こんにちは無藤です。
ようやく秋物の洋服が着られる季節になってきました。本日はインナーのカラーを変えるだけで全然印象が変わって見えるというコーディネートをご紹介したいと思います。
本日の主役はインナーに着ているニットになりますので、ジャケットとボトムスはベーシックなカラーにしております。インナーのカラーでの印象の違いをご覧になられてみてください。
ライトグレーのグレンチェックのジャケットにボトムスはホワイトのピケ素材です。インナーには<FILIPPO DE LAURENTIS>のクルーネックニットをコーディネートしております。
カラーは今年注目のカラーであるサックスブルーを着ております。ブルー系を着ると清潔感や誠実さといった好印象に見えますね。とても品の良いカラーコーディネートだと思います。
ニットの素材はウール90%カシミア10%です。少しへアリーな表面感の7ゲージです。ミドルゲージのニットはインナーに入れた時に温かみのある表情が出てハイゲージニットとはまた違った印象があります。
いかがでしょうか。サックスブルーのインナーを着るとこのような雰囲気です。
ここで、ジャケットについて簡単にご紹介させていただきます。このところライトグレーのジャケットをお探しの方が多いと店舗スタッフからも良く聞きますが、このようなトーンオントーンのグレンチェックでしたら無地感覚で着ることが出来るのでお勧めです。
私のようにホワイトのボトムスやグレーの濃淡をつけてミディアムグレーやチャコールグレー、ネイビーなども相性が良いと思います。とても使いやすく品が良いカラーだと思います。

このようなホワイト×ライトグレーの2色で作られているグレンチェックです。ブラック×ホワイトの定番グレンチェックよりも柔らかい印象になります。そして少し広めの間隔のグレンチェックなので、ビジネスユースでタイドアップをされる際にもネクタイの色柄が合わせやすいと思います。
<ブリッラ ペル イル グスト>レーベルのオリジナルジャケットはもちろんリングヂャケットメイドです。
ジャケットの服地はイタリアのFERLA社のベビーアルパカシリーズです。ベビーアルパカ50%ウール31%ナイロン19%というハイブリッドな服地です。FERLA社の使うベビーアルパカは生後6か月未満の初めて刈った原毛のみを使用しているので、とても柔らかく繊細さがあります。
FERLA社はイタリアの高級生地産地のビエラ地区において独特のテキスタイルデザインを持った唯一無二のブランドで、この服地のようなハイブリッドクオリティを得意としています。
ジャケットの話しが長くなってしまいましたが、続いてのインナーは少しスモーキーなピンクです。サックスブルーのさわやかな印象と違って、上品な色気を持った大人のおしゃれといった印象が感じられます。ニットは<FILIPPO DE LAURENTIS>のサックスブルーの色違いで同じクオリティのものなので、インナーの色使いだけで結構印象は変わるものなのです。

どちらのからコーディネートがお好きですか? 私はピンクのほうが自分には合っているような気がします。このジャケットとボトムスのコーディネートでしたら、これ以外のパープル系や最近多く見られるピスタチオと言われているグリーン系、またはベーシックにネイビー系やホワイト系などどんな色も合わせられそうですね。
もちろんジャケットのグレンチェックの柄があまり強く出ていないので、フェアアイル柄のニットなども合わせることが出来ると思います。

ボトムスは<PT TORINO>の1プリーツのEVO-FITモデルです。ビームスのこのモデルは、テーパードラインを撚りきれいに見せるために、ひざ幅から裾幅を少し広めに調整した別注モデルです。
素材はレーヨン71%コットン26%ポリウレタン3%という肌触りが良くとろみが感じられるドレッシーな雰囲気のハイブリッドピケ素材です。
<PT TORINO> / 別注 EVO-FIT ストレッチ ピケ 1プリーツ スラックス
カラー:ホワイト、トープ
サイズ:42~52
価格:¥51,700(税込)
商品番号:21-23-1623-512
そして足元は、<ENZO BONAFE>のスエードビットローファーを合わせています。マットゴールドのホースビットがとても上品で私も好きなビットローファーです。
いかがでしたしょうか。
9月19日木曜日~29日日曜日まで、ビームス全店と公式オンラインショップではダブルポイントキャンペーンを行なっております。
通常に2倍のポイントが付くので、大変お得なキャンペーンです。この機会に是非、ビームスの店舗をご覧になられてみてください。
私のインスタグラム「kazuhiko.muto」https://www.instagram.com/kazuhiko.muto/ も、どうぞよろしくお願いいたします。
また、以下の画像をクリックしていただき「お気に入り/フォロー」も是非よろしくお願いいたします。