タグ「グルカパンツ」の記事

パチっと簡単。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!



さて、先日アップされた【インディアンジュエリー放浪記 其の三十】でコヴァ ヤジー氏がブログで綴って下さいましたように、私が所属するビームス 辻堂にビームス プラス 原宿の山田兄弟(兄)と共に湘南にやって参りました。


私にとってはなんとも学びのある貴重な時間に。


普段から店舗のヴィジュアルを任せて頂いている中、これはまた違う感覚…。

「考えるな、感じろ」とはこの事を言うのでしょうか。

色々な事を教えて頂き、色んな意味で楽しかった一日。


お近くにお住まいの方は是非ビームス 辻堂まで、豊富なラインナップのインディアンジュエリーを見に来てください!


ということで、本日も始まります。


【吉田淳のAll Night BEAMS PLUS】!!


本日はこちらのご紹介。


BEAMS PLUS / タスラン リネン グルカ パンツ
カラー:BROWN・NAVY HERRINGBONE
サイズ:S〜XL
価格:¥29,700(税込)
商品番号:38-24-0108-139

グルカパンツはハードルが高い!?


恐らくブログをご覧になって頂いているBEAMS PLUSファンの皆様は、グルカパンツと聞いてイメージは湧くのではないでしょうか。

BEAMS PLUSではお馴染みの“あのブランド”のように、ウエスマンの特徴的なディテールはタックインスタイルでこそ映えるモノ。だからこそ、スタイリングも含めて少しハードルが高く感じる方も多いかもしれません。


しかしハードルが高く感じるアイテムだからこそ、スタイリングを考える時間・鏡を見る時間がまた新鮮に感じるもの。

とはいえ、一筋縄でいかないのがBEAMS PLUS。もちろん今作も、現代に合わせたアップデートが施されているんです。


グルカパンツを“パチっと”!?


先程もお話しした特徴的なウエストベルトのディテールは、名前の由来にもなっている“グルカ兵”が着用していたとされているパンツがモチーフ。サイドのベルトは、着用して“ギュッ”とウエストを絞る為のモノ。

“パチっと”という音はしないように感じますが…実は

このベルト部分が…“パチっ!!”


これにより着脱の際一回一回ベルトを外すという手間がなくなり、スムーズに着脱が可能に!!

※お腹の弱い私にとって、時たまトイレで焦るこの部分のアップデートは大助かりw


ウエストにはさらにゴムリブも付いているのでこのスナップボタンで簡単に着用して頂けます。


素材使い・シルエットまでもが新しく。


まず素材はナイロンとリネンを用いたヘリンボーンツイル。シルク混のような光沢も感じさせる風合いになっています。


さらにシルエットは2プリーツ入りのゆとりのある腰回りのフィッティングに加え、裾にかけての緩やかなテーパードシルエット。

裾は折り返してボリュームをつけ、シューズのボリュームに繋げたスタイリングがこちら。

相性の良いオリーブのシャツジャケットに、チラッと除く差し色のオレンジがポイントです。


こちらは共生地のジャケットを合わせたセットアップスタイル。

難易度の高いグルカパンツのディテールを存分に活かした、クラシックな雰囲気は彼の雰囲気にもマッチ。


夏の風物詩、マドラスチェックとの相性も抜群です。


足元もモカシンを合わせればまた軽快に。


また、冒頭で話したようにハードルが高く取り入れにくい…という方はタックインせずに素材感とシルエットを楽しむのもオススメ。

こちらはもう一色のネイビーのヘリンボーン生地。

半袖スウェットとチマヨベストとの組み合わせを見せてくれました。

ワイドなシルエットの終着点に、NEW BALANCEのボリュームが綺麗に収まります。


BEAMS PLUSらしいアップデートが施されたこちらのグルカパンツ。

お問い合わせは、お近くのBEAMS PLUS取り扱い店舗まで!


では、今週も《All Night BEAMS PLUS》をお楽しみに〜!!


▼YOSHIDA JUN▼


▲是非フォローを宜しくお願い致します▲


《夏のイメージはここから?BEAMS PLUS LOOKコンテンツはこちら!》



ビームス プラス放送部も絶賛放送中!》

Miritary,Resort & Traditional ~KENNETH FIELD GURKA~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



本日はお客様、スタッフ共に人気があるアイテムをご紹介させて頂きます。




KENNETH FIELD GURKA SHORTS&TROUSER



元はイギリス軍のネパール兵が着用していたショーツがベースとなり、

ベルトレスかつウェストの細い・太い問わずに履けるのが最大の特徴です。

今となっては多くのブランドがこのグルカショーツ・トラウザーズを作り、

色々なモデルを目にする様になりました。

KENNETH FIELDは2012年よりスタートし、当初から作り続けているのがこのグルカタイプのボトムスです。

自分もまだビームス 立川時代、買い物へとビームス プラス 原宿へ行き、その時目にしたのがKENNETH FIELDのグルカトラウザーズでした。

特徴的なウェストベルトにとても惹かれ、どうにかしてこのディテールのパンツが履きたい!と探していたのを記憶しています(当時、マイサイズは完売)。

始めて見たのは7年前くらいでしょうか。。当時、ネットで『グルカ』にまつわるワード検索を駆使しても出てくるのは殆ど古着とKENNETH FIELDのみ。

今となっては様々なモデルを目にしますが、出会った当初はファッションとして提案しているのはKENNETH FIELDだけ?(自分が探し当てられなかっただけかもしれませんが)と思う位見つかりませんでした。

こんなマニアックなデザインを何故作ったのか・・・

当初、先輩から耳にしたのは

『デザイナーの草野氏は良くスポーツコートを着用し、その組下に合わせるチノトラウザーズ(ドレスチノ)として作ったのがグルカトラウザーズだよ』

ミリタリー由来のデザインディテールを、トラディショナルなスポーツコートに合わせるという感覚に驚きました。

もちろんミリタリーのオリジナルそのまんまという訳では無く、スポーツコートに合う様なシルエット、生地、ディテール等アップデートされたのがKENNETH FIELD GURKA SHORT&TROUSERSになります。




BEAMS PLUSでも永らく取り扱いされており、

定番の生地からシーズンで楽しめる生地等、今まで数多くのモデルがリリースされてきました。

既にご存知の方も多いかと思いますが、昨シーズンよりこのグルカショーツ、トラウザー共にシルエットが変更され、

バージョン『Ⅱ』となっています。




以前のモデルとの変更点は・・・

若干股上が深くなり、ワタリ幅が大きくなりました。

ざっくり言うとより『ワイドシルエット』の見え方が強くなり、迫力あるワイドストレートになりました。

今回はショーツとトラウザーズでスタイリングをし、様々なコーディネートが楽しめるボトムスとしてご紹介させて頂きます。




早速・・・

山田兄弟(弟)/正志




KENNETH FIELD / グルカショーツ ウエストポイント
カラー:ベージュ
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥28,600(税込)
商品番号:11-25-1979-066





もはやKENNETH FIELDのグルカと言えばのウェストポイントの生地。

綾の織りが立つ、ガシッと目が詰まっています。

やや光沢感があり、上品さも見せてくれる魅力的な生地です。



アイビーショーツと見立て・・・カラーのラミーシャツ、ペニーローファーと夏のアイビースタイルでまとめています。



実はダブルに見える裾は、ターンナップでレングスを調整。





ターンナップしない状態ですと膝にかかり、よりミリタリーショーツの様なバランスになります。



アイビーごなしとして、裾はターンナップする事で膝上のコンパクトな見せ方にしています。

以前のモデルより裾のテーパードが無くなり、程よく太さが出たショーツになりました。

決して太過ぎず、昨今のゆったりとしたトップスにも合わせやすそうです。





ワンポイントのアクセントでもあるサイドにはカーゴポケット。

シルエットに影響が出ない様にマチは無く、ちょっとした貴重品入れには最適なサイズです。


バックデザインはフラップ仕様となり、ミリタリーチノにも見られるスポーティーなデザイン。



ただ、フラップは内側にしまい込める為、バンダナやハンカチを見せる『男の勝手口』も楽しみやすいディテールです。




最後にぐるりとシルエットを・・・

裾の広さは広くなりつつ、綺麗なヒップライン。

ワイドとは言いつつも、決して太過ぎないシルエットバランスだからこそ、山田兄弟(弟)/正志はアイビーショーツごなしに。





ベーシックなチノショーツ感覚で着用しつつも、ウェストディテールが楽しめるグルカショーツ。




続いて私は・・・




KENNETH FIELD / グルカショーツ ヘリンボーン
カラー:オリーブ
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥28,600(税込)
商品番号:11-25-1980-066


オリーブのヘリンボーンを使用したより『ミリタリーライク』なグルカショーツ。



当店スタッフだと主にトラディショナルなスタイリングで着用する事が多いですが、

ミリタリー由来のモデル、ミリタリーらしい生地・・・という事でミリタリーアスレチックごなしでコーディネート。



この程良いゆとりはトップスのサイズ感を選ばず、とにかく合わせやすいシルエットです。

ミリタリー由来の形・生地だからこそ、ミリタリースタイルには持ってこいかと。



この粗野なヘリンボーン生地はまさに今BEAMS PLUSで流行中!?の『変進開花』が楽しめ、

表情の変化も楽しみやすくなっております。




ミリタリー×アスレチック、更には今年が特に旬なサファリルックにも相性が良さそうです。

毎シーズンすぐ完売してしまう生地ですので・・・夏が来る前に是非ご検討下さいませ。




そして最後は・・・STAFF SHIMAMUKO






KENNETH FIELD × BEAMS PLUS / 別注 グルカⅡ ワイドトラウザーズ コットン リネン
カラー:オフホワイト
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥36,300-(税込)
商品番号:11-24-3021-066



ブランドの顔とも言えるGURKA TROUSER。

以前に火曜日担当のみたにいくおが書いていた『あなたにフィットするのはどれ?』

にて紹介していたKENNETH FIELD×BEAMS PLUS GURKA TROUSER Ⅱ Cotton/Linen




とうとうこの生地が活躍する季節が来ました。

清涼感溢れる薄手のコットンリネン生地を使ったBEAMS PLUS別注モデル。







シルエットは前述した通りバージョン『Ⅱ』のモデルとなり、股上が深くなり、ワタリ幅が広くなりました。

ショーツ同様にヒップ周りはトラウザーらしくスッキリと、裾に掛けてはテーパードが掛からないワイドストレート。



生地自体はとても軽く、薄手ながらハリとコシがあります。

夏でも涼しげに着用でき、ハリコシがある事でシルエットが歪んだりしないまさに良い事づくしのファブリックです。




何よりも自分が一番魅力に感じているのがこの色合い。

うっすらライトベージュの様に見えるオフホワイト。

真っ白なピュアホワイトももちろん夏は良いのですが、このくすんだ色合いこそが落ち着いて見えます。

まさに気取らずに履ける白パン。

そして薄手ながら透け感が無く、白パンを履く時についつい気にしてしまうアンダーウェアの透けがございません。



画像ではなかなかお伝え辛いのですが・・・生地はよく見ると不揃いな糸で構成され、コットンリネンの表情の良さにマッチします。

センタークリースを入れバシッと履くのもありですし、洗いざらしで履くのも良しです。

まさに夏着用するには最高の一本。

KENNETH FIELDの愛用者でもあり、数本所持しているSHIMAMUKOもこの生地に魅了されています。



リゾートスタイルをイメージし、シンプルにリネンのボタンダウンシャツ、サンダルとコーディネートしています。

柄を一切使わず、アイテムの素材を存分に楽しめるカジュアルコーディネート。

リネンシャツとコットンリネンの相性と言ったらもう・・・鉄板の組み合わせです。



ピュアホワイトではなくこのオフホワイトだからこそ、オリーブに合わせるとグラデーションの様な自然な見え方に。

暑くなるにつれ、ついついショーツばかりに手を出しがちな自分も、この生地でしたら真夏も着用が楽しめそうです。



様々な生地で提案され、目を惹くウェストディテールに、癖のない美シルエット。

ミリタリー、トラディショナル、アスレチック、リゾートスタイル・・・本当にBEAMS PLUSが提案するアイテムやコーディネートに相性が抜群なんです。

KENNETH FIELDのグルカショーツ&トラウザー、まだの方は是非一度お試し頂きたいアイテムです。



JUNICHI YANAI




先日公開された『プラジオ』はアーカイブとして残っています。

在宅や夜更かしのお供に、是非ご視聴いただければと思います。


https://stand.fm/channels/603bcaff85b142d0d804834a





ミリタリー?トラベル&サファリ?、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうも、こんばんわ。山田(弟)です。

先日の出来事ですが、

私の兄でもある山田兄弟(兄)が

家に来て子供の様子を見に来てくれました。

僕と勘違いしていたのか?泣かずに終始ご機嫌だったようです。(笑)


さて、いつも通りの前置きは一旦ストップして....


ようやく、春らしい?気候になって過ごしやすい気温ですね。朝晩はまだひんやりし、

日中は暖かい....

スプリングコートもまだまだ登板しなければ....

そんな4月中旬....

時期的に何を纏おうか?迷う時期ですよね。

そんな事を頭の中で考えつつも、

これからの時期に着用したい、私が今気になっているアイテム紹介をさせて頂きます。




BEAMS PLUS/グルカパンツ 8分丈

カラー:チャコールグレー、ライトブラウン

サイズ:S.M.L.XL

価格:¥23,100(税込)

商品番号:11-24-2906-139


ベルト付き?半端丈?

こちらのアイテムが入荷してきた際に、

昔のカタログで見た事のある某(旧)B社のサファリルックで打ち出ししていた、あのアイテムを思い出し、個人的に欲しくなって今夜の話題に。(笑)

となんだか気になるアイテムはコチラ↓↓




BEAMS PLUSでは、ここ数シーズン展開させて

頂いている「グルカパンツ8分丈シリーズ」です。

ダブルストラップのウエストバンド、裾のボリューム、フロントに入るプリーツが特徴的ですね....

この最大の特徴でもあるウエスト周りの見え方がお好きな方も多いはず....


この特徴的なウエストバンド....

本来であれば、帯の内側部分にストラップを交差して通すのですが、BEAMS PLUS流のアップデートが

この画像の中で確認出来ます。

個人的な感覚ですが、私はお手洗い時に

いつもストラップを通すのに時間がかかり苦労します。(笑)

あとは、商品の試着をする時なんかもそう....

脱いだり、履いたりする時に一苦労する。

そんな、唯一のグルカタイプのデメリット?

を解消してくれている様な気がしています。


ベルト通しを片側だけにしている点やベルト端にあるドットボタンが何よりありがたい....

このディティールにより、ウエスト部分のベルトを外す事無く、着脱しやすいようになっているんです。



ドットボタンを外すとウエストのサイド側にゴムシャーリングを施し、

ージーパンツの要素もプラスしています。
なんだか、ベルト通すのが面倒だな....

と感じていたリスナーの方々におススメしたい。



フロントから見ると、クラシカルなグルカトラウザーの見え方なのも良い所ですね。
そして....

この太いウエスト帯下にある後ろ側のタックは、中央とサイド側と4か所入っていますが、

ヒップ周りをより立体的に綺麗に見せる為の意図が読み取れます。





バックポケットも、すっきりした見え方に

しています。外側にボタンホールが出ないように

通しボタンでは無く、

内側にタブを取り付けたフラップポケットが

ポイントです。






裾幅は、20㎝を超えるボリューム感。

8分丈レングスの絶妙なシルエットバランスが

特徴です。




肝心のファブリックについては....

実は他アイテム(ダブルブレステッド、ワイドトラウザース)等でも同ファブリックが使用されています。何処かリゾートスタイルを連想させてくれる

コンフォートな着心地とポリエステル繊維に見えないリネン生地の様な風合いは....

言わずもがな。

私は、このファブリックが気に入ってダブルブレステッドジャケットを既に購入済み。


早速、当店スタッフが着用してくれていました。






ミリタリー?

リゾート?

トラベル&サファリ?


是非、オンリーワンな

「グルカスタイルを」....



では皆様、次は4/30(金)

深夜1時にお会いしましょう。


p.s. 兄(広志)は、グルカパンツに....

スタンダードサプライのデイパック

  弟(正志)は、グルカパンツに....

グルカのトートバッグ


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers






↑↑○印の部分をクリックし、フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


KENNETH FIELD Exclusive for BEAMS PLUS

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。



店頭に続々と新作の商品が入荷し、

気温の低下に比例して物欲が加速してきています。

いよいよ本格的に秋冬の洋服が楽しみやすくなり、

朝の洋服選びがより楽しくなってきました。

既に手持ちのアイテムから、

今シーズン買った物でのコーディネートや

これから買おうと思っている物。

絶賛物欲と格闘しています。笑





皆さんも同じく何を買おうか・・・

何を抑えておくべきなのか・・・

色々と洋服の買い物で悩まれる方も少なくはないかと思います。




本日は個人的に今抑えて頂いた方が良いアイテム・・・

と言うよりも駆け足で無くなってしまいそうな

BEAMS PLUS別注 KENNETH FIELDのスペシャルアイテムをご紹介致します。






マチガイナイ男 STAFF KUWATA

『マチガイナイ』と豪語している

ネイビーブレザー&チェックトラウザーズのスタイリング。




KENNETH FIELD × BEAMS PLUS / 別注 50S UNCON BLAZER FOX
カラー:ネイビー
サイズ:34、36、38、40、42
価格:¥120,000-+税
商品番号:11-16-1490-066


アメリカの50年代のアンコンジャケットの形をベースに

ネイビーブレザーの代表的な

パッチ&フラップポケット仕様に

ゴールドのブレザーボタン。

さてさて、どこがスペシャルなのか・・・

何故、KENNETH FIELDでのネイビーブレザーなのか・・・





まずは生地。

フランネル生地最高峰とも言われている

イギリス名門のFOX FLANNEL社のネイビーソリッドのフランネル生地。

肉厚ながらその肌触りと生地の柔らかさは

非常に上品な見え方が楽しめます。

まるでカシミア?と見間違えるような

まさに最高な生地を使用した一着です。

スポーティーな印象のネイビーブレザーに

上質なフランネル生地を落とし込んでいます。





次いでゴールドのボタン。

英国王室や英軍に支給しているイギリスのバッジブランドです。

公共機関に支給している背景も踏まえ、

ボタンにもイギリス名門のバッジを採用しています。

フラットなブレザーボタンは、

装飾が加わった丸みのあるブレザーボタンよりも
シンプルながらエレガントな雰囲気を演出してくれます。


裏地使い。

見返しの裏地にはKENNETH FIELDのブランドアイコンでもあるリーフロゴが総柄で表現されています。



背裏にはクレスト調のネクタイ生地を贅沢に使用し、

柄と生地使いが面白さを感じさせてくれます。

脱いだ時や内側のポケットに手を入れた時、

不意に見える裏地の選定は

やはりKENNETH FIELDらしい、さり気なさを感じさせてくれます。



最後はワッペン。

実はエンブレムのワッペンとして

ブランドロゴのフェルトワッペンが付属します。

お好みの場所に縫い付けられる嬉しいオプション。

因みに・・・



商品として店頭に入荷する前、

このブレザーのサンプルを見る機会がありました。

その際、このワッペンは胸のポケット内側に貼り付けられ

胸ポケットにチーフを差す様に

さり気なく覗かせていたのを記憶しています。

デザイナーの草野氏がきっと選定したベストな位置なのかなと・・・笑





既にご存知の方も多いかと思いますが

KENNETH FIELDのアイテムは

英国に通ずるアイテムやディテール、生地使いされたアイテムがコレクションでよく目にします。

アメリカントラディショナルのアイコンとも言えるネイビーブレザーを

KENNETH FIELDのデザイナーである草野氏が

イギリスの生地・ボタンを使い、

アメリカとイギリスの要素をミックスしています。

BEAMS PLUSでも様々なネイビーブレザーをリリースしてきましたが

英国のエッセンスを取り入れたネイビーブレザーは

やはりKENNETH FIELDだからこそ完成されたマスターピースな一着です。







KENNETH FIELD × BEAMS PLUS / 別注 4FACE TIE
カラー:NVY/MOC/GRN/WHT
サイズ:ワンサイズ
価格:¥14,800-+税
商品番号:11-44-0403-066


最後はネクタイを。

今シーズンのBEAMS PLUS別注の4フェイスタイを着用。

アイテムの名前通り、

1本で4通りの柄面を楽しめます。

今回、まさにBEAMS PLUSらしい柄で配色を組んで頂きました。



ブレザーとの相性は言うまでも無くハマるレジメンタルストライプとブランドロゴをモチーフにしたクレスト。



グレースーツやネイビースーツに合わせやすいソリッドとネイビー×ホワイトのレジメンタルストライプ。

BEAMS PLUSのスポーツコートのVゾーンは大抵合わせられのでは?と思う位、

隙が無い柄で4面を作成して頂きました。






KENNETH FIELD × BEAMS PLUS / 別注 4FACE TIE
カラー:NVY/BUD WHT
サイズ:ワンサイズ
価格:¥14,800-+税
商品番号:11-44-0402-066


色違いのこちらも・・・

鉄板の配色で組まれたレジメンタルストライプとクレストは

また違ったコーディネートが楽しめそうです。

共通しているソリッドのネイビー面を合わせても

2本で7通りのバリエーション。

2本揃えば一週間分…両色共にマストバイです。





『英国の要素がミックスされた、アメリカントラディショナルなアイテム。

生地の質感やコーディネート、さり気ない遊びを楽しんで頂けることは・・・マチガイナイ』



他にもKENNETH FIELDのアイテムはオンラインでもご覧頂けますので、

ご不明な点等があればお気軽に店舗へお問い合わせ下さい。





JUNICHI YANAI