タグ「gochisou」の記事

gochisouと小鹿田焼と、fennica-Late Summer Living-

夏を楽しむ浴衣、そしてダシキ。

7月は暑い陽射しに似合うウェアをお届けしてまいりましたが、<fennica>の夏は装いの提案だけにとどまりません。

先日バイヤー 菊地からお知らせしていた、『Late Summer Living』が、いよいよ今週末よりスタートいたします!


今回は新宿と神戸の同時開催。

お気に入りが見つかる、皆様にとって楽しいイベントとなるよう、ただいま準備中です。


本日は、先日のブログでもご紹介した、<gochisou(ゴチソウ)>のアイテムをご覧いただきましょう。


<gochisou>のテキスタイルに<小鹿田焼>の器。カモフラージュされるように、あるいは浮き出てきたように、ユニークな食卓を楽しめる<gochisou>のリネンクロス。


<gochisou>リネンクロス
サイズ:90cm × 90cm
価格:¥7,480(税込)
商品番号:66-99-0211-289


2019年の『夏の布とうつわ展』でご好評だったテキスタイルが3年ぶりの登場です。


<gochisou>は食をテーマにしたテキスタイルブランド。パンやスイーツをモチーフにオリジナルなテキスタイルを作り続ける中、食の受け皿である“Utsuwa Series”が生まれました。


手捺染で一色一版丁寧に染色する<gochisou>のテキスタイルと、手仕事で作陶する民藝の窯元に共通点を感じたデザイナーの坂本あこさんは、<小鹿田焼>の器をモチーフに。

そして、10軒ある<小鹿田焼>の中でも坂本浩二窯をモデルに選ばれました。坂本浩二さんにはこれまで古い資料をもとに特別な器を作陶いただくなど、<fennica>にとって縁深い窯元とあって、<gochisou>の取り扱いも自然な流れだったように思います。


<小鹿田焼>を象徴する技法の一つ、飛び鉋の紋様、飴釉や緑釉の器が描かれます。


カラーは、もともと製作されているWHITEと、<fennica>がスペシャルオーダーしたBLUE。


幾つか色出しをしていただいた中から選んだこちらのBLUEは、爽やかで夏の食卓にぴったり。質の良いリネンに手捺染が施されると、色出しが鮮明で絶妙な深みが生まれます。


リネンクロスはプレイスマットサイズも。花瓶の下に置くなど棚上の敷物としてレイアウトしても素敵でしょう。


<gochisou>リネンクロス
サイズ:45cm × 33cm
価格:¥2,750(税込)
商品番号:66-99-0210-289


こちらはクッションカバー。45cm四方のサイズいっぱいに広がる<小鹿田焼>がぱんと膨らみ、なんだか愛らしい。花ござとあわせた涼しげなコーディネートもおすすめです。


<gochisou>クッションカバー
サイズ:45cm × 45cm
価格:¥6,050(税込)
商品番号:66-99-0215-289


インテリアだけではありません、トートもご用意しています。素敵なテキスタイルをスタイリングのアクセントに。


<gochisou>トート
価格:¥7,150(税込)
商品番号:66-61-0020-289


ハンドルは肩掛けもしやすいバランス。程良い厚みのあるリネンは、少ない荷物でも形を保ち、テキスタイルをきれいに見せます。


ひと味違うコーディネートが叶う<gochisou>のユニークなテキスタイル。

ぜひ晩夏の暮らしに取り入れて、その魅力をお楽しみいただけたら。


新宿と神戸、そしてオンラインショップへのご来店心よりお待ちしております。

『Late Summer Living』

会期:8/6(土)-8/21(日)
場所:
[東京 新宿]BEAMS JAPAN 5階 / TEL:03-5368-7304 
[兵庫 神戸]BEAMS KOBE B1階 / TEL:078-335-2720

*一部商品はオンラインショップでもご覧いただけます。こちら


Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

『Late Summer Living』を開催致します!

皆様こんにちは。

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。


本日は来月に開催する『Late Summer Living』というイベントについてご紹介させてください。

8月とはいえ、まだまだ残暑が残るこの時期にぴったりなアイテムを取り揃えてご紹介致します。




『Late Summer Living』

会期:2022年8月6日(土)~8月21日(日)

場所:BEAMS JAPAN 5F fennica STUDIO

   BEAMS KOBE B1F


----------------------------------------------------------------------------------

今回fennicaでは「Late Summer Living」というタイトルに合わせ、この時期の暮らしを楽しく彩るアイテムを取り揃えたイベントをビームス ジャパン5階ビームス 神戸にて同時開催いたします。例年好評の久留米絣の別注アイテムに加え、gochisouの別注カラーの雑貨アイテム(エコバッグ、クッションカバー、クロスなど)や、岡山の花ござ、イランのガラス、北欧のアイテム(シューズ、木製トレー、陶器など)などを取り揃えてお披露目いたします。普段見られない特別なアイテムを沢山ご用意いたしました。ぜひこの機会にご来店ください。

----------------------------------------------------------------------------------



こちらは2019年に別注カラーとしてお披露目した"gochisou"の小鹿田焼デザインのテキスタイルですが、今回はクッションカバーやクロスなど、インテリアとしてもお使いいただけるアイテムとして新作を製作頂きました。
90cm×90cmの大判クロスはこの大きさであれば本棚を隠したり、小さな窓のカーテンになったりと使い勝手が良さそうなので、個人的にも気になっているアイテムです。。何かに使えそう、そういって布ものが家に増えていくわたしですが今回も同じ道を辿りそうです。
これらのアイテムは通常製作されている濃色と合わせて2色を取り揃えてご紹介致しますのでぜひ楽しみにお待ちください!



もう一つオススメしたいアイテムが、い草のゴザ。こちらは岡山県倉敷で製作されている"IGUSA LABO"様よりお預かりした商品です。夏といえばのアイテムでもありますね。

IGUSA LABOさんではい草の栽培から、染色、織込までをも含めて全て自分たちで行っておられます。そのため人の目と手が行き届くことで叶えられる「安心と安全」が大切だとのこと。
自分たちで生産されているからこその自信を感じることができ、これからもぜひ長くご紹介していきたいアイテムとなりました。サイズは1畳と2畳の2サイズをご用意しております。
私たちのお店では初めてのご紹介となりますので、ぜひこの機会にお手に取って触れてみて下さい。





その他にもガラスや木工品、久留米絣のお洋服など、色々と見て頂ける機会となりました。
ぜひ8月の企画展を楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。


Kikuchi Yuri






“夏の布とうつわ展”〜gochisou〜

こんにちは。今回もお付き合いください。


“夏の布とうつわ展”

◇会期:8/9(金)~18(日)

◇場所:インターナショナルギャラリー ビームス https://www.beams.co.jp/shop/ig/

ビームス 神戸 https://www.beams.co.jp/shop/kbc/

◇協力:もやい工藝、gochisou

「インターナショナルギャラリー ビームス」と「ビームス 神戸」の同時開催で、夏の布とうつわ展と題し、「もやい工藝」セレクトのうつわと<フ ェニカ>が提案する布の製品を合わせた、夏の暮らしを提案します。九州は小鹿田焼や小石原焼、夏らしい磁器の砥部焼や沖縄のリサイクルガラスなどの販売と、「gochisou(ゴチソウ)」のファブリックを使用したウエアーを販売いたします。



今回のイベントではテキスタイルデザイナー、坂本あこさんが手掛けるgochisouの協力を得て、ちょっと面白いアイテムをご用意しました。


前回のブログでちらっと出てきました、小鹿田焼きの柄です。前述の坂本あこさんが、小鹿田の坂本浩二さんの器を柄に起こしたものです。gochisouの柄は”手捺染”という昔ながらの染色方法で作られています。この”手捺染”とは一色一版ずつ職人さんに染めてもらうことにより、色が鮮明になり複数の色の重なりや独特のにじみ感をつくることが出来るだけでなく堅牢度も高くなる、というものだそうです。





この淡い水色ベースの色を<fennica(フェニカ)>スペシャルでお願いしました。ワンピースには共布のベルトついています。





深みのあるマットな感じの色です。素材はリネンですが、スカートなら夏だけでなく秋冬に厚手のニットを合わせたり、といったコーディネートにもお勧めです。






こちらのシャツのみ、ウィメンズとメンズの両サイズをご用意しております。





コットン×ウール素材のバッグもご用意しました。こちらは白ベースに洋服と同柄で輪郭線の色が薄茶、濃茶の2色を。



裏地の色もそれぞれの柄の色に合わせて作られています。





そしてハンカチも同じく2色。どのアイテムも数に限りがありますので、気になる方は早めにお越しください。尚、今回のイベントに際して入荷する商品に関しては、下記に注意点がございますので予めご一読ください。





“夏の布とうつわ展”に際して入荷する商品は原則として期間中は元より事前のお取り置きや他店舗への取り寄せ、通信販売等は承り兼ねます。予めご了承ください。お問合せは開催店舗である、原宿インターナショナルギャラリー ビームスにて承ります。インターナショナルギャラリー ビームス Tel:03-3470-3948




次回の“夏の布とうつわ展”に関するブログは8/8(木)に配信します。


International Gallery BEAMS 2F

Katagiri