ひと味違う横縞

皆様こんばんは。

時刻は深夜一時となりました。


この時間はWEST 与那嶺のALL NIGHT BEAMS PLUSのブログをお送りいたします。


気温も高まり、すっかり夏日和なこの頃。

例年よりもTシャツの登板が早く多いのは私だけではないはず。


本日はどうしても軽装になる今からの季節に、一枚でも、インナーとしても存在感を放ってくれるTシャツをご紹介いたします。


こちら。


Pocket Tee Jacquard Stripe
カラー:BEIGE, BROWN, OLIVE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-04-0089-156

ビームス プラスには欠かせない、ストライプTシャツ。

こちらはやや風変わりな模様に見えるが、、、

このストライプは、天竺編みとジャカード編みを組み合わせて形成されている。


天竺編みによる直線柄と、ジャカード編みによる幾何学的な柄。これらが組み合わさることで、シンプルながら奥行きのある表情を生み出しています。


そして編み地の柄表現はもちろんのこと、、、




シンプルにそれぞれの配色がカッコイイ。


自分は迷わずBROWNを購入。

ボディの濃いブラウンに対して入るブルーとホワイトが絶妙。



このベタシャンのワークシャツとの合わせがお気に入り。

やはりこのカラーは、シャンブレーやデニムなど、インディゴアイテムと合わせたくなる。

自分らしく無骨なムードで着こなしました。



ビームス 神戸のレジェンド、YASU-Gことスタッフ安本も「これいいじゃ〜ん!」とOLIVEを購入していたので、スタイリングをパシャリ。


オリーブカラーでまとめつつ、、、絶妙な絶妙なサイズバランスと色使いで重たくならない、さすがな着こなし。

身長165cmの安本ですが、TシャツはあえてXLサイズをチョイスしています。


こう見ると、自分も安本も白を効かせています。Tシャツのストライプにも含まれている白をスタイリング全体の中でうまく活かしていくと、より軽快な見え方になるのかなと。


もちろん、、、


BEIGEもイイ。

どうしても同系色で合わせたくなってしまいますが、こんな柄×柄×柄の組み合わせも、個人的には楽しみたい。


もちろん各カラーシンプルに一枚でジーンズや軍パンと合わせる男らしいスタイルもオススメ。


皆様も是非、ひと味違うストライプTシャツで、夏を気分良く乗り切りましょう。


それではまた次回。

チェック神本の要チェック PART 58


[チェック神本のAll Night BEAMS PLUS]


皆様こんばんは、いつもBEAMS PLUSのレーベルブログをご覧頂き誠に有難う御座います。

ビームス ライフ 横浜 のチェック神本です。

今回ご紹介させて頂くアイテムはこちら!




BEAMS PLUS OPEN PIMA
カラー:ホワイト
サイズ:S M L XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-01-0038-139

スタッフやお客様の着こなしから影響を受けて欲しくなるアイテムがしばしばある私、洋服屋であればよくある?経験のひとつでしょうか。

ビームス プラス 原宿に在籍時、業界を代表とするトップスタイリストの方がお店によく来てくださりコーディネートやトップスとパンツのバランスを参考に・盗ませて頂いておりました。

加えて共に働くスタッフ、同じ日に洋服が被ってしまうのは少し恥ずかしいですが(笑) 自分では考え付かない合わせ方や実際に着用して見るといいなと思うアイテムは結構あります。

それが今回ご紹介させて頂くアイテム、ショートスリーブオープンピマコットンシャツ。



今年27歳になる私、所謂アラサーになってしまったのですが「大人の男性」としてこれから挑戦していきたいシンプルな白シャツ。

私個人的にベーシックでありながら最も着こなしが難しいアイテムであり小物やサイズ感・着こなしでセンスを魅せなければただのシンプルなシャツになってしまいます。

如何様にもコーディネート出来ますが「着こなす」には難易度が高く洋服屋としての実力が試されているようでそういった観点でも楽しませてくれます(笑)



シルクのような光沢感と上品な印象を感じさせるその正体は「ペルーピマコットン」。

コットンの品質を決める判断基準として広く知れ渡っているのが繊維長、こちらのピマコットンは繊維長が35mmを超える超長綿に区分されています。

繊維長が長くなるにつれて希少性が高くなる事・滑らかで細い繊維である事から光沢感と肌触りが良い為、高品質であるとされています。

1本の糸を作る為に必要となる繊維が細くなる事で多くの量が必要となり、肌あたりの良さや光沢感が生まれるという事です。

そこに付随してPLY(プライ) 何本の糸を撚り合わせているかを表わす値があります。

私の体感ではカジュアルなシャツではあまり耳にしない表現でありますが、ドレスシャツやスーツ・ジャケットを手に取った際に聞くことがあるかもしれません。

糸の繊維長が細くかつ複数の糸を撚り合わせて1本の糸にしている糸を使用している物が高品質であり高単価である事の理由なのです。

話しが少し脱線してしまいました申し訳ございません。



襟型はBEAMS PLUS 定番のオープンカラー型、胸元のWポケットはフラップ付きポケット、オープンカラーでフラップポケットのシャツは私の記憶が正しければこちらのみです、かなり新鮮な印象を受けます。

カジュアルからフォーマルまで様々なスタイルに落とし込まれていますが、シャツの胸ポケットにデザインされているものはどことなくカジュアルな印象を受けます。

元は雨や埃がポケット内に入らないようにする為の実用的な機能として誕生したとされています。

ワークシャツやミリタリーシャツ、アウトドアテイストのアイテムによく見受けられどちらかというとカジュアルよりなディテールなのではないかと私は思っております。

シルクのライクなこの上品な面構えに対してカジュアルなディテールワークであるフラップポケットを組み合わせる事で綺麗面しすぎないコーディネートに取り入れやすくなっていると感じます。



フィッティングは縦に長いボックスシルエット、昨今のBEAMS PLUSはややシルエットが大きくなりつつあると感じておりますがそれと比較するとむしろ細身にも見えます。(こちらはM サイズを着用しております。)


裾部分のカッティングも直線的であり、あえてディテールを盛り込まない究極のシンプルささえ感じさせてくれます。



多くのシャツがサイドスリットが入っており動きやすさやタックイン アウト双方での着用のしやすさ、デザイン性をプラスしてくれるディテールですが、あえて入れていないあたりがなお好きです。

MサイズとLサイズでサイズ感を比較してみます。



(Mサイズ)



(Lサイズ)


トップスは基本的にタックイン・ジャスト目のサイズを選ぶ私、Mサイズ一択かと思っておりましたがLサイズの着丈のバランス感・タックインした強く出るブラウジングがこれはこれでありだなと。



合わせているパンツはvintageのLevi’s 505 ウエストジャストで着用している為、トータルバランスがVラインになっていて個人的な話になってしまいますがこれが新鮮で面白い。


パンツに太さを持たせてトップスをジャスト目に着用するのが最近の私のスタイルでして逆のバランスでコーディネートを組むとどこかスタイリッシュに見えますかね?(笑)

着用していて落ち着くのはやはりMサイズ、このシャツに合わせたいパンツはデニムか太めのシルエットのチノトラウザーズ。




パッと見た時の第一印象がドレスシャツのような上品な見た目である為、ウール素材や光沢感のある生地感のトラウザーズを合わせてしまうとトータルコーディネートととして綺麗な見え方になってしまいます。

その為、カジュアルな雰囲気のフラップポケットや柔らかく良い意味でシワの入りやすい生地感の良さが活かしきれず、綺麗な合わせ方に反して着用している事で生まれるシワがアイロンをしていないと受け取られてしまうかなと個人的に思っております。

その為カジュアルな雰囲気のパンツを合わせたい、肩が落ちるサイズ感であるLサイズだとトップスとパンツがカジュアルな印象でメリハリがないように見えてしまうので、ジャストサイズなMサイズを私はチョイスします。

生地の雰囲気や自身のスタイルに合わせてサイズ感やコーディネートの組み方を変えていくこれこそが洋服の楽しみ方ではないでしょうか。

BEAMS LIFE の日常!!



今回は2Fドレスフロアからスタッフ星野のご紹介。

22歳と若いながらにドレスの門を叩き、このキャッチーな見た目とは裏腹にオーダーや取り扱うブランドに対しての知識量が深くVゾーンの作り方に個性があり頼もしいスタッフです。

兄弟写真のように見えていますが(笑)、気軽にふざけ合える良き後輩です。

それではまた来週、

チェック神本

個人的イチオシの『BLOCK PRINT (ブロックプリント)』。今年は"Islamic Pattern"です!

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。





今週は半期に一度の別注MTG。通称「組立会議」。



笑いあり、涙あり?の2日間の缶詰めで様々な企画を話していきます。

会議室なのか部室なのか分からない男臭い時間はBEAMS PLUSの大事な伝統です。


さて、そんな今週はコチラをご紹介。


Open Collar Block Print "Islamic geometric pattern"
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-01-0171-139

毎シーズン様々なパターンでご用意している『ブロックプリント』のオープンカラーシャツ。

今シーズンも様々なパターンをご用意しております。


その中でも私の独断と偏見で選んだ今シーズンのオススメが、

の"Islamic Pattern"(イスラム幾何学模様)のブロックプリント。


"ブロックプリント"と言っても、

日本の約9倍という広大な面積のインドでは、

地方によって柄や技法が微妙に異なります。


今回ご紹介するのは主に西インド地方で多く制作されているパターン。

イスラム文化の影響の色濃い地域のため、古くからこういった柄が制作されることが多いようです。

昨年展開していた"アジュラックプリント"シリーズとも通ずる雰囲気ですね。

ブロックプリントは天然染料を使用し、手作業で木版を押し当てて柄を出していきます。

そのため、現代的な化学染料よりも色落ちしやすかったり、手作業で製作することで柄に微妙なズレができていたり…。

そんなクラフト感溢れる古き良きファブリックなのです。




『総柄のシャツ』というと敬遠される方も多いと思いますが、

天然染料を使用したブロックプリントは温もりある表情も魅力の一つ。

アロハシャツ等、他の総柄シャツとはまた違う表情が、一見派手に見えて実は様々なスタイルにハマります。


ビームス 辻堂のサイトウはチノトラウザーズとコーディネート。

ブロックプリントのナチュラルな風合いが活きた素敵なスタイリング。



ベースとなっている薄手のコットン生地は、インドファブリックらしいサラッとした肌触り。

通気性・速乾性に優れており、湿度の高い日本の気候にとても適しています。

インドも日本と同じく…というより、それ以上に高温多湿な気候。

そんな気候に対応する素材感は、日本の夏にもマッチします。



また、ご家庭での洗濯も気兼ねなく行えるため、汗をかく季節でも安心です。




晴れた日なら1〜2時間程度で乾きます。(天然染料を使用しているため、単独洗い&裏返しで干すのがオススメです。)

洗い込む毎に色落ちによる経年変化も楽しめ、自分だけの一着に仕上がっていきます。




さて、いかがでしたでしょうか。

急に気温も上がって対応しきれない…なんて方にはとてもオススメな一着。

非常に薄手で軽い着心地なので、タンクトップor素肌で着用すると風がスーッと通って本当に気持ちいいんです。

総柄なので透けの心配もなく、汗をかいてもすぐに乾く。

ぜひお試しください。

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

BEAMS PLUS ロードショー 第272夜

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。

第272回目はこちら


『シャーリー』(2024)

監督:ジョン・リドリー

出演:レジーナ・キング / ランス・レディック / テレンス・ハワード / ルーカス・ヘッジス / クリスティーナ・ジャクソン / アミラー・ヴァン

あらすじ:

黒人女性として初の下院議員となったシャーリー・チザムは1972年の大統領指名候補者予備選挙に出馬するのだが……

今よりも黒人差別と女性差別が酷かった時代に初の下院議員となり、その後の大統領指名候補者予備選挙に出馬をしたシャーリー・チザムの伝記映画です。

自分はこの映画を観るまでこの方を知りませんでした。

日本では知られていないアメリカの偉人は沢山いるのだと知ることが出来ますし、このブログでも様々な人の伝記映画を取り上げてきましたが、まだまだ日本に入ってきていない伝記映画もまだ沢山あるんじゃないかと思っています。
映画の中では1回しか描かれていませんが実際には3回暗殺されそうになっているそうで、それ以外でももっと酷い差別や嫌がらせがあったのではと思えます。それくらい困難な状況でも自分達には出来るんだと表明するために行動する事は本当に凄い事ではないでしょうか?

そして実際に彼女がいたからこそその後の女性議員の誕生があったり様々な法案を提出していたりと、シャーリーの切り開いた道は相当に大きかったのだと思います。

因みにこの映画の選挙は大統領指名候補者予備選挙という民主党内での戦いを描いているのですが、この予備選も含めてアメリカの大統領選挙のシステムがいまいち分かりずらいので、改めて勉強し直そうと思いました。

ここからはいつも通り衣装を見ていきましょう。

劇中でシャーリーが着ている衣装の柄は1960年代から1970年代の当時の柄を再現していると思うのですが、女性ものなので自分は着れませんがシャツの柄であったら欲しいと思わせる柄ばかりでした。

他にも映画冒頭のブロックパーティーのシーンの男性たちが着ている物は色、柄共に格好良いものが多いのでそこにも注目して頂くと良いと思います。

それでは今週のBEAMS PLUSのアイテム紹介です。



ビームス プラス / ビーチシャツ オーガンジー ガーメントダイ
カラー:チャコールグレー、ピンク、イエロー、ミントグリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-01-0184-139

ベースは1960年代のビーチシャツなのですが、現代風にアレンジをしています。まずパイル地のライニングを無くし軽く着ていただける様にし、その他の特徴的なディティールである大きめのボタンや裾についているパッチポケットのディティールは残し、一枚でも充分に存在感のあるシャツに仕上がっております。

生地はオーガンジーの生地を製品染めし、ナチュラルな透明感のある生地を使用しています。かなり薄手の生地なので一枚での着用は難しそうですが、インナーのTシャツに柄物を持ってきて透け感を楽しんでいただけるシャツだと思います。

落ち着いたチャコールグレーも良いですし、他の3色はパステルカラーで夏に映える色だと思いますので、是非、実際に手に取って生地の柔らかさや透け感を確かめて頂ければと思います。

それでは『シャーリー』お楽しみ下さい。

コヴ


実は兄弟仲良しです!

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




早速、紹介したい所ではあるんですが....


BD.Classic-fit Linen Print

カラーMUSTARD、GREEN、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥17,600(税込)

商品番号:38-01-0194-139


実はこちらの同生地で長袖タイプがあるのです。先週兄(広志)が書いてました。汗

敢えて?ではなく必然的に同じタイミングで紹介したかったアイテムに....

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/167227/

2週連続で、型違いをお届けする形になりますが皆様、チェックお願いします。汗




今シーズンは、個人的な気分?なのかインナーに半袖シャツ+スポーツコートがスタイリングとして多い。果たして、要因は何なのか?みたいな部分を紐解いてみるとシンプルな答えにいきついた。


それは、長らくの長袖シャツ着用からの反動だ。

生地用尺も、もちろんではあるが少ないため手入れ(自宅ケア、洗濯)も容易。※型や生地にもよる


もちろんすぐ長袖じゃないからその分すぐ乾く。当たり前のことだが、夏には半袖。精神的にも身体的にも....


BEAMS PLUS プルオーバークラシックフィットは3枚生地違いで購入して気に入ってはいるものの、まだまだ欲しいのがたくさんありすぎて

困っている。




こちらは、6ボタンスタイルの「クラシックフィット」である。ボタン間隔や、襟(襟腰や剣先)の長さ、全体的な見え方は非常に好みである。




ん〜。やはりこのハンガーループ・ボックスプリーツの程よい存在がついつい手にとってしまうのですね。




そして、画像1枚目の引き画像では一瞬?レオパード?いや違う?全然見えないか


ユニークな「小紋柄」やリネンファブリックを採用している。


いわゆる細かな均一な柄物って...

視覚的な部分での利点は着用すると気付くはず。


散らばった模様が視線を分散させるため、体のラインが目立ちにくいというメリットがある。特に「無地だと膨張して見える」と感じる方にはおすすめしたいですね。


改めて調べると小紋柄は武士の裃(かみしも)に使われていた模様のようで、江戸時代には武家の礼装として、細かい柄を染めた「小紋染」が発展する。町人文化の中でもファッションとして広まり、江戸小紋、京小紋など地域ごとの特色を持った染め物へと進化していった背景もあるようだ。


リネンファブリックの捺染は、版木やステンシルを使って布に模様をプリントする染色技法であり、染料を糊に溶かした色糊を使い、布に模様をプリントした後、染料を固着させ、水洗いして仕上げる。


複数の色で模様を表現できる部分も魅力の一つかと感じている....





BEAMS PLUS 金子バイヤー?を彷彿とさせる出立ちではあるが、着用モデルは何とBEAMS PLUS 原宿 清野である。


自称、必殺仕事人が着用する

「柄シャツ」


みなさまはいかがでしょうか?....


では、次は7/4()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、長袖?

  弟(正志)は、今シーズンは半袖。


本日のおまけSHOT

Y様久しぶりにお会いでき、楽しい時間でした。忙しい中、ありがとうございました。




YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。

6月21日(土)リリース‼~2WAY ZIP TOTE~

時刻は深夜1時。



こんばんは。 佐久間です。




今夜はこちらをご紹介させていただきます。



STANDARD SUPPLY 別注 / 2WAY ZIP TOTE
カラー:グレー、ブラック、ネイビー
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-61-0144-131

STANDARD SUPPLYのバリエーションで待望の新型が登場です。

デイリーデイパック、ラージデイパック、ウィークエンドショルダーの3型を定番としてラインナップしていますが、こちらに新たに2WAY(トート&ショルダー)タイプのバッグをリリースいたします。

素材は別注でラインナップしているものと同様で、撥水透湿性のナイロン素材であるブリザテックを使用しています。アウトドアギアでも使用される3層構造(3レイヤー)の機能素材です。高機能ながら光沢感があり、上品な見た目もご好評いただいており、BEAMS PLUSでは欠かせない素材となっています。



ベースとなっているのはアウトドアブランドのボックス型トートです。一見スマートなフォルムかと思いますが、マチ幅が約20センチとかなり広いのが特徴です。

高さも約40㎝あり、見た目以上の容量があります。

実際に僕が普段同ブランドのラージデイパックに入れている荷物をそのまま移してみましたが、すんなりと収まりました。まだシューズ1足分ほどの余裕もあります。



内装は背面部分に書類やデバイスを収納可能なポケット。両サイドには筒状のポケット。前側には小物収納に便利なポケットが2つあります。



そしてフロント外付け部分にも長財布が入るサイズのポケットにキーフックが付きます。

メイン収納部分と外付けポケットはどちらもダブルジップに。ダブルジップだと利き手に左右されず、誰でも開け閉めしやすい特徴があります。



ジップはYKK社のEXCELLA®ジッパーですので、磨きかかった上品さと滑りやすさがポイントです。



底面にはパッドがついているので重い荷物が沈みにくくなっていたり、置いた時のクッション性を確保。

短めのハンドルは手触りの良いグローブレザーが付いています。

また裏地をつけているので、生地にハリを持たせました。


そして今回特に拘ったのがショルダーストラップ。

幅5センチと、バッグに対して太めのストラップに。クッション性の高いパッドと凹凸のある滑り止めが付くことで、肩から滑り落ちにくくアップデートしました。

ワンショルダーから斜め掛けまで、長さ調節も容易で非常に便利です。

また、このバッグの裏テーマは、”別注ラージデイパックとの共通項”です。

これは何かというと内装のポケットであったり、ハーネスとショルダーストラップのビジュアルや太さを、似せたつくりにしています。

僕自身がこのラージデイパックのヘビーユーザーで、かなりの頻度で使用しているのですが、他のバッグを使うとどこに何を入れたか迷子になってしまうことが多かったのです。

そのストレスを限りなくなくすために、今回上記のような共通項をつくりました。

これが個人的に大満足の仕上がりに。実際フィールドテストしてみた感想は、強いて言うとPCを裸で入れると背面にクッションがないのでケースに入れて持ち歩こうとかなと思ったぐらいでしょうか。

背中も熱くないですし、電車内で膝の上に乗せても大き過ぎず、デイリーユースに大活躍することでしょう。


↑別注ラージデイパック



↑2WAY ZIP TOTE






持ってみるとこのようなサイズ感です。

ネイビーを基調としたカジュアルなスタイリングにネイビーを持ちました。







個人的にはワンショルダーで持ったときの見え方が一番好きです。



オフィスカジュアルのスタイルにもハマるのではないでしょうか。



いかがでしたか。

是非店頭で手に取ってみていただきたい一品です。


では今週のワンショット。



26年春夏シーズンのブランド別注企画会議。

店舗スタッフとオフィスのスタッフ総勢20名越えで2日間みっちりと、洋服の話をします。

今後のアイテムにもご期待ください!








では今夜もありがとうございました。






『BEAMS PLUSは眠らない』






明日もお楽しみに!






佐久間でした!

実は超ロングセラーです。


6/18(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、休み、御茶ノ水エリアにて。

いつもな感じではありますが...

胃もたれしそうな食い合わせに。




さて

今回はこちらです。



【別注】PEG / GLASSFIELD PANTS BACKSATIN
カラー:オリーブ
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-24-0301-334



エンジニアード ガーメンツ別注改め

PEGのロングセラーである

グラスフィールドパンツです。



いわゆるミリタリーパンツの外見ですが

実は4種類のウェアを合体させた様な

デザインになっています。



プレーンフロントチノ×ベイカー





レンジャー×ペインター

と、4つの顔を持っています。



サイドビューは?


ベイカー×レンジャー



ペインター×プレーンフロントチノ


ちなみに右側シームは...

ペインター仕様3本ステッチです。





そして更に

サイドアジャスターは?


ベイカー仕様(タブ式)



コンバット6P仕様(ストラップ式)


サイドストラップも左右全く異なる

デザインです。



そして足元は?


ドローコード仕様です。

こちらは左右同じディテール。

もし片方だけなら...徹底し過ぎですね。




改めて画像を具に見ると

なかなか凄いデザインだと思います。

けれども、いざ着用すると何だか

さり気なくて自然な印象です。




私が着用している画像をご覧頂くと

アシンメトリーとかクロスオーバーとか

そんな単語は何処かに飛んでいった...

みたいにシンプルに見えます。

これはデザイナー鈴木さんの手腕による

ところが大だと思われます。



ここで改めて...

このデザインが生まれたきっかけを。


遡ること2011年。この年はビームス

35周年。各レーベルそれぞれから

スペシャルな企画が目白押しでした。

ビームス プラスでは、メンズウェアの

エッセンシャルな服とは?というテーマで

ホワイトシャツ&ミリタリーパンツを

各デザイナーに別注依頼しました。

ホワイトシャツ&ミリタリーパンツが

ずらりと並ぶさまはとにかく圧巻でした...

ちょっとシュールな展示みたいな。


その時に生まれた別注モデルのひとつが

こちらで、ワンシーズン限りのスペシャル

モデルでした。が...お客様のみならず

スタッフの希望も後押ししてリピートを

幾数回。マイナーチェンジを経て、現在に

至ります。15年近く経過していますが...

今だに新鮮に見える傑作だと思います。





4つの顔を持つマルチなウェア。

何に見立て何とコーディネートするか?

解釈は着る人次第の...果てしなく自由で

楽しい1着です。


ちなみに私は?トラウザーズ的解釈で

スポーツコートに合わせるのが好みです。

シーズンレスで年中休み無しで着用...

着過ぎ!!という周囲の声も。笑


次の一手として

是非おすすめします。





私の

最近の...recently...

当ブログをご覧頂いている皆様なら

もはや予想通りかもしれませんが...


音楽ジャンルの食い合わせでした。

@ディスクユニオン御茶ノ水駅前店さん


どちらもUKを代表するアーティスト。

前:UKレゲエの礎を築いたミュージシャン/

プロデューサー/エンジニアである

デニス ボーヴェルのコンピレーション。

入手困難な7inchレコードの音源で

構成された宝の山アルバム。

ちなみに彼はマルチ楽器奏者ですが

特にベースは素晴らしく、何度か観る

幸運に恵まれました。祈再来日。



後:UKハードロック~ヘビーメタルそして

パンクをも呑み込んだ唯一無二の存在。

鬼神レミー キルミスター率いるバンド

モーターヘッドの名作。記念エディション。

新規追加discで当時のライブ音源も!!

ちなみに彼のベース演奏は凄まじいです。

楽器店でシグネチャーモデルを見た時

迫力があり過ぎでビビりました。


サウンドの隙間が多くゆったりした音楽

vs.隙間が埋まった速過ぎる音楽...

どちらも好きなスキゾ的な自分に

ウンザリ...する訳は無くて、何故どちらも

重要なのか?いくらでも語りたい...以下略。



その足で、近隣エリアの酒類に特化した

量販店に...


何と鬼神レミーのポスターが!!


どうやらシグネチャー的酒類が

いくつかリリースされていたらしいです。

アルバム買ったら次はアルコール...

酩酊の旅になりそうです。





私の

最近の...recently...その②

BEAMS PLUS WESTから

スタッフ藤井が!!

原宿時代を思い出すトリオの並び。



さて、今週は遂に夏の暑さに近づきました。

ジャケットを着て歩くのも徐々に大変に。

でも、カッコつけて...なるべく着てます。

歌舞伎役者は顔ではなく、腹で汗をかく

そうです。それをイメージしています。が?

それはさておき、これからは外の陽射しや

湿気、意外と強い冷房...体感温度の変化が

ますます大きくなります。皆様、お洒落を

楽しみ工夫しつつ、是非お気をつけて

お過ごしください。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望









↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。






個性が光る。

まいど!

グラマラス藤井やで!




イントロトークとして、最近は何をしていたかな〜?と考えたのですが

最初に浮かんだのは、高校から付き合いのある親友が結婚式を挙げた事。

親族以外の結婚式に出席するのは初めてだったというのもあり、恥ずかしながら何故か僕が緊張してしまう始末。。

実際に親友の晴れ姿を見た時には、心にグッとくるものがありました。

まあ、僕には今のところ予定はないので引き続き気ままに生きていこうと思います。笑


そんなこんなで、本日もそろそろ。

グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS!


僕から紹介するのはコチラです。




BEAMS PLUS / Military Athletic Shorts Nylon Ripstop
カラー:グレー、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-25-0145-791

BEAMS PLUSより。

もはや夏の定番となったショーツ。


前回のブログにて触れておりましたが

この時期はショーツばかり穿いていますので

ブログでもショーツを紹介したいなと。


コチラのショーツ、ベースにあるのはミリタリー由来のアスレチックショーツ。

基本的に運動着として作られたものなので、ポケットは用意の無いデザイン。

そこを現代的にアップデートするという意味で、サイドとバックにポケットを用意。



そして、右もも側には多目的なサイドポケット。

(サイドにスリットの入るデザインが個人的に好みでもある。)



こんな感じで、パスケースがピッタリ収まるくらいの丁度いい大きさ。

ウォーキング等の軽い運動や、手荷物を要さない外出時に重宝する作り。


一見シンプルでも、使う側の気持ちを考えて作られた逸品であると思います。


そうしたディテールは押さえておきながら

僕が惹かれたポイントは、生地なんです。


自前のショーツ達を確認した時、足りなかったのがグレーのショーツ。

ミリタリーやトラディショナルなど、テイストに重点を置く気持ちも大事にしつつ

色や素材もスタイリングを組む上では外せないポイント。

そうなると、やっぱりスウェットショーツとかになるのかな〜?とか思っていたところに

このショーツが入荷してくれたのです。


とはいえ、最初は思いました。

「ちょっと光沢感が強すぎるんじゃ。。」






日に当たると、こんな様子。

特にグレーは光の反射が強いように感じる。


というわけで、少し悩んでました。

型自体、信頼できるショーツなんだよな〜とかウダウダと。

そんなこんなで何日か経った後、、

こういうシンプルなものほど、攻めていこう!と思い立ちました。

僕は、コチラのグレーをチョイス。

結果として大正解!

皆さん、何となく服装を考える時にマンネリ感を抱える時はありませんか?

いつも同じような格好になっているんじゃないか〜?とか。

それが悪いということでは全く無いのですが、程よい刺激が欲しい時もある。

そんな時、この生地が良い仕事をしてくれます。

ダブルリップストップという織りが程良い凹凸を生み、肌離れも良好。

夏には快適な一着であることを実感中です。


柄などではなく生地のキャラクターで違いを生み出す。

そんな、個性の光る一着。


では、今回のスタイリングサンプルを。




つい最近穿いていた時の一枚。

ミリタリー、アスレチック、そんなワードを意識しながら組み立てました。

今まで白Tシャツ一辺倒だったのですが、こういうコンビも良いものだなと。

グレー、ホワイト、ブラックのカラーを用いて大人な配色で。

セーラーハットが良いアクセントとして働いてくれてます。

今回も、もひとつどうぞ。




前回のブログで紹介させていただいた

ストライプのジャケットと共に。

前まではしなかったであろう組み合わせ、一種のチャレンジ的な。

個人的にはネイビーのチノショーツくらいのテンションで合わせています。

普段ならスポーティさを出す為にスニーカーを合わせることもありますが、このショーツを合わせる場合はホワイトバックスで整えて。


また、今年の夏もショーツばかり買ってしまう。

これ以外にもすでにもう一着、、上も買わなきゃなのに。。


ということで、次は半袖シャツとか??

その頃は真夏だろうな。。


では、当ブログの締めコーナー!

その名も『シメメシ』


今夜の『シメメシ』は、、




楽酒 きたがわ / あじフライ定食

価格:¥1,100(税込


前回に引き続き、大阪駅前ビル界隈からの紹介でございます。

今回は通称“第四ビル”と呼ばれる、ルクアから行くなら一番近い駅前ビル。


名前に酒という文字があるように

夜は居酒屋さんのランチ営業的な感じです。

何度も前を通っていたものの、誰からも話を聞いたことがなかったので

冒険がてら入ってみたのがキッカケです。
(基本的に前情報は入れてません。)


入ってから気づいたのですが、、

周りの方が頼むのは「あじフライ定食」ばかり。

そんなに美味しいのか?と思い、自分も注文。


程なくして到着した定食。

そこには、僕のイメージしていたものとは異なるフライが。。!

まず、厚みが違う。。!

そもそも、形状が違う。。!

すでにワクワクしながら一口、なんとまぁフワフワなこと。

(恐らく自家製の)タルタルソースと絡めて食べると絶品。

レモンを絞って、もう一度タルタル。

気分転換のウスターソースを挟んで、再びタルタル。

気づいたら、なくなってました。


一度訪れて以来、毎週通ってます。

周りにも薦めまくってます。


ぜひ、ぜひとも、大阪にいらした際には。


次の『シメメシ』は何処へ??


また、お会いしましょう!


グラマラス藤井

BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓

月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓

チェック神本の要チェック PART 57


[チェック神本のAll Night BEAMS PLUS]




皆様こんばんは、いつもBEAMS PLUSのレーベルブログをご覧頂き誠に有難う御座います

ビームス ライフ 横浜 のチェック神本です。


今回ご紹介させて頂くアイテムはこちら!



BEAMS PLUS OPEN ナイロン
カラー:SAX ミントグリーン
サイズ:S M L XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-01-0175-139

直近の要チェックブログではこの夏の相棒ショーツを探すブログになっておりましたので、上物の相棒は誰だという事でこちらのシャツのご紹介です。

BEAMS PLUSを気にかけて下さっている方々であればこの生地感何処かで見たことがあるなと感じる方がいらっしゃるかと思います。




38-18-0640-139(https://www.beams.co.jp/search/?q=38180640&search=true)昨年登場した、スポーツシャツジャケット型に同じ生地が使われております。

春夏シーズンらしい鮮やかで爽やかなカラーリングに目を惹かれつつその生地の目新しさと軽さに驚愕した事を覚えております。




「ナイロンシアサッカー」素材、あまり耳にしない素材でありナイロン素材に対して夏場に着用するにはあまり適していない素材なのではないかと私は思っておりました。


そう思った要因として、ナイロン素材のメリットとデメリットにあります


メリットとして挙げられるのは耐摩擦性・軽さ・耐久性・イージーケアなどでしょうか


レイングッズやアウトドアアイテム、スポーツウェアに使われているイメージが強く普段着として着用する洋服にナイロン100%のものを私はあまり手にしてこなかったです。




1番衝撃を受けたのがその軽さ、決して大袈裟に表現しておらず本当に着ている感覚がありません(笑)

はかりがあれば是非重さを確認してみたくなるぐらいに軽く透け感もあります。


ナイロン素材のデメリットとして私が思うのは、吸湿性の悪さと熱を溜め込み放出しづらい点、汗をかいた際の肌離れの悪さが挙げられます。


私物で所有しているナイロンパンツがあるのですが夏場の野外フェスで着用した経験がありその時にこの身を挺して実感しました。


そのパンツと全く同様の素材ではないもののこの経験からナイロン素材を夏に着用する事に適していないのではと思っていたわけです。


そのデメリットを解消したのがこの「ナイロンシアサッカー」生地なのです。




シアサッカー、日本ではしじら織りと呼ばれているそうですが夏場を快適に過ごす為の織物である事は皆様もご存知の通りかと思います。


生地に凹凸をつける事で肌に触れる面積を少なくさせ通気性を確保している点が特徴であり、この特徴はナイロン素材の持つデメリットを解消してくれている事にお気づきになられましたでしょうか、


吸湿性と熱の放出性の弱点をシアサッカーの生地の凹凸が解消してくれて、肌離れの悪さは肌に触れる面積が少ない生地特性が解消してくれている、ナイロン素材の持つ軽さも合まり風通しが良く汗をかいても乾きやすい夏場にでも着用出来るナイロン素材であると。


最後に私のスタイリングを、




BEAMS PLUS の今シーズンのアイテム特性として透け感があるものが多い印象があります、どのようにコーディネートを組めば良いか私も当初は悩んでおりましたがこれが私の答えです。


「透けるなら 透かして着よう ホトトギス」




透け感があるのであればインナーで柄や色を取り入れて、羽織りもののように着用すれば良いのではというのが私の考えです。


タンクトップや無地の白のTシャツを合わせる事もひとつの手ではあると思いますが、シンプルすぎてしまい男性がその合わせをしているといやらしさを感じてしまうのが私の個人的な感想です。


インナーとの組み合わせで、あえて透けているアイテムを着用している、透けさせていると思わせられればそれがファッションではないでしょうか。


ご参考までに試してみて下さい!!!


BEAMS LIFE の日常!!




今回はB工房の職人、弦切さんと2ショット。

仲が悪そうに見えますが年齢が近い事や、洋服の直しに関する疑問を相談を沢山させて頂いているので実はかなり仲が良いと私は思っております。(笑)

工房の中で作業をされている方なのであまりお目にかかれないかと思いますが私たちを陰ながらに支えてくれている大切なスタッフです!!

それでは、また来週

チェック神本

夏に映える爽やかな"Indigo" Stripe。BEAMS PLUSのこの夏オススメのボーダーTシャツです。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!




さっそくですが、今週はコチラをご紹介。



Pocket Tee Stripe Indigo
カラー:SAX,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-04-0087-156

毎年多彩なラインナップを揃えるBEAMS PLUSのボーダーTシャツ。


今年もたくさんご用意しておりますが、


その中でも私のイチオシはこの【Indigo stripe】。


Indigo&Whiteの組み合わせは、湘南・辻堂らしいマリンのムードを感じる配色です。


さらに、RED・YELLOWのラインを組み合わせることで、よりIndigoが際立つナイスボーダーに仕上がっております。



カラー展開は濃・淡の2色展開。




濃色はインディゴがより際立ち、ここからの色落ちも楽しめそうなパキッとした配色。

ミリタリーパンツやリジッドデニムなど、ハードなアイテムとの組み合わせが良さそうです。



淡色はチノトラウザーズやピケパンツなど、よりクリーンなアイテムと合わせていただくのがオススメ。

インディアンジュエリーとの相性もバッチリですね〜。そろそろ夏の陣も始まりそうな予感…。



今回RED・YELLOWに使われている染料は、

色落ち加工の工程で微妙に違いが出てきます。


RED多めのところもあれば、



YELLOWが多めに見えてくる場所もあったりします。



この狙っていないナチュラルなカラーリングも魅力です。


最後にスタイリングを。



辻堂でIndigoといえばこの人。

Cargo Shortsにレザーサンダルで潔いスタイリング。

湘南らしいラフなスタイルですね。


続いて私。



リネンシャツを羽織ってIndigo&Blueでまとめました。

シンプルなコーディネートほど、カラーリングを意識して「普通」な感じにならないように気をつけます。




さて、いかがでしたでしょうか?


シンプルなボーダーTシャツと思いきや、

Indigoならではの粗野な質感が、普通のTシャツでは出せない表情を演出しています。


1枚で着るのはもちろん、インナーとして首元から覗かせるだけでも存在感抜群です。


ぜひこの夏のお供に!

それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

BEAMS PLUS ロードショー 第271夜

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。

第271回目はこちら


『3時10分、決断のとき』(2007)

監督:ジェームズ・マンゴールド

出演:ラッセル・クロウ / クリスチャン・ベール / ローガン・ラーマン / ベン・フォスター / ピーター・フォンダ / グレッチェン・モル 

あらすじ:

南北戦争で片足が不自由になった牧場主のダンは強盗団の首領であるベンが捕まる現場に居合わせる。仕事としてベンを「ユマ行き3時10分発」の汽車に乗せる為に駅のある街までの護衛をすることになるが……

この作品は1957年に公開の『決断の3時10分』のリメイク作品で、監督は『フォードvsフェラーリ』やX‐MENシリーズの1本である『LOGAN/ローガン』を撮ったジェームズ・マンゴールドです。

この作品を撮る前に既に評判の高かった監督ではあったのですが、題材が西部劇という事で製作費の調達にかなり苦労したそうです。

西部劇の最盛期は1950年代でそれ以降は公民権運動の影響で衰退していき、単純な白人保安官対先住民や黒人という単純な勧善懲悪の物語に批判が集まった事も要因の一つと言われています。

その様な状況で公開されたこの作品は勧善懲悪の西部劇ではなく、現代劇としても充分に置き換えの出来る素晴らしい人間ドラマでした。

片足が不自由であり貧乏で家族の為に現状を変える為に危険な任務に就くダンと、残虐でありながら下品ではなく教養と鋭い観察眼のあるベンが護送という旅を通じてお互いを理解していくロードムービーの様にも感じました。

そしてその最後に待ち受ける結末とは……

主演の二人の演技も本当に素晴らしいので、是非、結末はご自身の目で確認して頂きたい作品です。

この作品の他にも上記した『LOGAN/ローガン』もアメリカンコミックのX‐MENのウルヴァリンを主人公にしている話ですが、それだけには収まらない作品で、こちらも本当にお勧めの一本です。お時間のある時にでもご覧になっていただければと思います。

いつも通り衣装を見ていきたいのですが、今週も時代が古すぎてこの時代の格好を参考にするとコスプレの様になってしまうのでお休みしたいと思います。

ここからは今週のBEAMS PLUSのアイテム紹介です。


ビームス プラス / 2プリーツ ショートパンツ バイオウォッシュ
カラー:セメント、サックス
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-25-0160-874

これからの季節に活躍するショートパンツの紹介をします。

BEAMS PLUSでは定番の2プリーツパンツのショートパンツバージョンで、バイオウォッシュ加工をかけたアイテムです。

バイオウォッシュとは酵素を使いヴィンテージ感を出す加工方法で、生地へのダメージを抑えつつしっかりと長年着続けた雰囲気を出すことが出来るのが特徴です。

股上が深く、ヒップから裾にかけて太さを強調したシルエットで丈をひざくらいの長さになる様に設定しています。太めのシルエットではありますが、ベーシックなアイテムなので上にマドラスチェックのシャツをタックインして、足元はキャンバスのスニーカーを合わせたり、ポロシャツを着てローファーを合わせても相性抜群だと思います。

こちらも既に店頭に入荷していますので、気になる方は店頭で試着して頂ければと思います。

それでは『3時10分、決断のとき』をお楽しみ下さい。

コヴ

賑やかな普段着

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

さて、代表ウィークの為、リーグ戦はお休み。先日の水曜日は天皇杯2回戦が行われており、我が推しは昨年の準決勝敗退のリベンジを果たすべく臨むかと思われた。


平日開催は雨上がりのニッパツ(屋根なし)

ユース上がりの初先発等、多少の新人出場はありながら、経験豊富な選手が多く出場も、3カテゴリー下のチームに完敗…これだけ緊張感の無いゲームを見せつけられ、逆にリーグ戦に専念出来ると言う切り替えなのか、もどかしい気持ち。

この週末にはリーグ戦は再開。対するは一つ順位が上の新潟と。所謂6ポインター。何とか降格圏を抜け出して欲しいものです…

長々といつもありがとうございます。今週はこちらを。


BEAMS PLUS Open B.D. Linen Print
カラー:MUSTARD,GREEN,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800-(税込)
商品番号:38-11-1399-139

MUSTARD


GREEN


NAVY



お馴染み、大好きな開襟のボタンダウンスタイル。多種多様な柄モデルが出てくる程、定番となってきた事が嬉しい。

こちらは、見ての通り、柄が細かく配置された何だか賑やかムードを醸し出している。

小紋柄は、賑やかながら落ち着いたオトナな印象をチラつかせるに丁度いいと勝手に思っている。

ネクタイなんかは代表的だろうか?オリエンタルな匂いのする柄が取り入れられていた、60年代にかけてのムードを感じられながら、華やかな表現に程良い塩梅。カジュアル化が進み、無地以外の柄が取り入れられ、大衆衣料としての普段着が、各メーカーやデパートのストアブランドからリリースされる。この当時のムード漂う柄は、古めかしさがありながら、ボディ色、小紋柄プリントとの色組み合わせ、素材も相まって、全く古臭く見えないのも、流石のBEAMS PLUS 。リネン生地にオリジナルで柄を起こした、BEAMS PLUS ファブリック。


MUSTARD


GREEN


NAVY

柄の密な配置と柄の大きさが絶妙


何柄?と抽象的な柄

所々覗く節と、凹凸のある粗目の生地にプリントされた小紋柄は、平面なハズなのに、立体感のある表情を実現している。リネン素材ならではの、ドレープも華やかさを後押ししてくれ、柄と相まって涼しげ。洗い込むと豊かな表情が楽しめるだろうなぁ。


話は戻しますが、今回モデルは開襟型スタイル。何度もここでお伝えしてますが、程よいのです。通常のポロカラーだと、真面目に見えて気恥ずかしい。





あまり襟のボタンを外す事はしないが、台襟が無い事で成立する何だか垢抜けないムードに加え、襟ボタンを外す事で開襟になる合理的なアメリカらしさを感じられるそのムードにやみつき。


3点留めもニクい

どうやら真面目振りたい、大人振りたい(大人だけど)私ににぴったりなディテールなのです。

是非私みたいに思って下さる方いらっしゃいましたらお試しくださいますと嬉しいです。

YAMA

MADE in USA Chino Trousers ~BARRY BRICKEN~

夜更かしの皆さま、こんばんは。

木曜日深夜担当のカリスマYANAIです。




さて、先週末は・・・




この時期は毎年恒例のBEAMS PLUSの2026Spring&Summer LOOK撮影を。

今年もまだまだ夏はこれからだというものの・・・

6月後半に控えるファッションウィークのBEAMS PLUS展示会に向けたとても重要な撮影。

来年リリースされるサンプルを用い、BEAMS PLUSチーム全勢力で臨むこのLOOK撮影は

毎度発見と刺激的な一大イベントの一つでもあります。




2026Spring&SummerでBEAMS PLUSディレクターの10周年を迎えるMZO。

撮影現場では常に抜け目ない様に目を向け、指示出しをしています。

まだまだ公開は先となりますが、

MZO率いるBEAMS PLUSのコレクション、今後ともこうご期待くださいませ。





今週はと言いますと・・・

アメリカからやっと届いたこちらの2ブランドがリリース。


モカシンシューズの聖地でもあり、創業から今でも伝統的な製法でモカシンシューズを作り続けているRancourt&Co.と



様々なブランドのOEMを経て、今現在でもアメリカ製のトラウザーズブランドとして現存するBARRY BRICKEN。

先日はどちらもBEAMS PLUSのInstagramアカウントにて公開されましたが、

MADE in USAの2ブランドが今週土曜日にいよいよ発売開始いたします。




Rancourt&Co.の紹介はビームス プラス 丸の内のMr.IVY ManことTAIJIのブログを参考にして頂き・・・

私からはBARRY BRICKENのご紹介を。



BEAMS PLUSではもう長らく取り扱いのあるBARRY BRICKEN。

1960年代にアメリカボルチモアで創業し、70年代にはNYへ進出。

BARRY BRICKENというブランドはもちろん、大手ブランドのトラウザーズも請け負ったり等、

アメリカ製のトラウザーズとしては長い歴史があります。




【別注】BARRY BRICKEN / 1 Pleats Style
カラー:ストーン、カーキ、ブリティッシュカーキ
サイズ:28,29,30,31,32,33,34,36
価格:¥29,700-(税込)
商品番号:38-23-0063-009

BEAMS PLUSでは別注を始め、様々なモデルを仕入れしてきました。

別注モデルとしてはかれこれ8年??位も前からあるロングセラーの1プリーツスタイルのチノトラウザーズ。

これはフロントに1プリーツ入り、裾にかけてテーパードが入るシルエット。

体型問わずに綺麗なシルエットで履けるモデルとして、

未だに人気が絶えない別注モデルです。





そして今回起用したモデルは

BARRY BRICKENのアーカイブから抜粋したプレーンフロント型のDavidと2アウトプリーツ型のSloanの2型。

プレーンフロント型は今までもBEAMS PLUSでも取り扱いはあるものの、

アメリカの生産工場を変更し、BEAMS PLUS用に作成してもらったモデル。






何故わざわざ工場を変更したのかというと・・・

ロングセラーの1プリーツスタイルのモデルが使用している工場に一括し、仕上がりの表情を揃える為。

というの・・・やはりアメリカの工場ではあるものの、

やはり工場が違う事で仕上がりの表情も異なってきます。

このタイミングで1プリーツスタイルの面に合わせるべく、今回の二型もそのような経緯にいたりました。

些細なことなのですが・・・

この工場は縫製や各パーツの作りがアメリカ製らしい大らかな作り。

良し悪し賛否両論あるかもしれませんが・・・

綺麗過ぎない素朴さを残し、

スポーツコートスタイルとアメリカンカジュアルスタイル、

両軸で合わせやすいチノトラウザーズが個人的には好みです。






少々話がそれてしまいましたが、早速モデルの紹介を。




プレーンフロントスタイル



これはパイプドステム型と呼ばれるテーパードを感じさせないストレートシルエット。

ウエストからヒップはきゅっとコンパクトに収まり、

裾幅はしっかりと確保されるシルエット。




60年代のスポーツコートスタイルには

このパイプドステム型が一番模範?的なシルエット。

プリーツモデルよりもディテールはシンプルですが、

その分癖なく着用できるモデルの一つ。

自分も長年愛用してきたDAVID型ですが、

BEAMS PLUSのスポーツコートとの相性はとにかく良いです。





クリースを入れてドレストラウザーズの代役にも

はたまた洗いざらしでよりカジュアルなチノトラウザーズの使い方も。







腰回りの収まりに対し、ストレートに落ちるシルエットはとても心地良いシルエットです。

レングスの長さはクッション?ノークッション?

裾の仕上げはダブル?シングル?はたまたカジュアルなステッチ走らせてタタキの仕上げ?

セオリーはあるかもしれませんが、ここはあくまでもお好みに。



2アウトプリーツスタイル




対して2プリーツスタイルのこちらはくぼみが外側に向いており、

深めのアウトプリーツ仕様。




屈伸運動が入ると、可動域が外に生まれ、ワタリ辺りには快適なゆとりを感じさせてくれます。



これは前述のDAVIDと同じサイズを履き比べると良く実感できるディテール。

座った時に腿に窮屈感を与えず、しっかりと可動域を確保してくれます。

とは言いつつ、やはり今となっては実用性よりも視覚的・ファッション的に重視されてきているディテールの一つ。







特に今回のプリーツは深く、迫力あるフロントスタイルが特徴的です。

プレーンフロントと比べると身幅が広いスポーツコートや短丈のボックスシルエットのブルゾン等と相性が良いです。

DAVID型よりも癖は強いですが、

よりトラウザーズを強調させるのであればこのSLOAN型はとにかくお勧め。

腰回りのボリューム感に対し、

膝まで綺麗なテーパードがかかり、

裾にかけては裾幅がしっかりある迫力あるシルエット。





一見、どちらもベーシックなチノトラウザーズの立ち位置ながら、

好きな人には全く別物なこの2モデル。

冒頭に触れた

テーパードシルエットの1プリーツ型

ベーシックかつスタイル問わずに合わせられるストレートシルエットのプレーンフロント型

そしてクラシックな面持ちで、迫力あるシルエットの2アウトプリーツ型

シルエット、ディテール違いのアメリカ製チノトラウザーズがやっと出揃いました。



全て裾はアンフィニッシュ仕上げ。

お客様の体型・スタイルに合った丈の長さ、裾の仕様を店頭スタッフがしっかりとご案内させて頂きます。





余談ですが、

DAVID、SLOANと言ったモデルネームは

当時、これらの型を流行らした営業マンのネームをとったとか。

決して特筆すべきシルエットやディテールではないものの、

こういった呼称はどこかブランドのアイコニックな一面が見れるポイントです。




普遍的なチノトラウザーズ。

世の中には色々なブランドからチノトラウザーズが出ています。

ただ、何となくこの素朴?大らかな?アメリカ製らしいチノトラウザーズは今となっては少し珍しいかもしれません。




今週末からはモデル毎にサイズと色が山積みになっているかと思いますので、

気になる方は取り扱い店舗にてゆっくりと履き比べ、吟味してください。




私は1プリーツ、プレーンフロントを所有しているので、

早速アウト2プリーツ型を手に入れようかと。

同時リリースのRancourt&Co.と一緒に。




カリスマYANAI

Made in Maine U.S.A. Vol.3

皆様こんばんは。


ビームス プラス 丸の内の鈴木です。



いよいよ関東も梅雨入り…。革靴好きにとっては一年で最も憂鬱な季節です。の日が多くて毎日の靴選びに苦労しますね。愛靴達のコンディション維持にも気を使う季節ですが、下駄箱の換気はしていますか?湿気がこもりやすい下駄箱は靴の臭いやカビの原因にもなるので、こまめに扉を開けて空気を入れ替えるようにしましょう。私は不安定な天気が続くこの時期の湿気対策として、更に除湿剤を使用しています。


100円均一のお店で購入した下駄箱サイズにピッタリな細長いケースに入った除湿剤です除湿剤の入った袋を入れ替えれば、ケースは繰り返し使えるようです。靴の収納方法はつま先を除湿剤のケースに乗せて、ソールを浮かせて空気の通り道を作るようにしています。気を付けていてもアウトソールやソックシートにカビが生えてしまった経験があるので、念には念をいれて対策をしています。手間も掛からずお財布にも優しいですので、皆様も是非参考にしてみて下さい。「備えあれば憂いなし。」愛靴達の為ですから。


それでは参りましょう!


今回は個人的にも入荷を心待ちにしていた新型モデルのご紹介です。実はこのモデル、十数年前にサンプルのみ作成され製品化には至らなかった幻の一足なんです!数年前の企画会議ではリネンやコットンのトラウザーズに合う都会的な大人の週末靴…」レザーソールのモカシンシューズで…」「アッパーはブラウン系のスムースレザーで上品な雰囲気に…」そんな意見を交わしながら具体的なイメージがまとまらず、膠着状態の中で奇跡的に出てきた過去のサンプル画像!スタッフ全員が心を奪われ、満場一致で採用が決まったモデルです!


◾️Rancourt&CO. Canoe Moccasin Tie

品番:38-32-0066-336

カラー:COGNAC

サイズ:6-10H

価格:¥71,500-(税込)


爪先からヒールにかけて伸びるマッドガードが特徴的なカヌーモカシンをベースに、アッパーにはフランスを代表する老舗タンナー"デュプイ"のカーフレザーを採用しております。深みのある風合いと気品を感じさせるコニャックカラーにアンティーク加工を施した上質なレザーは、経年変化も存分に楽しめそうです。ディテールには上品な雰囲気が漂う "Braided Leather Shoe Laces"(編み込みの靴紐)を採用し、踵にはお馴染みのキッカーバック、ソールには返りの良いシングルレザーソールにマカフィーヒールの組み合わせを採用しております。木型には緩やかなラウンドトォと快適なフィット感が魅力の"555ラスト"のE-Widthを採用しております。ショートプラグ仕様による履き口の広い均整のとれたバランスは、クラシックな雰囲気の中にも洗練された大人のカジュアルシューズの魅力を感じます。今まで様々なモデルを見て履いてきましたが、その中でも完成度は随一と自負したくなるモデルです。メイン州ルイストンの工場で生み出される伝統的なハンドソーンモカシン。アメリカンスタイルを愛する大人の足元に相応しいモデルを、是非ワードローブに加えて下さい!


※ご紹介させて頂いたモデルは、6/14(土)より下記の3店舗で発売となります。

■取り扱い店舗

ビームス プラス 原宿

ビームス プラス 丸の内

ビームス 神戸

如何でしたでしょうか?今回は1モデルのご紹介でしたが、今までの別注モデルにはない気品ある佇まいは、大人の週末靴として是非オススメしたいモデルです。これは名品の予感しかしません!(笑)

サイズに限りがございますので、気になる方はお早目にお問い合わせ下さい。皆様のご利用をお待ちしております!

不定期ではございますが、次回の「Made in Maine U.S.A.」をお楽しみに。

それではまた。

鈴木

すこぶる快適な黒いウェアです。


6/11(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、神保町エリアを巡回していたところ

書店の目立たない位置に意外なものが...

とんでもない出会いになりました!!




さて、今回はこちらです。



BEAMS PLUS Open Color Mesh Shirt
カラー:ブラック、ミントグリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-01-0195-139


ビームス プラスの新作。

半袖シャツです。自分好みな黒。

で、実は生地がメッシュです。

ナイロン糸を絡み織りという技法にて

メッシュ状に仕上げたもの。




抜群の涼しさで、リアルに透けます。

何を組み合わせるのか?

これまでとは異なった順序で考える自分が。

見えることを前提にレイヤーする...

なかなかユニークで楽しめる1着です。





ウェアハウス製ナンバリングT(私物)の

背番号が見えて面白い...と自己満足です。



日頃は縁がないメッシュのウェアですが

よくよく思い出してみると、中学生の頃。

愛車BMXメーカーのロゴ入りウェアが

人生初メッシュ服でした...楽しかった...

そんな遠い遠い思い出はさて置いて...



こちらのウェアは生地こそ変化球?ですが

型は基本的なオープンカラーシャツです。

あくまでも型はベーシックである事が

ポイントだと思います。


いつもと変わらない気分で、少しだけ

冒険する...そんな楽しみがある1着です。

気温が高い日、Tシャツ1枚のスタイルでは

何となく物足りない...そんな際には是非。

いつもとは一味違った夏スタイルに。

次の一手として、おすすめします。






私の

最近の...recently...

それは幻の古作名品。

時折チェックしている書店にて。


左⇒佐藤喜一(1894~1976)の作品。

福島県飯坂にて活動していた作者。

この型は何人かの作者に継承されて

いますが、本人作を展示以外で見るのは

初めてです。しかも¥400...幻覚か??


で、その勢いで書肆ひやねさんに。

こちらは古作が充実している名店。

今回は

右⇒長谷川辰雄(1905~1985)の作品を。

青森津軽を代表する作者のひとり。

描彩の名人で、他の作者の描彩を代打で

行う事しばしば。しかも、それを自分の

名義ではなく依頼者名義で発表させる...

という、謎のプロデューサー的行い

長くなるので以下略します...




私の

最近の...recently...その②

台東区の定点観測スポットにて。


ジャマイカ産Red Stripe と

UK産BREWDOG PUNK IPAの出会い。

素敵な飲み合わせで若干酩酊...そうだ!!

Bob Marley (produced by Lee Perry!!)

“punky reggae party”突如脳内で再生...

1977年頃のUKにおける白人punksと

在英ジャマイカンの連帯を歌った名曲。

今度改めて爆音で聴き直そう!!

やはりLee Perryは天才です...以下略





さて、いよいよ今週から本格的な梅雨。

湿度高めな気候との戦いの?日々ですね。

こんな時季は自然の移ろいを楽しむのが

吉ですね。先週紹介した通り、紫陽花の

シーズン到来です。




皆様もmany moods of 紫陽花...

いかがでしょうか。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。






「KNIT POLO」made by GOSEN

皆様こんばんは。

マンマミーヤ田口です!

いつもBEAMS PLUSのレーベルブログをご覧頂きありがとうございます。

本日は私マンマミーヤがお届け致します!

最後までご覧頂ければ幸いです。




本日ご紹介するアイテムはコチラ。


BEAMS PLUS/Knit Polo Hemp
カラー:LT.GREY BLACK BEIGE D.GRN NAVY
サイズ: S、M、L、XL
価格:¥30,800-(税込)
商品番号:38-02-0050-156

はい、もう皆様お馴染みですよね?

ニットの名産地、新潟は五泉市で生産されている今季の新型ニットポロとなります。


ニットは生産上「水」を沢山使用するため

名産地には良質な水が付きものなんです。


新潟五泉市の「五泉」と言う名称も、

五つの湧き出る泉、または

五つの川筋から出来た五川

など諸説ありますが、いずれにしても

山々に囲まれ、雄大な自然環境から生まれた水に関係した由来となっているそうです。


(2025年2月五泉駅にて)

特に糸の染色の段階では、沢山の水を使用しています。

釜や専用の機械でジャブジャブ、ジャバジャバと大量の水(お湯)で様々な工程をこなしながら生産されていました。

良質な水は粒子が細かく、染まりやすい性質との事。


(工場見学させて頂いた「共同精練染色工業株会社」

今回のこちらのニットポロは

ヘンプ(大麻)素材を使用しています。


リネン、ヘンプ、ラミーなど様々な麻素材がありますが、ヘンプの特徴としては

リネン、ラミーとほとんど性質は似ていますが、より強度が有るためロープなどにも使用されている素材です。

その為硬さが有り、シャリ感を感じるタッチ感です。


12ゲージ編みとハイゲージながらヘンプの双糸使いのこちらの生地は、上品ながらもナチュラルな風合い、少し無骨にさえ感じる表情感になっています。



BEAMS PLUSにはもってこいのニットポロだと、感じざるを得ません。


実際に着用しておりますが、夏でも快適に着用できる事間違いない素材感。

決して薄い生地感では無く、程よい肉感ですがやや透け感もある程。

汗をかいてもすぐに乾きそうです。


フィッテングはスタンダード。

身長170センチ痩せ型の私はMサイズでゆったりと着用。

裾リブのテンションは、しっかり止まる感じがちょうど良いです。


なんといってもカラーバリエーションも豊富。



私は着用しているグレーに決めました。

ベージュを足したような微妙なニュアンスのグレー。最高に良い色です。

その他の色も捨て難いですが。。。



軽装の季節。

Tシャツだけのスタリイングは正直味気ないので、スポーツコートや羽織のインナーも勿論ですが、「いっちょ着」としても勝負できる襟付きのポロ。

カノコよりも上品見えするこちらのニットポロは非常におすすめです!

今後も五泉の動向には要チェックですね!


【今週のマンマミーヤな一枚】


こちらも新潟は十日町「あてま高原リゾートベルナティオ」の一室。

先日こちらのホテルのサービスやホスピタリティなどを体験しに研修に行って参りました!

実は溝Dとも一緒でした。。。(汗)

とにかく周りの景色よし、スタッフの方々のおもてなしよし、ご飯の味よし、などなど。

ビジネスホテルしか普段泊まらないので、部屋の大きさにテンション上がりました。笑

2025年は新潟に縁が有ります。

また新潟に訪れたいマンマミーヤでした。


田口