[チェック神本のAll Night BEAMS PLUS]
皆様こんばんは、いつもBEAMS PLUSのレーベルブログをご覧頂き誠に有難う御座います。
ビームス ライフ 横浜 のチェック神本です。
今回ご紹介させて頂くアイテムはこちら!

BEAMS PLUS OPEN PIMA
カラー:ホワイト
サイズ:S M L XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-01-0038-139
スタッフやお客様の着こなしから影響を受けて欲しくなるアイテムがしばしばある私、洋服屋であればよくある?経験のひとつでしょうか。
ビームス プラス 原宿に在籍時、業界を代表とするトップスタイリストの方がお店によく来てくださりコーディネートやトップスとパンツのバランスを参考に・盗ませて頂いておりました。
加えて共に働くスタッフ、同じ日に洋服が被ってしまうのは少し恥ずかしいですが(笑) 自分では考え付かない合わせ方や実際に着用して見るといいなと思うアイテムは結構あります。
それが今回ご紹介させて頂くアイテム、ショートスリーブオープンピマコットンシャツ。

今年27歳になる私、所謂アラサーになってしまったのですが「大人の男性」としてこれから挑戦していきたいシンプルな白シャツ。
私個人的にベーシックでありながら最も着こなしが難しいアイテムであり小物やサイズ感・着こなしでセンスを魅せなければただのシンプルなシャツになってしまいます。
如何様にもコーディネート出来ますが「着こなす」には難易度が高く洋服屋としての実力が試されているようでそういった観点でも楽しませてくれます(笑)

シルクのような光沢感と上品な印象を感じさせるその正体は「ペルーピマコットン」。
コットンの品質を決める判断基準として広く知れ渡っているのが繊維長、こちらのピマコットンは繊維長が35mmを超える超長綿に区分されています。
繊維長が長くなるにつれて希少性が高くなる事・滑らかで細い繊維である事から光沢感と肌触りが良い為、高品質であるとされています。
1本の糸を作る為に必要となる繊維が細くなる事で多くの量が必要となり、肌あたりの良さや光沢感が生まれるという事です。
そこに付随してPLY(プライ) 何本の糸を撚り合わせているかを表わす値があります。
私の体感ではカジュアルなシャツではあまり耳にしない表現でありますが、ドレスシャツやスーツ・ジャケットを手に取った際に聞くことがあるかもしれません。
糸の繊維長が細くかつ複数の糸を撚り合わせて1本の糸にしている糸を使用している物が高品質であり高単価である事の理由なのです。
話しが少し脱線してしまいました申し訳ございません。

襟型はBEAMS PLUS 定番のオープンカラー型、胸元のWポケットはフラップ付きポケット、オープンカラーでフラップポケットのシャツは私の記憶が正しければこちらのみです、かなり新鮮な印象を受けます。
カジュアルからフォーマルまで様々なスタイルに落とし込まれていますが、シャツの胸ポケットにデザインされているものはどことなくカジュアルな印象を受けます。
元は雨や埃がポケット内に入らないようにする為の実用的な機能として誕生したとされています。
ワークシャツやミリタリーシャツ、アウトドアテイストのアイテムによく見受けられどちらかというとカジュアルよりなディテールなのではないかと私は思っております。
シルクのライクなこの上品な面構えに対してカジュアルなディテールワークであるフラップポケットを組み合わせる事で綺麗面しすぎないコーディネートに取り入れやすくなっていると感じます。

フィッティングは縦に長いボックスシルエット、昨今のBEAMS PLUSはややシルエットが大きくなりつつあると感じておりますがそれと比較するとむしろ細身にも見えます。(こちらはM サイズを着用しております。)
裾部分のカッティングも直線的であり、あえてディテールを盛り込まない究極のシンプルささえ感じさせてくれます。

多くのシャツがサイドスリットが入っており動きやすさやタックイン アウト双方での着用のしやすさ、デザイン性をプラスしてくれるディテールですが、あえて入れていないあたりがなお好きです。
MサイズとLサイズでサイズ感を比較してみます。

(Mサイズ)
(Lサイズ)
トップスは基本的にタックイン・ジャスト目のサイズを選ぶ私、Mサイズ一択かと思っておりましたがLサイズの着丈のバランス感・タックインした強く出るブラウジングがこれはこれでありだなと。

合わせているパンツはvintageのLevi’s 505 ウエストジャストで着用している為、トータルバランスがVラインになっていて個人的な話になってしまいますがこれが新鮮で面白い。
パンツに太さを持たせてトップスをジャスト目に着用するのが最近の私のスタイルでして逆のバランスでコーディネートを組むとどこかスタイリッシュに見えますかね?(笑)
着用していて落ち着くのはやはりMサイズ、このシャツに合わせたいパンツはデニムか太めのシルエットのチノトラウザーズ。

パッと見た時の第一印象がドレスシャツのような上品な見た目である為、ウール素材や光沢感のある生地感のトラウザーズを合わせてしまうとトータルコーディネートととして綺麗な見え方になってしまいます。
その為、カジュアルな雰囲気のフラップポケットや柔らかく良い意味でシワの入りやすい生地感の良さが活かしきれず、綺麗な合わせ方に反して着用している事で生まれるシワがアイロンをしていないと受け取られてしまうかなと個人的に思っております。
その為カジュアルな雰囲気のパンツを合わせたい、肩が落ちるサイズ感であるLサイズだとトップスとパンツがカジュアルな印象でメリハリがないように見えてしまうので、ジャストサイズなMサイズを私はチョイスします。
生地の雰囲気や自身のスタイルに合わせてサイズ感やコーディネートの組み方を変えていくこれこそが洋服の楽しみ方ではないでしょうか。
BEAMS LIFE の日常!!

今回は2Fドレスフロアからスタッフ星野のご紹介。
22歳と若いながらにドレスの門を叩き、このキャッチーな見た目とは裏腹にオーダーや取り扱うブランドに対しての知識量が深くVゾーンの作り方に個性があり頼もしいスタッフです。
兄弟写真のように見えていますが(笑)、気軽にふざけ合える良き後輩です。
それではまた来週、
チェック神本