冬にお勧めしたい器

徳永 2022.10.18

皆様こんにちは。

なんだかスッキリしない天気が続いていますね。

早く晴れて欲しいです。


もう年末の事を考えている私ですが、もう10月も半ばです。

いい終わりと始まりを迎える為に、器を揃えたいなと。




<中井窯 × fennica>平皿8寸

価格:¥19,800(税込)

商品番号:66-99-0240-977


最近、購入したこちら。

10月頭に1Fでご紹介した<中井窯>と<松崎修>の漆器です。


<中井窯>の三色染分は、私の中でちょっと特別な日に使いたい。気持ちも引き締まる器なのです。釉薬の重なる部分は、ゆらぎのある線に。こちらが<fennica>スペシャルになります。



中井窯> 平杯

価格:¥3,036 (税込)

商品番号:66-99-0245-977


個人的にお勧めなのが、こちらの平杯。お酒用ですが、最近小鉢にはまっていまして、ちょっとずつ彩りを楽しめる器としていかがでしょう。



<松崎修>塗分片口

価格:¥7,700(税込)

商品番号:66-99-0230-045


続いて<松崎修>の片口。

見てください、この木目の美しさ。

木目が綺麗な物は、拭漆で仕上げているそう。光に当たるとより木目が際立ちます。

漆は根来塗という手法で、黒漆の上に朱漆を重ね、塗りを重ねる事でぽてっとした厚みに。

使い込む程に、黒漆は飴色に、朱赤は落ち着いた赤になります。


そして、裏面がこちら。底にも拘りを感じませんか。

手にもスポッとはまり、小ぶりだけど力強さと美しさを感じます。

お一人のお客様が、「梅干しを一つ入れます」とおっしゃっていました。

素敵です。使い方は人それぞれ。

漆器を見るだけで、久しぶりに幸せを感じました。



<松崎修>欅塗分花形盆

価格:¥29,700(税込)

商品番号:66-99-0226-045


木をくり抜いて型を作り、木目を活かした部分と朱漆を合わせた素敵な漆器に。

こちらもお勧めの一つです。

お店には他の形も多数取り揃えております。

是非、一度手に取っていただきたいです。



BEAMS JAPAN5F

徳永