スタッフ「森 正博」の記事

横浜に新店舗がオープン!(後編)



こんばんは!

ビームス ハウス 名古屋の森です。

前回に続き後編にて2階フロアをご紹介します。

今回1番びっくりしたのが、ビームスの店内に<スターバックスコーヒー横浜モアーズ店>の購入商品を楽しめるイートインスペースが常設されているところです。




なんとオープン記念として、2023年に好評であったコラボアイテムの一部が再販売となりました!(ビームス ライフ 横浜のみの取り扱い。予約、取り置き、取り寄せ、代引き通販等不可)


これだけでも大きな話題ですね!


それでは2階フロアも駆け足で

紹介したいと思います!


1階からエスカレーターを上がるとすぐ正面に見えるがコチラ!




BEAMS PLUS


そしてその右奥には

新しいご提案です!




ヴィンテージ古着




選りすぐりの雑誌まで!


これは楽しい時間が過ごせそうですよね〜


そしてそして、メンズドレスを

忘れてはいけません!




1階にあったビームス ハウス 横浜 メンが

パワーアップして2階に登場した感じです。




オーダーサロンが素敵!

落ち着いて生地選びが出来そうです。




サロンのすぐ隣にはビームス工房が

ございます。


1時間半近く、ぐるぐる

しているウチにオープンのお祝いに

お買い物をしたい!と思っていたら、、、




アンティークウォッチをはじめとするアイテムがズラリと並ぶコーナーを発見しちゃって…汗


東京銀座にお店を構える<ANTIQURIOUS(アンティキュウリオス)>様のコーナーが併設されておりました。ビームスのドレス部門の世界観に深みが加わります。


https://antiqurious.com/


時計の他にも、アクセサリー、スカーフ、筆記具などもセレクトされており見応えがあります。


アンティークウォッチやエルメスのアクセサリーには手が出ませんが、最近欲しかったアイテムがあったのでゲットしました!




<MONTBLANC>のボールペンです!この素材なら落としても割れないから安心 笑


代表の那須様に直々に接客をしていただき、

オープン記念となる、とても良いお買い物ができました。ありがとうございました!


まとめると、、、

1、2階フロアで総面積300坪を誇る、見応え充分のビームス最大規模の複合店舗が横浜にオープンしたんです!今までに無い新しい切り口のビームスをお楽しみくださいませ。




横浜に寄られた際は、

ビームス ライフ 横浜へ

是非足を運んでくださいね〜🎵


森 正博


あ!そだそだ




お邪魔した回転寿司が

メチャクチャ美味かったです!

しかもお値打ち!

びっくりしました笑


ヨコハマ最高!


⭐︎是非私のフォローをお願いいたします。

               ↓

https://www.beams.co.jp/staff/386/?type=4





⭐︎ビームス ハウス 名古屋もぜひぜひ!

     ↓

https://www.beams.co.jp/shop/bhn/













横浜に新店舗がオープン!(前編)



皆さま

こんばんは!

ビームス ハウス 名古屋の森です。


乗っけから、羨ましくも

悔しい画像からスタート。


我が街のチームはいつになったら

最下位から抜け出せるのか…泣


気を取り直して、本題です!

11/30にオープンしました、

ビームス ライフ 横浜に

行ってきました♪




つい先日まで、ビームス ハウス 横浜 メンが

あった<MORE'S>の1、2階に店舗が

ございます。




施設の入口付近にはカッコいいビジュアル

のポスターが! 




『LIFE』のアイコン。親しみがわきます。


お昼時に入店したのですが、

日曜日ということもあり

たくさんのお客様で賑わっておりました。


なんとか撮影に成功した

売り場だけ駆け足で紹介します!笑


まずは1階から!



1階のメンズカジュアルコーナー。




アウトドア




SSZ




BEAMS JAPAN




うつわ




家具




雑貨


撮影できませんでしたが、

カルチャートレーベルの

アイテムや食品、調味料、

アルコールが呑める角打ちまで

あります笑


いやー物欲が溢れちゃいます。

本気で見出したら1階だけで半日

かかっちゃいますね…。




次回は2階をご紹介します!


森 正博


☆是非私のフォローをお願いいたします。

               ↓

https://www.beams.co.jp/staff/386/?type=4




☆ビームス ハウス 名古屋もぜひぜひ!

     ↓

https://www.beams.co.jp/shop/bhn/





















BEAMS DAI NAGOYA RADIO 最終回


皆さま

こんばんは!


今夜は9月で最終回を迎えた

<BEAMS DAI NAGOYA RADIO>

についてのブログです。


<東海ラジオ>様は<大名古屋展2022>に

参画いただき、ビームスとの取り組みがスタートしました。あっという間に2年が経ち、気づいてみれば第100回が最終回!そしてトリを務めるのは私でした。


最初の画像。ラシックでの出張放送の画像が

懐かしく感じます。森 貴俊アナウンサーが

緊張する私をしっかりサポートして

導いてくれた記憶が蘇ります。




店頭ではスタッフが、沢山のお客様へ

ステッカーを手渡ししてラジオの宣伝を

しました。


最終回は、<大名古屋展>で繋がった縁なので、最も思い入れのある出来事のお話をしました。その一つが、一番最初の<大名古屋展>で実現したビームス ジャパンが<名古屋グランパス>の<鯱の大祭典>ユニフォームのデザインしたことを熱く語りました笑




私がキッカケで、大好きなチームの選手がビームス ジャパンがデザインしたユニフォームを身に纏い、4万人のサポーターがそのレプリカユニフォームを着て応援しているスタジアムの一体感は言葉では言い表すことができない瞬間でした。


そして、そして、ほんとに?ほんとに?な出来事は<東海ラジオ>様とビームスの番組がスタートしたことです。洋服の販売員をしながら、定期的に私たちスタッフがラジオに出演するという事件笑 は素晴らしい経験ができ、とても勉強になりました。


 

そして、MR_BEAMS Vol.8に掲載してもらったことは私にとって良い思い出です。


慣れないスタッフたちを、いつも素敵な笑顔と優しさで包んでくれたイレーネさん!プロのトークとは!が目の前で体感でき、私たちスタッフは販売に活かせるようにしたいところです。ほんとにほんとに大感謝です!泣



ありがとうございました!

いや〜ほんとに終わりなのか〜

寂しいな〜としみじみ思います。


最終回に相応しいと考えた私の

最後のリクエスト曲はBOOWYの『DREAMIN'(LAST GIGS)』でした。

氷室京介さんが、曲を歌う前にファンに向けて

「最後に夢をみてる奴に贈るぜ!」と伝えるセリフが痺れるんですよね〜。



ほんの少しでも夢を見ながら仕事を頑張ると、びっくりすることが実現する可能性がある!そんな気持ちでこれに決めました。これからもビームを通して地元、名古屋・愛知に貢献できたら最高です!そして、まだまだ見たこともない景色を見れたらと願いながら、もう一度夢を描きたいです!



<東海ラジオ>様、改めまして本当に

ありがとうございました。


アンコールをお待ちしております笑


森 正博


☆是非私のフォローをお願いします!

      ↓



☆ビームス ハウス 名古屋もぜひぜひ!

      ↓











BEAMS DAI NAGOYA RADIO

ご無沙汰しております。

ビームス ハウス 名古屋の森です。


久しぶりのブログ更新ですが、

最後までお付き合いいただけたら

嬉しいです。




<東海ラジオ>と<ビームスジャパン>がお送りする<BEAMS DAI NAGOYA RADIO>!


8/2(金)は私の出演でございました。今回は栄のラシック1階で8/15(木)まで開催中でございます、<大名古屋展2024>についてお話しました。




そもそも<大名古屋展>とは何?ってなりますよね笑 わかりやすい文章で説明されておりますので、下の画像の文章を参考にしてください!




初開催は2019年、コロナ禍で一度おやすみがありましたが、今回の<大名古屋展2024>でなんとびっくり笑 5回目の開催となります。




<東海ラジオ>は<大名古屋展2022>に初参画、今日にいたるまで<BEAMS DAI NAGOYA RADIO>にて東海地区のビームス情報を発信し続けております。公共の電波に自分の声が乗るなんて!と毎回感謝しながら出演しております笑


今回は何をご紹介したかというと…。

4回目の参画となります、アパレルメーカーの

<クロスプラス>のコチラから!




https://www.beams.co.jp/item/beams_japan/underwear/56177008960/?color=78

WORK PAJAMA
カラー:INDIGO
サイズ:M
価格:¥7,560(税込)
商品番号:56-17-7008-960


なんとコチラのアイテム、介護パジャマなんです。リアルな介護現場の声を細部にまで取り入れた<ビームス ジャパン>監修の優れもの。私なりに普段着として取り入れてみました。違和感無くカッコいいですよね?そして抜群の着心地でびっくりです!


続いてはドライブレコーダーでお馴染みの

<コムテック>のコチラのアイテム!




https://www.beams.co.jp/item/bjirushi_market/interior/87747000807/


コムテック/除菌・消臭オゾンサーバークリーンエイトポータブル
カラー:ホワイト
価格:¥22,800(税込)
商品番号:87-74-7000-807



私、車を所有しておりませんので購入後は自宅で使っております。食事のあと、ソファーで寛ぐ時、クローゼットや玄関でも幅広く活用が可能。もちろんオゾンのチカラでしっかり除菌と消臭をしてくれます。しかもとっても持ち運び便利なサイズでお家のインテリアにもよく馴染むんです。これは一家に一台のおススメアイテムです!






そしてラストは名古屋が誇る世界最大級のセラミックスメーカーである<日本ガイシ>からこちらのアイテムたちです!©︎NGK・kero/dwarf




https://www.beams.co.jp/item/beams_japan/bag/56760216929/

日本ガイシ/別注マルチケース
カラー:ブラック
価格:¥17,600(税込)
商品番号:56-76-0216-929

まずはマルチケースから!パソコン、書類、イヤフォン、筆記用具がしっかり収納でき、ショルダーストラップが付いていてとっても便利なんです。しかもペンケースを取り外すと…。クロコくんが『Fight!』って応援してくれてます泣 仕事によっては黒衣に徹する日も多いですよね。頑張ってる自分を盛り立ててくれるディテールが嬉しいです!(IDケースは別売りです。)©︎NGK・kero/dwarf


もう一つは実際購入して使用しております

コチラ!






https://www.beams.co.jp/item/beams_japan/wallet/56760213301/

日本ガイシ/別注IDケース&フィギュア
カラー:ブラック
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-76-0213-301


IDケースです!これは毎日肌身離さず使えます。早速私は施設の入館証と定期を入れて使用中です。裏面はもう一つ仕切りがあってゴールドで描かれたクロコくんがプリントされております。フィギュアは無くしたら困るのでお店のパソコンに装着!笑



デスクワーク中に応援してもらえるなんて、嬉しい…泣 それにしてもクロコくんかわええ…笑


まだまだ色々たくさん紹介したかったんですが、タイムオーバー…。残念〜泣。




そして今回もイレーネさんとご機嫌な一枚でご一緒いただきました。




明日8/9(金)の<BEAMS DAI NAGOYA RADIO>はラシックの敏腕イケメン店長笑 

山田 恭平が更に<大名古屋展2024>の魅力をご紹介します!皆様ぜひ聴いてください!https://www.tokairadio.co.jp/breeze/


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。


森 正博


あ!そだそだオフショットをば…笑




日本ガイシのクロコくんとパシャリ!

ほんとにかわいいなー笑



⭐︎是非私のフォローをお願いします!

      ↓


⭐︎加えてビームス ハウス 名古屋の

フォローもお願いします!

      ↓





BEAMS DAI NAGOYA RADIO



みなさまこんばんは!


2024年初の【BEAMS DAI NAGOYA RADIO】に私が出演いたしました。




出演前のランチは決まって【コメダ珈琲店】です。ミックストーストサンドとたっぷりアイスコーヒーを満喫して本番に備えます。【東海ラジオ】様に隣接するテレピア店は接客が丁寧で、禁煙席と喫煙席が分かれているのでオススメです。




正面出入口の右上にある看板が目に入ると、

今日もイレーネさんとの会話を楽しもうと考えながら、少しだけ緊張感が高まります。いまだに自分が定期的にラジオ出演している事に実感が湧きません笑




ラジオパーソナリティーのイレーネさんです!


今回も素敵な笑顔で迎えてくれました。出演前に交わす会話でこわばった気持ちを自然にほぐしてくれます(感謝!)そして時計の針は本番10分前を指しております。




今回お話ししたのは【ビームス ハウス 名古屋】にて1/21(日)まで開催中の【PARABOOT TRUNK SHOW】についてです。いくつか私のお気に入りのアイテムを持ち込みました!スタジオスペースに入る前にもう一度予習です。




番組がスタートしました!この日は愛用中のモデル【BARTH】のデッキシューズを着用して、キルトタッセル、ディアスキン、スウェードのモデルのお話しをしました。2024年辰年の先頭バッターとして、元気良く喋る事が出来たと思います!笑 




終了後にパシャリ!イレーネさんが手に持ってるモデルは名作の【YOSEMITE】です。自然散策が大好きと伺っていたので、私のイチオシでご紹介しました。ネーミングも含めて気に入っていただけたようです。イレーネさん今回もありがとうございました!




ラジオの中でもお話ししましたが、今回の【PARABOOT TRUNK SHOW】はレディースモデルも沢山取り揃えているんです!女性のお客様にもご来店いただきたいイベントです!1/21(日)まで開催しております。是非みなさまのご来店をお待ちしております!


森 正博




https://www.beams.co.jp/news/2114/




https://www.tokairadio.co.jp/breeze/




今回イレーネさんにお願いした私の選曲は【スピッツ】の【僕はきっと旅に出る】でした。大好きな曲なんです。飛行機が離陸する時に聴いてみてください。気持ちが昂ぶります笑 選曲の理由は昨年の11月に久しぶりに行ったパラオ旅行です。最後になんだかよくわからない自分の画像を添えておきます(服着てなくてごめんなさい笑)



【BEAMS DAI NAGOYA RADIO】


皆さまこんばんは!


久しぶりのブログ更新です!


5/12(金)【DAI NAGOYA RADIO】に

出演しました。昨年の【大名古屋展 2022】にご参加いただいた【東海ラジオ】様によりスタートしたこちらのコーナー。私は3度目の登場となりました。





DJはイレーネさん!今日もオシャレでキュート!名古屋じゃ知らない人はいませんね。

彼女の番組である【bre:eze】内で、毎週金曜日15時半からビームススタッフがトークをしております。


今回のテーマは『身体を動かそう!』でした。

何を紹介しようかと迷ったのですが、ビームス 名古屋の山田店長が愛用している【NORDA】のトレランシューズを話題にしました。




気候も環境も運動がしやすい時期になりましたね〜。新生活も落ち着いて何か新しく挑戦する方々はランニングから基礎体力を作りませんか?


そんな切り口から【NORDA】をプッシュ。ビームスならではの目線で仕入れをした、ハイスペックなスポーツギアなんです!と蘊蓄を説明しました笑


正直値段は張りますが、デザイン、素材、履き心地、軽さ、などなどオススメポイントが沢山あり、私もトライしてみたいシューズなんです。





普段使いにも絶対おススメのブラック。イレーネさんのコーディネートにもバッチリ合うんですけど…レディースサイズのご用意が無いんです泣。





私のランニングに対する想いやエピソードを交えつつお話をして、あっという間の楽しい時間でした。いつも希望の曲を流していただけるのですが、今回は走る繋がりで『TRAIN TRAIN (THE BLUE HEARTS)』をお願いしました。公共の電波に自分の推した曲が流れるなんて感無量でした…。


次回も機会があれば

楽しいトークを皆様へお届けしたいと

思います!


今回の【BEAMS DAI NAGOYA RADIO】は

スマートフォンアプリ【Radiko】で聴くことができます。もしお時間ございましたら、是非聴いてみて下さいね!


https://radiko.jp/mobile


森 正博




【東海ラジオ】様のスタジオ横に親友がw

今年の我が街のチームはどーなのよ!笑

もちろん、私は幼少期から【ガッツナイター】のリスナーです笑笑





♡+ お気に入りとフォローをよろしくお願いします。


2022年最高に嬉しかった出来事

あっという間に大晦日ですね。

こんばんは。

お久しぶりの森でございます。


今夜は2022年いちばん歓喜に胸が躍った出来事についてです。



去る4月3日(日)雨の原宿、国立代々木競技場 第一体育館。以前のブログでも紹介したK1ファイターの大和哲也選手のK1世界タイトルマッチが行われました。



ピリピリムード満載の控室。なんとも言えないこの空気、湿布とワセリンの匂い。いや〜癖になります。ずっと嗅いでいたい。常習性あります。変態の領域に足を踏み入れている自覚はあります。


K1の世界タイトルを目指す大和哲也選手。この日の主役になることを何人が予想したでしょうか。読書で精神統一。いつもより交わす言葉は少なかったと記憶しております。タイトルマッチに望む決意がオーラとなり周りを包みます。

試合前のセレモニー。K1の会場はとても豪華な演出です。左がチャンピオンの山崎 秀晃選手。王者の貫禄が伝わります。



大会関係者から私が受け取ったタイトルマッチ用のグローブ。なぜかこの時、直感で左手のグローブを撮影をしました。数々の強敵をリングに沈めてここまで辿り着いたのはやっぱり彼の左フックだったからでしょうか。この左手のグローブから素晴らしいドラマが生まれて欲しい。そう願って画像に収め、そのあと気持ちを込めて入念にほぐしました。




バンテージ装着時には笑顔もみられ、

リラックスモードでチェック完了。

いよいよ決戦に向けて気持ちが昂ぶります。





アップ時に、間合いとタイミングの確認、

ミットではキレの良いパンチと蹴りを叩き込み、勝利を予感させる技をテンポ良く出していました。





コスチュームを纏い、モンコンを頭に着けて

いよいよ入場です。このなんとも言えない緊張感、真っ直ぐすぎる勝利への執念。リングに上がる直前の張り詰めた空気が堪りません。




さぁぁぁぁあ是非試合をご覧ください!

https://youtu.be/EpDH9BFEub0




感想はいかがでしょうか?


勝てない時期もありました。悩む事も多かったでしょう。しかしひたすら行動し、努力を重ね絶対にK1の世界チャンピオンになる!と願い言い続けていたあの中学生の青年の夢は実現しました。私はリングで拳を突き上げて、一緒になって無我夢中で叫びながら喜びました。この素晴らしい瞬間に立ち会えた感想は言葉ではなかなか言い表す事ができません。大和哲也選手と出会って約20年、今までもほんとに沢山の勇気と元気を貰っていましたが、今回は最大級でした。




試合直後にパシャリ!ベルトを獲得して安堵の表情がなんとも印象的ですね。名古屋、愛知にK1の世界チャンピオンがいる事がとても誇らしく思います。これからもKO勝利でベルトの防衛を続けて欲しいです。


プライベートでは、

応援してるビームススタッフに

ベルトを披露してくれたり



ビームスの店舗に買い物に来てくれる、

華麗なフットワークが武器な愛すべき

世界チャンピオン。


愛を知る県

愛知県の

日本を元気にする

世界を元気にする

第6代K1世界スーパーライト級

チャンピオン 大和哲也から

来年も目が離せません。

皆様も是非応援宜しくお願いします!


森 正博


【♡+ お気に入り】【♡+ フォロー】を押して頂くと後で見返しやすくなります!

洋服の話

お久しぶりです(笑)


約2年ぶり10回目のブログ投稿です。


最後までお付き合い頂けたら幸いです。


前回、洋服のネタを書き記すとお伝えして

ブログを締めくくっておりました。だいぶ間が空いてしまいました…。ごめんなさい(泣)


どんな内容をお伝えしようかと考えておりましたが、最近自分の中で四半世紀ぶりに再燃している古着熱ついてお話したいと思います。




中学生時代から愛読していた雑誌<BOON> 当時は様々なジャンルのスタイルが提案されていた記憶があります。その中でアメリカンカジュアルに興味を持った私はレギュラー古着、そしてヴィンテージの世界に惹かれていきました。




ちょうどヴィンテージデニムやスニーカーの値段が高騰し始めた90年代前半、もちろん高校生には到底買える代物では無く、読み漁った雑誌を手にいつか手に入れてやる!と意気込んだものです。そして大学生になりアルバイトをしてやっと手に入れたデニムがLevis501 66前期でした。確かダメージは無く色もまあまあ濃い状態の物を購入した記憶があります。ただサイズ感はウエストがオーバーサイズでレングスもロールアップしないと履けない長さでした。今考えると物の価値のみにフォーカスした衝動買いで、スタイリングなど考えずに手に入った事に満足していた気がします。ウンチクで頭でっかちになっていた昔の買い物って振り返ると悲しなりますね(泣)





実は最近そんな私の若気の至り時代が懐かしく、暇を見つけては名古屋市内にある古着屋さんをチェックしております。40代になり、様々な洋服を着倒してきたバランス感を頼りにもう一度好きだった古着を選んでみようと思い立ったのです。




もちろんお財布と嫁に相談しながらの買い物の為、あまり無理は出来ませんが…。最近購入したLevis501 66前期を紹介したいと思います。 





まずはリベンジですね笑 まず重視したのはもちろんサイズです。紙パッチに微かにw32 L29の刻印があります(足短っ笑) 店頭でクラッシックなジャケットにレザーシューズを身につけるスタイルにはピッタリの雰囲気です。やっと理想の1本に辿り着きました。




やっぱり心が惹かれたジャンルは時を経て再燃しますね。購入後はお店でも積極的に着用しております。これからも不定期ですが、購入したお気に入りの古着をこのブログで紹介させて頂きます。




ブログ続く様に頑張ります!


森 正博





K-1ファイター

今夜も格闘技ネタです。


最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


ジムの同期に大和哲也と申しますK-1ファイターがおります。日本はもちろん、世界での評価が高い選手です。


格闘技に限らず、常に前向きな姿勢はいつも力をもらっています。


ここまで世界、国内含め8本のベルトを獲得。現在はK-1のスーパーライト級の頂点を目指してる選手です。



少し前になりますが、大和哲也選手は8月24日にK-1大阪大会に出場しました。試合当日の裏側をお伝えしたいと思います。


ビームス ハウス なんばの近所にあります

エディオンアリーナ。K-1の会場はいつも大きくて華やかです。


この日の控室は大所帯。


各選手、控え室の表情は様々です。ビンビン

緊張感が伝わって来ます。


その中でも1番気持ちがコントロールできていた大和哲也選手。


このリラックス感からスイッチが入り、

リングで爆発するパワーは本当にカッコイイのです。


この日は第5試合。試合開始時間を逆算して準備を始めます。


最初にバンデージを巻きます。ここから少しずつ気持ちを上げていきます。


ストレッチを入念に行った後、徐々に体を動かします。


相手をイメージしたシャドーボクシング。とても綺麗なフォームでいつも見入ってしまいます。


ここから集中力のギアが更に上がります。


心肺機能に刺激を与え、攻撃と防御の最終チェックをします。この日は9ヶ月振りの試合で最初は硬さがありましたが、徐々にリズムを取り戻しました。


グローブを装着し、テーピングで固定。


グローブは8オンス。びっくりするくらい薄く出来ています。あのパンチがまともに当たったら…。格闘技はスリリングです。


いよいよ入場です。前の試合がKO続出で

試合開始時間が早まりました。


タイの御守りプラクルアンを首から下げ、ジムの会長が気持ちを込めてモンコンを頭に付けます。この瞬間は私の大好きなシーンです。


会場には入場曲「大和唄」が響きます。


コスチュームを纏い、いざ出陣!!!


試合内容はコチラを是非ご覧下さい!

https://youtu.be/BSJxG-7Q6_g


試合は3Rの激闘の末、判定決着へ。


ドキドキ…。


勝った〜!!!パンチでダウンを奪って3-0のフルマーク判定勝利。


試合のセコンドにつくと、とても貴重な体験ができます。試合前の選手の息づかい、鼓動、気持ちの変化を感じ取ることができ、人間の強さと弱さが入り混じった極限状態を見る事が出来ます。とにかく全てが非日常的で刺激的な時間なのです。


競技のキックボクシングは痛いし怖いのに大好きなんです。自分でも訳が分かりません笑


人間不思議ですね。


大和哲也選手には絶対K-1のベルトを獲得してもらいたいと日々思っています。彼が戦い続ける限り僕はジムでミットを持ち続けます。 


大和哲也選手と一緒に受けたプロテスト。



記念受験して、選手としてのキックボクシングにピリオドを打った私は、やり続けていたらどうなってたんだろうといつも自問自答しています笑 でも中途半端な気持ちじゃ上手くいかないのはどの世界も同じ事。


私はビームスと言う名のリングに上がり続ける事が出来るように日々コンディションを整え、お客様の楽しいお買い物を手伝いたいと思います。


森 正博



控え室でK-1ファイターで1番面白い木戸選手と。試合前でもこの表情。強さと笑いの共存が素晴らしいのです。



次回は初めて洋服について書きます笑













格闘技

お久しぶりです。前回から間が空いてしまってごめんなさい。今日は格闘技についてです。


最後まで読んだ頂けたら嬉しいです。


私は、休みの日の夜と勤務が早く終わった日のほとんどをキックボクシングジムで過ごします。ジムでの充実した時間について書きたいと思います。


名古屋で最初の格闘技ジム「大和ジム」

金山駅から徒歩10分くらいにひっそりと佇む昭和感満載の建物が目印の我がジム。なんと来年で50周年を迎えます。15年以上通ってますが、いまだにジムが近くなるにつれて緊張感が増します。


最近は清潔感があってフィットネスとして通える綺麗なジムがたくさんあります。しかし全くそんな雰囲気はありません笑



使い込まれたリングやサンドバッグが長い歴史を物語っています。


ここに通っているジム生の9割以上が試合に出たい、プロを目指したい、チャピオンになりたい、そんな熱い思いを持った若者ばかりです。女性会員は1人もいません。


そんなガチで激アツなジムでの私のスタイリングがこちら!!!


服着てなくてごめんなさい笑


もちろん私が、試合に出る事はございません。今は目標に向かって頑張っている後輩の為に指導をしています。K-1のベルトを目指す選手、タイに渡り本場のムエタイに挑戦する選手、近年格闘技人気が高い中国で活躍する選手、プロを目指して日々努力をする選手など様々なジム生にアドバイスをしております。


プロ選手の練習内容を簡単に紹介致します。


縄跳びで心肺機能を高めながらリズム感を身につけます。



シャドーボクシングは鏡に向いフォームをしっかり確認します。



ミット打ちでは要求された技を正確に打ち込みます。



サンドバックはキック、パンチを出し続けてスタミナをつけます。


マススパーリングはスピードと手数を意識して技を出し合い攻撃と防御を養います。



首相撲は接近戦を想定して、肘打ちにも対応できるようイメージしながら練習します。


4分1ラウンド、インターバル1分を約2時間動き続けます。私は技を受ける側ですが、夏場は1回の練習で1.5キロから2キロ体重が落ちます。キックボクシングは全身運動なのでダイエットに最適なんです!!!


練習が終了すれば皆んな最高の笑顔!!!


このメリハリとギャップが素晴らしい!!!


接客業と格闘技。全く別物ですが、

勉強になる事はそれぞれで活かす事が出来ます。結局大切な事はどんなジャンルでも同じだと気がつきます。


これからもカラダが動く限り、お洒落とキックボクシングを続けて行きます。両方共、私にとっては生きていく上での活力なんです。


森 正博



次回はK-1でチャンピオンを目指す

大和哲也選手の事を書きたいと思います。

夏の思い出 終戦記念日編その②

今日は前回のペリリュー島で迎えた終戦記念日の続きです。


最後まで読んで頂けたら嬉しいです。


日米両軍が最も激しい戦闘を繰り広げた飛行場跡地。ここに旧日本軍の戦車が残されていました。




近づいて触れる事が出来ます。3人乗りの戦車ですが、装甲が薄く、なぜか小さく感じました。どのように戦ってこのような状態になってしまったのか。色々と想像しながら見ていたら胸が苦しくなりました。


一方、アメリカ軍の戦車も放置されていました。10人以上が運べる車両だったそうです。




砲弾が貫通したのでしょうか。側面には生々しく穴が空いています。状況を考えると恐怖でしかありません。


こちらは撃墜されたゼロ戦と旧日本軍陣地にあった大砲。





他にもたくさん兵器の残骸がペリリュー島全土にそのまま残されています。

2度と過ちが繰り返される事がないように、訪れる人々に語りかけているように感じました。


日米両軍の3ヶ月に渡る死闘で多くの命が失われました。島の南端には兵士を

悼んで西太平洋戦没者の碑があります。



2015年には天皇皇后両陛下が慰霊、献花に訪れた場所です。碑文にはこう記させています「さきの大戦において 西太平洋の諸島及び海域で 戦没した人々をしのび 平和への思いをこめて この碑を建立する」


碑の下には雲の上に矢印を刻んだ石があります。その矢印は日本の方角を指しており、亡くなられた方々が迷わず帰って来れる事を願って作られております。




碑の中央には菩薩様の目を模したモチーフが

島全体を優しく見守っていました。


戦った日米両軍のトップが残した言葉が石碑に残されていました。


 



上)「人は憎しみでもっては戦えない。愛のために戦うのである。」中川州男 陸軍中将


下)「諸国から訪れる旅人たちよ この島を守るために日本軍人がいかに勇敢な愛国心を持って戦い そして玉砕したかを伝えられよ」

米太平洋艦隊司令長官 C.W.ニミッツ


ペリリュー島に降り立つと、当時どれだけ激しい戦闘であったか、75年経った現在でも伺い知る事が出来ます。その状況を見て聴いて触れて強く思いました。どんな理由であっても2度と戦争を起こしてはいけません。




当たり前に過ごしている今の時間がどれ程幸せな事だろうと噛み締める事が出来ました。


ペリリュー島での体験は話せる機会があれば

伝えて行く事が大切だと思いました。


この夏のパラオ旅行は、私の人生にとって最も心に響いた夏の思い出になりました。


森 正博



次回は格闘技について書きたいと思います。


服着て無くてごめんなさい 笑





夏の思い出 終戦記念日編その①

今日はパラオで過ごした終戦記念日について書きたいと思います。


最後まで読んで頂けたら嬉しいです。


太平洋戦争の激戦地であったパラオ。

75年前の9月15日、ペリリュー島はアメリカ軍の艦船で埋め尽くされました。


その場所がこちらのオレンジビーチ。

素晴らしい景色からは想像がつきません。 



ペリリュー島へは静かで平和な海を眺めてボートで向かいます。しかしそんな綺麗な海にもところどころに戦跡があります。




透き通った海水の下に撃ち落とされた旧日本軍機。ほんの少しプロペラを出して沈んでいます。


今回、ペリリュー島のガイドをして頂いた菊池正雄さん。2015年にパラオを訪問された天皇皇后両陛下にご説明をされた菊池さん。パラオで旅行会社を経営し、戦没者慰霊や遺骨収集に携わっていらっしゃるツアーガイドさんです。



もちろん知識と経験が豊富でわかりやすく説明をして頂きました。


ペリリュー島に到着するとすぐに目に入って来たものがコンクリートで固められた陣地、トーチカです。島の至る所で見る事ができます。




最初に紹介された場所は旧日本軍の夜戦病院、通称千人洞窟。幾つかの入り口は火炎放射器で所々黒くなっています。





洞窟の内部は無数のトンネルが張り巡らされ、ビール瓶、食器、ヘルメット、薬きょう、包帯などが全くの手付かずの状態で見る事が出来ます。天井や壁を見た瞬間、背筋が凍りました。びっしりと埋め尽くすコウモリとカマドウマ、そして自分の肌が出ているところに無数の蚊が…。パニックになりました 泣。島にある沢山の洞窟には約2500柱の旧日本兵の遺骨が眠っていると考えられています。


続いて旧日本軍の武器庫へ。

砲弾で穴が空いた事がはっきりわかる状態でした。現在、内部は戦争資料館になっています。


 



建物の横には砲弾が無造作に置かれています。大丈夫なんでしょうか?笑


続いて海軍司令部へ。こちらも爆撃、銃撃を受けた状態を確認できます。





銃撃痕が戦闘の激しさを物語ってます。

ちょうど、ここで正午を迎えたので、ツアーの参加者全員で黙祷をしました。


予想以上のリアルさにメンタルに何かが重くのしかかって来ました。フィジカルはある程度自信がありましたが、照りつける灼熱の太陽と現地の元気過ぎるコウモリや虫たちの恐怖に体力を奪われました。まさに当時の兵士達の過酷な状況を体験できてしまうツアーです。




終戦記念日編その②へ続く


夏の思い出 レジャー編

今日はパラオで楽しんだ海のレジャーについて書きます。


最後まで読んで頂けたら嬉しいです。


今回のパラオの旅は海の上で日の出を見る事からスタートしました。


スタンドアップパドルボートはご存知ですか? 通称サップと言われる小さなボートを漕ぎながらパラオの海で朝1番の太陽光を浴びました。



自然の素晴らしさは言葉に出来ない感動があります。朝の5時スタートですが、一瞬にして目が覚めて心が洗われるそんな体験でした。


お昼はロックアイランド群の南に位置する

神秘的な場所へ。潮の満ち引きによって出来る非常に長い砂浜、ロングビーチへ行きました。



この潮の満ち引きは1日に2回ほど起こりますが、時間帯、度合いは毎日異なります。そのためタイミングが悪ければ砂浜が現れない日があるのです。この日は運良く綺麗なビーチに出会えました。



服着てなくてごめんなさい 笑

本当に見渡す限り絶景で言葉に出来ません。

世界にこんな素晴らしい景色があるんて地球って凄いなと思います。



ヒャッホーイ!!! 笑

気持ちが高ぶったので高めのジャンプを決めてみました。それだけ心が躍る場所なんです。


午後は天然の泥パックを体験する為に、

ミルキーウェイといわれる場所へ。パラオは海の透明度が世界でも有数のエリアですが、ここだけは別です。乳白色の海はまるで入浴剤を入れたようです。長い時間をかけて海に溶け込んだ石灰岩が泥になり海底に溜まっているのです。この泥の成分こそが美肌効果抜群なんです!!!



パラオの紫外線は日本の7〜8倍あります。

焼き過ぎは確実にシミになるので日焼け止めをこまめに塗る必要があります。現地の女性ツアーガイドさんは泥の成分の素晴らしさと日焼け止めの重要性を丁寧に説明してくれます。



んばーーーーーーー 笑

服着てなくてごめんなさい 笑

とにかくお肌に栄養満点な泥をカラダ中に塗りまくります。日焼けで疲れ痛んだ皮膚を和らげてくれます。保湿効果もあり、お肌がプルプルになります。女性は大喜びのパラオスポットなんです!!!



パラオ人のガイドが背中にお魚を描いてくれました。とにかく亀や魚の絵を描くのが好きなんです 笑


ほんとはスキューバダイビングやシュノーケリングの画像で海の仲間たちを紹介したかったのですが、それはまた来年以降の機会にします。楽しみにしていてください!!!


パラオ半端ないって!!! 


森 正博




終戦記念日編に続く

夏の思い出 お墓参り編

この夏、パラオで過ごしたことを書きます。


最後まで読んで頂けたら嬉しいです。


ダイビングやシュノーケリングなど海のレジャーがとても盛んなパラオ。世界中からこの美しい海に魅せられてダイバー達がやってくる島です。



こんなに透明な海水に青空。なかなか日本ではお目にかかれません。


ほぼ毎年、パラオに降り立つには理由があります。それは義父のお墓参りなんです。


生前、パラオを始め、グアム、サイパン、トラック諸島など南方の島々のインフラを整えるために現地に住み込み、道路を整備したり、水道を引いたりしていた義父の仕事は、これらの島々の発展に繋がっています。


当時の美しい景色に魅せられた義父は、晩年に遺骨は砕いて世界遺産に登録されているロックアイランドの海に散骨して欲しいと遺言を残しておりました。


希望通り散骨した場所がこちら。

ナチュラルアーチです。


パラオの島々は火山活動によって隆起したサンゴ礁からなる島です。柔らかな石灰石を多く含んでいて、穏やかな波にも浸食され、さまざまな自然の造形美を生んでいます。このナチュラルアーチもそのひとつでロックアイランドのシンボルでもあります。 

いつもボートで近づいて、好きだったお酒、おせんべいを海にまいて手を合わせます。すぐに魚の群れがやって来て美味しそうに食べます。野鳥もたくさんいて美しい鳴き声が聞こえます。妻の家族と元気だった頃の話をしながらボートの上で過ごす、オリジナリティ溢れるお墓参りです笑


なんと今回は潮が満ちていたので、初めて上陸してみました笑 服着て無くてごめんなさい笑 世界遺産に上陸できて大はしゃぎ!!!

ただ足場が悪く、かなり危険なのですぐにボートに戻りました。

こうして、年に一回だけの楽しいお墓参りは終了しました。ちょうどお盆の時期だったので義父も喜んでくれたと思います。

お義父さん!絶景の世界遺産がお墓だなんて最高に素敵じゃん!!!


森 正博


レジャー編に続く

SPECIAL TALK EVENT


ビームス ハウス 名古屋のオープン1周年を記念したトークイベントを4月14日(土)に開催致します。
当日は、ビームス クリエイティブディレクター 中村達也、ビームスF ディレクター 西口修平、ブリッラ ペル イル グスト バイヤー 高田朋佳の3名を迎え、この春夏シーズンのおすすめカジュアルスタイルについてお話致します。
この機会でしか聞けない貴重な話も盛りだくさんの本イベントは、どなたでも観覧自由ですのでお近くの方は是非、店舗に足をお運びください。

開場:14:30 スタート:15:00 終了:16:00
場所:ビームス ハウス 名古屋 店内
   愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 タカシマヤ ゲートタワーモール 3F

お問い合わせは、ビームス ハウス 名古屋 (☎052-589-2671)までご連絡下さい。

STAFF 森