毎度ありがとうございます。
いつもは火曜日担当の丹羽ですが
今週は月曜日に投稿します。
もう既にご存知頂いている方も
いらっしゃるかもしれません。
本日はこちら。
お馴染みPOST OVERALLSの
スペシャルイベント。
“OLD NEW STOCK”です。
改めて
このブランドについて少々。
代表の大淵さんは若くして渡米し
現地のカレッジでファッションを学び
卒業後は古着ディーラーとしての
キャリアをスタート。それから遂には
USA製のオリジナルウェアを手掛ける
流れに。1993年にブランドとして
スタートしました。大淵さんの経験と
フィルターを通した物作りは独自の
魅力を放ち、遠く日本でもファンが
着実に増えていきました。
ちなみに本国では日本人がデザイン
している事を特別には訴求せずに
あくまでもUSA製のひとつの
ファクトリーブランド的な感じで
スタートしていたそうです。本当に
ニュートラルなスタンスですね。
確かに、生まれて初めてPOST製品を
見た時、日本人云々は全く気付かずに
眺めた記憶があります。アメリカ物
以上に単なるアメリカ物な第一印象。
と、ここから余談。私の初POSTは
メカニックブラウス型ジャケット。
93年頃、渋谷パルコのUPS4という
建物にあったアメリカ系のセレクト店
reminiscenceで出会いました。
いわゆるジージャン的面構えながら
いざ着ると全くフィットしない
四角い胴体に面食らいました。
ミリタリー物の知識が欠乏していた
当時の若かった自分...
スカスカのショートブルゾン!
何てこった。USA製以外の事は全く
わからないけどイカしている!
即買いしてシスコとタワレコの買い物を
取り止めて帰途についた思い出が。
その後も
アメ横センタービル最上階の個人商店で
よく見かけたりして、その度に
エキサイトして買っていました...
と、長くなりましたが、その頃見た
USA製アイテム達と再会するかの様な
今回のイベントです。
スペシャルアイテムばかりですが
特にこちらについて。
ブランド5周年を記念して作られた
アニバーサリーモデル。

肩には5周年のレター。
ひとつひとつにシリアルナンバー。
NEW ENGLAND書体のP。
着た人ひとりひとりがチームメンバー。
おすすめです。
2019年以降は日本に戻ってまた新たに
日本製でその魅力を追求しているPOST。
ブランド30周年前に、再び過去の佳き
思い出をおさらいしてみるのもいいかも。
イベントは今週1/29(日)まで。
是非お立ち寄りください。
以上、丹羽でした。
< Instagram >
↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑
↓日々少しずつ、スタイリングやフォトログ等々、更新しております。是非、フォローやお気に入りも宜しくお願い致します。↓