タグ「Paraboot」の記事

誰がパラブーツを愛し、パラブーツは誰を愛したのか。【vol.4】

こんにちは。


パラブーツの伝道師、中丼です。


本日は<PARABOOT TRUNK SHOW>最終日となっております。


昨日の告知通りブーツのおすすめを紹介いたします。




"MUCY"(左)

"CHAMFORT"(右)


MUCYはミカエルのブーツ版とでもいうようなフォルムですね。

ミッドカットなデザインが程よくボリュームがあり秋冬の装いに相性が良さそうです。

先日紹介しましたオイルヌバックレザーを採用しているのでエイジングにも期待できます。


一方、CHAMFORTはサイドゴアブーツモデルですっきりとしたフォルムながら、ノルヴェイジャン製法により堅牢性もバッチリ。

グレインレザーに加え、通常のリスレザーやスウェードなど取り揃えております。



続いてコチラ


"AVORIAZ"(左)

"IMBATTABLLE"(右)


AVORIAZに関しては見ての通りマウンテンブーツ型のモデル。

今イベントで初めて見たタバコスエードを採用したものが中丼的おすすめです。

履きはじめは少し硬いのでじっくりと馴染ませてください。


IMBATTABLLEは実際にフランス空軍に納品されたモデルです。

初めて拝見しましたが、かなり昔から展開しているようで一度も廃盤になったことがないとか。

このモデルだけに使われるアンラインドの革は裏貼りがないと思えないほど厚みがあり、シワが入ると確実に雰囲気のある1足に仕上がるはずです。



そして中丼のマジ買い。



"SANGLER"

パラブーツが生鮮食品市場の目の前に出店した際、市場の冷凍庫で働くワーカーのために作ったブーツ。

「猪」を意味するモデル名から、ずんぐりとしたフォルムがどこか愛おしい。




内側は全面ムートン仕様となっており、大阪で履くには完全にオーバースペック。(笑)

フリーザーブーツやブッチャーズ(肉屋)ブーツなど呼ばれたりします。




2バックルにより調整の幅が広く、厚みのあるパンツをブーツインしても余裕の設計となっています。




腐食に強い最強のHYDRAレザーに加え、縫い目に樹脂を流し込み防水性能を高めています。

日本の雨雪程度なら余裕で踏破できてしまうポテンシャルを有しています。

これぞローテク技術の結集から得られる性能といったところでしょうか。



おそらく1年に数回しか登板しないかもしれません。

それでも持っているだけで嬉しい、所有欲を満たしてくれるアイテムだと思います。


もう一度言いますが、<PARABOOT TRUNK SHOW>最終日です。


後悔させない圧巻のバリエーション揃えていますので是非一度店頭でご覧くださいませ。


by 中丼

誰がパラブーツを愛し、パラブーツは誰を愛したのか。【vol.3】

こんばんは。


パラブーツの伝道師、中丼です。



本日は変化球系のおすすめを紹介いたします。




おすすめモデルというよりは、今回は革に焦点を当ててみました。


深みのある表情が特徴のオイルヌバックレザー"GRINGO"。

元々はハンティングブーツなどにも採用されているこちらはスウェードと同じ起毛皮革の一種で、スウェードは裏革を起毛させたものを指し、ヌバックは表革に起毛処理を施したもの。




このマットな質感と落ち着いたブラウンカラーは冬の装いにぴったりな色味です。




また、履く人によって表情が異なるのも魅力の一つです。




左が1年前に購入した私物と右が新品。


お手入れはとても簡単で、スウェードと同じく防水スプレーのみで完了。


私はさらに、オイルバームなるものをブラシに付け軽くブラッシングをしています。

すると自然なツヤが出て自分好みに育ってまいりました。


革の性質上、擦れた跡が目立ちやすいですがブラッシングすればある程度目立たなくなります。


キズも愛せて、じっくりと経年変化も楽しみたい革靴好きの変態さんには強くおすすめいたします。



こんな感じでお店におりますので気軽にお声掛けください。


明日はおすすめのブーツと中丼のマジ買いでお届けいたします。


by 中丼


フィアンセを捨てて邂逅を果たす


出遅れてないでしょうか?


現在ビームス梅田で開催中のイベント。




<PARABOOT TRUNK SHOW>

〜以下詳細〜


期間:→2023年12月1日(金)~12月10日(日)

特典:期間中に購入頂いた方々にノベルティとしてPARABOOT社のシューツリーをお渡ししております。※無くなり次第終了


昨年より少し時期は遅れましたが今年もしっかり開催できました。


もちろんチェックはして頂いてますことでしょう!


ですがスケジュール上ご来店が叶わない方や今週末にでも足を運んでやろうと思われている方。

たくさん写真を撮ってますので改めて是非チェックいただければと思います!


✔︎2023FW PARABOOT LINE UP


【MICHAEL】



左【MILLY BRIDE】

中央【MUCY】

右【CHAMFORT】



【MICHAEL FULL PONY】



手前【CHAMBORD SHELL CORDVAN】

奥【AVIGNON SHELL CORDVAN】



【AZAY】



左【MICHAEL BRIDE LAPIN】

右【MORZINE】


【SANGLIER】


いかがでしょうか?

ひとまずメンズ展開で少しだけご紹介致しました。

はっきりと申し上げてまだまだこんなものではございません。と言ったところです。

とっておきは是非店頭でご紹介させて頂きます!


そんなわけで次はレディースも1部ご紹介。


左【VILLETTE】

中央【CHAMBORD LAPIN】

右【CHAMBORD】



左【MICHAEL LAPIN】

右【NYONS】



左【MICHAEL RAPHIA】

中央【VOUGE ※BEAMS BOY別注品】

右【ORSAYTI】



【MICHAEL】



左【ORSAY LAPIN】

右【ORSAY】



左【CORAUX F LEOPARD】

右【IMBATTABLE】




ふぅ....


いかがでしょうか。

ベーシックな物から新鮮な物まであるんじゃないですかね。


正直な話靴だけ見る分だとPARABOOTの旗艦店や直営店に行けばいいだけの話だと思います。

ただこうしてBEAMSでトランクショーをするメリットって何でしょう?


やっぱりセレクトショップですから。

コーディネートが通過儀礼?

色々混ぜて閃いて混沌とするのか洗練されていくのか予想がつかない出会いの場。

相手が決まっているよりも偶然の巡り合わせの方がロマンチックがフランスムード?


12月にぴったりな巡り合わせはビームス 

梅田で。



誰がパラブーツを愛し、パラブーツは誰を愛したのか。【vol.2】

こんばんは。


パラブーツの伝道師、中丼です。


<PARABOOT TRUNK SHOW>からおすすめを紹介いたします。


本日はガチのおすすめ。

早速いきます。


私物と比較



『AVIGNON』

アヴィニョンとお読みください。

Uチップシューズは一般的にはカジュアルシューズの部類ですが、昨日紹介しましたシャンボードに比べて甲が低く、ノーズが長くすっきりとしたデザインがドレスシューズのような面構えです。

よりジャケットスタイルに相性の良いモデルかと思います。

フランスでは長年人気となっている定番モデルとのこと。


私は3年前にグレインレザー仕様のものを購入。

これが汎用性抜群のうえ、グレインレザー特有のタフさも相まってヘビロテしています。

手入れによる経年変化で色が薄くなってますね。


やはり本国で人気のモデルということもあってかコードバンやスエードなどのバリエーション豊富にご用意しています。



そして、次が最もおすすめ。



『WILLIAM』

先日のインスタライブでも紹介しておりますが、"My first PARABOOT"です。

私が革靴の沼にハマるきっかけがパラブーツ。


何度か廃盤になっては復活を遂げる根強い人気のあるモデルです。

ここ10年近くはシューズのトレンドがタッセルローファーなどすっきりとしたデザインが主流となっていますが、私が購入した当時はダブルモンクがトレンドを牽引していたと思います。

その流れもあってこちらを選んだのですが今も変わらず愛用しています。


先のアヴィニョンと同じ木型を使用していますがこちらはぽってりとしたトゥが印象的ですね。

とにかくデニムやスラックスなど色々合わせてお楽しみいただきたい靴です。



明日は少し変化球系の紹介です。


by 中丼

誰がパラブーツを愛し、パラブーツは誰を愛したのか。【vol.1】

こんばんは。


パラブーツの伝道師、中丼です。


12/1(金)から開催しております<PARABOOT TRUNK SHOW>から主観を交えたおすすめの紹介をさせていただきます!



皆様はLISレザー(リスレザー)というのはご存知でしょうか?

動物のリスの革を使ったものだと思っている方は少なからずいるようですがそれは間違いですのでご安心を。笑

リスはフランス語でスムースレザーのことを指します。


正式名は「LIS WAXI LETHER」。

<PARABOOT>のシューズの多くに使われ、非常に多くの油分を含むため一般的な皮革よりも撥水性に優れています。



ではオイルドレザーとはどう違うのか?

オイルは液体。

液体はいずれ蒸発し撥水効果も弱まってしまいます。

一方、リスレザーは蝋(ロウ)です。

固形状態だと変化が少なく水に濡れても蒸発せず撥水効果が持続します。

しかし蝋は寒いと固まるので履きはじめは少し堅く感じるかもしれません。

たまに革の表面に白く粉が吹いている個体がありますが、それがロウが固まったものになります。



前置きがめちゃくちゃ長くなってしまったのですがここからおすすめモデルを紹介させていただきます。



『CHAMBORD』


パラブーツといえばこちらのモデル。

もはや説明不要とまで言えるほど人気で履いている方をよく見かけます。

ビームスでも常時取り扱っていますが、左のオイルヌバックレザーはこのイベントでしかご覧いただけません。


カジュアルからジャケパンスタイルまで汎用性抜群の面構えですよね。



10年弱愛用している私物と新品を比較してみました。


シワもいい感じに入り、長年のケアによる光沢や足の形にあった丸みなど、かなり良い表情ではないでしょうか。


少しの傷や汚れも愛せてしまう。

そうやって自分のモノになっていくわけです。



続いてのおすすめはコチラ。



『MICHAEL』

先ほどのシャンボードと双璧をなす、パラブーツの代名詞と言えるモデル。

今回のイベントで取り扱いのある『MORZINE』をタウンユースにしたものです。


履き口が広く、くるぶしが痛くなりやすい方はコチラがおすすめかもしれません。

踵が浮きやすいのでソックスの厚みで調整必須です。


コチラも私物と比較。


約7年愛用。

色の深みや丸みを帯びたフォルムに仕上がりとても良いエイジングで気に入っています。




本日は殿堂入りと言っても過言ではないモデルの紹介でした。

パラブーツを十数足所有する根っからの狂人ですので明日もおすすめを紹介予定。


明日はガチのおすすめです。

乞うご期待!


by 中丼

【第18話。お客様と自転車。パラブーツトランクショー IN ビームス 梅田】

先日男性のお客様とARC’TERYX の名作バックパック、アロー22で大変盛り上がったお話。


お客様の方から見せて欲しいとのお申し出を受け対応させて頂いており、

最初は商品の説明をさせて頂いておりましたが

合間合間で出てくる



「自転車に乗る」



というワード。



お話しておりますとどうやらロードバイクを嗜まれておられるご様子。


かくいう私も一時期自転車を趣味にしていた時期もあり、ある程度知識もございましたので大盛り上がりを見せましたが、いかんせんこちらのお客様がいわゆる



【ガチ勢】



と言われる本格派の方。



私はどちらかと言えばサイクリングくらいの感覚でございましたので、圧巻のスペック差。



例えば私の1日最高走行距離は約60キロ。


地理的に言えば加古川から東灘区、

三宮から大阪、くらいの距離になりますが

こちらを走破するのに4時間ほどかかりました。


こちらのお客様は


「最近は忙しくて全然乗れなくてね、乗っても軽く流すくらいなんですよ」


といいつつ、その軽くが【100キロ】を指すという猛者。


さらに同じ60キロでも私の半分以下の時間で走りきるそうです。




走行スピードでいうと、私の平均速度は約25キロ。


思いっきり漕いで大体40キロほど出すことは出来ましたが、かなり無理をしているので継続時間がとても短くあまりお披露目することはありません。



こちらのお客様は平均が40キロ、トップスピードは60キロにも及ぶ猛者。


2号線を車で走っておりますと稀に車と並走してくる自転車が出現いたしますが、それくらいの速度でございます。





途中から


【盛り上がる】

【教わる】


の図式に変わってしまっていたのは言うまでもありません。



しかしながら大変楽しいお時間でございました。









色々とトラブルにもなりかねませんのでお顔は切らせて頂いております。


またのお越しをお待ちしております。







さて。







12月1日より我々ビームス 梅田スタッフも待ちに待ったポップアップ、フランスよりparaboot(パラブーツ)が大量にやってまいりました。


その名も





【paraboot trunk show】









普段から取り扱いのあるパラブーツですが、通常置いていないモデルやスペシャルな別注モデルをたくさんご用意しております当イベント。



ビームス梅田より


ビームス唯一神 大前

マスター中井


のお二人も鼻息荒く待ち構えており。





私もお目当ての一足があったのですが見当たらず。



落胆しておりましたところ当日の朝礼で


【在庫があれば取り寄せ可能】


との事で年甲斐もなく飛び跳ねてしまった次第でございます。




皆様こんばんは。永遠の厨二病、赤松でございます。





堅苦しい説明は抜きにして、このポッテリとしたバランスが絶妙なパラブーツ。





ブランドを一躍有名にした名作チロリアンシューズ

【ミカエル】









ミカエルをベースにローファー化された

【ランス】








同じくミカエルをベースにストラップ仕様になった

【ブリッド】





おじさん臭いと侮ることなかれ。




このボリューム、なんともお洋服に取り入れやすい名作で私のような


【大きな服】


を好む方から、トラディショナルな着こなしの方まで幅広く活躍できる一品でございます。





大きな服が好きな私は大人になってもワイドパンツを履いていたい、ブカブカなシャツを着ていたいと常々思っており(多分もう既に大人ですが)



こういうお洋服がスケーターやBボーイと呼ばれる

いわゆるストリートファッション、若者のファッションとして認知されているのが嫌で、なんとか私のような年齢でも継続できないかと昔から考えておりました。



そうして辿り着いたのが



【シューズでコントロールする】



という事。




大きめなコーディネートでも足元に革靴を持ってくるだけで俄然シックな装いに。


しかしながらその革靴もバランスが必要です。


そのように思っていた時にパラブーツと出会いました。





細すぎないこのフォルム、マスター中井の言葉をお借りすると



【スニーカー以上、革靴未満】



なこのボリューム。

何とも絶妙ですので皆さまこの機会に是非。



是非。



是非に。



パラブーツの世界観を除きにビームス 梅田にお越し下さいませ。


10日までイベント開催中でございます。













動物愛護問題の関係で生産が幾度となく危ぶまれてきたリアルファー仕様のパラブーツ。



上記とは違いますが何を隠そうわたくしもリアルファーのミカエルを検討中。






一張羅のランスがそろそろメンテナンスの時期を迎えておりますので何か素敵な出会いがあればよいのですが。



もし何か購入するような事があればまたブログにてご報告させて頂きます。






またトランクショーとは別のお話ですが、現在ビームスにてお買い求め頂けるパラブーツの中でも、タイムセールとしてお得にお買い求め頂けるモデルをブログ下にて記しておきます。



ビームスのアプリをご登録頂いた方限定ではございますが、登録も合わせて是非。(ものの数分で完了致します)





あれ?もしかして今回のブログはあまりおもしろくない?





たまにはこんなブログの時もございます。


心のクスっとお求めの方はこちらをご覧下さいませ。

↓↓


【第二話。39歳がビームスを受けた話。】


【第四話。娘の体調不良で気が付いた衝撃の事実】


第13話。長尾を止めるのは誰だ。私か。あなたか。いや笹木だ。】




下記より赤松のスタイリングがご覧頂けます。スタイリングがお気に召されましたらトップページより(♡+フォロー)頂けますとより便利にご利用頂けます。



また当ブログの更新通知も届きますので、社会の荒波に揉まれ心が荒んだ方がおられましたら合わせてお待ち下さいませ。


皆様のフォローが励みになっております。




いつもご覧頂き誠にありがとうございます。

↓↓↓







本日も素敵なお洋服と楽しい出会いが皆様に訪れますように。



パラ松優一。


【第15話。emとロープレトレーニング。お客様のロレックスとパラブーツ】

我々の業界では


【ロールプレイング】というトレーニングがございます。




身内をお客様に見立てて


お洋服のご案内のトレーニングを。


話し方のトレーニングを。


購買意欲を促すトレーニングを。



洋服の素晴らしいポイントやデメリットなどを

仲間と共有できる、大変有意義なトレーニングでございますね。



かくいう私も新しい商品の入荷があると素材は何かな、どう話したら格好良さが伝わるかな的な事は一応シュミーレーションしてみたりしております。


してない時もございます(うっかり)




皆様こんばんは。ビームス 梅田、赤松でございます。





先日、ビームス 梅田の先輩【em】と。






(emはネット媒体登場不可のため、通称と後ろ姿のみの登場)







↑↑クリック





普段は「サムライごっこ」や「ゲームのキャラクターの必殺技ごっこ」で一緒に遊んでくれるem。



暇を持て余したいい歳したおじさんの必殺技ごっこという【大変優雅な嗜み】に理解が深く、



「おっ今のレイジングストームはかの有名なギースハワードですね。流石です〜」



と恐らく今読んで頂いている皆様全員を置き去りにできるくらいマニアックなコミュニティの理解者であり、

私の模倣するキャラクター達の必殺技に毎回コメントをつけてくれる博識さ、必ずこちらを立てて下さる謙虚さを持ち合わせており



同時に洋服屋としても好きなお洋服や文化、はたまた芸術作品などへの価値観が近く、梅田の



【デカい服コンビ】



として爆誕。




爆誕ではございましたが、爆発そのものは小指の爪の垢くらいの規模でしたので周知はされておらず

今初めて公表するに至ります。




さておき、そんなemとオープンしたての時間帯にロープレトレーニングをしようとなり。



emがお客様。


私が販売員の立場でトレーニングを開始。








em「すいません、試着してもいいですか〜?」



「勿論です。お客様によくお似合いだとおもいます」



em「じゃあ買います」











違う違う違う。



emよ。



今回は【説明にウエイトを置いたトレーニング】なんで

すぐに買ったらイカンですよ。

勉強になりませんよ。


そのようにお伝えしemも




「そうですよね、うっかりしてました」




と反省のご様子




時に大人も失敗を致します。失敗とは改めてこそ学びがあり、受け止めようによっては1番の成長の糧。


気を取り直し続けて参りましょう。








em「すいません〜、このジャケットどっちのサイズの方が僕に似合いますかね〜?」


「ん〜、そうですね、お客様の身長やお洋服の感じだと大きい方がお似合いかと思いますが」


em「色は僕に似合ってますかね〜?」


「シンプルな黒なんで、全然大丈夫だと思いますよ。すごく格好いいですよ」


em「買います」










違う違う違う。



だから違う。



赤松への安心感が強すぎる。



粘れ。



そこは粘れ。




こんな入口で話がまとまってしまうとトレーニングになりませんよ。


今回は買ってもらう事がゴールでなく、会話の内容のトレーニングですよと。



再三emに訴えかけ、emも



「そうですよね、うっかりしてました。」



と反省のご様子。




過ちは認めて許すものであり、決して咎める事なかれ。


だってemはこんなに優しいのだから。


生きているだけで素晴らしいのだから。




気を取り直し続けて参りましょう。









em「すいません〜、このシューズってこのカラーしかないんですかね〜?」


「申し訳ございません、現在他のカラーは完売しておりまして、このお色のみになってしまっております。もしご希望がございましたら在庫確認の上、お取り寄せなども賜りますのでおっしゃって下さい」


em「そうなんですね〜、僕こんな派手な色とか履いたことないんですけど似合いますかね〜?」


「宜しければ一度ご試着されてみますか?お客様のお洋服の感じだと、むしろこれくらい色味があった方がかっk

em「買います。」








話を聞けこの野郎。



なんやったらまだこっちが話してるやねーか。



食い気味にくるんじゃない



すぐ買おうとするな



と言っておる。



学ばんかい。



などとギャースカやるまでが1くだりでセットになり



【チョロいやつシリーズ】



として我々デカ服コンビのあいだで定番コント化していった。


そんなエモいお話でございます。














全く関係ありませんが、こちらは先日仲良くお話しして下さったお客様のモノ。



最初はパラブーツの話から始まり、次回お越しになられた時にわざわざそのパラブーツを履いて来て下さり大盛り上がり。



それに合わせて時計の話になり撮らせて頂いたもの。



型名は忘れましたがロレックスの古いものですね。



私は時計は詳しくありませんがこちらのお客様同様、現行の時計よりも古い物。


いわゆるアンティークやヴィンテージと呼ばれる物が好きで、


「渋い!!」


と羨ましがる一コマでございました。





今日はこのようなお話ばかりでございます。





私の狙い目パラブーツを掲載しておきます。


リアルファーが大変魅力的ですが


やはり定番か。


もう一足ランスにしとこうか。


皆様はいかがでしょうか。




赤松ブログ人気回

↓↓↓

【第二話。39歳がビームスを受けた話】


【第五話。赤松と嫁松とbarbourと】


【第八話。長尾が凛々し過ぎる件について】





下記より赤松のスタイリングページがご覧頂けます。お気に召されましたらフォロー頂けますと大変便利にご利用頂けます。



又、当ブログの更新通知も届きますので【心のクスッと】が必要なお疲れの皆様もフォローして頂けますと、明日のお仕事が少し頑張れます。



100フォロー達成で赤松の長髪時代の写真が公開されるとかしないとか。



ふふふ。




↓↓↓







本日も素敵なお洋服と楽しい出会いが皆様に訪れますように。


赤松優一

【第十話。赤松深掘り。パラブーツが素敵な件について】

先日電車にて



「すいません、電車が混んでて遅れてしまいます」



と先方に電話を入れているサラリーマンがおりましたが、


電車が混んでても遅れるわけではないだろうにと心の中で思ってしまうわたくしでございます。




皆様こんばんは。ビームス 梅田 赤松でございます。





はじめましての方がいらっしゃいましたら事前にお伝えしておきますが

当ブログは洋服屋としての機能は一才備え付けておらず、だらだらと39歳社会不適合者が適当な事を羅列していくだけのページでございます。




はっきり申し上げますと【時間の無駄】他ならぬ事態に陥りますのでお忙しい方はそっとページを閉じて頂き。



「そこまで言うなら読んでやろう」という半ばヤケクソなアグレッシブさを発揮できる方のみにご案内しておりますので、予めご了承のうえご覧下さいませ。





そんな当ブログの執筆者の自己紹介はこちらからご覧くださいませ。

↓↓↓



【第一話。はじめまして、赤松と申します。】




とは申しますものの、第十話を迎える今回。



既に何を書いたら良いかわからなくなりつつございます。


という訳ですので今回は




【赤松とはどんなやつ?】




自身深掘り企画で参りたいと存じます。




嗚呼、またそっとページが閉じられていく音が聞こえて参ります。



アグレッシブな皆様、心を強くお持ち下さいませ。





そもそも深掘りするというよりも、かなり浅い段階で全てが露呈してしまうくらいの、ティッシュペーパーくらいの厚みで生きておりますので、特段お伝えするような事もありゃしませんのですが


言い切ってしまうとここで終わってしまいますので、今回はたまに身内やお客様に聞かれる事を箇条書きにしてみましょう。





⚪︎そのピアスなんなの?

⚪︎なんでそんなに刺青してるの?

⚪︎どんなブランドが好きなの?

⚪︎ハゲ





じゃっかん悪口な項目も目にとまりますが、この辺りでございましょう。



では一つづつ解決して参ります。






⚪︎そのピアスなんなの?







私が身につけておりますのは


【ya-ji(ヤージ)】


というブランドのもので、レザーなどの縫製に使われる細い糸を編み込んだのち加工し固めたものでございます。

製作の時期によってターコイズがついていたり、民族系のシルバーがついていたりと様々。


一回の納品数がかなり少数で、スーパー不定期にリリースされますのでどの取扱店でもゲリラ販売状態になり、あまり手に入らないのですが何とか数本手に入れる事ができました。



本来の設計は耳に直接括り付けるようになっておりますが、外さないといけない時に尋常でない労力を要しますので、私は別のシンプルなピアスに括りつけて身につけております。



この仕事をする前まではせいぜい1〜2本程度の装着でございましたが、ビームスで働かせて頂くようになってからは


【若くて格好いい男女】


に紛れて働くうえで、私のような39歳無毛でも覚えて頂くべくトレードマークとして【全付け】を選択。



知ったキッカケは私の好きなショップの販売員さんが付けているのをいいなと思い取り入れた次第でございます。(その人は私の7倍くらいついてます)


それ故、そのショップが特定できてしまう方々からはその販売員さんの


「信者ですか?」


などと言われますが


「好きですけど、信者ではありません」


とお伝えしております。






二つ目

⚪︎なんでそんなに刺青しているの?




よく頭を剃って刺青を施してあるせいか

【昔悪かった→刺青】

という図式に考えられる事がほとんどのわたくしでございますが、全くの逆で私から見たtattooというのは


【大変技術力の必要な芸術】



という認識でございます。



元々、絵画や写真などの芸術作品が好きで自身の身体に施してあるものも自分で下絵を作成したりするのが楽しくて彫り進めておりました。


模様の意味合いや、歴史を自身と結びつけて考えたりするのも楽しく、勿論全く意味のないものも彫ってありますが基本的にはそんな所でございます。


なので私から言わせて頂ければ刺青を施し始めた年齢から


【頭を剃る】事になってしまった今の方が逆に計算外ですので、



「嗚呼、この人は髪がうすくなってしまっただけで基本的には善人なのだな」



「この人もなりたくてこうなった訳ではないのだな」




と暖かく見守って頂ければ幸い。


基本的にはアート目線でございます。






三つ目。

⚪︎どんなブランドが好きなの?





この仕事をするまでは明確にありましたが、何故か働き始めてからは特に贔屓にするブランドがなくなってしまいました。


というのも金銭的な余裕度もあるのですが、

お客様とお話しする際に色んなアイテムの経験が欲しいと考えるようになり、自身の


【大人の着る大きな服】


というコンセプトだけは残しつつ、逆にいままで手を出さなかったものを意識的に見るようになったのが要因のように思います。



そんな赤松のブランド発掘日記はこちらからご覧下さいませ。

↓↓↓



【第五話。赤松と嫁松とbarbourと】

【第六話。赤松とbarbourを買おう】


【第七話。赤松barbour完結編】





強いて一つあげるならフランスの


【paraboot(パラブーツ)】



私みたいな洋服ともハマりが良く、作りも堅牢で今でも大好きです。





ただドレス部門のマスター中井とその話になった際、マスター中井がパラブーツを10足近く(ほぼ全型)所有している話を聞いてからは、この人の前でパラブーツが好きだと言わないとこうと誓いました。




カジュアルな洋服が好きで革靴はちょっとスマート過ぎる、なんて方には是非お試し頂きたい一品。


定番であるが故に履き方にこだわりをみせる方も一定数いらっしゃいますが、洋服は自由です。


好きに履きましょう。





最後でございます。

⚪︎ハゲ




そのまんまですね。


幸い濃いめの顔立ちに生まれ落ちましたので、日本人にしては珍しい、スキンヘッドが似合う顔立ちだと自負しております。


昔から黒人やラテン系の文化に強い関心があり、音楽から映画までその手のものを漁っていた時期があったのでそこに寄せており、日本人にしては珍しくあまりこの頭に対してストレスがありません。


ものは考えようでございまして

皆様美容院でカットをされた日は大変清々しい気持ちになられるかと思います。


しかし、一ヶ月後、二ヶ月後、いかがでしょう。


「伸びてきたなぁ」


となられる事でしょう。



その点、毎晩カミソリを入れる私はノープロブレム。


毎回お風呂上がりには


リフレッシュ赤松。


リニューアル赤松。


常日頃から美しい赤松でいられるという利点がございます。


ビームス 梅田にてこの美貌を皆様にお披露目できているのはむしろこの頭のお陰と言っても過言ではないでしょう。


美男子に生まれてこなかった事を良かったとさえ思える、スーパーポジティブ発揮中でございます。





ポジ松。





冷静に今自分でしたためた文章を読んでおりますと心の底から洋服屋のブログとは思えぬ内容でございますが邁進して参ります。





大体のご紹介が済みましたがいかがでしたでしょうか。


【あなたの心にそっと赤松】


そんなキャンペーンがビームスで採用されてしまいそうでいささか心配ではございますが、

その際は謹んでお受けする次第でございますので、またご縁がございましたらキャンペーンでお会いしましょう。



万が一パラブーツが気になった方に向けて少しだけ商品を記しておきますので、お求めの際は店頭にてお声かけくださいませ。



オススメはランス。


パラブーツのローファーはマジで超絶、ウルトラマチョメン使いやすい格好いい美しいのでオススメ致します。



騙されたと思って一度ご試着においで下さいませ。




下記より赤松のスタイリングがご覧頂けます。お気に召されましたらフォロー頂きますと大変便利にご利用頂けます。

又、当ブログの更新通知も届きます。

そして、1フォローにつき赤松の毛根が一つ回復するとかしないとかでございます。


要はフォローしてくれると嬉しいです。

いや。フォローしないならブログ書きません。


嘘です。


また皆様の心のクスッとを目指して執筆いたします。

↓↓↓








本日も素敵なお洋服と、楽しい出会いが皆様に訪れますように。



あなたの心のマチョメン

ポジ松 優一

10年選手

こんばんは。


中丼(ナカドン)です。


本日は春夏シーズンに愛用しているシューズを紹介させていただきます!



言わずと知れた<PARABOOT>の"BIRTH"

フランス海軍潜水艦部隊に納入されていたデッキシューズをベースに作られたモデル。

油分を多く含んだレザーは撥水性や速乾性に優れ、デッキという名が付くだけあって甲板の上でも滑らない工夫がされた自社開発のマリンソールを採用。




11年前入社した当時、右も左も分からず先輩スタッフに言われるがままセール価格で購入した思い出があります。笑


春夏シーズンには週2〜3ペースでヘビロテしておりますが、本当に丈夫な靴です。

所々、傷やパーツが取れたりしていて経年変化を感じるもののあと10年は余裕で履けそうな雰囲気です。



こちらはパラブーツお馴染みのノルヴェイジャン製法ではなく、マッケイ製法。

ソール交換は難しいですが、約10年履いてこの減り具合です。

まだまだグリップも効きますし問題ありません。


普段はデニムに合わせることが多いです。


程よい抜け感がいいんですよね。


真夏になるとショーツに合わせたスタイルもおすすめです。


毎年人気アイテムにつき欲しいと思った時には完売なんてことをしばしば…。



PARABOOT / BIRTH
価格:¥35,200(税込)
商品番号:21-32-0202-099

今くらいがベストシーズンなのでお早めに!

商品ページ内の取り置き・取り寄せ申込機能を是非ご活用ください。


*ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり、変更する可能性がございます。


よろしければ次回の更新までにフォローやお気に入りに登録をしてお待ちいただけると幸いです。


by 中丼(ナカドン)

オススメシャツパート2

今回も前回ご紹介した


もお一色のアイテムのコーディネートをご紹介!!








BERNARDO GIUSTI × BEAMS F / マルチストライプ レギュラーカラーシャツ
カラー:RED ST
サイズ:S/M/L
価格:¥¥29,700(税込)
商品番号:21-11-0207-977



ジャケットスタイルにも合わせてみました。


ジャケットの素材がリネン!!

パンツコットンホワイトよりのベージュで


色をずらしてクリーンにして、

足元は夏らしくサンダルを合わせて抜け感を出しているのがポイントです!




色合わせや素材もしっかり意識してコーディネートすることも大事なので、


是非ご参考までに!!


暑い夏を乗り越える準備出来てますか?


皆様ご無沙汰しております。


今回ご紹介するアイテム



気温が上がると着たくなるそんなアイテム!!


LACOSTE / L1212 ポロシャツ
カラー:WHITE/OFFWHT/XFJ/BLACK/BROWN/CB8/LT BROWN/LFA/PINK/KF9/YELLOW/107/MINT/LGF/GREEN/SAX/TO1/BLUE/KXB/NAVY/166
サイズ:2〜5
価格:¥¥16,500(税込)
商品番号:21-02-0004-462


そうです



【LACOSTE】!!!!





圧倒的カラーバリーエション



どんな方にも1枚あれば



こまることないですよね。


その中でもオススメカラーを使ってコーディネート!!




AUBERGE × Brilla per il gusto / 別注 コットンサテン ジャケット
カラー:OYSTER
サイズ:36〜42
価格:¥¥52,800(税込)
商品番号:24-18-0145-608



お持ちのホワイトジャケットに


デニムでも構いません!!

素足履きで、サラッと!!




GIANNETTO × Brilla per il gusto / 別注 リネン ダブルブレスト ジャケット
カラー:NAVY
サイズ:44〜50
価格:¥¥58,300(税込)
商品番号:24-16-0169-272



ジャケットスタイルにも適応!!



レストランに是非!

万能ですね!!!


お客様のワードローブを考え


選ぶカラーなどお考え頂ければと思います!


是非ご検討宜しくお願い致します!!


豹柄と労働靴でカウンター

こんにちは。

International Gallery BEAMS 担当 家城です。 

日々のスタイリングのより深い部分やそれぞれの洋服への思い入れをこのブログシリーズにてお伝えできればと思います。

本日はこちらのコーディネート。

グレージャケット×グレーパンツってすごく際どい色合わせだと思うのですが、ブラック×ブラックがちょっと僕には重すぎる気もするので、曇天空(この日は雨模様でした)に似合うモノトーンスタイルとしてはグレー×グレーの明るさをずらして組み合わせるのが好み。

インナーにはグレーに相性の良さそうな曇ったグリーンのニットポロ。

ゆるっとした上下に、ニットポロ、キャスケット、曇天カラーも相まって、学生運動が盛んな時期のフランス映画に登場する青年みたいな雰囲気のコーディネートに。

◯Jacket

TOO SOON TO KNOW / ロボットスリーブ 3Bジャケット
カラー:ハウンドトゥース、ブラックギャバ
サイズ:44/S、46/M、48/L
価格:¥82,500(税込)
商品番号:23-16-0024-693

◯Knit Polo

ROBERTO COLLINA / ハイゲージ ニットポロ カーディガン
カラー:ライトグレー、ダークグリーン
サイズ:44/S、46/M、48/L
価格:¥19,800(税込)
商品番号:23-15-0032-994

そんなコーディネートに一石を投じるのが


レオパードのスカーフとか、


ブラックスエードのシングルモンクシューズでなくて、ワーク由来の足元。

◯Shoes

Paraboot × International Gallery BEAMS / 別注 MICHAEL BRIDE ワントーン モンクストラップ シューズ
カラー:ブラック、ブラウン
サイズ:39、39.5、40、40.5、41、41.5、42、42.5、43
価格:¥72,600(税込)
商品番号:23-32-0482-099

戦後まもない頃、女性達に与えられた自由の象徴のひとつであるのがレオパード。(らしい。)

その後カウンターカルチャーの系譜を経由して何度も僕達の目の前にリバイバルしている反抗的な柄。

ワークシューズもまたそんな反抗の匂いを感じさせます。

故にそれぞれ、テーラードジャケット×ウールトラウザーズへの対比として組み合わせました。

で、

スカーフは前で結ぼうかとも考えましたが、そうじゃなくて今日はゆるーく肩に載せるくらいが気分でした。

その結果、1日の中で2回ほど気付いたら落としてしまっているという事がありました。(いずれの機会も幸い見つけられて良かった。)

それでも今日は前で結ぶ訳にはいきませんでした。


ジャケット&パンツのサイズバランスもそうなのだけど気怠い感じのゆるっとした雰囲気にスカーフのフワッと肩載せ。

ちなみにこのロボットスリーブと呼ばれる袖がつけられたジャケットは当ブログで何度か紹介してきましたが、同じ形の新作が既に店頭に入荷してきていますので、追って当ブログにてご紹介させて頂きます。

最近ロック史についての本を読んでいるのですが、そこではロックンロールと失業保険(そこから派生したうつ病の話とかドラッグの話なんかも含めて)の関連性についてが冒頭から数十ページに渡って語られています。そのように序盤は概念的な話メインでなかなか音楽そのものに関するお話が出てこないこの本。

ただその内容はとても面白く、僕はこれまでロックスターの華々しい側面ばかりを目にしてきましたがそこに至るまでの彼らの生活者としての側面もまたとても興味深いモノである事に気付かされました。

ファッションも同じように生活者としての側面がやっぱり大事だとは前所属店舗のK先輩が教えて下さいました。

まだまだ僕は無知だけどこれから色々な事を知れば知るほど色々な事が楽しくなるのだろうなと思ったりもしています。

以上。是非スタイリングと照らし合わせてご覧頂ければ幸いです。

できる限り読み応えある内容で定期的にブログ投稿をしており、そちらをチェックして頂きやすくなりますので是非フォローをお願い致します。下記の画像をタップして頂くとフォロー画面に移行致します。是非宜しくお願い致します。


Instagramでも日々スタイリングを投稿しているのに加えて、International Gallery BEAMSの様々な情報を発信しております。

是非こちらもフォローして頂けると幸いです。

下記画像をタップして頂くと当アカウントに繋がります⇩⇩⇩

新作シューズはいってきたってよ!





皆様ご無沙汰しております!


今季やっと入ってきた大好きなレザーシューズ


それがこちら






Paraboot × BEAMS F / 別注 REIMS ローファー
カラー:BROWN【ECORCE】
サイズ:5〜9
価格:¥¥79,200(税込)
商品番号:21-32-0010-099


やっとですね笑笑


待ちに待った【REIMS】【ランス】


私もファー付きモデルも所有しています。




なんといってもこちらのモデル


Paraboot】といえば



リスレザーを使用していること


上質なレザーを使用し頑丈な作りで


雨の日もへっちゃら


そんな無敵なレザーシューズです!


ソールはラバーソール


雨で滑ったりしませんね。




まだ先ですが梅雨の時期にかなり


重宝しますよ?


降り出す前に準備を!!!


是非ご検討宜しくお願い致します!!




NEXT MR. BEAMS vol.232

みなさん、こんにちは。

今日も「NEXT MR.BEAMS」。

隣のミスタービームス。

BEAMSファンのお客様にご参加いただき、一緒に楽しんでいただけたらと思います。

本日は


京都のKちゃん様


Jamieson’s × BEAMS PLUS / 別注 Vee Neck Vest
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-05-0011-247

ブルーのハリスツイードジャケットを使ったスタイリング。このジャケットについては後ほど触れますね。

インナーは〈Drake's(ドレイクス)〉のシャンブレーに今シーズンお求めのフェアアイルベスト。


AUBERGE / PHIL MENPU デニム ジーンズ
価格:¥28,600(税込)
商品番号:24-21-0156-608

ブルージーンズは以前にお求めの〈AUBERGE(オーベルジュ)〉の定番MENPU。


シューズは昨年のトランクショーでお求めの〈Paraboot(パラブーツ)〉。

ブルーをベースにブラウン系も入れたKちゃん様のカジュアルスタイル。

さて、ここで冒頭でご紹介のブルーのハリスツイードジャケット。


こちら3パッチポケットのジャケットは


30ん年前のKちゃん様のmy vintage BEAMS。


BEAMS Fのオリジナルジャケットなんです。ネームも昔のタイプ。


サイズ97は今の48相当。


お台場もこの当時のBEAMS F仕様。


先日のH様のメタルボタンジャケットもそうですが、こうしてmy vintage BEAMSを今のアイテムに取り入れて楽しまれている方もいらっしゃいます。そのまま着てもいいですし、多少修整を加えてもいいかなと思います。

ポイントは古く見せない工夫をコーディネートやスタイリングですることでしょうか。それも服の楽しみ方。

(※画像掲出はお客様ご了承済みです)


今後皆様と当ブログを継続して楽しんでいただくために、突然お声掛けさせていただくかと思います。軽いノリでご協力いただき楽しんでいただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。


ご来店は平日がオススメです。

ルクア大阪3Fでお待ちしています。


よろしければ最後にフォローお願いします。←これ大事です。ありがとうございます。


it'sok



【2月10日-2月19日 10日間開催】




【お買い上げ時はレシートを確認ください。ひょっとして当たるかも】



NEXT MR.BEAMS vol.208

みなさん、こんにちは。

2022年最後も「NEXT MR.BEAMS」。

隣のミスタービームス。

BEAMSファンのお客様にご参加いただき、一緒に楽しんでいただけたらと思います。

今年最後の本日は


初登場のF様

撮影にご協力いただきありがとうございます。


以前にお求めの〈CIRCOLO1901(チルコロ1901)〉のブラウンのジャケットが目を引くF様のビジネススタイリング。

シャツはBEAMS Fの定番であるシャンブレータブカラー。タイは〈Atto Vannucci(アット ヴァンヌッチ)〉のネイビーのニットタイ。アズーロ エ マローネを意識したかどうかはうかがっていません。


BEAMS F / シャンブレー タブカラーシャツ
価格:¥16,500(税込)
商品番号:21-11-0101-563

ちなみにBEAMS Fのシャンブレータブカラーシャツは店頭でも販売中。


コットンパンツは〈PT TORINO(ピーティートリノ)〉の1プリーツ。


足元は〈Paraboot(パラブーツ)〉のAVIGNONのブラック。

非常にシンプルなF様のビジネススタイリングですが、各ブランドアイテムはビームスが長らく紹介しているものたち、定番たち。決して派手さはないですが、安心安定のアイテムでまとめられています。前回のA様同様にBEAMSの王道スタイルと言えるのではないでしょうか?


そんなF様の本日のお目当ては、ネットで取り寄せされた


CIRCOLO1901 × Brilla per il gusto / 別注 ジャージ インディゴ ダブルブレスト ジャケット
価格:¥74,800 → 52,360(税込)
商品番号:24-16-0089-272

こちらのジャケット。

F様の大好物の〈CIRCOLO1901(チルコロ1901)〉。

しかも嬉しいビームス クラブ会員優待セール対象商品で30%オフ。


このインディゴデニムのプリントとメタルボタンのダブルもF様に刺さったみたいです。

更にF様曰く、「めっちゃ動きやすいんですよ。」

それが売りのブランドでもありますよね。

このジャケットを羽織ればF様は職場で大活躍間違いなしですね。


最後になりましたが、今年も沢山のNEXT MR.BEAMS様に撮影をお願いしました。本当にありがとうございました。

また来年もどうぞよろしくお願いします。まだ撮影をお願いしていない方たちにもどんどんお声がけさせていただきますね。

これからもどうぞお付き合い願います。

皆様良いお年をお迎えください。



(※画像掲出はお客様ご了承済みです)


今後皆様と当ブログを継続して楽しんでいただくために、突然お声掛けさせていただくかと思います。軽いノリでご協力いただき楽しんでいただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。


ご来店は平日がオススメです。

ルクア大阪3Fでお待ちしています。


よろしければ最後にフォローお願いします。←これ大事です。ありがとうございます。


it'sok



【お買い上げ時はレシートを確認ください。ひょっとして当たるかも】



NEXT MR.BEAMS vol.204

みなさん、こんにちは。

今日も「NEXT MR.BEAMS」。

隣のミスタービームス。

BEAMSファンのお客様にご参加いただき、一緒に楽しんでいただけたらと思います。

本日は


京都のKちゃん様

昨シーズンお求めのBEAMS Fのラグランスリーブコートを1年寝かして今シーズン初登場らしいです。

マフラーは昔購入いただいた〈Johnstons(ジョンストンズ)〉のリバーシブルマフラー。わたしもこの時柄違いを購入しています。ビームス  ハウス 神戸にいた時なので4年ぐらい前ですね。


BEAMS F / コットン ラグランスリーブ ベルテッドコート
価格:¥104,500(税込)
商品番号:21-19-0715-287

Kちゃん様着用のコートは今シーズンも好評につき展開していますよ。在庫僅少。


さて、早速コートをお脱ぎいただいたKちゃん様のジャケットスタイリング。


昨シーズンお求めの〈ALFONSO SIRICA(アルフォンソ・シリカ)〉のダークグリーンホップサックジャケットに〈Brooks Brothers(ブルックス  ブラザーズ )〉のキャンディーストライプのボタンダウンシャツ。タイは〈BROCKLEHURST(ブロックルハースト)〉のストライプクレストタイ。ネイビージャケットにしないところがKちゃん様らしい。


AUBERGE × Brilla per il gusto / PHIL MENPU ウォッシュ ブラック デニム ジーンズ
価格:¥30,800(税込)
商品番号:24-21-0002-608

更にブルーではなくブラックジーンズとここもKちゃん様らしい。


そして足元はKちゃん様らしいハズシでトランクショーでお求めいただいた〈Paraboot(パラブーツ)〉。Kちゃん様らしさ満載の2022年版プレッピースタイル。




(※画像掲出はお客様ご了承済みです)


今後皆様と当ブログを継続して楽しんでいただくために、突然お声掛けさせていただくかと思います。軽いノリでご協力いただき楽しんでいただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。


ご来店は平日がオススメです。

ルクア大阪3Fでお待ちしています。


よろしければ最後にフォローお願いします。←これ大事です。ありがとうございます。


it'sok



【お買い上げ時はレシートを確認ください。ひょっとして当たるかも】