タグ「小野眞佐子」の記事

小野眞佐子さんのノッティング織椅子敷-岡山の手仕事展-

今週末より開催する『岡山の手仕事展』より、<fennica>では2019年より2年に一度ご紹介をしている岡山県倉敷市<おの工房>小野眞佐子さんによるノッティング織椅子敷をご紹介いたします。


小野さんは、「倉敷民藝館」の初代館長であり、倉敷ノッティング織とそのデザインを考案し「倉敷本染手織研究所」を創設した外村吉之介さんと、清子夫人より染色を学ばれました。


ノッティング織は結び織られる、ペルシャ絨毯の手法を座布団サイズに落とし込むような発想で生まれた敷物。「倉敷本染手織研究所」で織られた残糸を捨てずに活用することから始まりました。


裏返すと見てとれるきれいに揃った結び目。経に綿糸を張り良質なメリノウールの糸の束を結びつけて織り上げています。


小野さんのノッティング織椅子敷の魅力は、この面の美しさにあり、展示毎に丁寧に織られる作りたての椅子敷は、厚みと弾力のある優しい触り心地が気持ちの良い仕上がりです。ウールと聞くと冬のアイテムと思われるかもしれませんが、冷房をつけた夏のリビングにもおすすめで、薄着の季節はより包まれるような座り心地が感じられますよ。

<fennica>でご紹介する名作椅子との組み合わせも素敵です。


<おの工房>椅子敷
サイズ:33×33cm
価格:¥29,700(税込)
商品番号:56-73-7370-465



<おの工房>椅子敷
サイズ:37×37cm
価格:¥33,000(税込)
商品番号:56-73-7369-465

<おの工房>椅子敷
サイズ:Φ33cm
価格:¥29,700(税込)
商品番号:56-73-7371-465



<おの工房>椅子敷
サイズ:27×39cm
価格:¥29,700(税込)
商品番号:56-73-7372-465


8/2(土)は小野さんが在店されますので、お話を伺いながらお選びいただける初日のご来店がおすすめです。

2年に一度の特別な機会にぜひお立ち寄りくださいませ。


【作り手在店のお知らせ】
<おの工房>小野眞佐子さん / <須浪亨商店>須浪隆貴さん / <倉敷青木窯>三宅康太さん
初日8/2(土)は作り手3名が在店します。対面してお話できるまたとない機会となりますので、ぜひお立ち寄りください。
※不在となる時間もございます。予めご了承ください。

【インスタライブのお知らせ】
<fennica>オフィシャルアカウント[@fennica_official_]にてバイヤー 藤田よりイベントについてご紹介するインスタライブを行います。
日時:8/2(土)20:30頃開始予定



『岡山の手仕事展』
会期:8/2(土)-11(祝・月)
場所:BEAMS JAPAN 1階



Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

通信販売開始のお知らせ-小野眞佐子さんのノッティング織椅子敷-

昨日9/17(日)をもって9日間開催した『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』の会期が終了いたしました。


ようやく手にすることができたお客様や、その心地良さに惚れ込んでお持ちのものと違った色柄をお求めになったお客様。

小野眞佐子さんによる美しい手仕事が椅子に腰掛けて過ごす時間をより豊かなものになることと思います。誠にありがとうございました。


会期中、小野さんによるノッティング織椅子敷の販売は店頭でのみのご案内とさせていただいておりましたが、明日9/19(火)11:00より通信販売をスタートいたします。ご来店が叶わなかったお客様は、ぜひこちらをご利用ください。


|椅子敷 37 × 37cm|


定番の37cm四方の椅子敷。<松本民芸家具>#520L型ラッシチェアにも相性が良いです。

【05】


<おの工房>椅子敷
カラー:05
サイズ:37×37cm
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-73-0477-465

【07】


<おの工房>椅子敷
カラー:07
サイズ:37×37cm
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-73-0478-465

【22】


<おの工房>椅子敷
カラー:22
サイズ:37×37cm
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-73-0482-465

【24】


<おの工房>椅子敷
カラー:24
サイズ:37×37cm
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-73-0482-465



|椅子敷 33 × 33cm|


定番サイズよりひとまわり小さな33cm四方の椅子敷。<松本民芸家具>のリーチアームチェアに合わせると膝裏まで椅子敷の弾力ある肌触りが感じられます。


【31】

<おの工房>椅子敷
カラー:31
サイズ:33×33cm
価格:¥27,500(税込)
商品番号:56-73-0483-465

【33】


<おの工房>椅子敷
カラー:33
サイズ:33×33cm
価格:¥27,500(税込)
商品番号:56-73-0483-465



|椅子敷 37cm丸型|


直径37cmの丸型。丸型は丸い座面はもちろん、こちら<天童木工>ムライスツールのような6角形の座面にも組み合わせできるのが良いですよね。


【12】

<おの工房>椅子敷
カラー:13
サイズ:37×37cm
価格:¥33,000(税込)
商品番号:56-73-0480-465

【13】

<おの工房>椅子敷
カラー:14
サイズ:37×37cm
価格:¥33,000(税込)
商品番号:56-73-0480-465



33cmの丸型とバタフライスツールに合わせられる長方形の椅子敷は完売のため、3サイズのラインナップです。

お気に入りが見つかりましたら幸いです。

ぜひこれまでのイベントブログもあわせてご覧ください。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【おの工房 椅子敷 通信販売について】
通信販売はお電話[TEL:03-5368-7304]にて承ります。その際にご希望のお支払い方法[代引き・現金書留・WEB決済]をお伺いいたします。

◼︎全て1点限りのご用意です。

◼︎店頭でも販売しているためお問い合わせ時に売り切れの場合もございます。予めご了承くださいませ。※<fennica>オフィシャルインスタグラム[@fennica_official_]にて随時在庫の有無を更新してまいります。

◼︎写真は自然光のもと撮影いたしました。写真と実物の色合いが異なって見える場合もございます。予めご了承くださいませ。

_______________


それでは店頭またはお電話にてお問い合わせお待ちしております。


9/14(木)から9/24(日)までの期間は「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」を開催いたします。

お得な機会にぜひお買い物をお楽しみください。




Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

fennicaの特別な椅子敷-小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション-

今回も開催中の『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』より。

お陰様で数多くお客様のもとへと渡っていきましたが、まだお求めいただける椅子敷と、一部販売後も展示させていただいている椅子敷とがございます。ぜひ見にいらしていただきたいです。

今回は<fennica>ディレクター 菊地とのインスタライブでもご紹介したこちらの椅子敷について。


小野眞佐子さんへ、“まるさんかくしかく”をモチーフに、それぞれが繋がるよう色調を合わせて製作いただけないかとご相談して仕上げていただいた特別な椅子敷です。


小野さんの椅子敷のデザインで印象的にあしらわれている丸、三角、四角の幾何学模様の組み合わせを、それぞれ一つだけを大胆に配し表現していただいたらどのような椅子敷が生まれるだろう?そんな考えからご相談に至りました。

丸と三角は丸型の椅子敷に。よく製作されている直径33cmではなく37cmのサイズにあしらうことで、余白が生まれ、モチーフが際立ってきます。


<おの工房>椅子敷
カラー:まる,さんかく
サイズ:37×37cm
価格:¥33,000(税込)
商品番号:56-73-0480-465








四角は37cm角形の椅子敷に。BLACKでフレーミングされ、NATURALをベースとした丸三角とはまた違った印象ですね。


<おの工房>椅子敷
カラー:しかく
サイズ:37×37cm
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-73-0479-465



しかしながら、3つの色調が揃うことでそれぞれが繋がって見えます。


禅宗を表す言葉として禅画でも描かれた“まるさんかくしかく”。

小野さんによる新作をぜひご覧いただけたら嬉しいです。


そして2021年に製作していただいたINDIGOとNATURALの椅子敷もご用意いただきました。

陶器でも様々な描彩の器の中に釉薬一色を掛けた無地の器があると映えるように、椅子敷も様々な色柄の椅子敷やテキスタイルなどが使われたインテリアに無地がぽんと一つ加わるとアクセントになるんですよね。


小野さんの傑出した仕事だからこそ、無地の表現も素敵。


師である外村吉之介さんの言葉、“無地極上”を表す仕事でもあると感じます。


<おの工房>椅子敷
カラー:INDIGO
サイズ:37×37cm
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-73-0477-465


NATURALのこちらは、無地ではなく三角や菱形がデザインされているのがわかるでしょうか?


<おの工房>椅子敷
カラー:NATURAL
サイズ:37×37cm
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-73-0478-465


画面を少し離してご覧いただけると浮かび上がるかと思います。


僅かな色の違いも見極める目を持たれた小野さんならではの仕事ですね。

ぜひ店頭で直にご覧いただけたら嬉しいです。


明日9/14(木)から9/24(日)までの期間は「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」を開催いたします。

お得な機会にぜひお買い物をお楽しみください。


『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』
会期:9/9(土)-9/17(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO


【商品展示について】
本イベントに出展される椅子敷は、一部購入後におきましてもイベント会期中は会場での展示を継続させていただき、イベント終了後の9月18日(月)以降の発送にてお届けさせていただきます。予めご了承ください。
また、会期終了後に、BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIOに引取りに来ていただくことも可能です。 ご購入の際、スタッフにご希望をお伝えいただきますようお願い申し上げます。



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

始まりました!-小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション-

いよいよ昨日9/9(土)より、2年ぶり3度目となる『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』が始まりました!


初日はイベント目掛けて開店と同時に次々とご来店いただきました。誠にありがとうございます。


こちらは初日開店前に収めた店内の様子。

小野眞佐子さんによるノッティング織椅子敷は色彩豊かで柄も目に楽しく、皆さま目移りされていました。


染色糸の色の違いを綿密に見極める目と、美しく織り上げるための力加減を知り尽くした手。これまでの経験が反映された仕事は、一つ一つにパワーを感じます。


今年は4年ぶりに初日二日目と小野眞佐子さんに在店いただきました。やはり小野さんから直にお話が伺えるって特別です。

そのひと時によって一層椅子敷への愛着が増すことでしょう。


在店日にご来店が叶わなかった皆さまはぜひ初日夜に<fennica>ディレクター 菊地と共に行ったインスタライブのアーカイブをご覧ください。▶︎こちら


配信に収まらなかったお話はぜひ店頭で。小野さんから伺ったお話をお伝えさせてください。

ご来店心よりお待ちしております。


『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』
会期:9/9(土)-9/17(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO


【商品展示について】
本イベントに出展される椅子敷は、一部購入後におきましてもイベント会期中は会場での展示を継続させていただき、イベント終了後の9月18日(月)以降の発送にてお届けさせていただきます。予めご了承ください。
また、会期終了後に、BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIOに引取りに来ていただくことも可能です。 ご購入の際、スタッフにご希望をお伝えいただきますようお願い申し上げます。



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

小野眞佐子さんによる倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション

9月、新宿 fennica STUDIOでは、2年ぶり3度目となります、『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』を開催いたします。


2019年、2021年と開催し、3度目となる本展。小野さんの丁寧な仕事による椅子敷はファンが多く、過去2度の展覧会も大変ご好評いただきました。

今回の開催も心待ちにしてくださっていることと思います。


こちらが2021年9月に開催した際の様子。小野さんによる手仕事で様々な文様が色彩豊かに表現された椅子敷が並びました。

皆さま思い思いに選ばれていた日がこないだのように思い出されます。


今回も、この展示に向けて一つ一つ丁寧に織り上げていただきました。

柳宗理デザイン<天童木工>バタフライスツールにもちょうど良い横長サイズ。


<おの工房>椅子敷
サイズ:27 × 39cm
価格:¥27,500(税込)


水之江忠臣デザイン<天童木工>ブックチェアには37cm四方の角型。


<おの工房>椅子敷
サイズ:37 × 37cm
価格:¥30,800(税込)


<松本民芸家具 × fennica>のフェニカロッカーにはひと回り小さな33cm四方を。


<おの工房>椅子敷
サイズ:33 × 33cm
価格:¥27,500(税込)


<ARTEK>のスツール60にぴったりなのが33cmの丸型。


<おの工房>椅子敷
サイズ:33 × 33cm
価格:¥27,500(税込)


ひと回り大きな37cw丸型は<松本民芸家具>のリーチアームチェアに。


<おの工房>椅子敷
サイズ:37 × 37cm
価格:¥33,000(税込)


<fennica>がご紹介し続ける名作家具ともご覧の通り見事に調和します。より自分好みの座り心地、インテリアをお楽しみいただけることでしょう。組み合わせもぜひご紹介させていただければと。


倉敷民藝館初代館長であり倉敷本染手織研究所を設立した外村吉之介さんにより80年前に考案された倉敷ノッティング織。

研究所で織られた布の残糸を捨てずに活用し、ペルシャ絨毯の手法を座布団サイズに落とし込む発想で生まれたのだそう。


経に木綿糸を張り、ウールの糸束を結びつけ(=Knoting)作られています。

外村吉之介・清子夫妻より染色を学ばれた小野さん。外村吉之介考案のデザインとご自身のデザインを織られていて、今回も本展のために織り上げたばかりのものが並びます。


小野さんによる椅子敷の魅力はこの面の美しさにあります。ぎゅっと糸がきれいに揃った面は滑らかで、ふんわりと弾力があります。

この美しさは裏を見てもお分かりいただけるでしょう。


目が整ったこの丁寧な仕事によって、光沢を感じる面の美しさや座り心地の良さが生まれているんですね。

良質なメリノウールで仕立てた椅子敷は、ウールの糸自体に復元力があるため長くご愛用いただけます。


経年によりこなれてくる表情もぜひお楽しみいただきたいですね。この座り心地をどこでも感じたいと、車のシートでお使いになる方もいらっしゃるんですよ。

ぜひ店頭でお試しいただきたいです。


初日の9/9(土)と9/10(日)は小野眞佐子さんが在店されます。(※不在となる時間もございますので予めご了承ください。)

小野さんから直接お話を伺える特別な機会に、ぜひお立ち寄りいただけましたら幸いです。

小野眞佐子さんによるノッティング織椅子敷が日々の暮らしをより豊かで素敵なものに。

心よりご来店をお待ちしております。


『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』
会期:9/9(土)-9/17(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO

【小野眞佐子さん在店日】
日時:9/9(土)、9/10(日)
※不在となる時間もございます。予めご了承くださいませ。

【商品展示について】
本イベントに出展される椅子敷は、一部購入後におきましてもイベント会期中は会場での展示を継続させていただき、イベント終了後の9月18日(月)以降の発送にてお届けさせていただきます。予めご了承ください。
また、会期終了後に、BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIOに引取りに来ていただくことも可能です。 ご購入の際、スタッフにご希望をお伝えいただきますようお願い申し上げます。



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

通信販売開始のお知らせ-小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション-

fennica STUDIOにて開催中の『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』

イベントを目掛けてのご来店、誠にありがとうございます。

小野眞佐子さんの仕事による椅子敷の包み込まれるような座り心地、美しい色柄。皆さまの元へ渡り、より暮らしを豊かにしていることと思います。


これまでイベントに並ぶ椅子敷は店頭でのみの販売とさせていただいておりましたが、9/9(木)11時より通信販売をスタートいたします。 ご来店が難しいお客様は、ぜひこちらをご利用ください。


|椅子敷 37 × 37cm|


<おの工房>椅子敷
サイズ:37 × 37cm
価格:¥27,500(税込)
商品番号:66-87-7965-465


定番の37cm四方の椅子敷。<松本民芸家具>#520L型ラッシチェアにも相性が良いです。


1.右上

2.右下

3.左上

4.左下



5.右上

6.右下

7.左上

8.左下



9.右上

10.右下

11.左上

12.左下



13.右上

14.左上

15.下


|椅子敷 33 × 33cm|

<おの工房>椅子敷
サイズ:33 × 33cm
価格:¥24,200(税込)
商品番号:66-87-7966-465


定番サイズよりひとまわり小さな33cm四方の椅子敷は、<松本民芸家具 × fennica>のロッキングチェア“fennica Rocker”に。コンパクトな座面に合いますよ。


16.右上

17.右下

18.左上

19.左下


|椅子敷 33cm丸型|


<おの工房>椅子敷
サイズ:Φ33cm
価格:¥24,200(税込)
商品番号:66-87-7967-465


直径33cmの丸型。キッズサイズのエキパルチェアや<ARTEK>STOOL 60などに最適です。ベンチに並べても素敵です。


20.右

21.左


|椅子敷 27 × 39cm|


<おの工房>椅子敷
サイズ:27 × 39cm
価格:¥24,200(税込)
商品番号:66-87-7968-465


長方形のサイズは写真のように<天童木工>バタフライスツールや、<松本民芸家具>22型スツールにぴったり。


22.中央


気になるものはございましたでしょうか?

ぜひこれまでのイベントブログもあわせてご覧ください。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【おの工房 椅子敷 通信販売について】
通信販売はお電話[TEL:03-5368-7304]にて、2021年9月12日20時まで承ります。その際にご希望のお支払い方法[代引き・現金書留・WEB決済]をお伺いいたします。

◼︎全て1点限りのご用意です。

◼︎店頭でも販売しているためお問い合わせ時に売り切れの場合もございます。予めご了承くださいませ。※<fennica>オフィシャルインスタグラム[@fennica_official_]にて随時在庫の有無を更新してまいります。

◼︎写真は自然光のもと撮影いたしました。写真と実物の色合いが異なって見える場合もございます。予めご了承くださいませ。

_______________


それでは9/12(日)まで、店頭またはお電話にてお問い合わせお待ちしております。



『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』
会期:9/4(土)-9/12(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



Mori

本日より-小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション-

本日より、『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』が始まりました!

店内の様子をご覧いただきましょう。






一つ一つ異なる色柄がずらりと並び、それぞれが互いを引き立て合っています。元気になる色、楽しくなる柄が揃いました。


毎回イベントのために製作される小野眞佐子さんのノッティング織椅子敷は厚みと弾力があり、座ると包み込むような心地良さがあります。ぜひ見て触れて、座り心地をお試しいただきたいですね。


こちらは先日のブログでご紹介した<fennica>スペシャルの無地の椅子敷、藍と白。




こちらを目当てに来店してくださった方が多く、お陰様で早くも完売いたしました。ご好評の声が伺えて嬉しい限りです。誠にありがとうございます!


前回お探しの方が多かったバタフライスツールにぴったりのサイズも並んでいますよ。

こちらのブログでも詳しくご紹介しておりますので、ご参考にご覧ください。


普段使われている椅子も、小野さんの椅子敷を乗せると目に楽しく、心地良さは増し、より愛着が湧くものになることでしょう。愛車のシートや床でくつろぐ時間にも素敵です。


ぜひお気に入りを見つけにいらしてください。




『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』
会期:9/4(土)-9/12(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



Mori

特別な椅子敷-小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション-

いよいよ明日、9/4(土)からスタートする『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』。

店頭に並ぶ椅子敷をご紹介した先日のブログはご覧いただけましたでしょうか?

色とりどり様々なデザインは、一つ一つに良さがあって、きっと選ぶのが悩ましいでしょう。


今回ご紹介するのは<fennica>が小野眞佐子さんへオーダーしたスペシャルな椅子敷です。


<おの工房 × fennica>丸型 椅子敷
カラー:INDIGO
サイズ:Φ33cm
価格:¥24,200(税込)
商品番号:66-99-5470-465

<おの工房 × fennica>角形 椅子敷
カラー:WHITE,INDIGO
サイズ:37 × 37cm
価格:¥27,500(税込)
商品番号:66-99-5469-465



藍と白の無地を製作していただきました。

多彩な幾何学模様が印象的な椅子敷をご覧いただいた後では、無地のオーダーを疑問に思われるかもしれません。

ですが、例えば食卓に並べる陶器も豊かな彩色の絵付けの器の中に、シンプルに釉薬を掛けた器があると互いが引き立ちますよね。


<fennica>ディレクター エリスと北村が無地で織られたコットンの椅子敷を使っていて、柄の入った椅子敷やテキスタイル、家具とのバランスが良く重宝したことから、ぜひ小野さんに無地の椅子敷を製作いただきたいと今回のオーダーに繋がりました。

ふんわりと厚みのある椅子敷は、毛流れによって陰影が生まれ、無地だからこそ糸の表情がより感じられます。


この椅子敷から、小野さんの師である外村吉之介の言葉、「無地極上」が思い浮かびました。「日常的に使い勝手が良いものほど無地の品が一番である」という意味合いです。

使い込まれてこなれていく変化も、ぜひ愛でながら楽しんでいただきたいですね。






藍色は光沢があり上品な印象。


白には素朴な雰囲気があります。

そして、無地が平坦にならぬよう白にクリーム色を加えたパターンも。


写真で伝わりますでしょうか?左側にはストライプ、右側にはクロスモチーフが入っています。




これまでもマスタードや朱色で無地を作る際には、グラデーションをつけることでふっくら見えるように工夫されていると伺いました。

小野さんの素敵な感性と綿密な仕事が今回の別注でもご覧いただけます。


ぜひ店頭で見て触れていただき、小野さんの魅力溢れるノッティング織椅子敷をご堪能ください。





『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』
会期:9/4(土)-9/12(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



Mori

暮らしを彩る椅子敷-小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション-

今日から9月。東京はぐっと気温が下がり、季節の移ろいを感じます。

9月となれば先日のブログでお伝えした秋のイベント、小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』開催も、もう間もなくですよ。


今回が2度目となる本展。<fennica>では2019年9月に初めて開催したのですが、初週末でほとんどがお客様の手に渡っていったことを思い出します。今回も小野さんによる椅子敷を心待ちにしている方が多いのではないでしょうか?


倉敷ノッティング織は、倉敷民藝館初代館長であり倉敷本染手織研究所を設立した外村吉之介により考案され、経に木綿糸を張りウールや綿の糸束を結びつける(=Knoting)ことから名付けられた織物です。

__こちらは小野さんの椅子敷の裏側。均一に揃った目が美しいですね。ここを見ると構造が分かり易いでしょうか。


研究所で織られた布の残糸を捨てずに活用し、ペルシャ絨毯の手法を座布団サイズに落とし込む発想で生まれたのだそう。

材を大切に使う心がノッティング織の誕生に繋がったのですね。

外村吉之介・清子夫人より染色を学ばれた小野さんは、教えを受けた外村吉之介考案のデザインとご自身のデザインを作られています。


椅子敷という小さなキャンバスを最大限に活かした美しい幾何学模様。そして小野さんの色彩感覚による色の取り合わせがなんとも素敵です。



用いられているのは質の良いメリノウール。毎回そのイベントの為に作られている小野さんの椅子敷きはふんわり厚みがあります。


ウールの糸自体に復元力があるので弾力があり、使うほどにこなれていくのだそう。肌あたりも優しく、空調を使う今の住環境においては四季を通して暮らしに寄り添ってくれます。




<おの工房>椅子敷
サイズ:33 × 33cm
価格:¥24,200(税込)
商品番号:66-87-7966-465


33cm四方の椅子敷きは<松本民芸家具 × fennica>のロッキングチェア“fennica Rocker”に。先日のブログでご紹介しましたが、中央ショールームでも小野さんの椅子敷が並んでいるんですよね。<松本民芸家具>ならではの深い色艶に調和します。



<おの工房>椅子敷
サイズ:Φ33cm
価格:¥24,200(税込)
商品番号:66-87-7966-465



<おの工房>椅子敷
サイズ:37 × 37cm
価格:¥27,500(税込)
商品番号:66-87-7965-465



直径33cmの丸型の椅子敷には<ARTEK>の“STOOL 60”、37cm四方の椅子敷には<天童木工>の“Library Chair”がぴったり。バーチやナラの明るい木地にも似合います。


<おの工房>椅子敷
サイズ:27 × 39cm
価格:¥24,200(税込)
商品番号:66-87-7966-465


27×39cmの椅子敷は<天童木工>の“Butterfly Stool”に。<松本民芸家具>のスツールにも丁度良いサイズですよ。


丸、四角と、<GEORGE NAKASHIMA>のベンチに並べてみました。様々な色柄が互いを引き立て合って目に楽しい。

外村吉之介著「少年民藝館」椅子敷の項に“ビスケットという仇名がついています”と記されているんですよね。ビスケットのように素朴で愛らしい雰囲気があります。


気になるものはございましたか?きっとお気に入りが見つかるでしょう。

次回は<fennica>が特別にオーダーした椅子敷をご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに。




『小野眞佐子 倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション』
会期:9/4(土)-9/12(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



Mori

今週末から『小野眞佐子-倉敷からのノッティング織 椅子敷コレクション』が始まります

鈴虫の鳴き声が聴こえはじめ、秋の訪れを感じるこの頃…

新宿 fennica STUDIOでは、秋のイベント『小野眞佐子-倉敷からのノッティング織 椅子敷コレクション』が、いよいよ9月6日(金)からスタートします。


先日のブログWEB NEWS、配布中の「BEAMS 2019 AUTUMN/WINTER カジュアルカタログ」の69ページでもご紹介しています。


ご覧になられましたでしょうか?


<fennica>では初となる小野眞佐子さんの椅子敷コレクション。

小野さんは、倉敷ノッティング織とそのデザインを考案し<倉敷本染手織研究所>を創設した外村吉之介さんと、清子夫人より染色を学ばれました。

ノッティング織はKnot=結び織られる、ペルシャ絨毯の手法を座布団サイズに落とし込むような発想で生まれた敷物です。

ご覧ください、この毛足を。


いつも展示のために丁寧に織られるという椅子敷は、厚みと弾力があり、優しい触り心地、包み込むような座り心地を感じていただけます。


綿の経糸にウールの糸の束を結びつけた作りは、裏面を見ると構造もわかりやすいですね。揃った結び目もまた美しいです。


モダンな柄は<fennica>で取り扱う様々な名作椅子と調和します。

<YMK長岡>のラタンチェア。





<天童木工>の水之江忠臣デザインのブックチェア。



同じく<天童木工>の柳宗理デザインのバタフライスツールに合わせたサイズも並びます。



更に告知に掲載した<松本民芸家具×fennica>のロッキングチェアと、民藝蒐集家に愛されるメキシコのエキパルチェア。




様々なパターンをご用意しますので、会期までもうしばし、お楽しみにお待ちくださいませ。


そして、9月6日(金)と7日(土)は、小野眞佐子さんが在店してくださいます!
*時間帯によっては小野さんが不在になる場合もございます。予めご了承ください。

作り手と話しながらご覧になれる貴重な時間となりますので、ぜひこの機会にお出掛けください。



『小野眞佐子-倉敷からのノッティング織 椅子敷コレクション』
会期:9/6(金)-16(月・祝)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO





BEAMS各店で開催中のお得なキャンペーンも見逃せません。


詳しくはこちらをご覧ください。



Mori

小野眞佐子-倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション 開催のお知らせ

皆さまこんにちは。


暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

まだまだ夏本番!といったところですが、来月のイベントのお知らせをさせてください。


小野眞佐子-倉敷からのノッティング織椅子敷コレクション-at fennica STUDIO


会期:9/6(金)-9/16(月)

場所:ビームス ジャパン5F(fennica STUDIO)


今回「ビームス ジャパン」5F fennica STUDIOでは初めて小野眞佐子さんによる倉敷のノッティング織椅子敷をご紹介します。
綿の経糸にウールの糸の束を結びつけて織り上げる椅子敷の絶妙な色合いや柄が、心地よく日々の暮らしに馴染みます。
また、毎回展示会の為に丁寧に織られているので厚みと弾力があり、座り心地も抜群です。ぜひこの機会に、見て、触れてみてください。



小野眞佐子さんは岡山県、倉敷市に在住されており、そちらで製作を続けています。倉敷民藝館初代館長、外村吉之介・清子先生より染織を学ばれました。




こちらが小野さんのノッティング織椅子敷です。定番の正方形。


小野さんの椅子敷はなんといってもそのふかふかな座り心地が魅力です。たっぷり使われた糸が隣り合ってぎゅっとぎっしり詰まっています。

手で触れてみて、撫でていただくとその感触が良くわかっていただけますので、ぜひお試しください。




モダンなデザインと絶妙な色合いが、北欧のデザインとも馴染みますね。




他には天童木工のバタフライスツール用の横長サイズや丸型があります。

お探しの方も実は多いのではないでしょうか?こちらは数も少なくなりそうなので気になる方はぜひお早めにチェックしてみてください!






こちらはエキパルチェアの子供椅子にピッタリのサイズ。和風にも洋風にも馴染むデザインが気に入っており、部屋のあちこちに移動しては使用しています。


この後、入荷するデザインも少しずつご紹介していきますので、楽しみにお待ちください!


Kikuchi Yuri