タグ「RANCOURT&Co.」の記事

Made in Maine U.S.A. Vol.3

皆様こんばんは。


ビームス プラス 丸の内の鈴木です。



いよいよ関東も梅雨入り…。革靴好きにとっては一年で最も憂鬱な季節です。の日が多くて毎日の靴選びに苦労しますね。愛靴達のコンディション維持にも気を使う季節ですが、下駄箱の換気はしていますか?湿気がこもりやすい下駄箱は靴の臭いやカビの原因にもなるので、こまめに扉を開けて空気を入れ替えるようにしましょう。私は不安定な天気が続くこの時期の湿気対策として、更に除湿剤を使用しています。


100円均一のお店で購入した下駄箱サイズにピッタリな細長いケースに入った除湿剤です除湿剤の入った袋を入れ替えれば、ケースは繰り返し使えるようです。靴の収納方法はつま先を除湿剤のケースに乗せて、ソールを浮かせて空気の通り道を作るようにしています。気を付けていてもアウトソールやソックシートにカビが生えてしまった経験があるので、念には念をいれて対策をしています。手間も掛からずお財布にも優しいですので、皆様も是非参考にしてみて下さい。「備えあれば憂いなし。」愛靴達の為ですから。


それでは参りましょう!


今回は個人的にも入荷を心待ちにしていた新型モデルのご紹介です。実はこのモデル、十数年前にサンプルのみ作成され製品化には至らなかった幻の一足なんです!数年前の企画会議ではリネンやコットンのトラウザーズに合う都会的な大人の週末靴…」レザーソールのモカシンシューズで…」「アッパーはブラウン系のスムースレザーで上品な雰囲気に…」そんな意見を交わしながら具体的なイメージがまとまらず、膠着状態の中で奇跡的に出てきた過去のサンプル画像!スタッフ全員が心を奪われ、満場一致で採用が決まったモデルです!


◾️Rancourt&CO. Canoe Moccasin Tie

品番:38-32-0066-336

カラー:COGNAC

サイズ:6-10H

価格:¥71,500-(税込)


爪先からヒールにかけて伸びるマッドガードが特徴的なカヌーモカシンをベースに、アッパーにはフランスを代表する老舗タンナー"デュプイ"のカーフレザーを採用しております。深みのある風合いと気品を感じさせるコニャックカラーにアンティーク加工を施した上質なレザーは、経年変化も存分に楽しめそうです。ディテールには上品な雰囲気が漂う "Braided Leather Shoe Laces"(編み込みの靴紐)を採用し、踵にはお馴染みのキッカーバック、ソールには返りの良いシングルレザーソールにマカフィーヒールの組み合わせを採用しております。木型には緩やかなラウンドトォと快適なフィット感が魅力の"555ラスト"のE-Widthを採用しております。ショートプラグ仕様による履き口の広い均整のとれたバランスは、クラシックな雰囲気の中にも洗練された大人のカジュアルシューズの魅力を感じます。今まで様々なモデルを見て履いてきましたが、その中でも完成度は随一と自負したくなるモデルです。メイン州ルイストンの工場で生み出される伝統的なハンドソーンモカシン。アメリカンスタイルを愛する大人の足元に相応しいモデルを、是非ワードローブに加えて下さい!


※ご紹介させて頂いたモデルは、6/14(土)より下記の3店舗で発売となります。

■取り扱い店舗

ビームス プラス 原宿

ビームス プラス 丸の内

ビームス 神戸

如何でしたでしょうか?今回は1モデルのご紹介でしたが、今までの別注モデルにはない気品ある佇まいは、大人の週末靴として是非オススメしたいモデルです。これは名品の予感しかしません!(笑)

サイズに限りがございますので、気になる方はお早目にお問い合わせ下さい。皆様のご利用をお待ちしております!

不定期ではございますが、次回の「Made in Maine U.S.A.」をお楽しみに。

それではまた。

鈴木

Made in Maine, U.S.A. Vol.2

皆様、こんばんは。

ビームス プラス 丸の内の鈴木です。

前回のブログから2年半…。メイン州ルイストンから待ちに待った朗報が届きました!店頭ではしばらく枯渇状態が続いており、入荷を心待ちにされていたお客様も多いはず。私もその1人です。今回は入荷アイテムのご紹介の前に、ルイストンのRancourt&CO.に出張で訪れた際の様子もレポートさせて頂きます。最後までお付き合い下さい。

遡ること2023年7月にBEAMS PLUSのプロダクトチームに同行し、念願叶いメイン州ルイストンにあるRancourt&CO.に行ってきました。目的は今回の入荷モデルの商談と工場の視察です。なかなかご報告できる機会がなく1年半の月日が経ってしまいましたが、ニューイングランド地方に古くから伝わる伝統的なモカシンシューズの魅力を少しでも感じていただければ幸いです。


メイン州の南中部に位置するルイストンは、州内第2の都市で、市の境を流れるアンドロスコッギン川の豊かな水源により、20世紀初頭に繊維産業で栄えた地域です。画像は早朝の散歩の際に撮影した1枚。対岸に見える地域が私の聖地ルイストンです。

Rancourt&CO.は市街地から数キロ離れた郊外にあり、様々な製造業の工場が立ち並ぶエリアにあります。画像は敷地に入る手前の道沿いに建てられた看板です。この看板を見た時の興奮は今でも忘れません!(笑)


工場の外観です。道沿いの看板に「RETAIL SHOP」の文字があるように、ショップ兼ショールームが併設されています。建物に大きな看板もなく、一見何の工場か分かりません。建物は写真で見るよりも奥行きがあり、かなり大きな建物です。工場前の駐車場も従業員、お客様用も含め4、50台は停められそうな広さがあります。


工場内の詳細な写真はお見せできないのですが、Rancourt&CO.の心臓部とも言えるハンドソーンステッチを行う様子を見せていただきました。担当している職人は6名ほどいらっしゃるそうですが、訪れた当日は2名の熟練工の方が作業を行っておりました。これです!これこそ夢にまで見た光景です!


更に間近で見せて頂きました。まるて精密機械のように迷いも無く、一心不乱に一針一針素早く縫い上げていきます。(熟練工になると1日で10ペアを縫い上げるそうです。)一番印象的だったのは、運針のガイドや下穴を開けることなく目分量で縫い進めている事です。レザーの種類や厚みによって糸を締め上げる力加減は職人だからなせる技ですね。職人の指先から出るオーラに感動した瞬間です。

工場内はきちんと整理整頓されており、工程毎に大小の機械と次の工程を待つシューズラックが所狭しと並んでおります。アッパー成形後はクセ付けのためラストを入れたまま3日以上寝かせるそうです。その他に様々な種類のレザーをストックしている保管スペースや、レザーを裁断するクリッキングルーム、ドレスシューズに使用されるブレイクウェルテッドステッチ製法の様々な工程など、工場内をくまなく見学させて頂き、本当に夢のような時間でした。長時間に渡り一つ一つの工程を丁寧に説明をしてくれた、マイク・ランコート社長に感謝です。


ハンドソーンモカシンは、北アメリカの先住民の伝統的な履物「Moccasin」をルーツとしています。20世紀初頭にこのニューイングランド地方で製法が確立し、後にアメリカの靴産業に取り入れられ進化してきました。現在、最盛期には数多くあったモカシンメーカーは数社を残すのみとなり、その1つがRancourt&CO.です。貴重になりつつある伝統的な靴作りの技術を親子三代に渡り継承し、職人の手仕事によって生み出される靴のみが持つクラフトマンシップこそ、Rancourt&CO.の魅力なのだと改めて感じる事ができました。


そして数時間の工場見学と商談の後は、もちろん併設されているショップ兼ショールームを物色です。私にとって夢のような1日…この話の続きは是非店頭でお尋ねください…笑。



それでは参りましょう!


BEAMS PLUSでは定番となった別注モデル5型のご紹介をさせていただきます。今回は定番モデルの仕様をアップデートし、BEAMS PLUSが理想とする更に完成度の高いモデルとなっております!!!



Rancourt&CO. Classic Ranger Moc Chromexcel

品番:38-32-0070-336

カラー:Carolina Brown

サイズ:US6-10H

価格:¥58,300-(税込)


抜群の知名度と人気を誇るレンジャーモカシン。アッパーに、ホーウィン社のキャロライナブラウンのクロムエクセルレザーを採用したBEAMS PLUS別注モデルです。木型は名品「800ラスト」を継続しながら今回の入荷モデルより「E-Width」に変更しております。若干ですが緩やかになったラウンドトォと、フィット感が特徴です。(※D-Widthと比べ、インステップが高く甲周りが広くなっています。)ソールには柔軟性とクッション性が高く軽量なキャンプモックソールを採用し、歩き易さは折り紙付きです。履き込む程に経年変化も存分に楽しんで頂ける万能な一足。BEAMS PLUSスタイルの足元に無くてはならないモデルですね。



◾️Rancourt&CO.  Camp Moc Chromexcel

品番:38-32-0068-336

カラー:Carolina Brown

サイズ:US6-10H

価格:¥58,300-(税込)


前述のレンジャーモカシンと同様に、クロムエクセルレザー&キャンプモックソール仕様の別注モデル。こちらも「E-Width」に変更しております。更に「ショートプラグ」(※画像の指で指しているプラグの縦の長さを1/4inch短くしている。)にし、木型も「800ラスト」からショートプラグ対応の「555ラスト」に変更しております。以前販売していたモデルよりも、緩やかになったラウンドトォと履き口も若干縦に広くなり、BEAMS PLUSが理想とするフォルムを形にしました。これから迎える春夏シーズンにピッタリなキャンプモカシン。アウトドアやカジュアルなタウンユース用として最適です。サマーIVYスタイルの足下にもオススメしたい鈴木一推しのモデルです!


◾️Rancourt&CO.  Collarless Venetian Loafer

品番:38-32-0069-336

カラー:Dark Brown

サイズ:US6-10H

価格:¥55,000-(税込)


ヴェネツィアの伝統的なゴンドラと言われる手漕ぎボートが名前の由来となっている、名品カラーレスベネシャンローファー。2ミリ程の厚さのある10ozの肉厚なダークブラウンカラーのクロムエクセルレザーを使い、BEAMS PLUSが長年拘り続けるお馴染みのモデルです。こちらも「E-Width」&「555ラスト」の「ショートプラグ」仕様に変更し、全体のバランスをアップデートしています。履き始めは硬く感じるものの、履きこむ程にクロムエクセル特有のしっとりとした足馴染みと普遍的なデザインは、モカシンシューズの魅力を存分に感じられるモデルです。※ベネシャンローファーは他のモデルと比べ、画像のとおり踵にソックライナーが付いておりませんので、サイズ感にゆとりがあります。サイズは他のモデルより1/2又は1サイズ下げてお選びいただく事をお勧めします。



▪️Rancourt&CO. Classic Ranger Moc Khaki Suede

品番:38-32-0069-336

カラー:Khaki

サイズ:US6-10H

価格:¥58,300-(税込)


前回の入荷時にはクロームエクセルモデルと人気を二分した大人気モデルです。アッパーにはホーウィン社の撥水性と耐久性の高いカーキ色のオリオンスエードを採用しており、軽量で柔軟な Rancourt&CO.オリジナルのキャンプモックソールとの相性は抜群です。カーキ色のスエードとチョコレートカラーのソールのバランスがとても良いですね!こちらも「E-Width」に変更し、ラギッド感のある雰囲気と足入れの良さを更に高めています。カーキ色のスエードは、BEAMS PLUSスタイルには欠かせないデニムやベージュチノ、ミリタリーパンツなど定番アイテムとも相性は抜群です。クロームエクセルモデルと2足買いのお客様も非常に多かったモデルだけに、気になる方はお早目にお問い合わせ下さい。



◾️Rancourt&CO.  Camp Moc Khaki Suede

品番:38-32-0070-336

カラー:Khaki

サイズ:US6-10H

価格:¥58,300-(税込)


前述のレンジャーモックスエードと同様に、撥水性と耐久性を兼ね備えたホーウィン社のオリオンスエードを採用しており、レンジャーモックと同様にオールマイティーに活躍する万能選手です。こちらも「E-Width」&「555ラスト」の「ショートプラグ」仕様に変更しており、更に完成度が高まったと自負しております。レンジャーモカシンと悩まれる方は、こちらはスリップオンモデルなので脱ぎ履きのし易さを基準に選ぶのも良いかもしれません。キャンプモカシンの軽快で上品な雰囲気は、東海岸のトラディショナルスタイルにも相性が抜群です。ビームス プラス 丸の内のスタッフにはこちらのモデルが人気なんです。私はサマーIVYテイストでスポーツコート&ショートパンツの足下に合わせたいですね。今回の入荷分で必ず購入したいと思っております! 



今回の入荷分より、全モデルのソックライナーに「BEAMS+」の刻印を入れて頂きました。全体のバランスや木型を変更しておりますので、過去のモデルと違いを見分ける際のポイントにもなりますね。別注モデルとしての存在感も高まり、私にとってかなり嬉しいポイントです。



※ご紹介させて頂いたモデルは、2/8(土)より下記の5店舗で発売となります。

■取り扱い店舗

ビームス プラス 原宿

ビームス プラス 丸の内

ビームス ライフ 横浜

ビームス 辻堂

ビームス 神戸

如何でしたでしょうか?大人気の定番モデルとは言えバランスや履き心地にアップデートを施し、更に完成度を高める姿勢はBEAMS PLUSならではです。5店舗展開となりますので可能な限り店頭でのご試着をお勧めします!前回と同様に反響が見込まれますので、気になるモデルがございましたらお早目にお問い合わせ下さい。皆様のご利用をお待ちしております!


不定期ではございますが、次回「Made in Maine, U.S.A.」をお楽しみに。

それではまた。

鈴木

BEAMS PLUS インディアン マドラスチェック ブロックプリント 4つボタン カフス ジャケット



深夜1時。

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。(弟)正志です。


ここ数回僕がブログを書く日はなぜか雨が降り、撮影が大変。汗 本日は、奇跡の快晴?とゆう事でそんな晴れの日に着用したい涼しげで開放的なムードあるアイテムをご紹介....


BEAMS PLUS / インディアン マドラス チェック  ブロックプリント 4つボタン カフス ジャケット

カラー:YELLOW、GREEN

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥33,000-(税込)

商品番号:38-16-0097-791




実は、こちらのBEAMS PLUS オリジナル ファブリックで開襟シャツ(長袖)、盛夏向けの(半袖)ボタンダウンシャツも作られている。そういえば、兄(広志)がコチラの開襟シャツについてブログを書いていたので、良ければチェックしてみてください。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/125835/

↑↑生地の詳細は、兄(広志)がブログで書いている通りなので割愛したいと思います。


今回ご紹介したい型は、4つボタン カフス ジャケット。なぜBEAMS PLUSのこちらの型に生地を落とし込んだのか?少し掘り下げて考えてみたい....




アメリカオレゴン州 P社看板モデルであったシャツジャケットをベースに作られたBEAMS PLUSのカフスジャケット。その当時の資料?写真をみてみると実に興味深い。優雅な雰囲気で、あきらかに富裕層向けにリリースされている事も確認出来る。P社のモデル名は、ユニークで大胆なプロモーションセンスをも感じてしまう。話は、少し逸れましたが、当時のホワイトカラーのリラックスウェア?と言えば良いのでしょうか?(個人的解釈)....BEAMS PLUSの4つボタンカフス ジャケットも、当時のディテールを踏襲し、1枚仕立て(裏地なし)のアンコン仕様で、あくまでシャツ?ジャケット?カーディガン?のように幅広い着こなしができる正にユーティリティアイテムである。とゆう訳で、何故?マドラスブロックプリントなのか?それは、単純明快である。


春夏向け衣料と言われる50年代後半から60年代前半のアイビースタイリングには欠かせないアイテムとなっていたマドラスチェック生地。当時様々な型で絶大な人気を誇っていたようである。65年に初版されたアイビーリーグ学生の様子を撮った本を見返すとマドラスチェックアイテムが様々。妄想すると、色々と納得できる部分はある。生地の肌触り・インド綿の特性・開放感を踏まえれば、BEAMS PLUSが提案するリラックスしたシャツジャケットへの落とし込みは理にかなっているように感じる。

現在進行形のアイビーアイテムだと僕は思っている....(個人的な主観です)マドラスはインド発祥、かつてはイギリス植民地であった歴史背景。英国から米国に渡ってきた、正に多国籍要素感じる?クラシカルなテキスタイルであるのです。




さて、マドラス生地にブロックプリントもされているシャツジャケットをどう着るか?が大事なのです。僕が実際に合わせるなら?とイメージしたスタイリング。ホワイトシャツは敢えて入れずに、ピンクやイエローを差し色としてVゾーンを組んでいます。ホワイトヘンリーTシャツの組み合わせは、マドラスシャツに置き換えてコーディネートしてみました。皆様如何でしょうか?....

実際に着用している所がみてみたい?そんな声が聞こえてきそうなので、STAFF 島向に着用してもらいました。



鮮やかなニットポロを合わせ、サマーコーデュロイショーツと最早初夏?のようなスタイリングです。それくらい、着用期間も長い生地ウェイトが特徴なのです。全く、暑苦しさが無いリラックスしたスタイリングにはやはり相性は抜群です。


おまけ的な?スタイリングも乗せておきます....

では、次は4/21(金)深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 

       兄(広志)やっぱり開襟シャツ?

   弟(正志)こちらで決まり!

YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


インスタグラムもやっています。

日々のコーディネートをUPしてます。

是非、フォローしてください↓↓↓

@yamadamasashi

BARRY BRICKENのパンツ

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうもこんばんは、山田(弟)です。

気温も少しづつ下がり、すっかりと秋めいた時期に到来した10月半ば。

この時期から、我々洋服屋は「物欲の秋」に差し掛かろうとしています。笑


そんな、「食欲の秋」にも負けないくらい

個人的に気になる?欲しいアイテムをご紹介。



BARRY BRICKEN/ 2プリーツ ツイル トラウザーズ

カラー:カーキ

サイズ:28、29、30、31、32、33、34、36

価格:¥36,300(税込)

商品番号:38-23-0141-009




アメリカは東海岸メリーランド最大の都市と呼ばれるボルチモアから到着した

「BARRY BRICKEN」のチノトラウザーズ。


BEAMS PLUSは、IVY(アメリカントラディショナルカテゴリー)スタイルに於いて

コーディネートするチノトラウザーズとして、様々な型、生地で

毎シーズンご提案・ご用意をさせて頂いています。


今回入荷分は、こちらの「2プリーツスタイル サイドアジャスター」

型自体は前シーズンも取り扱いがあったモデル。

ニューファブリックで再リリースになったのです。




初回入荷分は即完売。2回目の追加分も残りあと僅か....

そんな状況の中、再リリースという事で我々も嬉しい限り。笑


全体のアウトラインをフロント・サイドから撮影してみました。

深めに取られた2インプリーツは腰回りのゆとりとO脚、平尻の僕の

体型にはピッタリ。視覚的なエレガントさと機能面を求めた

プリーツのスタイルでは無いでょうか?。。。

ワタリからそのまま流れるようにナチュラルにテーパードしていく

シルエットも魅力です。

膝幅から裾にかけてのラインが綺麗なんです。


ディティールも少々....


バックル&ストラップ式のサイドアジャスター。

ウエストラインがすっきり見え、英国調エッセンスなディティールを踏襲。

更には、ドレスチノと言わんばかりの縫製処理もグッときます。


サイドシームに沿って作られたポケットも上品さも垣間見れるところでは?ないでしょうか?

圧倒的に目立たない落ち着いた印象を与えてくれるのです。

これがまた、斜めに入るアメリカンポケット(スラッシュポケット)だとムードが変わるはず....



斜めについているパーツを内側のボタンで留める事でウエスト周りを固定し、フィット感を

向上させてくれるディティールの1つです。



やはりこのトラウザーズの魅力はバックスタイル。

後股上をやや深めに設定し、前下がりのトラウザーズ構造のパターンが秀逸。

非常にエレガントさを感じるのは、僕だけかも。笑

僕も実際履いていて、履き心地の部分と外見の良さを体感しています。



しなやかで光沢感あるコットンスレーキも心地よい。

ドレスチノトラウザーズとしての提案・お取り扱いさせて頂いている為、勿論「お直し」の部分は....

対応できますのでご安心ください。

※裾は、お直し前提の為フラシ仕上げになっています。


ブツブツとまた細かなお話しをしましたが、

ずばり、僕が入荷後にハッとしたのはこのカラーリングと生地。

勿体ぶってすみません。笑

多分、伝わりそうにないのですが絶妙な黄色味が強いカーキ。といえばいいでしょうか?....

とても欲しいと思った瞬間なのです。



英国コットンミルの代表格「ブリスベン モス」

ツイルの他、コーデュロイ、モールスキン、ベルベット等様々なコットン素材を

生産し続ける老舗メーカー。

腰のあるガシッとしたウェイトなのに滑らかさと品の良さを感じていたただけるはず。


そんな事を横目に、当店カリスマ?いやまだまだ?既にカリスマ?

STAFF 島向が着用。

少し表情が硬めですが、スタイリングイメージです。



リスナーの皆様どうでしょうか?

秋冬の名脇役?いやいや主役?

コーデュロイやツイードファブリックの表情あるアイテムとの

コーディネートに是非合わせてみて下さい。

そしてこちらは....

既に少量になっています。

前回分の生地違い....



BARRY BRICKEN/ 2プリーツ スタイル

カラー:カーキ、オリーブ

サイズ:29、30、31、32、33、34、36

価格:¥30,800(税込)

商品番号:38-23-0189-009


「食欲の秋」....


「物欲の秋」....


あなたはどっち?


では、次は10/28(金)深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 

       兄(広志)は、プレーンフロントチノ

   弟(正志)は、プレーンフロントチノ&1、2プリーツチノ

        

YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

まだまだRANCOURT&Co.

〜BEAMS PLUSの日曜大工Do it yourself〜




こんにちはMimotoです。

今週はバタバタしていまして、ネタというネタが無く困っていました。タイトルからも分かってしまうように続けてRANCOURT&Co.なんですが、バイヤー佐久間が素敵にウィンドウディスプレイの写真を取ってくれたので皆さまにお届けします。(※先週ブログの画像は仕事の合間にiPhoneで撮っていたので。。。)

それではどうぞ〜♪











とにかく良い意味での野趣味あふれるハンドクラフトの魅力。味わい深い見た目、履き込んだときの雰囲気、手入れを重ねた変化、マッケイ製法ということでグッドイヤーウェルト製法とは違い数回のソール張替えは難しくとも手放せない愛着湧く一足。また、不思議といろんなスタイルにコーディネート出来てしまう?!オールラウンダーっぷり。

ちなみに作りも見た目もクラシックなシューズと思いきや、アウトソールやインソールなどにアップデートを試みるRANCOURT&Co.の新しいソールを搭載するなどアップデートも抜かり無く。BEAMS PLUSではモカシンのみの取扱ですが、本国ではスニーカーなども時代に合わせていろんな試み・提案もしているシューメーカーなんですよ。古いモノ、昔ながらのモノをその時のままではなく、時代にあわせたアップデートをするというのも色んな時代に見られる様々なアメリカンプロダクトに共通することで、BEAMS PLUSも大切にしているトコロ。

今回は久々の入荷ということでお待たせしていた皆さまに大盛りがりしていただけているようで本当に嬉しい限り、またまたチームBEAMS PLUSで次回のRANCOURT&Co.の発注に向けて熱い議論も繰り広げられそうです。

来週は天候も良くなりそうですね。重ね着が楽しい季節、ぜひRANCOURT&Co.のシューズをお供に楽しんでみてください。




Mimoto

Welcome to BEAMS PLUS〜♪

〜BEAMS PLUSの日曜大工D o it yourself〜




こんにちはMimotoです。

2022秋冬シーズンよりBEAMS PLUSに新たな仲間が新加入。長らくドレス部門に在籍していましたが、このタイミングで仲間入り。配属店舗はビームス プラス 有楽町、ヒトクセ・フタクセ・カワリモノ揃い⁈なチームへようこそ。

河野 太郎クンです。まだニックネームはない…

どうやら長らくBEAMS PLUSへの異動を希望していたのコト。ひょっとすると彼も相当にカワリモノ⁈かもしれません。皆さまどうぞ宜しくお願い致します。

異動後、さっそく話題のRANCOURT&CO.のビーフロール ペニーローファーを履いていましたよ。着用画像は撮り忘れ…すみません。




という事で、神戸イベントのバッタバタ準備&出張と並行して準備していたウィンドウディスプレイもひと段落。ビームス顧問でもある偉大な大先輩のご協力も頂け完成。







コロナによって少しずつ海外渡航も出来る様になってきていますが、それでも以前のようにまでは。…もう少しかかりそうですよね。ロックダウン後、彼等も相当に大変そうでクラウドファンディングを駆使してなんとか繋いでいたと思います。RANCOURT&CO.に勤めている方々はみんな地元の人たち、彼等の雇用を守るためにも苦心していたと。


初めてのBoston出張で訪れた際もランコートの皆さんは快くとても親切に楽しく工場見学、案内、商談させて頂いたコトは今でもハッキリと覚えています。目の前で披露してくれたハンドソーンを見れた時の感動。何年もその作業に携わる方のキズだらけの手と指、ゴツく逞しい腕にビックリ…。もちろんハンドソーン工程だけではなく、各作業工程に携わる方々のクラフツマンシップを感じずにはいられなかった最高の時間。

今回はそんな素晴らしい作業に携わる方々や工場の画像もRANCOURT&CO.にお願いして手配しもらいました。画像を見ているだけで出張時の記憶も蘇りつつも…画像は凄い数に及び、どれも良い画像・雰囲気のモノばかりで選ぶのももったいないぐらい。

という事で今回はそんなクラフツマンシップに溢れる画像を額装し、これまたシューズの製法・制作工程が見て頂けるよう木型に吊り込まれたままで、ハンドソーン最中のローファーと一緒にディスプレイさせてもらいました。




RANCOURT&CO.での商談を終え、ショウルームを一通り見て自身の買い物もさせてもらいました。そんな中欲しかったモデルの在庫がないと…。サイズが10 1/2もしくは11になるマイサイズはアメリカだと売れ筋サイズだよ教えられ(笑)日本でも買えないし、まさかアメリカでもマイサイズが手に入らないなんて凹んでいたら、マイク氏から『あとアッパーとソールを縫い合わせたら完成するらしいから少し待ってて』と嘘みたいに嬉しい対応。わざわざ自分の買い物の為に一足だけ先に完成させてくれて購入出来るようにしてくれました。




あれから数年、状況はとても変わりましたが、これから先も変わらずMADE in USAのモカシンの魅力が伝われば嬉しいですね。ビームス プラス 原宿、ビームス プラス 有楽町にお越しの際はぜひウィンドウディスプレイもチェック頂けたらです。




Mimoto

Made in Maine, U.S.A.

皆様、こんばんは。

ビームス プラス 有楽町の鈴木です。


朝晩はすっかり秋を感じるようになり、徐々に過ごし易くなってきました。日によっては薄手の羽織り物も着れるようになり、コーディネートが楽しく感じ始める季節です。洋服に携わる仕事を20年以上も続けていると、この季節は最も物欲を刺激される季節であり、連日入荷をしてくる商品を眺めながら何を買おうかと悩ましい日々を過ごしております。

そんな折、私のお買い物計画を根本から覆すであろう便りがメイン州ルイストンより届きました!


アメリカ製のハンドソーンモカシンシューズでお馴染みの「RANCOURT&Co.」から、1年半ぶり入荷です!今回は新規モデル4型、追加入荷3型の計7モデルの入荷です!ここまで纏まった入荷は私の記憶の中でも初めてです!これは嬉しい!


「RANCOURT&Co.」について

コール・ハーンの靴職人であった先代のデビット・ランコート氏が、1967年にアメリカのメイン州ルイストンで創業した「Atlantic Works」を前身とする、ハンドソーンモカシンを作り続けているファクトリーブランドです。1970年に息子のマイケル(現社長)も事業に加わり、数多くの有名ブランドのOEMを手掛けています。北米の伝統的なモカシン製法を守り続け「ジェヌイン ハンドソーン」と呼ばれる熟練した職人が目分量でモカ縫い施す高い技術でモカシンを作り続けている全米でも数少ないファクトリーです。マイケルの息子カイルも事業に加わり、2009年に「RANCOURT&Co.」と社名を改め現在に至ります。BEAMS PLUSは設立当初から「Atlantic Works」 ネームで取り扱っており、数々の別注モデルを生み出してきました。アメリカの伝統的な物作りをリスペクトするBEAMS PLUSにとって無くてはならないブランドの一つです。

それでは参りましょう!10数年ぶりの復活となりました、アメリカンローファーの代名詞「ビーフロールペニーローファー」からスタートです!


■Rancourt+Beefroll Penny Loafer Calf Black

品番:3832-0023-336

Size:US6-10H

Price:¥61,600-(税込)

BEAMS PLUS別注として10数年前に展開していたモデルで懐かしさを感じていらっしゃる方も多いと思います。IVYスタイルには欠かせないスタンダードなビーフロールペニーローファーは、バンプのモカシンステッチ以上に、存在感のあるビーフロールと言われるディテールが特徴です。このサドルの両端を牛肉のロール巻きのように仕上げる仕様は、1940年代にアメリカのシューメーカーが考案したディテールでアメリカンローファーの代名詞とも言えます。BEAMS PLUS別注仕様として、ビーフロールのステッチ数が5本(5オーバーキャスト)のよりクラシックな仕様を採用しております。



■Rancourt+Beefroll Penny Loafer Calf Brown

品番:3832-0023-336

Size:US6-10H

Price:¥61,600-(税込)

フレンチカーフのブラウンカラーとナチュラルフィニッシュのウェルト&レザーアウトソール仕様のモデルです。前述のブラックと同様に細身のシルエットがとても美しいですね。一見、厚く固そうに見えるフレンチカーフレザーは足入れをするとしなやかで柔らかく足馴染みが良さそうです。このブラウンカラーはカジュアルなスタイリングに取り入れ易く、トラッドスタイルはもちろんの事、敢えてミリタリーパンツとのラギッドなコーディネートにも相性が良さそうです。個人的にはツイードのスポーツコートとベージュチノで、スタンダードなトラッドスタイリングを楽しみたいですね。



■Rancourt+Classic Ranger Moc Chromexcel

品番:3832-0024-336

Size:US6H-10H

Price:¥50,600-(税込)

最も人気の高いレンジャーモカシンのアッパーに、ホーウィン社のキャロライナブラウンのクロムエクセルレザーを採用したBEAMS PLUS別注モデル。ソールにはクッション性の高いキャンプモックソールを採用し、クロムエクセル特有のしっとりとした足馴染みと共に、歩き易さは折り紙付きです。履き込む程に経年変化も存分に楽しんで頂けるオールアラウンドな一足。全体の雰囲気はラギッド感のあるBEAMS PLUSのスタイリングに相性が良さそうですね。



■Rancourt+Gilman Camp Moc Chromexcel

品番:3832-0027-336

Size:US6-10H

Price:¥50,600-(税込)

前述のレンジャーモカシンと同様に、クロムエクセル&キャンプモックソール仕様の別注モデル。キャンプモカシンは読んで字の如く、川辺のキャンプを想定したクラシックなアウトドアシューズとしての位置付けですが、レンジャーモカシンよりも上品な雰囲気が特徴で、ペニーローファー並みに都会的な香りを感じるのは私だけでしょうか…汗。脱ぎ履きも楽なスリップオンタイプで、普段履きに丁度良いオススメのモデルです。程良いカジュアル感を加えたTRADスタイルにも相性が抜群ですね。入荷時にビームス プラス 有楽町のスタッフ全員が唸った、一番人気の鈴木一推しモデルです!



■Rancourt+Collarless Venetian Loafer

品番:3832-0044-336

Size:US6-10

Price:¥46,200-(税込)

ゴンドラと言われるヴェネツィアの伝統的な手漕ぎボートが名前の由来となっているカラーレスベネシャンローファー。この10年間で2足を履き潰した鈴木お気に入りモデルです。シンプルなデザイン以上に、2ミリ程の厚さのある10ozの肉厚クロムエクセルレザーの荒々しい一枚仕立てに惹かれてしまいます。ソックスで履くのも良し、素足で履くのも良しの気軽さが普段使いに丁度良いですね。BEAMS PLUSでは定番モデルですが、やはり名品。飽きさせない普遍的な魅力を感じます。BEAMS PLUS別注シリーズの中でどれか一足と尋ねられれば、私は間違いなくこのカラーレスベネシャンローファーをオススメします!



■Rancourt+Classic Ranger Moc Khaki Suede

品番:3832-0029-336

Size:US6-10H

Price:¥50,600-(税込)

前回の入荷時には瞬く間に完売してしまった大人気モデル。待望の追加入荷です!人気の秘訣はやはりコーディネートの取り入れ易さでしょうか。デニム、ベージュチノ、ミリタリーパンツなどの定番アイテムに、オールマイティーで使いこなせる万能選手です。ビームス プラス 原宿スタッフが履いているのを良く見かけますが、ラギッドなスタイリングには特に相性が良いですね。前回はマイサイズが早々に欠品しており購入が出来なかったので、サイズがあるうちに欲しいのですがお財布事情が悩ましいですね…汗。



■Rancourt+Gilman Camp Moc Khaki Suede

品番:3832-0030-336

Size:US6H-10H

Price:¥50,600-(税込)

こちらも前回の入荷時に人気を博したカーキスエードのキャンプモックモデル。前述のレンジャーモックスエードと同様に、防水性と耐久性を兼ね備えたホーウィン社の「Orion Suede」を使用しており、レンジャーモックと同様にオールマイティーに活躍する万能選手です。レンジャーモックと悩まれる方はスリップオンモデルなので脱ぎ履きを基準に選ぶのもポイントです。より軽快で上品な雰囲気は、カジュアルなトラディショナルスタイリングに相性が抜群です。



※ご紹介させて頂いたモデルは、明日9/16(金)より下記の店舗で発売となります。


■取り扱い店舗

ビームス プラス 原宿

ビームス プラス 有楽町

ビームス 辻堂

気になるモデルがございましたら、各店舗にお気軽にお問合せ下さい。



只今、ビームス プラス 原宿、ビームス プラス 有楽町のメインウインドウでは、VMD担当の頭領が作成してくれたRANCOURT&Co.のディスプレイがご覧頂けます。

RANCOURT&Co.から提供頂いた、ブレイクウェルトステッチ構造の一部が確認出来る、制作途中のビーフロールペニーローファーも展示しております。(自分もハンドソーン職人になったつもりで縫い進めてみたい…笑。)伝統的なハンドソーンモカシンの世界を感じて頂けたらと思います。ご来店の際は是非ご覧になってみて下さい!


皆様のご来店を心よりお待ちしております。


それでまた…








棟梁!この写真は羨まし過ぎますよ!

自分もいつかルイストンに行きたい!



鈴木


---------------------------------------------------------


9 Bridge St, Lewiston, ME 04240 アメリカ合衆国

〜BEAMS PLUSの日曜大工Do it yourself〜




こんにちは、Mimotoです。

BEAMS PLUS WEST limited storeからもう1週間が経ちましたね。嬉しい事に大変な盛り上がりと共に、終わってしまって寂しいBPWロスみたいな感じになっているのが正直なところです。とはいえ、時間は止まってくれず色んな仕事は次から次へと舞い込んできます(笑)

という事で、BPWの一大イベントと同時進行で準備を進めていたウィンドウディスプレイを来週から再開しますよ。今回のブランド・アイテムはというと…勘の良い方ならブログのタイトルでピンときた方もいらっしゃる⁇もし、そうだとしたら相当に靴好きなかたは間違いなさそうですね♪

ようやくアメリカから届きました、RANCOURT&Co.のハンドソーン モカシン。

今回は本当に久々、もう10年以上振りにビーフロールと言われるストラップ両サイドの仕上げが施された''ペニーローファー"型もラインナップに加わって取扱い型数が増えました!

そんなRANCOURT&Coのシューズを9/16(金)にタイミングを合わせてビームス プラス 原宿、ビームス プラス 有楽町の2店舗でディスプレイを行います。そして今回はとても嬉しい事に、ブログのタイトルにある住所、メイン州はランコートから東京にディスプレイ資材としてこんな物を送ってもらいました。





ビーフロールペニー⁉︎

まず普通に手に取って見る機会は無いだろうと思いますが、モカシン製法(マッケイ製法の派生)と言われる靴の製造方法によってアッパーとヴァンプ部分がミシンではなく、ハンドソーン(手作業で縫製している)によって制作途中のモカシンです。

木型にアッパーとヴァンプを、釘留している見た目も大胆で迫力がありますが、蝋引き紐を通した2本の大きな針はそれ以上の迫力。如何にしてモカシンがハンドソーンによって出来上がっているのかよく分かるとっても面白いシロモノですね。

今回のディスプレイはこの制作途中のモカシンと、商品として出来上がったモカシンを一緒に展示してご覧頂けるようにしたいと思っていますのでぜひご来店の際はディスプレイもご覧なって頂ければです。





あぁ〜、もう一度アメリカ出張行きたいっ!!




Mimoto

BEAMS PLUSのシャンブレー、、、変進開花を楽しめるものとは?

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします


どうも、こんばんわ山田(弟)です。

6月に入り、関東甲信地方では早くも梅雨入りしましたね。個人的には嫌な?季節の到来です。

ここから約1ヶ月間は雨と向き合って洋服を楽しみたいですね。


そんな、僕のテンションが下がりそうになった時に追加入荷してきたこちらを....

早速なんですがタイトルの通り、BEAMS PLUSの「シャンブレーシャツ」をご紹介したいと思います。




デニムとは違った良さを感じている方々も多い?

シャンブレーファブリック。

経糸に色糸、緯糸には白糸(さらし糸)を使って平織りにした生地。


霜降り状のムラ感や生地目面(表面)が奥行のある風合いが

シャンブレーの大きな魅力的な部分ではないでしょうか?....

なにより、

着用と洗いでさらに変進開花が増す、自分ならではの「表情」が

作り出せ、愛着あるファブリックに。

なんだか、手放したく無い。

そんな思いがリスナーの方もあるはず。


BEAMS PLUS CREW(メンバー)は、この手の生地のシャツは、

大好物。持っていない方は居ない?笑

そんな、誰しもが一度は手に取った事のあるもの。

今までも数々のアイテムでラインナップしてきています。

シャツジャケットやショーツ、定番のボタンダウン型に落とし込んでいたり....

ワークディティールの長袖や半袖のシャツetc....

BEAMS PLUSのコンセプトに於いて、やはり

欠かす事のできない素材である「シャンブレー」


前置きが長くなりましたが、今回は

「ミリタリー スタイル」のシャンブレーシャツを話します。



BEAMS PLUS/ シャンブレー ミリタリー オープンカラー シャツ

カラー:サックス、ブルー

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥14,850(税込)

商品番号:38-11-1684-139


前回も好評頂き、長らくのサイズ欠け?がありましたが

待望の追加入荷アイテム。


1950〜60年代のアメリカ海軍に実際に納入されていたユーティリティシャンブレーシャツをモチーフに作られた1着。

デッキ上での作業着用として、作られたアイテム。

当時の甲板作業員達のワードローブ?

と言えば伝わりやすいでしょうか。

セーラーのユニフォームであり働く上で必要なウェアである事。


軍の正式な官給品や民間品も多く出ており、

この前後の時代には、裾がラウンドカットしているものや

前立ての有り無しなど、襟の大きさや、バックヨークなど

違いも様々あるようです。



当時の60年代のアイテムがコチラです。

こちらは、僕が実際所有しているミリタリーヴィンテージのシャツ。


これを古着屋で購入した時に、実はBEAMS PLUSのボスであるMZOも近くに居て

「買っとけ」と言われ、自分のサイズに合ったので、ひとまず買った記憶が....笑


その後、少し時間が経過した頃にMZOから個別にLINEが入り、

このサンプルをベースにBEAMS PLUSオリジナルファブリックで作ろう。という話になり、MZOへコチラを送りました。

極力、オリジンをベースに各縫製の仕様やディテールを忠実に再現されたアイテムなんです。

今の時代感にも合うように、サイズスペックなどは少し調整されています。




ディティールを少々....



襟のスタイルは、オープントップの所謂「開襟シャツ」

BEAMS PLUSでも通常展開しているオープンカラーシャツの襟型とも違い

剣先がやや長めに取られております。


ポケットデザインは、フラップが付かない、通しボタンのみのパッチポケット仕様。

ポケット位置にもこだわり、上側がフラットになっているやや大きめの仕様は、

意外にもモノを入れた時にストレスにならない絶妙なバランスです。




フレンチフロントの仕上げにボックススタイルのシルエット。

戦時中の名残りで戦後も影響しているのか?生地調達の関係なのか?裏前立てのミミ付き仕様になっています。


当時のシルエットは、やや肩幅や袖幅、着丈に対して身幅がややスッキリしているので、

少し身幅を微調整して現代に於いても着用しやすくしている所がポイントです。



背面のディティールにも少しアクセント?

バックヨーク無し。生地用尺の兼ね合いもあるのか、時代感のムードも

感じられる仕上げりとなっています。


油分も少なく、シャリ感がある米綿を使ったシャンブレー生地は前回より、


ハリとコシをより感じて頂けるかと思います。

では、好評?のスタイリングに....

如何に現代の雰囲気に合わせてこなすか?ここ重要だと僕は思っています。

ミリタリールックに合わせるだけだと勿体無い。そんなお題だけ投げて

2人に着てもらいました笑



皆様いかがでしょうか?

これくらい気張らない、リラックスしたスタイリングもオススメなのです....




このシャツのインナーにはこちらの2型のアンダーシャツを合わせて頂けると嬉しい。

オリーブの巾着がTシャツ(ポケット付き)、ブルーがタンクトップになっています。


こちらは、私が実際購入し2、3回ほどウォッシュした画像です。

新品と比べると縦に2センチ程詰まります。


Tシャツも縦に2センチ程詰まります。(当店BOSS 鈴木)調べ。


アイテムの詳細はまた後日別の機会にでも。



「シャンブレー」


「着用者の着方で」


「オンリーワンな」


「表情を」



では次は6/24(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 

       兄(広志)は、ワーク・ミリタリー型

   弟(正志)は、ドレスシャンブレーに少しミリタリー型も


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

まだまだ春は先、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。




どうも、こんばんは山田弟(正志)です。

改めまして、リスナーの皆様....

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞAll Night BEAMS+改め、山田兄弟共々

宜しくお願い致します。



いや、昨日は東京でも凄い雪でしたね。

朝から降り始めて翌日には路面が凍結している所もあったりと....東京の冬の寒さを改めて感じた

良い1日でした。


さて、2022年初めてのブログという訳ですが、皆様の正月三が日は、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私はというと、妻が2年連続で年末ギリギリに

帰省するというハプニング?もあり、

一人寂しく自宅でゆっくりと

過ごしていました。(笑)

そんな、私用の話しは、ここまで....


実は、もう既に2022年春夏商品が少しづつ店頭に入荷し、オススメアイテムは

たくさんあるのですが、正直まだまだ寒い冬は終わらないので、

何を買おうか....

そんなお悩みの方も少なくないはず。

自分もその1人で、まだ冬物の買い逃しはないか?笑

いや、春物新商品か?いや、まだまだスタイリングイメージが湧かない....

と、日々店頭で頭を抱えています....


そんな僕の今、また気になっているアイテムを

今年初ブログでご紹介したいと思います。



Jamieson's × BEAMS PLUS/ 別注 マルチ パターン クルーニット

カラー:ベージュ、グリーン

サイズ:34、36、38、40、42

価格:¥20,460(税込)

商品番号:11-15-1285-247




BEAMS PLUSに於いて、秋冬のラインナップには欠かせないニットが、

フェアアイルニットパターン。僕たちPLUS CREWの冬の装いには外せない

クラシカルなツイードやコーデュロイ、フランネルファブリックのスポーツコート、はたまたバルマカーンコート、スポーツブルゾンなどのインナーに合わせて頂けるようにと店頭でご覧いただけるよう準備しています。

それは、今年だけでは無く、毎年のWINTERシーズンには常にご覧頂けるようにと....

そんな、トラディショナルスタイルのお供になる「温もりを感じる柄」。

カラフルな色使いの幾何学模様が数段に渡るのが、特徴のこちらは、

本国発祥の英国はスコットランド Jamieson'sが手掛けています。


既にご存知かもしれませんが、Jamieson'sはイギリスのシェットランド島最古の

ニットファクトリーメーカーであります。

個人的に思うのは、島国で育っている羊自体、過酷な環境下で生活している分、

保温力は、言わずもがな....とても暖かいですよね。

そんなシェットランド羊毛を使用した柔らかく弾力のあるタッチ感と、

植物の根や皮、はたまた葉や実などから採られた色素を用いて染める

伝統的な染色方法である草木染めで表現されている発色の良さは

間違いなく、ブランドらしさを感じて頂ける部分だと思っています。




実は、こちらは2019年秋冬にリリースされて継続展開している

コラボレートアイテムなんです。

今年になってなんだか店頭で眺めているとじわじわと

気になっているんです。笑

山田(弟)は、コンサバファッション好きのくせに....

そんなツッコミが入りそうですが、どうか最後までお付き合いください....




無地ばかりを纏うと、こんな発色の良いセーターが無性に着たくなるんです。

合わせるアイテムは今は考えない様にしていますが、必然的に無地物が

中心の僕のコーディネートにはなんなく取り入れられるんです。



BEAMS PLUSのリクエストしたパターンはこちら....

前身頃、後身頃、左右の袖と計4か所で異なる柄が

配された仕様でのハイブリッドパターンです。

ベージュベース、グリーンベースでの柄?配色イメージが

なんだか違う?そんな風に感じてもらえると嬉しい限り....

フェアアイルパターン自体は、実際にブランド側で所有している過去の資料から

サンプリングし、落とし込まれています。

歴史あるニットファクトリーの過去にあったパターンって、何だか気になりませんか?

数々の種類がある上に、どうBEAMS PLUS流のアップデートで新鮮に見せるか?....



フェアアイルセーターなんだけど、配色自体はクラシカルなブリティッシュな「Plaid」を

彷彿させる様なギミックを現代の解釈で落とし込まれている所にグッときますね。笑

ベージュベースは、「ガンクラブ」の様な佇まいにそそられる....

グリーンベースは、「ドレスゴードン」の様な佇まいにそそられる....

沢山の色糸で構成する魅力的な幾何学柄を堪能して欲しい....

と、そんな勝手な思いもあったりします。



では、新年1発目の恒例?スタイリングです。

私の諸事情により本日は不参加....

今回はSTAFF 島向にモデル撮影の

ご協力を依頼しました。笑






ブラウンを基調に、各アイテムの素材に気を配って

、全体を纏めコーディネートし、彼らしいクラシカルなムードがポイントでしょうか....


最後はコチラ↓↓

ニットベストもご用意させて頂いています。



Jamieson's × BEAMS PLUS/ 別注 パッチワーク Vネック ベスト  

カラー:グレー、ブラウン

サイズ:36、38、40、42

価格:¥18,480(税込)

商品番号:11-05-0132-247


驚く程、手間がかかっているんでは無いか?と想像する

クレイジーパターンのVネック型ベスト。



後身頃は、切り替えの無いパターン(切り替え無し)ですが、





前身頃パーツを数か所張り合わせて違うパターン同士で

繋ぎ合わせています。




洋服の裏側を見返すと、複雑な構成であると間違いなく思って頂けるはず....



スポーツコートやスポーツブルゾンなどのインナーにも相性が良く、

上からアウターをコーディネートしてもらえれば、

ニットベストの見える面積が少なくなる分、柄物に抵抗のある方にも

以外にも取り入れていただけるのではないでしょうか?

あくまで、全体のコーディネーションに1つアクセントを加えるイメージで....

生活のスタイルによってはベストの方が使い易いという方も多いはずです。

最近は、僕自身も専らベストが多いんです。スポーツコートを着用していることが

普段多いので、長時間屋内にいると、かえって袖有りだと暑いんです....

と、ブログを書いていると自分自身が欲しくなってくる....笑


そんな、一手間も二手間もかかっているだろうニットベストを普段の

ワードローブに是非取り入れてみて下さい。


では、ベスト型のスタイリングです↓↓



英国から届いたクラシカルで、

高配色のフェアイル....

まだまだ寒い冬シーズン....

コーディネートのアクセントに....


次は1/21(金)深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、意外に着てない、見た事無い。

   弟(正志)は、フェアアイルニットにタートルネックTシャツをON。

only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers






↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



革新的なプロダクツ、、、

深夜1時となりました。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、

皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。


どうも、こんばんわ山田(弟)です。





先週金曜日深夜1時放送の

プラジオはいかがでしたでしょうか?...

初プラジオという訳で兄(広志)は緊張を隠し切れずに収録が始まり、終始緊張していたのではないか?と思いつつ、無事初回を終える事が出来ました。2回目以降は、私も兄も慣れている頃?だと思いますので....

少し、兄弟の世間話しが多い?かもしれませんが、「ながら」で聴いて頂けると嬉しい限りです。

金曜日の深夜1時です、お時間がある方は是非....


さて、ようやく日中も過ごしやすくなってきた?

朝晩もひんやりする季節に到来です。

そろそろニット素材の●●●をクローゼットから引っ張り出してこようか....

袖付きセーターだと、なんだかまだ少し早いような....


そんなグッドなタイミングで「ニットベスト」が入荷して参りました。

今夜は、コチラのご紹介をさせて頂きます....




国内のニットメーカーである「gim」に依頼して、個人的に待ちに待った

ニットベストがBEAMS PLUSへ到着。。。

ユニークな配色や過去にはパネル使いでの組み合わせでジャカードで表現される

魅惑のフェアアイル柄はリスナーの皆さんは既にご存知のはず....

シングルジャカードのフェアアイル、でピンとくる方は、

かなりのBEAMS PLUS フリークです。(笑)


で、今回のモデル....



gim × BEAMS PLUS/ 別注 フェアイル クリケット ベスト

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥17,600(税込)

商品番号:38-05-0018-148




襟や裾にラインの入ったセーター。

「チルデンニット」は和製英語みたいなので、

テニスセーター、クリケットが正しいですね。

所謂、スポーツセーターと言えばいいでしょうか?

元々は、大学や所属クラブのチームカラーをネックトリムに加えていたようです。

僕達BEAMS PLUSのアイビースポーツスタイルには欠かせないアイテム....


そこに....



gim knit wearの十八番「フェアアイル柄」が

クリケットのデザインとMIXされています。



多色使いの幾何学模様が数段に渡って、表現される伝統的なパターンであるフェアイル柄....

裏側と表側で糸を見返しますと、1段で2色以上で編まれていますよね?

オーソドックスな編み込み表現のアプローチですが、天竺編みより伸縮性が良いのと、裏側は表側に糸が響かないので綺麗な編み柄になるのが特徴的かと考えます。

生地は、シェットランドシープの様なハリのある羊毛に感じるのは僕だけでは無いはず....




トラディショナル×スポーツデザインを

ドッキングする事により生まれる革新的デザインはまさにこの事....


非常に新鮮なムードでコーディネート出来る

BEAMS PLUSらしいアプローチだと個人的に

思っています。

アイビースポーツ、カントリーサイドでのコーディネート....などなど。妄想は膨らむばかり....


「ニットベスト」は、セーターやカーディガンなどと比べると着用出来る期間も長いので、

嬉しいポイントですね。

温かみがある柄を活かして、

ツイードやコーデュロイ、フランネルなど秋冬シーズンを飾るトラディショナルな代表的なテキスタイルとの組み合わせや、スポーツブルゾンやアスレチックをイメージさせるスウェット素材との組み合わせなんかも良さそうですね。





久しぶりに物撮りでコーディネートを少し....

こちらでもイメージが湧けば嬉しいのですが....


粗野感や、温かみを感じられるアイテムとの

組み合わせは、やっぱりしっくりとくるんです。

今時期のリアルなコーディネートこなしだと、

ニットベストをメインにシャツとの合わせが

宜しいかと....


温故知新なBEAMS PLUSのNEW VEST....

自分らしい着こなしで....


では皆様、次は10/29(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s.  兄(広志)は、カットソーにニットベスト

   弟(正志)は、ボタンダウンシャツにニットベスト


only this one!

enjoy clothes!!


そして今夜は番外編....

因みに、本日日付け変わって16日から

こちらが発売....


なにやら、総動員でアレやコレやと....

左側に写っているのは、当店BOSSの鈴木。



詳細はまた後日....



YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


BEAMS PLUS NEW WORK SHIRTS

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


今クールのドラマは大豆田とわ子と三人の元夫、リコカツ、ドラゴン桜、イチケイのカラスとドラマが豊作です。

おうち時間も満喫させてもらってます。


さて、今夜は嬉しいワークシャツの新型。

既に同じフィッティングのモデルは火曜日担当の三谷がご紹介済みですね。


僕からはこちらを。



BEAMS PLUS 半袖 ツイルワークシャツ
カラー:カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,150(税込)
商品番号:11-01-1226-388


約1年ほど前に山田(兄)をはじめとする当店のメンバーとツイルのワークシャツがそろそろ着たいと呟いていました。


ワークシャツと言えばなディテールをはじめ、



フラップポケットと思いきや?なアップデートまで。



ベースは1950年代のワークシャツ。

詳しくは三谷の放送をチェックしてみて下さい。↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/81432/


さてここからは個人的な見解です。

今回ご紹介させて頂いた同年代のワークシャツをビンテージワークシャツを着用すると着丈と身幅のバランスがなかなか難しい。

フロントボタン数は6ボタンが主流で時には5ボタンのモノを見た記憶もあります。

基本的には一番下のボタンから裾までが長いんです。

タックインするからボタンは必要ないとか様々な想像が出来ますが。

対してこちらはフロント7つボタン。

ボタンの間隔も絶妙な調整がされていて、この方がタックアウトした際の見栄えが良い気がします。

クラシックな裾に向かって広がったシルエットも好み。

タックインした際のブラウジングも良いでしょう。



そしてもう1点。

オープンカラースタイルの襟型です。

台襟のない仕様なので首回りがすっきりします。

かつクラシックフィットときたら。

真夏でも快適に過ごせるのではないかなと。





生地はmade mill 681謹製のコットンツイル地。

ワークシャツながら、滑らかな手触りです。

打ち込みもしっかりとしていてタフさは感じながらも厚過ぎない(暑過ぎない)です。



弊社オンラインサイトを覗くと皆一同にカーキを着用していたので僕はオリーブを。

Mサイズを着用しています。(178センチ)

春夏らしい素材使いのアウターにインナーとして着用しました。



久し振りに柄が少な目だったので、その分レイヤードを楽しみました。



パンツはお馴染みのミリタリーチノ。



佐藤がネイビーのSサイズを着用しています。(169センチ)



ヘンリーネックのTシャツ、デニムと合わせた直球スタイルも、レザーサンダルやバンダナストールで適度な上品さを感じるスタイリングに。





佐藤のように前開きで着るのももちろん良いですね。



いかがでしたか。

相変わらずお調子者の佐藤も着用してみて思わずこのドヤな笑顔。

そのぐらい満足のいくワークシャツなのかなと感じます。


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

クラシックかつ旬なシャツ

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日は一足早く夏物の撮影

佐藤といつも通りすすめていると天使が現れました。



どうやらこども ビームスの撮影があったらしく、モデルが佐藤に興味津々。

佐藤のデレデレ具合をつい盗撮。



撮影の疲れも一瞬で飛びました。


さて、東京はみるみる気温上昇。

日中はシャツ1枚でも過ごせる気温の日も増えました。


という事で今夜はこちらを。



BEAMS PLUS ジオメトリックプリント オープンカラーシャツ クラシックフィット
カラー:ブラウン、グリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:11-11-6306-139

休日にはTシャツだけだと味気ない。

ラクだけど雰囲気のある。

そんなアイテムを探していました。


角張過ぎない襟型に、ループ付きのオープンカラースタイル。

裏前立て

6ボタンスタイルのクラシックフィット

細めのバックヨーク

袖口はイッテコイ









生地は

コットン×シルクのブロード素材

ブラウン



グリーン



シルク混らしく光沢感や滑らかな着心地。

そして細かなジオメトリックプリント。

言葉にすると非常にクラシックで合わせる洋服に困りそうですが、着用してみるとあら不思議。

スタイリングを見てみましょう。

まずは丹羽です。



グリーンのLを着用しています。(177センチ)

細かな柄の為、全体的に見ると程良いアクセントです。



丹羽のようにトップボタンまで留めるとシャツ1枚でも上品な印象に。



また着丈長めなAラインのシャツはタックインした際のブラウジングも良し。



パンツは僕も愛用しているヘリンボーントラウザースです。


詳しくはこちらから↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/77816/


僕はブラウンのMサイズを着用しています。(178センチ)



まさしくTシャツに1枚羽織る休日イメージでスタイリングしました。



シャツ、ラグベスト、Tシャツとどれも柄入りですが、見える分量を気を付ければそこまでうるさくならない(はず)です。



デニムパンツにベネシャンで無骨なアイテムながらリラックスした雰囲気を意識しました。



ラフに羽織っても綺麗に広がったシルエットは意外と少ない気がします。



一見、クラシックなアイテムですが、BEAMS PLUS流の生地使いや扱いやすさ(ご自宅でお洗濯可能)

クラシックながら旬な雰囲気をも感じさせる1着。

おすすめです。


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

ミリタリー?トラベル&サファリ?、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

先日の出来事ですが、

私の兄でもある山田兄弟(兄)が

家に来て子供の様子を見に来てくれました。

僕と勘違いしていたのか?泣かずに終始ご機嫌だったようです。(笑)


さて、いつも通りの前置きは一旦ストップして....


ようやく、春らしい?気候になって過ごしやすい気温ですね。朝晩はまだひんやりし、

日中は暖かい....

スプリングコートもまだまだ登板しなければ....

そんな4月中旬....

時期的に何を纏おうか?迷う時期ですよね。

そんな事を頭の中で考えつつも、

これからの時期に着用したい、私が今気になっているアイテム紹介をさせて頂きます。




BEAMS PLUS/グルカパンツ 8分丈

カラー:チャコールグレー、ライトブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥23,100(税込)

商品番号:11-24-2906-139


ベルト付き?半端丈?

こちらのアイテムが入荷してきた際に、

昔のカタログで見た事のある某(旧)B社のサファリルックで打ち出ししていた、あのアイテムを思い出し、個人的に欲しくなって今夜の話題に。(笑)

となんだか気になるアイテムはコチラ↓↓




BEAMS PLUSでは、ここ数シーズン展開させて

頂いている「グルカパンツ8分丈シリーズ」です。

ダブルストラップのウエストバンド、裾のボリューム、フロントに入るプリーツが特徴的ですね....

この最大の特徴でもあるウエスト周りの見え方がお好きな方も多いはず....


この特徴的なウエストバンド....

本来であれば、帯の内側部分にストラップを交差して通すのですが、BEAMS PLUS流のアップデートが

この画像の中で確認出来ます。

個人的な感覚ですが、私はお手洗い時に

いつもストラップを通すのに時間がかかり苦労します。(笑)

あとは、商品の試着をする時なんかもそう....

脱いだり、履いたりする時に一苦労する。

そんな、唯一のグルカタイプのデメリット?

を解消してくれている様な気がしています。


ベルト通しを片側だけにしている点やベルト端にあるドットボタンが何よりありがたい....

このディティールにより、ウエスト部分のベルトを外す事無く、着脱しやすいようになっているんです。



ドットボタンを外すとウエストのサイド側にゴムシャーリングを施し、

ージーパンツの要素もプラスしています。
なんだか、ベルト通すのが面倒だな....

と感じていたリスナーの方々におススメしたい。



フロントから見ると、クラシカルなグルカトラウザーの見え方なのも良い所ですね。
そして....

この太いウエスト帯下にある後ろ側のタックは、中央とサイド側と4か所入っていますが、

ヒップ周りをより立体的に綺麗に見せる為の意図が読み取れます。





バックポケットも、すっきりした見え方に

しています。外側にボタンホールが出ないように

通しボタンでは無く、

内側にタブを取り付けたフラップポケットが

ポイントです。






裾幅は、20㎝を超えるボリューム感。

8分丈レングスの絶妙なシルエットバランスが

特徴です。




肝心のファブリックについては....

実は他アイテム(ダブルブレステッド、ワイドトラウザース)等でも同ファブリックが使用されています。何処かリゾートスタイルを連想させてくれる

コンフォートな着心地とポリエステル繊維に見えないリネン生地の様な風合いは....

言わずもがな。

私は、このファブリックが気に入ってダブルブレステッドジャケットを既に購入済み。


早速、当店スタッフが着用してくれていました。






ミリタリー?

リゾート?

トラベル&サファリ?


是非、オンリーワンな

「グルカスタイルを」....



では皆様、次は4/30(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、グルカパンツに....

スタンダードサプライのデイパック

  弟(正志)は、グルカパンツに....

グルカのトートバッグ


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers






↑↑○印の部分をクリックし、フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


Military Chambray Shirt

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日の1コマ。



遊んでいる訳ではないです(笑)

BEAMS PLUSでも本当に長くお付き合いさせて頂いているdipの田口さんやご家族の方々

BEAMS PLUSのメンバーはベテランから若手まで。

1日かけて茅ヶ崎で撮影してきました。








これらは僕が勝手に盗撮したものですが(笑)

現在はビームス プラス 原宿とビームス 辻堂のウインドウディスプレイにて、撮影して頂いた写真をご覧頂けます。

*詳しくはまたBEAMS PLUSの棟梁。

日曜大工のブログもチェックしておいて下さい↓

https://www.beams.co.jp/staff/622/?type=4



さて

最近の藤井から今夜はスタートです。



何やら良い雰囲気のシャンブレーシャツを着ていたので声掛けました。



着用して既に3年程との事。



スタイリングも撮影させてもらいました。



インディゴアイテムでまとめたスタイリング。

ただし、藤井らしく無骨な雰囲気をなくしてサラッとまとめています。





そうです。

今夜はBEAMS PLUSには欠かせない

シャンブレー

僕はこの言葉を聞くだけでワクワクする。

そんなアイテムです。


ベースは1960年代頃のアメリカ海軍シャンブレーシャツ

オープンカラー

裾ボックス

袖口いってこい(袖口パイピング)の仕様

袖幅が調整出来るボタン

両胸にポケット

ブルーのボタン

フロント6つボタン

縫製仕様まで








ビンテージに沿ったディテールですが、現代的なサイズフィッティングに。

少しゆとりのある肩幅、身幅

タックアウトに着やすい着丈

*このオープンカラーシャツはMサイズで肩幅約47センチ、身幅約57センチ、着丈約69センチ

BEAMS PLUS定番のボタンダウンシリーズは肩幅約45センチ、身幅約52センチ、着丈約73センチです。

藤井も安心のサイズとの事。


サックスとブルーの2色でご用意しています。

いわゆるミントコンディションのブルー



ブルーを何年か着古したイメージのサックス



生地は表面に凹凸があり、非常に良い風合いです。

肉感があり、ざらっとした手触り。

この完成されていない不均一さに魅力を感じます。

その魅力にいち早く気付いていた?藤井

自宅には圧倒的にシャンブレーシャツのバリエーションが多く、今まで見送ってきました。


今シーズン購入したミリタリーオーバーオールや

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/73679/

ヘリンボーントラウザースの

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/77816/

間違いない組み合わせや

ショートブルゾンとのレイヤードなど

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/74019/

着回し力も十分です。

老若男女愛されているシャンブレーシャツ


これは

サックスMサイズを購入。



今シーズン購入して気に入っているフライトジャケットのインナーにもバッチリ。





個人的には綺麗にフェードしたサックス。

なのに生地はピンピン。

この古着にはないギャップを感じ、サックスをチョイス。

たくさん着たいと思います。


(僕のレギュラーアイテムであるシャンブレーシャツたちです。)


皆様も是非お試し下さい。



BEAMS PLUS シャンブレー ミリタリー オープンカラーシャツ
カラー:サックス、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,850(税込)
商品番号:11-11-0833-139


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

ベストセラーパンツの春夏版と言えば

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。



先日は有明で開催していたパンタスティックへ。



パン好きの僕にはたまらない催しです。

今回のパンタスティックはポスターを元同期のLee Izumidaが手掛けています。

友人の絵がドンと大きく飾られているのをみると嬉しいものです。



またイベント自体は全国のパン屋さんが集まり、ちょっとした旅行気分を味わうことが出来ます。

(買いすぎ注意です笑)



今週末まで開催しているそうなので、週末のお出かけにお悩みの方は是非ビームス プラス 原宿とはしごするのはいかがでしょうか。



さて、今週の都内は一気に気温も上昇し、アウターいらずの日もありましたね。

それに伴い、ショーツはまだ早いけど、コットン地のパンツだと暑い日もありました。

今夜はそんな今の時期から秋口まで。

BEAMS PLUSの春夏定番。

またBEAMSスタッフは全員知っている!?

メンズカジュアルスタッフは一度は着用したことのある2プリーツチノ。


こちらの春夏素材をご紹介させて頂きます。



BEAMS PLUS 2プリーツ リネンパンツ
カラー:ベージュ、オリーブ、ネイビー
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥16,000+税
商品番号:11-23-1594-139


カラー展開は3色です。

ベージュ



オリーブ



ネイビー




やや短めのレングス



ゆったりとした腰回り

裾に向かってグッとテーパードがかかったシルエットが特徴です。

*ヒップがMサイズで約120センチありながら、裾幅は約21センチ。

ちなみにもう一つの定番1プリーツチノはヒップ約100センチです。



そんな2プリーツやフラップ付きのコインポケットなどクラシックな腰回りに対して、細い裾幅が印象的なパンツ。

立体感のあるワイドテーパードシルエット。

リネン素材はリラックスな表情も出せる1本です。


素材にズームインします。


太番手のリネン素材



所々白い糸が見え、そのムラのある表情は日本の染色技術によるものです。





またヘビーウェイトのリネン素材は


透けない

そして



立体的なシルエットが崩れません。



裏地も付かず、肌離れの良いリネン素材の履き心地を直に感じて頂けます。


では今夜のスタイリングです。


まずは僕がベージュのMサイズを着用しました。



マドラスパーカはサファリテイストのオーバープリントが施してあります。

トラディショナルかつサファリムード漂うスタイリングに。

インナーはボタンダウンシャツでも良いですが、Tシャツでよりスポーティに仕上げました。

桜バックにご満悦な様子です。



178センチの僕は腰位置で着用し、くるぶしが見えるレングスです。



ウエストはやや余りますが、レングスとのバランスを考えてMサイズを選びました。



オリーブは佐藤がSサイズを着用。



バティック柄のジャケットにシャンブレーのオープンカラーシャツをイン。

男らしさが加わります。



どことなく佐藤も男らしい表情に。



169センチの佐藤はウエスト位置を高めにし、くるぶし丈のレングス。



ネイビーは清野がMサイズで着用。



マドラスチェック調のプルオーバーシャツと合わせて素材の味をシンプルに楽しんだスタイリング。





172センチの清野はおへそよりやや低い位置で着用してくるぶしが見えるレングスです。





やはりイメージするのは皆リラックスしたスタイリング。

かつトップスは皆柄物。



いかがでしたか。

春夏らしい素材をトップスに取り入れがちですが、パンツに取り入れるとまた違った印象になります。

XSサイズから展開もしているので女性にも是非一度お試しい頂きたい1着です。

是非お気軽にお問い合わせください。


では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。