タグ「ALDEN」の記事

タイムレスな嗜好品?

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

本日は、前置きなしに早速コチラのご紹介。




現在、当店(ビームス プラス 有楽町)にて好評開催中のFOX UMBRELLASカスタムオーダー会。

また、日本でも初となるカスタムオーダーとモアバリエーションのスペシャルイベントとなっております。意外にも、女性の方もちらほらご来店があったり、お問合せがあったりと驚いています。




僕達も実は、このイベントは初。

盛り上がりすぎて、プラジオにて当店STAFFが熱く?イベントについて話倒しています。笑

stand.fmアプリから、是非聴いてみて下さい。

当店Instagramでも、STAFF 鈴木と島向より

インスタライブでのご紹介もさせて貰いました。

アーカイブから是非、CHECKしてみてください。




1868年にロンドンで創業。以来、今日まで熟練の職人によってハンドメイドで組み立てられているイギリスの由緒正しき老舗傘ブランドです。

【FOX UMBRELLAS〈フォックスアンブレラ〉】

ブランドの細かい概要は以前の私のブログを

アクセスしてください↓↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/84126/


早速、ここからはオーダー内容を!



まずは、型。

長傘(チューブ)と折り畳み(テレスコピック)

のどちらかをお選びいただき....




生地バンチが、3種類ございます。

❶ソリッドタイプ

❷ソリッドのダブルフェイス

❸タータンチェックパターン


雨が降っても、気分があがる(メンタル的に)?

そんな、豊富なカラーバリエーションが魅力的です。

そして、最後にハンドルとバンド(帯)を

選んでいただくカスタム内容になっています。




※折り畳み(テレスコピック)は、バンドがボディの生地となりますのでお選び頂けません。

そちらだけご注意ください。


そして今回は、ブログ作成日に出勤していた

BEAMS PLUS 有楽町CREWで考えた

おススメの組み合わせをご覧ください。

開催期間が、残り2日間となり、検討中の方は是非こちらの組み合わせイメージを妄想しながら

迷って頂ければと思っています。笑




STAFF

Mr.IVY Man 鈴木

ブランドを象徴するモデルである「チューブ」タイプをチョイス。

細傘にみせる事に強く拘りを持つブランドらしいエレガントさを漂わすところが理由。




生地・ハンドル・バンドは....

COLQUHOUN(コフーン)にHazel(ヘーゼル)

スコットランドの氏族の1つであるタータンチェック。

深いネイビーとグリーンが混ざり、レッドホワイトのペンが特徴で

天然材の起伏や木目の肌触りがより感じて頂けるナチュラルな風合いに

トラディショナルなタータンとの相性は抜群。

バンドは、シックなブラックをチョイス。


ネイビーブレザーとのコーディネート?アクセサリーのような感覚で

楽しみたいという事でした。


Takahiro


Takahiroのチョイスは....

テレスコピックモデル。

デイリーユース用に鞄の中にも忍ばす事が出来るサイズに魅力を感じているそう。

彼は、ダブルフェイス(ソリッド)パターンにアニマルヘッドシリーズの組み合わせ。

2枚生地の裏側にエメラルドグリーンを差し、表側のブラックカラーの表情を楽しみたい。

ちなみに、アニマルヘッドは、「イングリッシュ グレイハウンド」。

かつて、イギリスでは狩猟犬として重宝されてきたようです。

「なんでこれにしたの?」と聞くと、「無くしたくないからです」と即答。笑


てっきり、アニマルシリーズが持つ魅力(英国を感じさせる)とハンドルの樹脂のシックなムードと

ゴールドパーツが持つ重厚感が好きなのでは?と僕は思ってましたが....


STAFF 島向、神本

2人共に型はテレスコピック(折り畳み)


メープル材に、黒のレザーを巻いたハンドルをチョイス。

熟練された職人さんがハンドで仕上げられた縫い目の部分を見て、惹かれたそう。

ロイヤルパープルを意識?イギリス王室が使用している高級な雰囲気にしたかったようです。

本来は、もう少し青みががった色を指すのですが、彼なりの考え方で取り入れたいようですね。




一番フレッシュなSTAFFなのですが、彼が一番オーダーの組み合わせのオススメ内容が

落ち着いています。笑


大人の色気を感じるブラック&ワインのダブルフェイスの組み合わせに

Malacca(マラッカ)ハンドルをチョイス。

最も、英国で好まれている代表的な「マラッカ」

マラッカは、マレーシア、マラッカ海峡に面した湾岸都市から輸出される周辺地域特産の

藤の茎から作られています。

特徴として、元々黒いシミ(木の斑、英語ではフラワーと呼ぶ)があり、使えば使いこむ程に

色が濃くなりツヤが出来、全体的にアメ色になるのが魅力です。

天然材としてのマラッカはこの木の斑の個体差が特徴であり、2つと同じ柄のものが無い所も

長く、英国で選ばれる理由なのではと感じます。


最後に私(山田弟)のオススメ組み合わせ。

断然、長傘(チューブ)派です。






傘の支柱が金属パイプで出来ている細傘のシリーズである通称TUBE(長傘)。

8本の親骨から成型されるエレガントな雰囲気やシルエットに惹かれたのが理由です。

「ステッキ」のような見え方にもこだわるFOXUMBRELLASを代表する型なのです。

閉じた時のバランスもお気に入りポイントです。


では、何故この生地とハンドルをチョイスしたのか?....

この部分は店頭にて残り2日間ですが、期間中に是非お声掛けして下さい。笑


伝統的な物作り....

変わる事のないスタイルを....

自分らしいアレンジで....

楽しんでみては?


では次は7/8(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 

       兄(広志)は、遂にオーダーか....?

   弟(正志)は、長傘(TUBE)は確定....それとも....?

        

YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

まだまだ春は先、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

改めまして、リスナーの皆様....

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞAll Night BEAMS+改め、山田兄弟共々

宜しくお願い致します。



いや、昨日は東京でも凄い雪でしたね。

朝から降り始めて翌日には路面が凍結している所もあったりと....東京の冬の寒さを改めて感じた

良い1日でした。


さて、2022年初めてのブログという訳ですが、皆様の正月三が日は、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私はというと、妻が2年連続で年末ギリギリに

帰省するというハプニング?もあり、

一人寂しく自宅でゆっくりと

過ごしていました。(笑)

そんな、私用の話しは、ここまで....


実は、もう既に2022年春夏商品が少しづつ店頭に入荷し、オススメアイテムは

たくさんあるのですが、正直まだまだ寒い冬は終わらないので、

何を買おうか....

そんなお悩みの方も少なくないはず。

自分もその1人で、まだ冬物の買い逃しはないか?笑

いや、春物新商品か?いや、まだまだスタイリングイメージが湧かない....

と、日々店頭で頭を抱えています....


そんな僕の今、また気になっているアイテムを

今年初ブログでご紹介したいと思います。



Jamieson's × BEAMS PLUS/ 別注 マルチ パターン クルーニット

カラー:ベージュ、グリーン

サイズ:34、36、38、40、42

価格:¥20,460(税込)

商品番号:11-15-1285-247




BEAMS PLUSに於いて、秋冬のラインナップには欠かせないニットが、

フェアアイルニットパターン。僕たちPLUS CREWの冬の装いには外せない

クラシカルなツイードやコーデュロイ、フランネルファブリックのスポーツコート、はたまたバルマカーンコート、スポーツブルゾンなどのインナーに合わせて頂けるようにと店頭でご覧いただけるよう準備しています。

それは、今年だけでは無く、毎年のWINTERシーズンには常にご覧頂けるようにと....

そんな、トラディショナルスタイルのお供になる「温もりを感じる柄」。

カラフルな色使いの幾何学模様が数段に渡るのが、特徴のこちらは、

本国発祥の英国はスコットランド Jamieson'sが手掛けています。


既にご存知かもしれませんが、Jamieson'sはイギリスのシェットランド島最古の

ニットファクトリーメーカーであります。

個人的に思うのは、島国で育っている羊自体、過酷な環境下で生活している分、

保温力は、言わずもがな....とても暖かいですよね。

そんなシェットランド羊毛を使用した柔らかく弾力のあるタッチ感と、

植物の根や皮、はたまた葉や実などから採られた色素を用いて染める

伝統的な染色方法である草木染めで表現されている発色の良さは

間違いなく、ブランドらしさを感じて頂ける部分だと思っています。




実は、こちらは2019年秋冬にリリースされて継続展開している

コラボレートアイテムなんです。

今年になってなんだか店頭で眺めているとじわじわと

気になっているんです。笑

山田(弟)は、コンサバファッション好きのくせに....

そんなツッコミが入りそうですが、どうか最後までお付き合いください....




無地ばかりを纏うと、こんな発色の良いセーターが無性に着たくなるんです。

合わせるアイテムは今は考えない様にしていますが、必然的に無地物が

中心の僕のコーディネートにはなんなく取り入れられるんです。



BEAMS PLUSのリクエストしたパターンはこちら....

前身頃、後身頃、左右の袖と計4か所で異なる柄が

配された仕様でのハイブリッドパターンです。

ベージュベース、グリーンベースでの柄?配色イメージが

なんだか違う?そんな風に感じてもらえると嬉しい限り....

フェアアイルパターン自体は、実際にブランド側で所有している過去の資料から

サンプリングし、落とし込まれています。

歴史あるニットファクトリーの過去にあったパターンって、何だか気になりませんか?

数々の種類がある上に、どうBEAMS PLUS流のアップデートで新鮮に見せるか?....



フェアアイルセーターなんだけど、配色自体はクラシカルなブリティッシュな「Plaid」を

彷彿させる様なギミックを現代の解釈で落とし込まれている所にグッときますね。笑

ベージュベースは、「ガンクラブ」の様な佇まいにそそられる....

グリーンベースは、「ドレスゴードン」の様な佇まいにそそられる....

沢山の色糸で構成する魅力的な幾何学柄を堪能して欲しい....

と、そんな勝手な思いもあったりします。



では、新年1発目の恒例?スタイリングです。

私の諸事情により本日は不参加....

今回はSTAFF 島向にモデル撮影の

ご協力を依頼しました。笑






ブラウンを基調に、各アイテムの素材に気を配って

、全体を纏めコーディネートし、彼らしいクラシカルなムードがポイントでしょうか....


最後はコチラ↓↓

ニットベストもご用意させて頂いています。



Jamieson's × BEAMS PLUS/ 別注 パッチワーク Vネック ベスト  

カラー:グレー、ブラウン

サイズ:36、38、40、42

価格:¥18,480(税込)

商品番号:11-05-0132-247


驚く程、手間がかかっているんでは無いか?と想像する

クレイジーパターンのVネック型ベスト。



後身頃は、切り替えの無いパターン(切り替え無し)ですが、





前身頃パーツを数か所張り合わせて違うパターン同士で

繋ぎ合わせています。




洋服の裏側を見返すと、複雑な構成であると間違いなく思って頂けるはず....



スポーツコートやスポーツブルゾンなどのインナーにも相性が良く、

上からアウターをコーディネートしてもらえれば、

ニットベストの見える面積が少なくなる分、柄物に抵抗のある方にも

以外にも取り入れていただけるのではないでしょうか?

あくまで、全体のコーディネーションに1つアクセントを加えるイメージで....

生活のスタイルによってはベストの方が使い易いという方も多いはずです。

最近は、僕自身も専らベストが多いんです。スポーツコートを着用していることが

普段多いので、長時間屋内にいると、かえって袖有りだと暑いんです....

と、ブログを書いていると自分自身が欲しくなってくる....笑


そんな、一手間も二手間もかかっているだろうニットベストを普段の

ワードローブに是非取り入れてみて下さい。


では、ベスト型のスタイリングです↓↓



英国から届いたクラシカルで、

高配色のフェアイル....

まだまだ寒い冬シーズン....

コーディネートのアクセントに....


次は1/21(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、意外に着てない、見た事無い。

   弟(正志)は、フェアアイルニットにタートルネックTシャツをON。

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers






↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



BEAMS PLUSの冬の訪れ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

今週は、気温の寒暖差に洋服を着るアイテムのチョイスに少々戸惑いましたね。。。汗

皆さまは、どうでしょうか?

私は、今週の気温が下がり切ったタイミングで本格的な冬シーズンに入ったんだなと感じて

「ニット」や「中綿JKT」を今年に入ってようやく初登板。

とはいえ、肌が弱い私は、インナーのアイテムも手こずります。(笑)

そんな、冷え込みにも対応出来るよう、寒い冬支度をBEAMS PLUSでは、多種多様にスタンバイ。


そんな中からおススメはコチラです....

スコットランドの老舗ニットブランド「WILLIAM LOCKIE」




BEAMS PLUSとして長らく取り扱いを続けているトラディショナルなニットウェア。

BEAMS PLUSの冬には必ず、店頭に置いてある....

リスナーの皆様は、そんなイメージでしょうか?....


ラムズウールを使用したメリノウールの中でもより

ソフトな風合いを感じれる、程よい肉感あるタッチ、ガシガシ着用してもピリング(毛玉)が出来にくい糸、及び原料の選定、何より個人的には、

「ブランド側が提案する色合い」と

「型崩れしにくい耐久性の高さ」

に毎度惹かれてしまいます。

毎シーズン、1着づつ買い足しをしている好きなニットウェアなんです。

今年もオーダー会が当店にて開催されていましたので、既に1着オーダー済みです(笑)




WILLIAM LOCKIE/ CREW NECK

サイズ:38、40、42、44、46

価格:¥24,200(税込)

商品番号:38-15-0107-111


今シーズンも、カラーバリエーション豊富なラインナップです。

天幅(首の開き)の具合やリブのピッチなどが個人的に丁度良いんです。

インナーにはシャツを重ねても、もちろん好相性。


ボタンダウンシャツにタイドアップにスポーツコートこなし....

去年は、このスタイリングばかりだったので今年は、モックネックや

タートルネックTシャツをレイヤードしてスポーツコートを合わせて

楽しもうと思っている次第です。




ラグランスリーブ?のように見えるセーターの肩部分は、サドルショルダーと呼ばれるディティールが特徴的。

襟ぐりから脇下にかけて斜めに切り替えた1枚袖の仕様が一般的だと思いますが、

サドルショルダーは、この斜めに見える切り替えが肩線と平行している点が大きく違う点です。

視覚的な部分で、肩先に縫い目が無いので華奢で袖にかけてスッキリとした印象が加わります。

袖は、ターンバック仕上げになっており、折り返しで着用する前提になっています。

※BEAMS PLUSの取り扱いしているWILLIAM LOCKIEは全て(CREW・V-NECK・ROLL NECK)

同じディテールです。


今シーズンは、こちらの2カラーが加わりました....



カラー表記は「LINEN」

麻素材特有のナチュラルなムードを

彷彿させるかのような、色出しと

ストレートなカラー表記のネーミングが

個人的に好きなんですよね。

このブランドタグを誰もが見ても、

瞬時に色が想像できるような....



柔らかさとナチュラルな風合いがある

メランジ調のカラーには、スポーティな素材の

スポーツコートが良く合います。


カラー表記「NAVY CLIFF」


独特なメランジ調で構成されたカラーリングは、

NAVY・CLIFFの中間に位置する色。
杢の風合いとウーリーでカントリーサイドな

ムードあるコーディネートを提案してみました。

如何でしょう?




最後は、ロールネック・Vネックのご紹介。


WILLIAM LOCKIE/ ROLL NECK

サイズ:38、40、42、44、46

価格:¥26,400(税込)

商品番号:38-15-0108-111


WILLIAM LOCKIE/ V-NECK

サイズ:36、38、40、42、44、46

価格:¥23,100(税込)

商品番号:11-15-1138-048


この2つのモデルは、ベーシックカラーは

抑えつつも、ブランドらしい発色の良いカラーも

展開しています。

島国イギリス改め、スコットランドのホーウィックで一貫して物作りされている伝統技術や、

地元に流れる水を活かした独特な色味など....

トラディショナルスタイルには欠かせない

BEAMS PLUSが取り扱うニットウェアとなっています。


当店STAFFも、毎年寒い寒い冬時期に差し掛かるとロールネックやVネックの着用が増えます....




暖かみある素材とのコンビネーションが、

おススメです。
STAFF石川は、今シーズンのムードを活かした

リラックスした「ニットオンニット」

でのコーディネートも素敵ですね。




では皆様、次は12/10(金)

深夜1時にお会いしましょう。



p.s.  兄(広志)は、タートルネックTシャツにクルーネックセーターこなし。

   弟(正志)も、モックネックTシャツにクルーネックセーターとタートルネックセーターこなし。

        という訳で、兄弟で今年は同じ気分....(笑)

        兄(広志)は肌弱くないんだけどな....


only this one!

enjoy clothes!!



今週末、11/27(土)、28(日)の2日間

ビームス 神戸にて、BEAMS PLUS & BEAMS BOY 感謝祭が開催されます!

そこで『プラジオ in 関西 SPECIAL WEEKEND 』を生放送。

乞うご期待です。



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


新たな1ページ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。



台風16号の接近で、東京都内も

日中は非常に強い雨風でしたね。

お近くの方は、くれぐれもお気をつけてください。


さて、山田兄弟は、隔週ブログで投稿していますが、今週はどっちがブログですか?って最近よくお客様に聞かれる事もしばしば(笑)

楽しみにしてくだっさっている方がいるんだなと思うと、俄然燃えてきています。

やはり店頭で直接お客様に言われると嬉しいものですね....


私の心が燃えてきたところで、

BEAMS PLUSの今シーズン一押しの熱いコートが入荷してきましたので

ご紹介をさせて下さい。

それは?....



BEAMS PLUS/ パッチワーク バルマカーン コート

カラー:パッチワーク

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥85,800(税込)

商品番号:38-19-0035-803


BEAMS PLUS 2021秋冬シーズンLOOKでは、既にご覧頂いているかと思いますが、

ボウタイにグレートラウザーズのスタイリングに合わせている

「パッチワークコート」です。

ここ数シーズンは、様々なテキスタイルでBEAMS PLUSでもラインナップしているパッチワーク....

今年の春夏シーズンでは、バティック&チェックのコンビネーションでのパッチワークが記憶に新しいかもしれません。


僕は実のところ、生地と生地を繋ぎ合わせるパッチワークアイテムを今まで着てこなかったんです。

食べ物、ファッション、ライフスタイル(すべてがコンサバ好き)安心感、安定感のあるモノが好きなので、

所謂パッチワークデザインのインパクトがあるデザインは自分では似合わないだろうと....笑

洋服屋らしからぬ発言ですが、どうかリスナーの皆さんお許しを....


で、今年の春夏にようやくパッチワークデザインを身に纏ったんですが、意外にも自分のスタイルに合わせる事が出来たので

単なる「食わず嫌い」なだけだったようです。笑

後は、アイウェアなどと同じで、洋服も自分が着続けることで、それが自身のスタイルになっていくものだと思っているので

大事なのは、「着続けて慣れる事」が大切です。


そして、密かに当店ビームス プラス 有楽町スタッフの間では、パッチワーク熱?の予感....

が沸々と....感じられます。


そしてご覧の通り、数々の生地バリエーションで一枚のコートとして繋ぎ合わされているのです....

梳毛から紡毛、異なる大きさで構成されていますね....

それでも、生地番手と色調のバランスを取っているので多色でありながらも

纏まりの良いムードに仕上がっている所がポイントなのでしょうか?




商品入荷時に個人的に面白いなと感じたBEAMSタグのカラー表記「42柄のPatch work」

ここまで大胆にわかりやすいカラー表示は、BEAMS PLUS ディレクターである溝端の渾身の

一着としてのメッセージなのか?笑


こちらの生地配色や並び....

実は、日曜大工ブログでお馴染みの見本(棟梁)の私物、ボストンで購入したパッチワークのスポーツコートからデザインインスピレーションを得ていたそうなんです。

実際、見本先輩(棟梁)の私物スポーツコートを拝見させて頂いた時は、自分は興奮気味。

噂によると〇〇万円くらいはしたそうなので、自分では買えないですが....

本当、羨ましい限り....

いつかは手にしたくなるそんな欲が

自分も出ていました。笑


いつも通り話しが逸れてしまいましたが、戻します。



袖先の駒型部分の表裏の生地もご覧の通り贅沢な仕上がり....



型は、1960年代のヴィンテージモデルのコートをベースとしながらも、肩周りの丸みがあるパターンや

小ぶりな襟型にアップデートしています。




こちらは、内側に着用しているポケットなどにもアクセスしやすい様に出来ているディティールの1つ。内側のジップを開閉しなければ、バンドーウォーマーポケット仕様としての機能もプラスしています。

そして、背中部分が空いた背抜き仕様....

袖裏は、キュプラ裏地がついています。




スポーツコートや厚手のニットやスウェットを挟んでも十分にゆとりがあるシルエットバランス。

レングスは、膝上丈の仕上がりです....


冒頭にお伝えした「スタッフ熱が高いアイテム」

私も含めて、コートをメインに当店スタッフで

スタイリングしてみました....


若き当店カリスマ?島向は....

ウォーム感あるアイテムの組み合わせで

トラディショナルテイストにコーディネート。



柳井、私(山田弟)は、スポーティでリラックスしたプレップなムード漂うアイテムの組み合わせを意識してみました。




ビームス プラス 有楽町のwindow dispray

改め、店内....

BEAMS PLUS 2021

AUTUMN & WINTER

COLLECTIONの

幕開けです....


では皆様、次は10/15(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、コートよりパッチワークのシャツ?いや着ないか....

   弟(正志)は、パッチワークコートに初挑戦?となるか?


only this one!

enjoy clothes!!




YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


ENGINEERED GARMENTS SHAWL COLLAR JACKET

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


皆様こちら食べましたか?


ミスタードーナツとチーズタルトでお馴染みのBAKEのコラボ。

オールドファッション×BAKEのチーズタルトドーナツ。

僕の大好物が一度に楽しめる。

冷蔵庫で冷やしても美味しい。

夏の終わりまでにもう一度、いや2.3度は食べたい逸品です。

さて、夜は気温も下がり夏の終わりを感じる季節になりました。

店内は秋冬物の入荷が多く、中でも気になるアウター。

今夜はちょっと早いですが、こちらをご紹介致します。



ENGINEERED GARMENTS SHAWL COLLAR JACKET
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥39,600(税込)
商品番号:38-18-0144-334


デニム×ショールカラー×チェンジボタンで連想するヘチマ襟カバーオール。


ミリタリーモノながら、無骨よりも爽やかさ勝る。

そんな印象です。


このショールカラージャケット。

フロント3パッチポケット、バック1ポケット。



左胸ポケットはよく見ると2部屋あります。

生地に膨らみがある為、立体感が生まれます。



ポケットワークやステッチワークはブランドらしさを感じつつ、もちろん実用性や耐久性にも繋がっている事に毎度心惹かれます。







袖はボタンで調節可能です。

ガバっと開くので袖捲りもしやすいです。



そしてチンストラップ

海軍繋がりでPコートのチンストラップを連想。。







ボタン位置が少し余裕のある仕上がりなので、首元にスカーフを巻いても良さそうです。



生地は10オンスのブロークンデニム

残暑続く東京はまだ流石に厳しい厚さです。

25度下回ってくると着用出来るかなと。



綾織りのデニムと比べると整っている表情をしています。

ヘリンボーンのようにも見えます。


青と黒が入り混じったような色合いはミリタリーデニムのイメージをより色濃く想像させます。

着込んでいくと通常のデニムとは異なるフラットな色落ちの変進開花が楽しめるのではないでしょうか。

僕がSサイズを着用しました。



ワッチキャップにボーダーTシャツ、デッキシューズ。

やっぱり合わせたい。(笑)





パンツは昨年即完売したNIGEL CABOURNのミリタリーパンツ。

少量再入荷致しました。





丹羽がMサイズを着用しています。



インディゴ合わせなトップス。

首元、袖から覗かせるペイズリー&チェックはいつも参考になります。





何も打ち合わせはしていませんでしたが、共にオリーブ系のミリタリーパンツを合わせ。





もちろんカーキのチノトラウザースやネイビー系のパンツとも相性良いです。


いかがでしたか。

店内は秋冬物コーナーが徐々に拡大中。

僕の頭も秋冬スイッチ オンにしていきます。

では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

混ぜると美味しい○○○とは、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ山田(弟)です。

皆さまお元気でしょうか?


最近の私、苦手な自炊にチャレンジしているのです....嫁に頼らず、自分でやってみようと思った事がきっかけ....笑

特に仕事休みに、専ら作っている「2色丼」「3色丼」という鶏そぼろ丼に夢中になっているんです。

豚ひき肉と卵の量、さらに少しオクラを入れ込んだり、はたまたほうれん草を入れ込んだりと....

色々と材料を追加してサクッと食べられる簡単な料理。これがなかなか旨いのです。癖になる、やめられないのです....笑

卵と挽肉のバランスが大事ですよね....

時間が掛からない、ご飯なので、「THE男飯」としては個人的にオススメです。


さて、ここからが本題....

本日は、当店にて好評開催中のWILLIAM LOCKIEイベントについてご紹介したいと思います。開催期間は、8月29日(日)迄。

※ビームス 神戸でも9月4日(土)〜9月12日(日)開催致します。


BEAMS PLUSとしても、長らくお取り扱いしているスコットランドの老舗ニットウェアメーカー

WILLIAM LOCKIE

BEAMS PLUS愛好家の方々は既にご存知だと思いますが....

温かみがある素朴な風合い、色糸、アイテム(型)自体はオーセンティックながらも、

他アイテムとの組み合わせや着る人によってパーソナルな部分を演出できるBEAMS PLUSとしては

欠かす事が出来ないベーシックなニットウェアだと個人的な想いも感じています。

ラムズウール特有のしなやかさや軽さ、繊維自体が細いので着用した時のチクチクした感じが少なかったり、ミドルゲージの絶妙な生地の風合いの良さを

じている方も多いはず....


早速、オーダー内容を....






まず、型はVネックベストとカーディガンの2型をご用意。※BEAMS PLUSでは現在お取り扱いのないモデルです


サイズゲージも両型ともに36〜44まで。実は、BEAMS PLUSでは現在、36サイズの展開をしていないので、サイズが大きくて断念されていた方にも朗報なのでは?

因みに、当店スタッフ石川も36サイズとゆう事もあり、彼は興奮気味。笑



そして....

ベストが9色、カーディガンが7色から

お選び頂けるんです。

これだけ豊富なカラーバリエーションがありますと、悩みますよね....




メーカー様のご好意で今回は、カラーサンプルを

店頭でご覧いただける様になっています。



と、ここで、私のオススメカラーを2つご紹介....

実はこれ。去年、個人オーダーしたカラー

※こちらカラースワッチ表記が誤っております

正しくは、(LOVAT)

くすんだ緑色系統が入った混色の呼び名であり、

グリーンの色糸も入ったメランジ調の

独特なカラーリングに一目惚れ。


WILLIAM LOCKIEのカラーネーミングは、一つ一つメッセージがあり、紐解いて自分らしいコーディネートを考えるのが好みなんです。

川や地名、原風景をイメージしながら作られる温かみのある色糸が良いのです。


今年も着用すると思うのですが、今シーズンはグリーンをベースにしたスポーツコートと合わせようかと妄想中....


といいながらも、去年も似たようなオリーブのスポーツコートに合わせていましたね。笑

とゆう訳で、去年と今年....

ほとんどスタイリングの見た目は変わらない?かもしれませんね。笑


もう一つのオススメがコチラ↓↓


カラー(CLYDE)

スコットランドのクライド川とゆう全長171㎞の長い川をイメージし、表現された色糸です。

この川を船で通るとスコットランド都市であるグラスゴーに着く事が出来るみたいなんです。

「グラスゴー」....

それを調べていた最中に知った時には、もう....

サッカー好きの方には今堪らないのでは無いでしょう?笑 そうです。Jリーグのヴィッセル神戸からスコットランドのセルティックに移籍した古橋選手。大活躍中の今、私は目が離せません笑

話が少し逸れましたので戻します。



ネイビーブレザーとのコーディネート。

濃紺と淡いサックスのカラーグラデーションが

秀逸....


と、ここで皆様お気づきでしょうか?....

合わせているアイテムが

全員スポーツコート(ジャケット)とゆうこと....


そうなんです。

前回私のブログで、ご紹介させて頂いた「SPORT COAT fair」と実は同時開催なんです。


なんで同時開催なのか?....

去年初めてWILLIAM LOCKIEイベントが開催される少し前に、バイヤーのサミュエル金子から当店宛に何かやりたいイベントありますか?と話しがあり、その時に有楽町メンバーが全員一致でスポーツコートに合わせるならWILLIAM LOCKIE!

とゆう所から話が盛り上がり始まったのが理由なんです。



紡毛や梳毛のBEAMS PLUSが提案する

スポーツコートに合わせたいモデルを

被りのベストとカーディガンのチョイスに

したのも、思い出しました。

もちろん、このご時世でスポーツコートを着る機会が減った、まだまだテレワーク....

そんな方にはカーディガン型もおススメですね。



ベーシックで、冬の僕たちの相棒。

トラディショナルウェアだからこその個性....

一人一人、コーディネートの味付けで自分色が

出せるはず....





「色彩豊かなニット」

「様々なスポーツコート」

皆様は、どんな「レシピ」で作りますか?....


では皆様、次は9/3(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、ワークシャツにカーディガン

   弟(正志)は、ドレスシャツにベスト


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


CLASSIC STANDARD OF MASTER PIECE、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

最近は日中、夏みたいな天気で、少し参ってしまいます。夏が苦手の私(汗かき)は、夏を迎える前に気分が下がり気味。笑そんな、気分が下がり気味のタイミングに、コチラが入荷してまいりました。




ビームス プラス 有楽町スタッフの間では、既に熱くなっている?ポロシャツについて....改めてご紹介させてもらいます。





ペンギンがアイコンなのか?

一度は見た事がある?懐かしい?Munsingwearはニットウェアメーカーとして

1886年にアメリカミネアポリスでアンダーウェアメーカーとして創業。 1955年、世界で初めてニットのゴルフシャツを発表し、ゴルフウェアブランドとしてスタートして以来、ゴルファーの為の機能性を追求し続けているブランドです。愛らしいペンギンのキャラクターは、ブランドアイコンの一つ。リトルピートと呼ばれているそう....


ゴルフポロとして名の知れているブランドではありますよね?実はブランド設立当初はアンダーウェアを主とした商品をラインナップしていたブランド。

そこも背景や拘りが強く、まるでビンテージの様な?なパッケージデザインが秀逸。。。

当店でも、しっかりとブランドの世界観が伝わる様にと一部アイテムを袋のままにしています。


そして実は、普段ラインナップしていなかった展開アイテムがあるんです。



Munsingwear/ スタンダード ポロシャツ

カラー:WHITE、BLACK、KHAKI、RED、BLUE、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0482-408


こちらは、グランドスラムコレクションと呼ばれるシリーズで、1955年〜70年代のアメリカの商品カタログからデザインをインスピレーションされています。

編み地や、シルエット、ディテールはクラシックながらも、最新のテクロジーを融合させたカジュアルウェアとなっています。

まさに、コレクションのコンセプトである

「Old Meets Technology」




当時、初期型のモデルには、ラグランスリーブ袖にアクションガゼットを搭載したディテールを

採用されていたようで、まさにブランドの

アイコニックデザイン....

これは、ゴルフを普段しない方にも嬉しいポイントではないでしょうか?



ビームス プラス 有楽町では、カリスマ枠である

スタッフの柳井と島向のスポーティなスタイリング。




そして彼も忘れてはいけません。笑

コンサバティブで、サイズ感には良い意味うるさい?スタッフの石川。


石川の着用モデルは?....



Munsingwear/ ボーリング リトル・ピート マルチカラー ポロシャツ

カラー:WHITE、KHAKI、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0484-408


こちらは、私もおススメのマルチカラータイプ。

両袖のカラーはもちろんの事、

袖の縁側の切り返しまで色を変えており、

マルチカラーながら着用すると全体のバランスが良いんです。「配色の妙」とでも言えばいいでしょうか?....良くみて頂きますと、ペンギンのマークに違和感?ありますよね。

通称ボーリングペンギンと呼ばれるコチラは、1960年代に実際にボーリングシャツをリリースしていた際に使用されていた刺繍を取り入れている様です。良く、見ないとわからない....

そんなアイコンであるペンギンも是非チェックをお願いしますね。




自分らしく、スポーツコートに合わせたスタイリング。


スタッフ石川は、涼しげなブラウンのラミー素材のショーツとコーディネート。



Munsingwear/ ボーリング リトル・ピート ライン ポロシャツ

カラー:WHITE、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0483-408


そしてこちらも、ボーリングリトルピート刺繍を施したクレリックタイプ。ダブルカラーの襟、袖の見え方も魅力的です。

こちらは、2色展開でのご用意をしております。

ホワイトカラーは、リネン素材のスポーツコートのインナーに是非合わせて貰いたい。

あくまで、個人的な意見です....




Munsingwear× BEAMS PLUS/ 別注ソリッド     ポロシャツ②

カラー:BLACK、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥15,180(税込)

商品番号:11-02-0463-408


こちらの別注アイテムは、以前にサミュエル金子がブログで紹介されていましたね。

詳しい詳細は、そちらでチェックをお願いします↑



ファッションとして楽しんで欲しい

「クラシカルなポロシャツ」

そんな定番アイテムだからこそ....


スタッフ間でも、さまざまな着方で....



楽しんでいますよ....




是非、ビームス プラス 有楽町に....

「ホールインワン」


では皆様、次は6/25(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 

兄(広志)は、一枚で。

弟(正志)は、重ね着で。


only this one!

enjoy clothes!!


そして、そして日付変わって

6/12(土)・6/13(日)は、

All Night BEAMS PLUS SPECIAL WEEKEND 開催!!

↓↓


皆様、ゲストやパーソナリティーの方への、ご質問や取り上げて欲しい内容絶賛募集中。

メールは、bp.hosoubu@gmail.com 『ビームス プラス 放送部宛』、

Twitterは、ビームス プラスの公式Twitter (@beams_plus_)、【#プラジオ】をつけてツィート。もしくは、メッセージご利用ください。

stand.fm アプリダウンロードで、簡単にレターも。

詳細は、MZOの『緊急告知です!』ご覧ください。


私も、参戦します。

是非、お聴き頂ける方はお手柔らかに。笑


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



クラシックかつ旬なシャツ

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日は一足早く夏物の撮影

佐藤といつも通りすすめていると天使が現れました。



どうやらこども ビームスの撮影があったらしく、モデルが佐藤に興味津々。

佐藤のデレデレ具合をつい盗撮。



撮影の疲れも一瞬で飛びました。


さて、東京はみるみる気温上昇。

日中はシャツ1枚でも過ごせる気温の日も増えました。


という事で今夜はこちらを。



BEAMS PLUS ジオメトリックプリント オープンカラーシャツ クラシックフィット
カラー:ブラウン、グリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:11-11-6306-139

休日にはTシャツだけだと味気ない。

ラクだけど雰囲気のある。

そんなアイテムを探していました。


角張過ぎない襟型に、ループ付きのオープンカラースタイル。

裏前立て

6ボタンスタイルのクラシックフィット

細めのバックヨーク

袖口はイッテコイ









生地は

コットン×シルクのブロード素材

ブラウン



グリーン



シルク混らしく光沢感や滑らかな着心地。

そして細かなジオメトリックプリント。

言葉にすると非常にクラシックで合わせる洋服に困りそうですが、着用してみるとあら不思議。

スタイリングを見てみましょう。

まずは丹羽です。



グリーンのLを着用しています。(177センチ)

細かな柄の為、全体的に見ると程良いアクセントです。



丹羽のようにトップボタンまで留めるとシャツ1枚でも上品な印象に。



また着丈長めなAラインのシャツはタックインした際のブラウジングも良し。



パンツは僕も愛用しているヘリンボーントラウザースです。


詳しくはこちらから↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/77816/


僕はブラウンのMサイズを着用しています。(178センチ)



まさしくTシャツに1枚羽織る休日イメージでスタイリングしました。



シャツ、ラグベスト、Tシャツとどれも柄入りですが、見える分量を気を付ければそこまでうるさくならない(はず)です。



デニムパンツにベネシャンで無骨なアイテムながらリラックスした雰囲気を意識しました。



ラフに羽織っても綺麗に広がったシルエットは意外と少ない気がします。



一見、クラシックなアイテムですが、BEAMS PLUS流の生地使いや扱いやすさ(ご自宅でお洗濯可能)

クラシックながら旬な雰囲気をも感じさせる1着。

おすすめです。


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

REMI RELIEF NEW MILITARY SHIRT JACKET

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


2月13日に東北で大きな地震がありました。

都内でも恐怖を感じる揺れだったので、東北の方々が心配です。

どうかお気を付けてお過ごし下さい。





先週はビームス プラス 有楽町へ

大好評だったスポーツコートオーダーフェアへお邪魔してきました。

同い年、そして同期のスタッフ吉田に対応してもらいついついオーダー。

何をオーダーしたかはお楽しみに。

ビームス プラス 有楽町へご来店の際は是非とも吉田へ。

真摯な対応についついお財布の紐が緩んでしまいます。

お気を付け下さい(笑)



先週はぽかぽか陽気が続いていました。

気付けば春の装いへ。

楽しみにしていたアイテムが入荷しました。

最後までしっかりとチェックお願い致します。


まずは以前のモデルをちらっと。



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 ミリタリー シャツ ジャケット
カラー:カモ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,000+税
商品番号:11-18-3892-671

もう発売して約4年のロングセラーアイテム。

アメリカ陸軍のバトルドレスユニフォーム(BDU)のジャケットがベースになっています。

所謂BDUジャケットにも初期型、中期型、後期型があるそうで。

1980年頃から採用されたジャケットです。

今回のモデルは中期型がベースになっています。

中期型の特徴は少し小振りになった襟と、ウエスト部分のアジャスターボタンが分かり易いディテールでしょうか。


まあウンチクはほどほどにして


このブランドの最大の特徴である

「程良い加工感」



緯糸にムラ糸を使用したバックサテン地。

硫化染めにより、白っぽく経年変化するのが楽しみな生地です。


佐藤がSサイズで着用しています。



定番アメカジスタイルもさらりと着こなすようになった佐藤



オープンカラーのシャツをインナーに使用することで男らしさが加わります。





同じく加工の表情が良いWAREHOUSE&CO.のセコハンデニムと合わせて。





ちなみに素材違いのこちらもございます。

こちらはナイロン素材。

注染(ちゅうせん)によるタイダイのようなカモ柄が特徴。



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 ミリタリーシャツジャケット
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,800+税
商品番号:11-18-5755-671


そして

お待たせ致しました。

今シーズン登場のニューモデル。

こちらです!



REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 ミリタリー シャツジャケット コットンリネン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥23,800+税
商品番号:11-18-6134-671


2000年代のBDUジャケットで時々見かけるネイビー。

先程のコットンバックサテン生地のネイビーとはまた違った見え方です。

それもそのはず。

今迄は通年で着用出来る素材でしたが、今回はより春夏にサラッと着用できる仕上がり。


コットン×リネン素材のインディゴ染めでリリースです。



ライトオンスデニムBDUジャケット。

画像では残念ながら伝わりませんが、ボタン部分のアタリがすごく良いです。





こなれた雰囲気ムンムン。

ムラのある表情も良いです。


BDUジャケットは個人的に削ぎ落されたシンプルなデザインが好みです。

袖部分と見頃はボタンで調節可能。





ダメージが出やすい肘部分は補強されています。



裏地なしの1枚生地。



フロントボタンの見えない比翼仕立て。

ミニマムなジャケットは非常に着回しが便利なアイテムだと感じます。



そしてこのアイテムは先程ご紹介させて頂いたアイテムとサイズ感を少し変更しています。


BEAMS PLUSの夏に欠かせないREMI RELIEFのポケットTシャツ。

こちらのサイズを昨年春夏シーズンより若干修正を加えました。


それに伴い、今回のこちらも。

身幅を大きく、着丈を長く微調整しました。

少しばかりリラックスなシルエットに。

ただ、首~肩回りや腕まわりは大きな変化はしていません。



なのでもちろん僕はポケットTシャツに合わせて着用。

Lサイズを着用しています。



グルカトラウザースと合わせてミリタリーアイテム同士でも上品な組み合わせ。





ドットのバンダナやネイビースウェードのキャンプモカシン、ネイビーのアウトドアソックスと

小物をブルー系のカラーで統一。



そして丹羽のスタイリング。

サイズはXLを着用しています。



ベイカーパンツと合わせてミリタリーアイテム同士の組み合わせ。



インナーにシルク素材のケーブルベストとニットタイでカジュアル過ぎない雰囲気に。

ネイビー、ブラック、オリーブの3色でまとめている点も相変わらず抜かりなしです。



いかがでしたか。

REMI RELIEFが提案する

「程良い加工感」


是非、そこから自分色に経年変化を楽しんでみてはいかがでしょうか?



では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

常に側にあるバンドカラーシャツ

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日はお世話になっている方へちょっとしたプレゼントを買いに下北沢へ。

下北沢の古着屋ヒッコリーさん。



マイナーなアウトドアブランドのチョイスが自分好みです。

お目当ての近代モノ?のアノラック。

ワシントン ナショナル ガード バイアスロンチームのプリント

ブラック×ビビットカラーが都会的でお世話になっている人のイメージにぴったりでした。



さて、先週から都心は少しづつ春の陽気が訪れていますね。

ここのリスナーさんはもうチェック済みかもしれませんが、2月5日からBEAMS PLUSの2021年春夏シーズンのルックも公開されました。



それと同時に僕の春夏シーズンのスタートでもあるのです。

毎シーズン僕が購入していると言えば。。。


BEAMS PLUSのバンドカラーシャツです。


僕のシャツの主軸。

今シーズンももちろん。

バンドカラーシャツからスタートしました。

こちらです。



BEAMS PLUS バティックプリント バンドカラーシャツ
カラー:マルチ、オリーブ、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,000+税
商品番号:11-11-6304-139

ディテールなどのおさらいはこちらからどうぞ↓


https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/63044/


クラシックなプルオーバータイプのバンドカラーシャツ。


今シーズンはインドの伝統的なバティック柄が一見インパクトある仕上がり。


オリエンタルな雰囲気を幅広いシーズンで楽しんで頂けるシャツです。


2021年春夏のBEAMS PLUS ルックを見た時、オリエンタル(リゾート)なアイテムが目に留まりました。


前回火曜日担当のみたにいくおが紹介していたマドラスパーカ



入荷が楽しみで仕方ないサマーウールにハンドプリントを施したジャケットなど



今シーズンは柄アイテムの購入が増えそうな予感。

(ちなみに前シーズンは赤や黄色などの色物が多かったです。)


脱線してすみません(笑)


戻します。


今回のバンドカラーシャツ


蝋(ろう)で防染し、文様を表したプリントです。


ブラック



水の中に絵の具を垂らした時を思い出す

色の濃淡も楽しめる1着。





マルチカラー



白い部分が染まっていないのが僕の中ではろうけつ染めのイメージ

1番オリエンタルな雰囲気を楽しんで頂けるのではないかと思います。



そして面白いのがオリーブ



よく見ると



マルチカラーと同じ柄です。



オリーブはマルチカラーに後染めを施したもの。

染まらないように蝋で防染していた生地を後染めしてしまうユニークさに惹かれて僕はオリーブを購入しました。



暑くなる前しか出来ないレイヤードを楽しんでいます。


オリーブのLサイズ着用



ウール素材のシャツのインナーに使用しています。



ヘンリーネックのカットソーイメージでレイヤード





カジュアルなミリタリーチノと合わせて、ワークスタイルに仕上げました。


(早速買って頂いたOさん、ありがとうございます!)


マルチカラーのSサイズを佐藤が着用しています。



最近多めなブラックやグレーのモノトーンにビビッとなバンドカラーシャツをイン。

1枚だと派手に見えてしまうのがちょっと抵抗があるという方は、



見える範囲を少なくすると雰囲気も変わります。



スラックス見えのトラウザースは実はコンフォートな履き心地。



そして392はブラックのXLを着用しています。



テーマはアーバンアウトドアスタイルとの事。

入荷ホヤホヤのバブアー別注ビデイルのインナーでチラ見せ。





ベージュの6ポケットミリタリーパンツにバーガンディのALDEN ペニーローファーでよりアウトドアな雰囲気に仕上がっています。



いかがでしたか?

ちなみにプリントはアソートですが、



あまりわかりません(笑)

ポケットの柄合わせなどもされていないいい意味でラフなシャツです。

細かな事は気にせずに選んで頂ければと思います。



では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

BEAMS PLUSの大衆的なブルゾンのひとつです。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


最近は煩悩の毎日です。

え?何がって?

普段からお世話になっているお客様が「煩悩の日々です」と口癖になっているのがうつったかも知れません(笑)


そんな冗談はさておき、これのせいです。



詳しくはこちらをチェックです↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/73668/


このご時世なので1日を通してお客様も少ないです。

ぼーっと入口を眺めながらどの素材にしようか。

考えるのを楽しんでいます。

(仕事しながら)


今夜はこのバッグと合わせるならこのブルゾン!とおススメ出来るのがあります。

ご紹介させて下さい。


こちらです。



BEAMS PLUS メランジツイル ジップブルゾン
カラー:ブラウン、ブルーグレー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥23,000+税
商品番号:11-18-5739-791

カラーはブラウン



ブルーグレーの2色展開です。



僕の中で非常に大衆的なブルゾンと言えば思い浮かぶカタチの1つ。

名優も愛したショートブルゾンがモチーフになっています。

着やすいサイズ感に素材のアレンジで幅広い年代の方に楽しんで頂ける1着です。


左右のポケットやダブルジップ



大き過ぎない襟型



チンストラップが付属しています。



カフスはボタンで調節可能



後ろ見頃にはリブがあります。



腕まわりや身幅は少しゆとりのあるシルエットです。


僕のように細い方だとリブはあまり機能しないかもしれません。

(自分の場合、気温の高い春夏と素材の雰囲気で今回はリブが機能しなくても良いと判断しました)


素材はウール×ポリエステル


テロっとした生地です。


肌触りはドライ。


これの1番気に入ったポイントは

見る角度によって変わる色の生地です。


経糸にウール、緯糸はムラに染まる特殊なポリエステル糸を使用する事で独特な色目が特徴。


ブラウン



ブルーグレー



陰影が生まれる事でカジュアルで大衆的なブルゾンに高級感が加わります。


着用してみました。

僕がブラウンのLサイズを着用しています。



冒頭でもお伝えした通り、バッグに合わせたいスタイリングです。

Lサイズのバッグはホースバットという馬の下半身を使用したレザー。



深みのあるブラウンや筋の入った力強い表情と、

ブルゾンの色ムラがマッチしています。


ブルゾンのブラウンは濃い色ではないので春先に使用し易いのではないかと思います。

上下共に淡いカラーリングだったので、ニットポロはブラックチョイス。



腕の細い僕はカフスを締める事で少し腕まわりを細く見せています。



クラシックなワークスタイルがベースです。

少しリラックスしたサイズ感ながら素材の表情により、上品にも見えるスタイリングです。



ブルーグレーのカラーは佐藤がSサイズで着用しています。



バッグはSサイズのホースフロントという馬の首から前脚部分を使用したレザー。

芯まで染められたブラック。

使い込む事でより艶感が増す事でしょう。



佐藤がハマっている?モノトーンな組み合わせ。

キャップとスカーフの色まで抜かりなく色合わせしてますね。



50~60年代のティーンエイジャーを感じさせるスタイルも

このブルゾンはスタイリングを格上げしてくれそうです。







腕の短さがコンプレックスらしい佐藤は袖部分は折り返して着用しています。

参考までに。



いかがでしたか。


大衆的なブルゾンでもさり気ない変化を楽しめるBEAMS PLUSのブルゾン。

是非チェックしてみてください。


そしてMOTOのバッグオーダーフェアもビームス プラス 原宿では24日までです。

オンラインサイトでもオーダー可能ですので、宜しくお願い致します。


では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。



(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


NEW MILITARY PANTS ver.2〜PLUS SPEC〜

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


近所のハラダベーカリー初め

新年1発目から豊島メンチパン発見と

幸先の良いスタートになりました。

池袋近辺にお住いの方、おすすめです。



さて、先週に続いて

今夜もビームス プラス 原宿で盛り上がっているミリタリーパンツをご紹介させて頂いています。

見逃している方はこちらをどうぞ。


モチーフはアメリカ陸軍のヘリクルーパンツ。

ベトナム戦争時代、ヘリコプター・パイロットが着用していたパンツです。


こちらも先週同様にPLUS SPECを楽しんで頂けるミリタリーパンツとなっています。

こちらです。



BEAMS PLUS シャンブレー ミリタリーパンツ
カラー:グレー、オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,000+税
商品番号:11-24-2907-139


多種多様なジップ使いのポケットが目を惹くミリタリーパンツ



前身頃にはフラップ付きのポケットに



太ももの位置に配置された大きなポケット



左右どちらも使用出来るポケットになっています。



また外側のポケットは携帯などがスッキリ入るインポケット仕様になっています。



ひざ下に配置されたポケット



こちらもしっかりと容量のあるポケットに。

軽いモノであればストレスなくご使用頂けそうです。



パイロットが使用していたパンツなので座った状態が存分に機能を発揮出来るポケットワークとなっています。


足元にはマジックテープが付いていて、シルエットの調節も可能です。



こちらも元々はブーツインする為のディテール。



現代では絞ったシルエットも楽しんで頂けますし、風が入りにくくなる為、今の季節には特におすすめです。



後ろ見頃はフラップ付きのポケットが2つあります。



ウエスト部分はサイドアジャスターが付いているのでウエスト調節も容易に出来ます。



足し算や引き算によりその時代に合ったアップデートを繰り返すミリタリーアイテム


やり過ぎたディテール?好みです。


ちなみに先週放送したオーバーパンツに比べるとこちらの方がシルエットは細いです。

(それでも十分な太さです。)

レングスも少し長くなります。



そして魅力的なのが生地です。


見た目や触り心地はまるでコットン。

しかし、実はポリエステル素材なのです。

ストレッチ性もあり、着用していてストレスもありません。

ビンテージのヘリクルーパンツも化学繊維なのですが、個人的には比べ物にならない快適さです。

光加減によって様々な表情が垣間見える玉虫色


近代ミリタリーアイテムイメージのあるグレーも



時にベージュのようにも見え、少し上品な印象にも見えるオリーブ



どちらも捨てがたい。。。



スタイリングです。

佐藤がグレーのSサイズを着用しています。



ボアストライプのカーディガンとレギュラーカラーのシャツ



足元はペニーローファー

169センチの佐藤はロールアップしてレングスはいいバランスです。



クラシックにモノトーンカラーの組み合わせ



ヘリクルーパンツを合わせることでハイブリッドなスタイリングです。


私はオリーブのSサイズを着用しました。



ネイビーブレザーにボタンダウンシャツ

スポーティなパーカやスニーカー



カーキのチノトラウザースを意識したヘリクルーパンツと首元や袖部分にダメージ加工が施されたシャツで粗野な演出を。



身体約180センチ、細長体型の僕はブレザーでスポーティに合わせるならやり過ぎないシルエットが良いかと思い、今回はSサイズを選びました。



サイズ選びも楽しい悩み。



どうしても気持ちが下がり気味のこの頃。

先日より、マスク着用の徹底と検温、消毒と改めて感染対策を徹底しています。

営業時間は12時~19時とご迷惑をお掛け致します。

こんな時でもご来店して頂いている方には、普段よりもゆっくりお話ししてお買い物出来るように尽力させて頂きます。


そして明日15日より、楽しみなイベントも開催致します。

詳しくは金曜日の山田兄弟(広志)の放送をご期待下さい。

では、本日もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。



(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


ENGINEERED GARMENTSよりパンツ2選!

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日ふと赤信号で停まっていた際に横を見ると綺麗な富士山が見えました。

綺麗な景色に思わず1枚。



さて、世はクリスマスイブですね。

プレゼントに関しては先週の放送をチェックしてみて下さい。



今夜は自分も皆さんもきっと大好きなブランド

ENGINEERED GARMENTS より

パンツを2型ご紹介させて頂きます。


まずはこちら



ENGINEERED GARMENTS PAINTER PANT Corduroy
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥33,000+税
商品番号:11-24-2867-334


大きなバックポケットやハンマーループ。



ツールポケットという



(僕は座っている時に便利なポケットとして活躍しています。)



いかにもペインターパンツ「らしい」ディテール


そしてこの「らしい」ペインターパンツに


一見アンマッチなコーデュロイ素材のフュージョン


ライトブラウンカラーのコーデュロイ素材は

8ウェールというペインターパンツを想像すると細畝な印象。


ただ、この掛け合わせにより、ザ・ワークイメージのペインターパンツも


あら不思議。アウトドアライクな雰囲気に様変わりします。


既に水洗いされているので最初からこなれた表情を楽しんで頂けます。



そしてよく見ると


5ポケットジーンズを想像するコインポケットも



トリプルステッチですが、ステッチ糸も生地と同色なので目立ちません。



フロントのシンプルなデザインを5ポケットコーデュロイパンツと捉えても面白いですね。




もう一型もおすすめです。



ENGINEERED GARMENTS FA PANT Double Cloth
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥42,000+税
商品番号:11-24-2866-334

FA(フレンチアーミー)パンツのモデルは前シーズンに引き続きピックアップ


ブランドでは定番ファブリックのコットンダブルクロス


ダブルクロスとは表と裏と別々の組織で織られた生地です。


表生地と



裏地で織りが異なることがわかります。



まさに2枚の生地を張り合わせたかと思わせる重厚感です。


フラップ&マチ付きポケットが主張強めな印象。



後ろポケットもフラップ付きです。



膝部分にはアクションプリーツが入ります。



一見とっつきにくいデザイン。


ですが、履いてみると不思議


案外「やり過ぎていない」デザインかなと。


シルエットも先程のペインターパンツと比べてややスッキリしています。



カラーもブラックであれば取り入れ易い1本だと思います。


どちらのパンツもウエスト部分にドローコードが付いているのでベルトレスで着用可能です。





勿論ベルトループも付いているのでお好みに合わせてご使用頂けます。


僕はもっぱらベルトレスに頼りがちです。。。(ホントに便利なんです。)


裾もドローコードが付属

絞ってシルエットの変化も楽しめます。

不要であれば抜いてしまってよいと思います。





スタイリングです。


まずは自分がペインターパンツのMサイズを着用しています。



ペインターパンツを軸にワーク&アウトドアなスタイリング


ウールリッチの別注ジャケットにWAREHOUSEのスウェット、ブラックシャンブレーのワークシャツをレイヤード



最近はアースカラーにブラックやグレーなどのモノトーンカラーを加える事が多いです。







普段のスタイリングが武骨過ぎるな。と感じる方は是非モノトーンカラーをポイントで加えてみると解消するかもしれません。



続いて丹羽がFAパンツのLサイズを着用しています。



丹羽らしいタイドアップしながらもカジュアルなスタイリング


チーフとタイのさり気ないペイズリーの柄合わせ。



上下ブラックのモノトーンカラーでも素材が異なっていたり、



シャツのホワイト×グレーが重たく見え過ぎない秘訣かと思います。





いかがでしたか。

年内の放送も残ると事あと1回。


リクエストなどあればお気軽に聞かせて下さい。

その際はペンネームもお忘れなく。笑


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。



(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


英国からの贈り物、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。

ここ、最近の休みの日は引きこもる事が多く、

サッカーゲームばかりしております。笑

1日中していると、奥様の視線が怖くなってきている今日この頃。。。

ほどほどにしないとな、、、と感じつつも。

やめれない。。。笑


本日は、なんだかんだと、いつも手放せない冬小物をご紹介致します。

少々強引でしたが、、、

リスナーの方々もダラダラと最後までお付き合いくださいませ。




ENGLISH TRADITION×BEAMS PLUS/別注 スクールマフラー

サイズ:FREE

価格:¥13,800+税

商品番号:11-45-0178-088


秋冬シーズンのBEAMS PLUSには最早欠かせない程の、定番アイテム。とはいえ、もしかするとお取り扱い店舗が少ないので、

ご存知で無い方も多いかもしれません。



English Tradition(イングリッシュ トラディション)

イングランド北西部の主要都市マンチェスターにある老舗ファクトリーブランド。

Tie&Scaf Companyのプライベートブランドであるのも言うまでも無いですね。

長年に渡って、ブレザーやマフラー、帽子などを学校、軍、クラブチーム、フットボールチームなどに

供給されています。


変わらぬスタンスで英国製を貫く、歴史と伝統を受け継ぐ

まさに「トラディショナルアイテム」です。

どこが別注なの?

気になるのは僕だけでしょうか?


実は、数ある色バリエーションから、BEAMS PLUSチームが色指定を行い、

発注を続けています。

過去のアーカイブなどをヒントに、

カレッジやミリタリー、はたまたクラブチームカラーなどを織り交ぜながら

ストライプ柄を選定しているんです。




当店の新人STAFF 島向(シマムコ)

素敵な笑顔ですね。

こんなに色展開があるんですか?と

彼もビックリする程。。。


数ある色展開がある中で、私のオススメはこちらのカラー↓↓



私は、地味な性格の上、地味な色を好みます。笑

ネイビーやベージュ、グレーが洋服のカラーでは好きなんですが

マフラーやスカーフや靴下などの所謂小物はなんだか明るい色目や派手な柄を多く所有しています。

パーソナルな部分が割と出るかと思いますが、

そこがファッションを楽しめる要素の一つなんです。


もう1色おすすめカラーとコーディネートを....



ブラック×パープルカラーの組み合わせは、

私の場合は、リラックスした柔らかな印象があるオフホワイトのニットとのコーディネート。グレートラウザーズやスウェード素材のシューズ等、

品のあるカジュアルなスタイリングの挿し色として合わせてみてはどうでしょうか?


このコーディネートの場合、上から羽織るアウターの色は?ここは、潔くブラックやネイビーカラーを合わせてみてください。

マフラーとの馴染みも良いのでご安心を....




STAFF 島向(シマムコ)は、カジュアルセットアップスーツにパープルのダウンベストとの組み合わせ。

「ダウンベストとのカラーマッチングを楽しみました」との事。

リスナーの皆様、今後の彼のスタイリングも是非チェックをしてみてくださいね。笑



さてさて、

生地について触れていませんでしたが....

羊毛の新しい毛を99.7%以上使用している「ピュア ニュー ウール」

メリノウールとはまた違う、ドライな風合いと

英国ニットらしい、がっしりとした生地感で使い込んでいくとしなやかに

馴染んでくるところが私は好きなんです。

購入して、数年経ってから、より愛着が湧いてくるはず....




ENGLISH TRADITION×BEAMS PLUS/別注 リバーシブル スクールマフラー

カラー:ネイビー×ホワイト×レッド、ネイビー×ホワイト、スカイ×ホワイト×ブルー

サイズ:FREE

価格:¥13,800+税

商品番号:11-45-0178-088


こちらは、数年前にリリースし継続カラーのリバーシブルスタイルのマフラーです。

昨年も好評を頂き、少量の追加が御座いました。

生地は、同じくピュアニューウールを使用。






そういえば、これらのカラー....

店舗に取材があった事を思い出しました(笑)

ちなみにサックス×ホワイトカラーは、関西企画だったりします。。。みんなで、話し合いながら、

あーだこーだと議論して決めた色。


早速着用しています。




私、山田(弟)はダッフルコートにコーディロイ

トラウザーズにネイビーのセーターを合わせた

アイビーなコーディネートに取り入れ、アクセントにしています。

関西時代の時は、大体こんな格好でサッカーJリーグ観戦に行ってましたね。笑

少し脱線しました。すみません。


ダッフルコートとの相性は、

「言わずもがな」






SUZUKIもこちらのスクールマフラー愛用者。

ネイビーのバルミゾンコートの色を拾い、色数を絞ったコーディネートです。

「アクセントと言うよりは、全体の色バランスに馴染ませました」という事。

さりげなく、アイデンティティを表現しているSUZUKIならではの取り入れ方。

参考になりますね。

「色豊富」

「パーソナルな」


「判断を」


では皆様、次は12/25(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、ハーバードカラー

      私(正志)は、コロンビアカラー


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers





↑↑

フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。


次に?(既に?!)盛り上がってるシャツはこちら!

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。


たくさんのお問い合わせを頂いているWAREHOUSE & CO.のノンパレイルブラウス オーダーイベントはチェックして頂けたでしょうか。





ビームス プラス 原宿では今週の日曜日までイベント開催しています。

イベント開催中のみ、普段お取り扱いのないアイテムもご用意していますので、そちらもどうぞお楽しみ下さい。







では本題に入りましょう。

本日はシャツです。



こちらと


BEAMS PLUS シャギー チェック ガイドシャツ
カラー:イエロー、ブルー、ブラックウォッチ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥20,000+税
商品番号:11-11-6197-139


もう一型ございます。


BEAMS PLUS ブラッシュド チェック ガイドシャツ
カラー:ブリック、ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥20,000+税
商品番号:11-11-6211-139


BEAMS PLUSでお馴染みのシャツと言えばボタンダウンシャツや、ワークシャツ、バンドカラーシャツなど。

本日ご紹介させて頂くガイドシャツは上記のシャツと比べると目立つ存在ではありませんでしたが、気付いたら完売。なんてイメージのあるシャツです。

今シーズンは昨年買い逃したというお客様の為にも、在庫があるうちにご紹介させて頂きます。


左胸に大きなフラップ付きのポケットが特徴的なユーティリティシャツ。

モチーフはアウトドアブランドがリリースしていたシャツです。

案内人(ガイド)が着用していたとされるシャツから、私たちはガイドシャツと呼んでいます。



良い意味でクセがなく、ワードローブにあるとついつい頼ってしまう1枚です。

ワークシャツと同じく、今シーズンよりクラシックなフィット(肩幅、身幅、腕回りなどが以前よりも少し大きなフィット)に変更しています。





今シーズンは素材違いが2型ラインナップしています。


まずはシャギーチェックシャツの素材です。

コットン素材に加工で起毛させています。



イエロー



ブルー



ブラックウォッチ



スラブ糸を使用する事でネップ感があります。

さり気なく雰囲気のある生地です。



もう一型は。

まず見た目とは裏腹に、柔らかなタッチが印象的です。

先程よりも生地は地厚です。



こちらは3種の異なる糸を1本に撚り合わせて(チネって)います。

生地をよく見るとヘリンボーンのように見えるのが個人的にたまらないポイントです。


ブリック



ブラック



さて、このシャツはインナーのみならず、秋冬のライトアウターとしてもご使用頂けるのがポイントです。


スタイリングと共に、その全貌を覗いていきたいと思います。


私がシャギーチェックシャツのLサイズを着用しています。



アウターは絶賛開催中のオーダーイベント WAREHOUSE ノンパレイルブラウス サックスデニムです。



ガイドシャツをインナーとして使用しています。



楠瀬も同じ組み合わせをアースカラーのワントーン調に使用していました。

イエローチェックのXLサイズを着用しています。





続いてもう一型のシャツでは。

ボタンダウンシャツと組み合わせ、シャツアウターとして使用したスタイリングです。

同じくサイズはLサイズを着用しています。



その名の通り、山の案内人をイメージしてみました。


シャツオンシャツの組み合わせは、懐かしさと新鮮さを感じるのは私だけではないはず。



ちなみにこちらのパンツも再入荷致しました。

詳しくは以前のAll Night BEAMS PLUSブログをご参照下さい。



肌寒い日は、ダウンベストとレイヤードしてはいかがでしょうか。





そして佐藤はSサイズを着用しています。



モノトーンなカラーリングで大人なワークスタイルに。



バンドカラーシャツをインナーに使用しています。

ヘンリーネックのインナーイメージで着用したとの事。

ちなみにバンドカラーシャツも以前のAll Night BEAMS PLUSブログでUPしているので、気になる方はご参照下さい。



ツイードのパンツはMOJITOのガルフストリームパンツ。

粗野な表情がワンランク上の男らしさを演出。



いかがでしたか。

まさしくユーティリティに使えるガイドシャツ。

お気軽にお問い合わせ下さい。



先日は新宿の末廣亭へ。



話し方1つで観客を魅了したり、紙切りや演芸など、終始楽しませてもらった1日でした。

夫婦漫才のおしどりさんからはこんなハリガネのお土産まで笑


私は笑いで皆様に幸せを届ける事は出来ませんが、洋服を通じてリスナーの皆様の生活を豊かに出来るよう日々精進していきます。


では本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

ウインターコットンのアーガイルカーディガン

時刻は深夜1時


こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



先日は眺望の良い都内の有名スポットへ自分にとって、ほぼ初の登山(散歩)に行きました。



35度を超える中で、日頃甘やかしている体にムチを打ち(笑)



大きな杉の木?を見たり、自然に囲まれてリフレッシュされた1日でした。




本日は私にとって、あまり馴染みのなかったアイテムを手に取ってみました。


こちらです。


BEAMS PLUS 12ゲージ アーガイルカーディガン
カラー:ライトグレー、グレー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,000+税
商品番号:11-15-1349-156


ライトグレー



グレーの2色展開です。



今シーズン私の目に留まったアーガイル柄のカーディガン。


英国トラディショナルな柄であり、色数も多く主張が強いイメージのアーガイル柄に今までは少し敬遠していた部分がありました。


しかし、こちらは杢グレーの雰囲気がカジュアルなスタイリングにも取り入れやすく、日頃のスタイリングにスッと馴染むのでは?と考えました。



アーガイル柄は前身頃のみです。



そして惹かれたポイントは生地にも。

春夏のイメージが強いコットン素材を温かみのある表情に仕上げています。









肉感もあるので秋冬にご使用頂きやすい仕上がりです。

言うならば、ウインターコットン。


コットンならでは扱いの良さや、着心地の良さにも惹かれたポイントです。



生地をよく見てみると私の大好きなムラのある表情が。





糸起毛を施して編みたてる事で、見え掛かりも含めて温かみのある仕上がりになっています。


それではスタイリングです。


まずは私がライトグレーのLサイズを着用しました。



WAREHOUSE別注のミリタリーオックスフォードシャツに



BARENAのミリタリーを彷彿させるポケットデザインのパンツ



モノトーンアイテムでまとめたミリタリー×アイビーなスタイリングです。



続いて楠瀬がグレーのXLで着用しました。



タッターソールのボタンダウンシャツで英国調な上半身



再入荷が待ち遠しいRalph Lauren別注のチノに、足元はトップサイダー別注のスウェードスニーカー



楠瀬らしいダッドなスタイリングです。

ベルトや袖の見え方にさり気ない「こなし」が伝わります。



楠瀬はボタンを全て留めています。

するとブラウジングもしっかりした印象になります。



ちなみに当店のアーガイル柄イメージが強いスタッフと言えば楠瀬。

昨年の秋冬シーズンでは、よくアーガイル柄のベストを着用していました。


そして丹羽も同じくグレーのXLサイズをチョイス。



バンドカラーシャツとレイヤードし、1番上のボタンを留める着こなし。



シャツ上から覗かせる時計とパープルのバンドまで。

本日も抜かりなしです。



パンツはENGINEERED GARMENTS別注のフライトパンツ。



モノトーンカラーで仕上げた大人のカジュアルスタイルです。



いかがでしたか。


残暑厳しい9月。

太陽が沈むのが随分と早くなりました。

気温も下がれば、コーデュロイジャケットのインナーに着用したいです。


趣味も洋服も偏見持たずに試してみる。

最近はそんな事を意識している佐久間でした。




お気軽にお問い合わせください。


本日もありがとうございました。


今夜も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!


スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓