで着用しています。



今シーズンらしく、チェックのライトなジャケットと合わせた柄×柄のトップス。

*ジャケットに関してはこちらをチェックしてみて下さい↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/77327/


グレンチェックにペイズリー、小紋。

クラシックな柄同士の組み合わせ。



パンツはユーティリティトラウザースのカーキをセレクトし、チノトラウザースイメージで着用したとの事。



若手スタッフらしからぬ渋い組み合わせ。良いです。



ちなみにトップスはよりカジュアルなブルゾンでも。



これはこれでカジュアルな雰囲気も増して良いです。

トップスとパンツのミリタリーアイテムに柄がチラッと見えるバランスが良いです。






いかがでしたか。

一見勇気のいるポロシャツかもしれません。



ただ着てみると思わずこの笑顔。


山下も「見るよりも着る方がいいです!」と嬉しい一言。

暑くなれば1枚でも快適。

コーディネートの幅も広い。

まさしくマルチなポロシャツです。


これは父の日のプレゼント候補かなぁ。

ちなみに大きいサイズはもう僅かです。

気になる方はお問い合わせ下さい。


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

柄の中にある、奥深さ

皆様、こんばんは!


先日、届いたこちら。

大阪は豊能町にある、『山粋』の自家焙煎のコーヒー豆。

実は、我々の元同僚が営むお店なんです!


私、少し前から自宅で豆を挽きコーヒーを飲むことが習慣化してきておりまして、色々と豆を試しているところなんですがInstagramで拝見したのを思い出し早速注文。


届いた豆は、


ブラジル


パプアニューギニア


インドネシア(アイス)の3種類。


早速、ブラジルの豆を挽いてみましたがやっぱり香りが最高!

違いは大して分かってはいませんが(笑)、深身のある味はインスタントや缶コーヒーとは天と地の差(比べたら怒られるかもしれませんが)!


毎日、朝と夜に飲むコーヒー。

しばらくは楽しい日々が続きそうです。

店主に了承いただきましたので、Instagramのアカウントも載せておきますね!


皆様も是非覗いてみてください!

そして、お近くに行かれた際は立ち寄ってみてください!


それでは、今週も張り切って参りましょう!

みたにいくおのAll Night BEAMS PLUS !


今回は、春夏シーズン豊富なバリエーションをご用意しているボーダーTシャツの中から私のおすすめであるジャカード ボーダーをご紹介します!


BEAMS PLUS ジャカード フィッシュ ボーダー Tシャツ
カラー:ブラウン、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥7,480(税込)
商品番号:11-04-1050-156

まずは、こちら!


goodな配色のボーダー。

4色の糸を使用して編み上げたジャカードボーダーなんですが、、、

あら? そのボーダー柄の中に何か見えますね。


な、なんと! “魚”が泳いでるではありませんか!

1950〜60年代のTシャツには、このような動物柄はよく見られるようで、特に ”魚柄”は多いようです。



ボディを見ていきましょう。

クルーネックで重要なポイントの一つである首元のリブですが、しっかりと詰まっています。


左胸には胸ポケット。


肩幅、身幅、着丈の長さと程よくゆとりがあり、一枚で着用しても様々なシルエットのパンツとバランスが取りやすいサイズ感になっています。


お色は、先程のネイビーベースと


ブラウンベース。


爽やかなサックスブルーが効いてます。


落ち着いた、大人な配色。

私好みでございます。


夏らしさが伝わってくる”魚柄”。

いかがでしょうか。


続いて、こちら。


BEAMS PLUS ジャカード ボーダー クルーネック Tシャツ
カラー:ブラウン、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥7,480(税込)
商品番号:11-04-1051-156


数多くの色使いと柄の細かさが目を惹く、ジャカードボーダー。

ブラウンをベースにオレンジ、イエロー、グリーンといった発色の良いカラーが良い仕事をしています。

旧式のジャカード編み機を使用しながらも、雰囲気抜群な色の重なり具合。

通常、多色使いで色が重なるところは厚みが出てしまいますが、それを特殊な編み方により解消しています。



また、別注のコーマ糸を絶妙な撚り回数にて撚糸することによりコットン本来のやわらかさとしなやかな着心地が味わえる一品になっています。


ボディのデザインは、先程と同様にシンプルなポケットTシャツ。


シルエットも同じくです。



色違いのネイビーベース。


トリコロールなカラーリングを感じさせつつも、


ホワイトではなく、ベージュやゴールドが加わり上品な印象に仕上がっていますね。


配色と素材感の良さが全面に伝わってくるボーダーTシャツ。

いかがでしょうか。

それでは、今週のスタイリングです。

ジャカード フィッシュボーターから参ります!


スタッフ小坂は、ネイビーのXLを着用。


BDUジャケットに、Tシャツのカラーリングにマッチするよう選んだトレーニングショーツ。

ミリタリーアイテムを使用しながらも、フィッシュ柄が活きるようにカラーコントロールとサイズバランスで軽快なスタイルに。


そして、久しぶりに登場のこの方。


ビームス 梅田の長尾。

ブラウンのSサイズを着用しています。


ここで一つ、皆様にお伝えしたいことが。

ビームス 梅田は昨日から営業再開しております!時短ならびに、週末は休館となりますがお近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ!


さて、スタイリングに戻ります!

長尾氏お気に入りのダブルブレステッド コンフォート ジャケットを使用した、リゾートスタイル。

ジャケット、パンツともに春夏らしい素材感が際立つコーディネートで上品にまとめてくれています。


お次はジャカード ボーダークルーネック!


私は、ブラウンのMサイズを着用しています。


ワーク&アウトドアな男らしいヘビーデューティな組み合わせなんですが、ジャカード ボーダーのTシャツをインナーに加えるだけで随分と柔らかい雰囲気に。

ボーダーの配色により、程よく力が抜けた印象に仕上がりますね〜。


最後にもう1人。


ビームス 梅田の田口。

田口も元気です! 

彼は、ネイビーのSサイズを着用。


シンプル is BEST !なコーディネート。

クラシックな雰囲気もさることながら、ワイドシルエットなトラウザースにTシャツはタックイン。現代的な要素も含んだスタイリングと言えるでしょう。

さらに背景の新緑に、ボーダー柄が映えていて素敵です。


柄の中に、奥深さがある。

そんなことを感じさせてくれるTシャツですね。


それでは今週はこの辺で。


来週もお楽しみに!


See you next week!


三谷


月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一気にご覧頂けます!

↓↓


みんなに愛される映画のように

こんにちは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?


私は日曜日担当Mimotoのブログで書いたように〈BEAMS PLUS〉2022 SPRING & SUMMERのLOOKのスチール撮影と海外展示会に向けたの動画撮影で大忙し。

日曜日は商品説明の動画撮影が行われ、MIZOこと我らが溝端ディレクターがまた豪腕ぶりを発揮。

22ページにも及ぶ台本を暗記し、大掛かりなセットの中プレゼンテーションをするその姿はまるでスクリーンスターのよう。

リラックスした雰囲気でリハーサルに臨む姿をパシャリ。


今回も物欲を掻き立てられる魅力的なアイテムが豊富にありました。

半年後にリリースとなりますが、お楽しみに。


今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。

レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日私からは<スクリーン スターズ>の別注プリントTシャツをご紹介。

毎シーズンポップなプリントが好評の<スクリーン スターズ>は、アメリカを代表する老舗アンダーウエアメーカー<フルーツ・オブ・ザ・ルーム>のプリントプロダクトブランドとして1980年にスタート。

カレッジオーダーの以外にも、有名企業の販促Tやミュージシャンの物販用で販売数量を伸ばしアメリカ全土で人気を博しました。

アンダーウエアメーカーだけあって当時から脇がシームレスの丸胴ボディーの着心地は有名でした。

現代においてもそのこだわりはしっかり引き継がれています。

ビームス プラス別注で使用してるボディーも勿論丸胴です。

トンプキン編みと呼ばれるその編み方は、1時間に1m編むことがやっとで現在主流の編機に比べて1/10しか生産ができません。

ゆっくり編み上げられるため、糸に余計なテンションがかからず、ふんわり柔らかな風合いが魅力です。

好評のプリントは、毎シーズンビームス プラスのスタッフが思い思いの柄を持ち寄り、その中で盛り上がったものを製品に落とし込んでいます。

ここ数シーズンは、ブランドスト―リーから企業物や販促物のプリント案が多く、皆の気分が窺えます。

そういったプリントは広告的要素が強くアメリカらしいキャッチーでポップな印象が一番の魅力だと感じます。

今回のプリントもそんな魅力が感じていただける3柄をリリースしました。

それでは柄のご紹介です。

こちらはヴィンテージのジャズバンドの販促Tシャツをアレンジしました。

音符の柄と全てカラーの異なるカラフルなアーチデザインが印象的。

染み込みプリントにすることで生地にインクが馴染み柔らかい雰囲気に仕上げました。



SCREEN STARS × BEAMS PLUS / 別注 T-shirts 2021
カラー:OFF WHITE、BLACK、NAVY
サイズ:S、M、L
価格:¥4,950(税込)
商品番号:11-08-5772-146

続いての柄は、アメリカ有名テーマパークのヴィンテージ販促Tシャツをアレンジ。

アメリカを象徴するモチーフを散りばめよりスーベニア感をプラス。

カラフルな色合いにネイビーボディが好配色。

インクジェット多色プリントでありながら、生地に馴染んむ風合いに仕上げました。



最後の柄はアウトドアのヴィンテージ広告Tシャツをアレンジ。

力強いブーツのアウトソールデザインが魅力。

コロナでレジャーに行けない今、ファッションだけでも旅気分に。

こちらはプリントに合わせてラバープリントで迫力感をプラス。

通常だと生地の表面にインクが貼りついているような質感になりますが、柔らかい風合いになるようインクを調整し仕上げました。


コーディネートはブーツプリントに合わせてワイルドなアウトドアスタイル。

ブラックカラーにミリタリーパンツでより男臭く。
早くMAKE A TRIPできる日常に戻りたい。


ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。


<SCREEN STARS>PRINT T-SHIRTS

ポップでキャッチー!!

世界中でみんなに愛される映画のように


気になった方は是非店頭又はオンラインストアをチェックしてみてください。



サミュエル金子



EXTRA!EXTRA!!

こんにちは、Mimotoです。

さて今週は。。。

時間が無く、とても時間が無く、色々と立て込んでいまして。。。

いい訳からスタートしておりますが(汗)、EXTRA(号外)という事で、昨日のとある風景をお届けしたいと思います。場所はとあるスタジオにて行われているとある撮影になります。??とある撮影とは何なのか??随分ともったいぶった始まりになっていますが、実は〈BEAMS PLUS〉2022 SPRING & SUMMERのLOOKのスチール撮影と海外展示会に向けたの動画撮影を土曜日に行っていました。このブログを読んで頂いている皆さまからすると、まだ2021シーズンもまだ終わっていないのに。。。という感じかもしれませんね。

意外かもしれませんが、実はもう1年前から準備に動いているんですよ。ということは??

この2022春夏シーズンの企画している時期というのが、2020の秋冬シーズンが始まる前ぐらいからになります。皆様にとってはきっと??だらけかもしれませんが、とにかくもう既に〈BEAMS PLUS〉の商品LINE UPは出来上がっているんですね。そんなこんなで、この1週間は〈BEAMS PLUS〉チームはこのコーディネートを組んだり、資材を準備したり、なんだかんだでバタバタしていたんです。


ということで、ちょっとだけ先出し?とはいえ、全貌をお見せする訳にはいかないので、その時の模様の裏側をちょっとだけ現場レポート的に??お送りさせて頂きます。ちなみに本格的な海外展示会を行うようになってから、スチール撮影だけでなく動画撮影も行うようになりました。今回は、モデルをなんと5人も起用!しています。回を追うごとに、スケール?!ボリューム?!アップしています。


都内のとあるスタジオを借りて、撮影クルーの方々が準備を始めていたり。。。


マーチャンダイザーの長谷部がカメラテストしていたり。。。


奥に見えるのは、〈BEAMS PLUS〉ディレクターMZO & 手前側に見えているのは、初登場のビームスのEコマース部門担当 伊藤です。


伊藤はオンラインショップにおける〈BEAMS PLUS〉担当として裏方業務全般をこなしてくれている〈BEAMS PLUS〉チームの頼れる仲間。実は彼も大阪出身。。。やはり今の〈BEAMS PLUS〉チームはなぜか関西出身が多いですwちなみにこの時、ディレクターMZOと伊藤の服装がほとんど一緒。背丈も同じぐらいで、とてもややこしい1日でしたwこの時は、とにかくモデルが着用する洋服をスチームして準備を整えてくれていました。今回はマスク越しで顔が見えにくいので、機会があればまたブログできちんと紹介しますね。余談ですが、ビームス プラス 有楽町の山田(弟)、ビームス 辻堂の『マチガイナイベ』でお馴染み???桑田と同期入社なんですよね。みんなそれぞれに〈BEAMS PLUS〉を盛り立ててくれています。


バイヤー サミュエル金子も洋服にスチームを当てることに集中しています。(※洋服のネタバレになってしまうので、あえてのモノクロです。





撮影に使用するシューズや小物、風景を色付ける備品の準備も万全、そしてLOOKを飾るモデルの皆さんも準備を始めていたり。。。


いよいよ撮影の準備も整い、慌ただしくなってきます。。。


撮影最初に登場するのは、もう〈BEAMS PLUS〉のLOOKではお馴染みのベンさん。ちょっと遠かったですね。。ベンさん、申し訳ないです!


次は、最近のLOOKから登場していくれているベンジャミンさん。ヒゲがトレードマークで、〈BEAMS PLUS〉のLOOKに新鮮なエッセンスを加えてくれます。


そして、皆さまにとっては初めましてですね。この2021秋冬シーズンから登場を控えているオリビアさん、続けて2022春夏でも登場です。皆さまお楽しみに!


さらにこちらの方も初登場のカシオさん〜。カシオさんはこの2022春夏からの登場になります、LOOKが公開されるまで、時間が空いてしまうので皆さま忘れないでくださいね。

そして最後に5人目。。。と紹介をさせて頂きたかったのですが、今回はとある事情でNG。LOOK公開の際は、必ずご紹介させて頂きますね!

ということで、今回はここまでになってしまいます。。。お店のディスプレイから飛び出して、『出張、BEAMS PLUSの日曜大工 Do it yourself』的な?感じのEXTRA(号外)ということで、どうかご勘弁を。そして、来週は?ちゃんとお届けできるでしょうか。。。




Mimoto

BEAMS + ロードショー 第60夜

初めまして、ビームス 大宮 スタッフのコヴと申します。

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。


第60回目はこちら


『シングルマン』(2009)

監督:トム・フォード

出演:コリン・ファース / ジュリアン・ムーア / マシュー・グード / ニコラス・フォルト

あらすじ:

1962年のロサンゼルス。長年連れ添った恋人を亡くして8ヶ月が経つ大学教授のジムはある事を企てるが……


監督は世界的に有名なデザイナーのトム・フォードでこれが初監督作品です。そして登場人物も少なくかなりこじんまりとした作品です。どうしても恋愛部分が注目してしまいますがその部分よりももっと大きな、人との関わり方についての映画の様に感じました。

普段より少し踏み込んでみるだけで今までとは違った見え方があったり、新たな一面を発見する事ができ、そしてその様な事の積み重ねで日々が色づいたり、ちょっとした活力になったりするんだと思います。

それではいつも通り衣装を見ていきましょう。

何といっても主人公のジョージのスーツの着こなしがビームス プラスのお手本の様な着こなしです。

はっきりとは確認できませんが多分三つボタンでグレーカラーでナローなノッチドラペルのジャケット。パンツの裾はダブルでシューズはバルモラルのキャップトゥー。シャツはホワイトのタブカラーにネイビーのナローのネクタイとチーフはTVフォールド。そしてジョージが残すメッセージは

「ネクタイはウィンザーノットで」

派手さは全くないですが、こだわりがしっかり伝わってきますし、ジョージがどんな人物かも伝わってきます。

まぁ監督がトム・フォードですから当たり前ですね。

そしてビームス プラスでもこれに負けない様なスーツをご用意しています。

こちらです。


ビームス プラス / コンバットウール 3ボタン ジャケット
カラー:グレー、チャコールグレー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,000(税込)
商品番号:11-16-1293-803

ビームス プラスでは定番のウール、コーデュラポリエステルの混紡糸で、しわになりにくく、ソフトな風合いと、摩耗性の高い生地を使用しているジャケットです。

勿論、共地のパンツも用意しています。


ビームス プラス / コンバットウール トラウザーズ
カラー:グレー、チャコールグレー
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥1,7600(税込)
商品番号:11-23-0908-803

いつも以上に衣装や小道具、インテリアに注目すると参考になる事が多い映画ではないでしょうか?

それでは『シングルマン』どうぞお楽しみ下さい。


コヴ

タイムレスなアクセサリーとは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

先日、久しぶりに高円寺の行きつけの古着屋さんへ行ってきました。

の東京での師匠的存在のSさん(亭主)は相変わらず元気そうで何よりでした。

出会ってから、10年程経ちますが、相変わらず博学的な知識を持っており、

日々勉強させてもらっています。60年代モノのシャツなども店内には多くて、、、

欲しいものが山ほどありました。高円寺の名店....


さて、いつも通りの前置きはこの辺りで....


実は、梅雨前に私が購入予定のコチラを

早速ご紹介したいと思います....



FOX UMBRELLAS × BEAMS PLUS/ 別注 2トーン 折り畳み傘

カラー:FRENCH NAVY※BORDO、FRENCH NAVY※DARK GREEN

サイズ:FREE

価格:¥25,300(税込)

商品番号:11-66-0037-824


傘といえば英国製....

1868年にロンドンで創業して、そんなイメージを現在に至るまで守り続けている伝統的なメーカーである

「FOX UMBRELLAS」

ロイヤルファミリー御用達の傘としても知られるのは、既にリスナーの皆様はご存知のはず....

当時の傘というのは、鯨の骨をフレームに使い、生地は防水性を出す為に油を染み込ませたコットンやシルク素材であったそうです。

当然、耐久性も無く、重くて使いづらい。従来の傘のイメージを払拭させたのがコチラの「FOX UMBRELLAS」なのです。

1947年に英国空軍からの依頼を受け、パラシュートを製作、その形になったモノからヒントを得て、

世界初の化学繊維生地の傘を開発。世に送り出し当時の所謂、富裕層向けに販売をしていた経緯がございます。

今の世の中でも流通している傘の原型?といえばいいのか?




BEAMS PLUSが別注をしているのは「テレスコピック」というモデル。

そもそもテレスコピックとは?....

機械などで重なり合った筒が伸び縮みする構造の事で、ブランドの正式名称の呼び名。

ハンディ用のコンパクトモデルのこちらは、折り畳み傘というよりも、長傘を持つ感覚で

ご使用いただきたいという願いからリリースしたそうです。

もし、長傘をお持ちの方には、移動時などで持ち運びが面倒な時に、コンパクトに収納が出来る

コチラのモデルを使って頂きたいですね....


たかが、折り畳み傘....

されど、折り畳み傘....


ですが、細かい部分を見ていくと

歴史あるレインブランドならではの工夫が....




まずは、ハンドル部分。こちらはメープル(楓)を使用しています。

落葉樹の散孔材の事で、肌触りの良い質感と綺麗な光沢が特徴です。

お部屋のフローリングなどをイメージして頂けるとわかりやすいかもしれません。
私も知らなかったのですが、ハンドル部の形状ですが、元々この形ではないそうで

熟練の職人がフラットな形から成型をしているそう。ハンドル部の元から先へと太さが異なっていますよね?

湾曲したエレガントな見え方が何とも美しい....


そして、長傘のように大きく見えるのには理由があります。

内側にある親骨の部分。当時画期的であったスティール素材を使ったFOXオリジナルフレーム。

折り畳み傘には珍しく、親骨の長さが58㎝と通常の折り畳み傘と比べて長く、

生地面積が大きいので、激しく振る雨にも濡れにくいのです。



画像で伝わるか不安ですが....

生地を端側部分までしっかり伸ばして取付る事で、ハリが生まれています。

伝わってなさそうですが....笑

ここは、洋服と同じ考え方で、形の良さが際立つ部分なんです。


そういえば、そう。なんだか見慣れない?カラーリングですよね。

BEAMS PLUSが特別にリクエストしたカラーなんです。

なんだか、アイビーやクラブカラーを連想させてくれますよね。

コーディネートと同じで、傘もファッションアクセサリーの一つ?もしくは道具?

として個人的には思っています。

楽しみ方は人それぞれ....




そして....

ここからは日頃、自分も謝っていた傘の閉じ方、納め方について....



女性の方は、特に注意して欲しいのですが10本ある親骨スティールの部分が硬い為、指を挟んでしまう可能性があるので

両手を使い、片指でしっかり押さえて下さい。



そして、ここからが重要です。

ストラップから引っ張って傘を収めてしまっていた私....

時間がないからどうしても、私はやってしまうのですが....


これをすると、一つ一つの親骨(スティール)部分への負担に加えて、

ストラップバンド自体に負荷がかかり過ぎてしまう為。

実は、バンドの伸びも遅らせる事が出来る方法なんです。

折り目に沿って、スティールには触れない様に、巻き付ける様に納めて頂けると....


パーツ毎の負担が軽減され、ご覧の様にまるで「ステッキ」?の様に




閉じる事が出来ます。

細かいですが、傘自体のフォルムが格段に変わります。

お手持ちの愛用傘でも是非試してみて下さい。


最後に、気になる傘のお手入れ方法です。

長持ちさせるためには、普段のケアが必要不可欠。

洋服と同じように扱えば問題無いのでご安心を....


使用後は、必ずしっかりと乾かす事。濡れた状態や湿った状態での保管は生地、

骨にカビ、シワ、汚れ、稼働不良の原因になる為です。


傘を広げた状態で乾くまで乾燥させます。

室内で干す場合は、風通しの良いところが理想です。

水分が床に接地している露先から落ちるので露先にティッシュなどを引いてあげると

水分を吸ってくれます。乾いた布(着なくなったTシャツなど)内側の骨部分と生地を吹いてあげて下さい。


決して、お安くはないアイテムなので、長く使い続けて欲しい。

そんなこんなで....ダラダラと話過ぎました事をお許し下さい。


アイビーな着こなしに是非合わせてみて下さい。


不朽の名作


「FOX UMBRELLAS × BEAMS PLUS」


の装飾品....


では皆様、次は6/11(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、傘はささない。

  弟(正志)は、FOX UMBRELLASを新調予定


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


Summer Knit Style ~Linen&Wool~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



朝晩は冷え込み、日中は夏の様な暑さに不規則な雨・・・

この時期、いちばん何を着ればベストなのか、

どんな服装をしたいのかが迷走します。

今シーズン買った春物もまだまだ着倒したい・・・

そんな気持ちがありつつも、暑がりの自分は既にショートスリーブ&ショートパンツ欲が日に日に増す一方です。

ただ、この"梅雨時期"だからこそ、自分が好きなアイテムはリネンニット。

もちろん暑い時はどんなに薄手になっても暑いですが、

この不規則な時期だからこそ、

言い換えれば一年を通して短い時期だからこそ楽しめる洋服を本日はご紹介致します。



このALL NIGHT BEAMS PLUSでも何度かご紹介させて頂いておりますが、

BEAMS PLUSが扱うブランドの中でも毎シーズン特に心待ちにしているのが『INIS MEAIN』。

以前、春先にブログで紹介しましたが、本日ご紹介するのは夏向けのサマーニット。





アイルランドの小さな島、イニシュマン島で作られるニットメーカーであり、

とにかくその色彩豊かな糸調は他に類を見ない素晴らしい仕上がり。

主にイニシュマン島の漁師が着用していたニットや日常着を

ウールやコットン、リネンでファッションとしてアップデートさせ、

更にはイニシュマン島で見られる植物、生物、風景などを多彩な糸で表現するまさに地元愛を感じさせるブランドです。




INIS MEAIN / SHORT SLEEVE TUNIC
カラー:ライトグレー、ネイビー
サイズ:S、M、L
価格:¥26,400(税込)
商品番号:11-05-0208-750


今回ご紹介するのはショートスリーブ型の半袖ニット。

何種類もの糸を使い、メランジ調に見えるニットはまさに唯一無二。

漁師のニットと聞くと男臭い印象を持ちますが、

決してそれだけでは無く、どこか気品も感じさせてくれます。




本来、カットソーを羽織る感覚でご紹介しようと思いましたが(もちろん一枚で充分活躍するニットですが)、

せっかくならこの時期だからこそのレイヤードと

INIS MEAINの上品さを活かし、サマーウールのトラウザーズでのコーディネートでご紹介させて頂きます。




STAFF SHIMAMUKO


ライトグレー?アッシュグレー?の様な色合いは

半袖スウェットと見立てて着用できる!?と思い、

ショートスリーブのボタンダウンシャツと合わせ、

アイビーごなしにしてもらいました。



潔くホワイト、グレー、ブラックと言ったモノトーンでアイテムを選び、

SHIMAMUKOらしいタックインスタイル。

コットン素材のボトムスももちろん良いですが、

INIS MEAINのリネンニットはとにかくサマーウールのトラウザーズとも相性が抜群です。

重ね着の雰囲気は楽しみつつ、

けして重く見えない軽やかなスタイリングです。





やや袖丈が長く、カットソーの様な身幅のリラックス感。



タックインした時のブラウジングもどこかクラシックな雰囲気を出してくれます。



やや高めのネックもシャツの襟を綺麗に包み、

どこか真面目な印象も与えてくれます。

ホワイトからライトグレー、ミドルグレーの糸調を使い、

シンプルながら深みあるカラーネームは『SAND WORT』は植物の一種。

グレートラウザーズとのグラデーションが楽しめ、

ドレストラウザーズによるカジュアルアップしたスタイリングが肝です。







BEAMS PLUS / コンバットウール トラウザーズ
カラー:グレー、チャコールグレー
サイズ:XS、S、M、L、XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:11-23-0908-803


こちらのグレートラウザーズはBEAMS PLUSでも定番のコンバットウールを使用した9分丈仕様。





1960年代のスッキリとしたシルエットを表現し、

プレーンフロントにバックは尾錠ストラップ。

まさに当時の代表的な形です。



サイドアジャスターもあり、ウェストのフィッテングを調整できます。

バックの尾錠もヒップ周りを絞る事で、ウェストのずり落ちを防いでくれます。



テーパードは効きつつも、決して絞り過ぎない裾幅は

コンパクトなキャンバスシューズから

コバが張ったALDEN等のレザーシューズにも合わせられる正に万能な一本です。

BEAMS PLUSのスポーツコートの組下で提案させて頂く事が多いですが、

カジュアルでも少し上品なコーディネートを・・・という時に使えるアイテムです。

サマーウール以外にも様々な生地でご提案させて頂き、BEAMS PLUSには欠かせれらない一本。




そんな名品とINIS MEAINのリネンニットのコーディネートは

崩し過ぎない、まさにカジュアルアップな見え方です。

アイビーごなしのSHIMAMUKOとは対照的に・・・・




自分は少し柄物やアイテムでリゾート感あるスタイリングに。




自分が着用しているのはネイビーベースのモデルに

グリーン?ブラウン?の様な複雑な色の組み合わせ『MADAR』です。

これは推測となってしまうのですが・・・

口ばしが黄色く、羽毛がネイビーとブラウンの鳥の一種。

独特な色彩の色合いは、少しスモーキーさも感じさせてくれます。





リネン100%のペイズリー柄の開襟シャツをインナーに挟み、

レザーサンダルでリラックスな雰囲気を。

コンバットウールの最大の特徴でもある耐久性は、

カジュアルシーンでガシガシ着用してもどこか安心感があります。





暑がりの自分は少しでも涼しく…と言う事でリネンのレイヤード、清涼感と風通しの良いサマーウールでコーディネートを楽しみました。




梅雨時期の蒸し暑さ、

寒暖差が激しい朝晩、

直射日光が強い日中・・・

自分にとってはこの時期にリネンニット&サマーウールは本当に快適です。



今回はレイヤードスタイルでしたが・・・

夏になればカットソー感覚で一枚着もしたいアイテムです。

ショートスリーブニット・・・一見、どのシーズン!?と思われがちですが、あるとこの時期は当番回数が広がります。




色彩豊かなリネンニットに

カジュアルアップさせてくれるコンバットウールのトラウザーズ。

この時期だからこそ楽しめるアイテム、コーディネートとして参考にして頂けたらと思います。





JUNICHI YANAI