スタッフ「佐久間 直樹」の記事

NEW!!DUFFLE BAG!!

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


今夜はこちらをご紹介させていただきます。


BEAMS PLUS / Duffle Bag
カラー:ブラック,オレンジ,グリーン
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-61-0096-886

BEAMS PLUSのBAGシリーズより新型が登場。

大容量のダッフルバッグになります。



生地はBEAMS PLUS BAGシリーズと同様です。ガシッとしたナイロンというよりはちょっと懐かしさ感じる適度に柔らかなナイロン素材です。

光の当たり方で色ムラのある雰囲気もまた良し。

適度に柔らかいですが、裏地が付き、底面と背面に薄いクッション材が入るので自立性はあります。

ベースは1980年代初頭に見られたダッフルバッグ。

スクエア型のデザイン。半円型の開口部。サイドポケットはスキーブーツやシューズを収納していたとか。


そしてこのダッフルバッグのコンセプトは”現代版ダッフルバッグ”です。

当たり前かもしれませんが、どこに行くか?何を入れるかを考えました。

シーン⇒旅行、出張、仕事終わりのスポーツを想定しています。

荷物⇒PC、モバイルバッテリー、着替え、シューズ、ボトル、折り畳み傘 etc...


ディテールです。

口は大きく開くので、中のものもわかりやすいです。





背面に浮かせた14インチまで収納できる部屋を確保。

天板部分にメッシュポケットが付いていますので、ここにはコード類を収納すると個人的に調子が良かったです。



プラスして個人的に気に入ったポイントは大きなサブポケット。

”大きな”というのは人それぞれ違うと思いますが、サイドポケットは男性サイズのローカットシューズは両足収納可能。筒状のポケットも付けているので、飲み物を入れるのにも非常に適しています。





フロントポケットはA4サイズまで収納可能。マチ幅もあるので、身の回り品を収納するのに適しています。



一番前方のポケットにはキーループを付けているので、鍵と小物収納に使えます。



背面にはキャリーバーを通してキャリーオンも可能です。



試しに45L以下の小型キャリーケースに乗せてみました。

ややアンバランスではありますが、問題なく固定できます。





両サイドには底面の近くにハンドルをつけています。

これは棚上や座席上から取るときに重宝します。



幅広のショルダーストラップがクラシックさをまた演出します。

グレゴリーの大きさが近いボストンバッグと比べるとパッドの太さは同じ。テープの太さが太いのがわかります。



ざっくり身の回りの荷物と着替えを入れました。まだまだ入ります。





ビームス プラス 原宿の崎野に持ってもらいました。



イメージは仕事終わりにサッカーですね。

手持ちはもちろん

軽装であれば肩掛けもいけました。



ショルダーストラップを使用するとこのようなビジュアルです。



いかがでしたか。


今週のワンショット


そうです。5月18日㈯、19日㈰はビームス 台北をBEAMS PLUSがジャックします。



早速このダッフルバッグが重宝しそうです。


では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

LEMTOSH ”+”

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


今夜はこちらをご紹介させていただきます。



MOSCOT / LEMTOSH+(クリアレンズ)
カラー:ブラック,トラディショナルグレーフェード,ミリタリーブラウンフェード
サイズ:46,49
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-42-0804-490

MOSCOT / LEMTOSH+(サングラス)
カラー:ブラック,トラディショナルグレーフェード,ミリタリーブラウンフェード
サイズ:46,49
価格:¥49,500(税込)
商品番号:38-42-0886-490

※オンラインショップでは販売がございません。


4月19日(金)発売のこちら。

LEMTOSHの後ろについている ”+” にご注目です。



今回はBEAMS PLUSがラインナップするMOSCOTの中でも圧倒的な人気を誇る大定番モデルのLEMTOSHをベースにBEAMS PLUSが金型から別注いたしました。

厳密にいうとBEAMS PLUSが約5年前に初めて別注として世にリリースしたノーズパッド付きのモデルをベースにしており、現在はMOSCOTのインラインでもLEMTOSH MPとして展開しています。

今回リリースするLEMTOSH+に関しても、当時と同じく3色ともにクリアパッド×クリングスシルバーのノーズパッドを装着しています。

カシメ部分はインラインと同じくフラット仕様。凹凸がある方がビンテージムードがあるかもしれませんが、LEMTOSH+に関しては個人的に量産品なムードがある気がしてフラットな方が好きだったりします。



ではここからさっそくどこが変わったか見比べてみましょう。

モデルはBEAMS PLUSのオンラインサイト担当猪原です。


LEMTOSH+



過去のBEAMS PLUS 別注ノーズパッド付きLEMTOSH(LEMTOSH MP)



メガネだけで並べてみました。


画像上 LEMTOSH+

画像下 LEMTOSH MP(ノーズパッド)


まず大きな違いがブリッジです。鼻上にくる架け橋部分です。

LEMTOSHは通常24㎜ですが、22㎜へ変更しています。

そしてフロントリム(ふち部分)を太くしています。(約105%)

※サイズ49に関しては約110%太くなっています。



こうした経緯を簡単にお伝えすると。僕らのイメージするメガネ姿の理想像(往年のムービースターetc...)に近づけるには、まず顔の濃さが足りないなんて冗談交じりで話したりしていました。

ただこれはなかなかのポイントだと思いまして。クラシックさを強調するのであれば輪郭を強調させるために太くして、中央に少し寄せた方がそのイメージに近づけるのではないかと考え、ニューヨークのMOSCOTへ足を運び、プレゼンした結果、形にすることができました。


カラー展開は3色です。


ブラック



トラディショナルグレーフェード



ミリタリーブラウンフェード



ブラックはもちろんですが、濃い色からクリアにかけてのグラデーションが素敵な2色も欠かせないです。

カラーネームも本国にてMOSCOT 5代目のZack Moscotが多数あるカラーの中から出た名前のフレームカラーを採用しております。

レンズに関してはクリアレンズとサングラスの2種類ご用意。

サングラスに関してはこちらも定番と言ってよいでしょう。グリーンのガラスレンズ(G-15)カラーとなっております。

クラシックなサングラスのイメージと言えばこれかと。




サイズは2サイズでの展開となります。今までの別注では46のワンサイズ展開でしたが、今回は46と49をご用意しております。

MOSCOTでは46がアベレージ、49がワイドとなります。イメージはM,Lサイズの展開と思っていただけるとよろしいかと思います。


画像上 サイズ 46

画像下 サイズ 49


とは言え、かけてみないとイメージしにくいかと思いますので、何名かにスナップを依頼。

各々で選んだカラーとサイズになります。


ビームス プレスチームの當間(ミリタリーブラウンフェード 46)


カジュアルな装いにもはまりそうです。


ビームス 辻堂の若生(ミリタリーブラウンフェード 46)


ヘルシーなスタイリングにも馴染みます。


ビームス プラス 丸の内の河野(ミリタリーブラウンフェード 46)


普段はLEMTOSHの44をかけている河野。ブリッジ幅が詰まっている分、このサイズでも馴染むのではないかと。


BEAMS PLUS マーチャンダイザー 長谷部(トラディショナルグレーフェード 46)


日本人離れの濃い顔立ちに白髪交じりの雰囲気がマッチしています。


BEAMS PLUS バイヤー カリスマ柳井(ブラック 46)


遊びのあるアイテムにサングラスはスタンダード。


ビームス プラス 丸の内の鈴木(ブラック 49)


この企画の立役者でもあります。

これぞお手本のようなムードだと思います。



年齢性別問わず試してもらいましたが、色あせないベーシックな1本だと実感しています。MOSCOTからはタイムレスな1本ができたとうれしいコメントも。

今回の別注用に外箱とメガネ拭きもスペシャル仕様です。



是非とも店頭でお試しいただけるとうれしいです。


こちらの発売に合わせて2店舗でイベントも開催いたします。


開催店舗はビームス プラス 丸の内とビームス 神戸です。

イベントの詳細は明日の山田兄弟(弟)ブログもチェックしてみてください。


また、4月20日(土)限定でメガネのフィッティングサービスも行います。

この日は専門スタッフが在店し、ご購入いただいた方限定でメガネの調整を行っていただけます。

ビームス プラス 丸の内 11時~19時

ビームス 神戸 12時~19時

※不在の時間もございます。ご了承ください。


先週もチラッとお伝えしましたが、僕も4月19日(金)と20日(土)はビームス 神戸へお手伝いしにいきます。

関西圏の方と普段接することができないので楽しみです。


是非お時間合う方はお立ち寄りください。


今回のLEMTOSH+の誕生秘話はBEAMS PLUSが月に一度配信しているメールマガジン『BEAMS PLUS TIMES』にてチェックいただけます。

https://cdn.beams.co.jp/lp/beams_plus_times/202404/202404beams_plus_times.html


それでは、今週のワンショット。


先ほども登場してもらった若生と記念にツーショット。

僕がアルバイト時代にお世話になった頼れるお姉さんです。

BEAMS PLUSの洋服もハンサムに着こなす若生のスタイリングも注目してみてください。

https://www.beams.co.jp/staff/662/



では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

Re ”POST”

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


今夜はこちらをご紹介させていただきます。



POST OVERALLS 別注 Tex Mex Work Shirt
カラー:インディゴ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-11-0881-082

僕のブログを欠かさずチェックしていただいている方にはきっと「待ってました!」という声が聞こえてきそう。

POST OVERALLS のブログを書くのはいつぶりでしょうか。もしかしたら1年以上書いていないかも。普段ブログを書きたくてもすぐに完売して書けなかったり。

今回ご紹介するこちらも、上司から「これ在庫あるの?」とすぐさまチェックが入りましたが、スタッフがちらほらと購入できるぐらいは残っていたのでプッシュさせていただきます。


先日こちらのセットアップが先にリリースしていましたが、これで今回のコレクションが出揃いました。



「シャンブレーシャツはもう何枚も持っている」という方に是非おすすめしたい1枚です。


程よくシェイプして程よく気の抜けた襟型とフロント6ボタン。



低めの位置に小さくついたフラップ付きのポケット。

カンヌキ部分もステッチ同色の生成りです。

ポケット上にネームタグとトリプルステッチが走ります。



脇下には汗抜きの菊穴。

前身頃のヨークもあり、かなり新鮮な印象。



肩まわりもトリプルステッチ。

後ろ身頃も菊穴が中央に3つあり。



カフスには剣ボロ付き



サイドはダブルステッチ

マチが付かず、カンヌキで留めている仕様です。

そして見覚えのあるカラーの糸。



裏を見るとニンマリ。

ターコイズブルーとグリーン系のステッチカラー。



Lサイズを着用しました。



大きめの肩幅、袖幅とシェイプのない身幅は広がりがきれいです。

前後ろの着丈差もほとんどなし。ゆるやかなラウンド。

着丈も長いので、タックインした際も膨らみが出て好み。



脇下と後ろ身頃の菊穴を見ると、ザ・ビンテージ シャンブレーワークシャツをイメージしますが、左胸のブランドロゴやマチが付かなかったりするとなんだか不思議な感じがします。

トリプルステッチのシャツというだけでかなり武骨なワークシャツだと思ったのですが・・・



実際に着てみると、生地の柔らかさもあり、気の抜けた印象で肩ひじ張らずに着れそうだと感じました。



他にもボタンの間隔であったり、着ると意外と馴染む。線の細い僕でも、がっちり体型 ビームス プラス 原宿の尾島も馴染んでいると思います。





僕は少し気の早いスタイリング。リラックスムードを意識しました。



週末の都内は25度まで気温上昇すると言っていたので、桜吹雪をのんびりみたいな~と思いながら桜をバックに撮影しました。



同じコレクションのパンツもセットで。(Lサイズ)

寒がりな僕は8オンスだとこのぐらいの気温から秋口にかけてぴったりです。





同コレクションのジャケットはカリスマ柳井が着用しています。(Lサイズ)



ヘンリーネックTシャツに春夏らしい素材のベストをイン。



短めの着丈が新鮮です。



コーデュロイの袖口は気温が高くなれば袖まくりすると軽快なムードを後押ししてくれるでしょう。



うーん。どれもおすすめです。


是非チェックお願いいたします。


それでは、今週のワンショット。



ウインクしている画像はBEAMS PLUSカラーの背景とメガネ。


4月19日(金)と20日(土)はビームス 神戸へお店立ちです!

久しぶりの関西出張楽しみにしています。

是非、ご都合合う方は会いに来ていただけると嬉しいです。


では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

クラシックな見た目からは想像できない使いやすさ

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


今夜はこちらをご紹介させていただきます。



ARTS & CRAFTS / VINTAGE OX FISHING SHOULDER M
カラー:ベージュ、ブラック
価格:¥29,700(税込)
商品番号:38-61-0103-131

今シーズンより新作のショルダーバッグになります。


こちらはフライフィッシング用のタックルバッグをタウンユース仕様に落とし込んだショルダーバッグです。


フロントポケット×3、メイン開口部×1、背面ポケット×1


フロントポケット部分にはワイヤレスイヤホンやモバイルバッテリーなどのデバイスを収納するのにぴったり。



マチ幅をしっかりと取っているので想像以上の収納力です。




メイン開口部には横向きなら500ミリのペットボトルやコンパクトな折り畳み傘が収納可能。

僕は今だと荷物が増えた時用にエコバッグを入れておきます。(A4サイズの書類は入りません。)

背面ポケットにはスマートフォンやお財布を入れると良さそうです。



生地の段階でウォッシュされたコットンオックスの生地にヘリンボーンの太いショルダーストラップが格好良いです。

また、パーツも一つ一つ重厚感が感じられ、思わずビンテージ!?と見間違う仕上がりです。既に”こなれ感”が漂います。



何よりも面白いのがメインの開口部。

実はバネ口金になっています。がま口をイメージしていただくと近しいのかもしれません。(個人的主観です。)

開いた状態をキープできるので、中身の出し入れもしやすく、開くごとに癖になる感覚です。(笑)



使いやすい理由はやはり、視認性の良さなのかなと思います。



底面には抜かりなく水抜きのハトメが打たれています。見えないところと思いますが、案外底部分も見えるのです。これがまた雰囲気良し。





ショルダーストラップ部分には丸カンが付いているので、キーリングを付けたり、バンダナや手ぬぐいを通せば実用的なアレンジになるかと。



使い込んで日焼けするのも更に雰囲気出て良さそうですね。

変進開花も期待出来ます。



いかがでしたか。


ビンテージライクなベージュか、当時はなかったであろうモダンなブラックか。

これはスタイリングを格上げしてくれるBAGだと思います。


クラシックな見た目からは想像できない使いやすさ。是非お試しください。



それでは今週のワンショット。



外苑前にオープンしたA.PRESSEへ。ビームス プラス 原宿から歩いて10分ほどです。

素敵な空間にゆったりと並べられた洋服。雰囲気はまたBEAMS PLUSとは異なりますが、格好良いお店が近くに出来たのは嬉しい限りです。

Instagramもチェックしてみてください。↓↓

https://www.instagram.com/a.presse_/


では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

”BRIEFING” ”KHAKI” ”Made in U.S.A”

時刻は深夜1時



こんばんは

佐久間です。


通常はカリスマ柳井の打席ですが、今週もご紹介させてください。

今夜ご紹介させていただくのはこちら。



BRIEFING × BEAMS PLUS / 別注 3WAY BAG KHAKI
カラー:カーキ
価格:¥82,500(税込)
商品番号:38-61-0100-106

BRIEFING × BEAMS PLUS / 別注 FLEET MESSENGER BAG KHAKI
カラー:カーキ
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-61-0101-106

Made in U.S.A シリーズのBRIEFINGより、KHAKIカラーの登場です。

こちらのカラーに関しては2008年にリリースしていたKHAKIカラーを再現した生地になります。



画像左がアジア生産のエアバリスティックナイロン。右がアメリカ生産のバリスティックナイロンです。



生地に寄ると両者の目面に違いがあります。どちらもそれぞれ良いポイントがありますが、アメリカ製のこの武骨な見え方に魅力を感じる方も多いのではないでしょうか。


まずは3WAY BAG


20年以上定番として支持されているBAG

こちらのタグにご注目



BRIEFINGで初めての3WAY BAGを作成したのがBEAMS PLUS別注アイテムということから、社内スタッフやBRIEFINGスタッフの会話の中では”3WAY NO.1”と呼ばれています。


20年の間に持ち物の変化はありながらも、シンプルな内装構造が現代にもフィットしている1つの要因かと。

日常使いから、1泊~2泊程度の旅行や出張に使い勝手が良いサイズです。



大きなマチ幅が取られたポケットの1つはマジックテープで取り外しできる小物収納。



縦持ち、横持ちそれぞれの用途に合わせて向きを変えてご使用ください。




3WAYをそれぞれご説明いたします。

①手持ち

縦持ち、横持ちのそれぞれ2ハンドルあります。



縦持ちは太く、男らしいハンドル。



横持ちはブリーフバッグらしく細めのハンドルとそれぞれ見え方が異なります。




②肩掛け



ショルダーストラップは5センチ幅。太いストラップに重厚感のあるパーツが男心をくすぐります。





肩パッドは取り外し可能で、滑りにくくなっています。是非お試しいただきたい。






③背負い



今はこのスタイルが一番多く見かけます。

取り外して収納可能なハーネスも抜かりなく薄手のクッション性があり、肌にあたる部分はメッシュ仕様になっています。







つまりどのスタイルで持とうが、抜かりなし。どの持ち方であれ完成度の高さはお墨付きです。

四半世紀近く愛されている歴史が物語ります。




続いてFLEET MESSENGER BAG 



こちらも3WAY NO.1 BAGまでとは言いませんが、長く定番として愛されているBAGです。



ポケットまわり+αぐらいの収納する場合に適していると思います。

外付けポケットにはスマホと財布。



メイン収納部分は500㎜のボトル、メガネ、折り畳み傘、リップクリームなどを入れたポーチを収納しました。



フラップを開けた際の外付けポケットには鍵ですね。



4㎝幅のショルダーストラップ。



これの気の利いたポイントはジップが両側に付いていること。片側ジップよりも個人的には自分の使い慣れた方向に置いておきやすいので。

そしてフラップ部分のスナップボタン。収納している荷物の容量に合わせてアジャスターで調整ができる。



当たり前~とか言われそうですが、やはり使い勝手は大事なポイント。


今回のKHAKIはどちらにしようか悩む。

ではなくて、男らしく2つ持ちはいかがでしょうか。



カラーマッチングさせると統一感と迫力が出ます。

また、DTポーチのアドオンもおすすめ。



ハリのあるバリスティックナイロンは自立性も良いです。荷物を入れなくても見栄え良し。

この重厚感に安心します。


他にも3月15日まで、オンラインショップにてモアバリエーションを開催中です。

https://www.beams.co.jp/news/3917/


是非、ごゆっくりご覧ください。


それでは本日の1ショット。



愛用して約2年の3WAY NO.1 AIRFORCE BLUE


使い込むとバリスティックナイロンも若干柔らかくなり、扱いやすくなります。

もちろんアールのない男らしいビジュアルは健在です。

やっぱり使ってなんぼです。


では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

どちらも良しなHATです。

時刻は深夜1時



こんばんは

佐久間です。


今夜はこちら。



BEAMS PLUS / MIL Rev Sun Hat Nylon Camo Print
カラー:ベージュ,オリーブ
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-41-0178-017

24年春夏シーズンの新規アイテム。

ベースはアメリカ軍のリバーシブルサンハットです。


被り心地はと言うと、定番で展開しているアーミーハットと比べると浅めの被り心地。

https://www.beams.co.jp/item/beamsplus/hat/38410042046/



なのでこちらはアーミーハットだと、「大きい…深い…」という方にはもしかするとマッチするかもしれません。

フィッティングのベースは、高さやつばの幅などを、アメリカ軍のデニムハットを参考にしました。


ディテールを見てみると柄が入った面はアノラックやパンツもご用意があるBEAMS PLUSのオリジナルファブリックを使用。

https://www.beams.co.jp/item/beamsplus/blouson/38180460791/

https://www.beams.co.jp/item/beamsplus/pants/38240249139/


表面はライトなナイロン素材に色彩豊かなプリントが施されたカモフラージュ面。

裏面はライトなナイロンリップストップを採用。2枚生地が重なっても軽快な被り心地です。

ベージュ



オリーブ



そこにミリタリーモチーフらしく、つばステッチの上から顔料プリントを施しています。

それにより1点1点ガタつきがあったり、プリントの乗り方に少しムラがあったりと、当時のムードをさりげなく感じられる仕上がりに。



プリントカラーも目立ちすぎないようにベージュカラーにはグレー、オリーブカラーにはブラックでプリントしています。



このリバーシブルサンハットの特徴的なディテールと言えば、スナップボタンでサイズを小さくできるところ。

こちらは当時のモデルを参考に、間隔を調整。大きくはできませんが小さくできるので女性はもちろん、お子様も被れるサイズになります。



早速店舗スタッフから質問を受けました。

「これってどっちが前でどっちが後ろですか?」


正解は「どの向きでもOKです。」


というのも前後差がないので、どこで被っても同じになります。

強いて言えば帽子のつば部分にステッチで接いでいるので、そこが耳上にくると良いかなと。


いかがでしょうか。


カモフラージュ面はもちろんですが、



無地面は汎用性もありますし、つば裏から覗くカモフラージュも良し。テープ部分は共通でカモフラージュになっているのでポイントにもなります。



ナイロン素材ですのでシーズンレスでも着用可能かと。ぜひお気軽にお試しください。



では今週のワンショット。



ビームス プラス 原宿で開催中のBATONER オーダーフェア。

サンプルサイズ 2のネイビーを試着。自分はサイズ 3が良いかななんて思いながら、色とジップを吟味してる毎日。

会期ギリギリまで悩んで決めようと思います!

イベント詳細はカリスマ柳井のブログをチェックです。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/145347/


では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

春の気分は足元から

時刻は深夜1時



こんばんは

佐久間です。


都内では急に暖かくなったり、寒くなったりとあまり経験したことのない気候に戸惑っています。

ただ、気分は徐々に春モードへ。

そこでまずは足元から春気分へ移行してはいかがでしょうか。


今からすぐに取り入れられるソックスを2型ご紹介いたします。

まずはこちら。



BEAMS PLUS / 2 Tone Stripe Socks
カラー:ベージュ、オレンジ、グリーン、ネイビー
価格:¥2,200(税込)
商品番号:38-43-0042-479

シンプルな2トーンのボーダーソックス。

こちらは履き口のみをリブにすることで、ピンと伸ばして着用しても良し。または少し下ろしてクシャッとさせても良しなソックスです。



イメージはショーツ合わせで着用するとマリンムードを高められるかと。

とは言え、履き口は2重のリブになっているのでホールド感は強めです。



白い部分を綿カスの残ったナチュラルカラーに。

また、消耗しやすい足先とかかと部分はコーデュラナイロンを使用することで耐久性も備わったソックスに仕上げました。



僕は昨年の春夏からヘビロテ中。


オレンジは今年に入って購入。


比べると洗濯しているので漂白されて白くなっているのがわかりますね。

雰囲気も変わってなんだか得した気分です。



オレンジはブラウンとの相性も良いですね。

挿し色として、ソックス選びが楽しくなりそうです。



続いて今シーズン初登場のこちら。



BEAMS PLUS / Pinstripe Rib Socks
カラー:イエロー、ブルー、レッド、ブラック
価格:¥2,750(税込)
商品番号:38-43-0045-479

先程とは打って変わって鮮やかなカラーリングが目を惹くソックスです。



無地にも見えるピンストライプ(マイクロボーダー)を採用。

カラーに関してはビンテージのヨットパーカーから着想を得ています。

スタイリングのアクセントになる3色+モダンなブラックの4色展開。



比較的ローゲージで編み立てられたこちらは、通気性があり、ゆるめな履き心地。

このぐらいざっくりと編まれている場合、足先に縫い目のゴロつきが気になるので、そこに対応すべくハンドリンキングを採用しています。

これによりつま先部分の縫い合わせも気になることがなく、カジュアルながらどこか品のある面持ちに仕上がったと思います。





履き口から4センチほどは裏側にゴム糸を使用しているので、特に伸縮性があります。

これはリブもキツくありません。

先程のソックスもですが、BEAMS PLUSのソックスバリエーションでは、長過ぎず短過ぎずな長さなんです。

女性や男性も通年問わずショートソックスを履く人も多いので。

サイズはフリーサイズ(25〜27センチ)ほどです。

どちらもそこまで大きくないので25センチの女性スタッフも愛用してもらってます。






いかがでしたか。

ふと靴を脱いだ時にも気分の上がるソックス。ちょっとした贈り物にもおすすめです。



では今週のワンショット。

息子の2歳のバースデー。

ですが、あいにく家族で体調不良でダウン。。。

自宅でこじんまりとお祝いしました。

元気になったら連れ回したいと思います。


では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

旅先も日常もオススメなBAGご紹介いたします。

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


ブログは2週間ぶりです。

代打してもらった河野大臣ありがとうございました。

https://www.beams.co.jp/blog_label/beamsplus/?staff=2127


この2週間はと言うと出張の日々。僕は初のヨーロッパ出張。特にパリはスリに気を付けろなんて先輩から聞かされていたので、念入りな準備をしていきました。

今夜は特に便利だった出張時のバッグについて感じたことをつらつらと書いていきます。

みなさまのご旅行や出張の参考になれば幸いです。


まずは出発時の荷物。

手前からBRIEFING別注のハードキャリー、左がSTANDARD SUPPLY別注のLarge Daypack、右がL.L.Bean別注のデラックストートXLサイズです。



あいにくBRIEFINGのキャリーケースは既に完売してしまっていますので、まずはSTANDARD SUPPLY別注のLarge Daypackから。

悪天候に強く、ミニマムなデザインのバックパックは日常使いだけでなく、旅先でも大活躍。

思ったのは旅先に合わせたバッグも大切ですが、長い滞在期間があるのであればやはり使い慣れているのが1番。

容量はたくさん買い物もすると少し物足りないので、パッカブルのバッグも忍ばせてました。

(自分の所有しているものは旧カラーになります。)

過去に書いたブログです。是非こちらをご参照ください。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/106411/



STANDARD SUPPLY × BEAMS PLUS / 別注 Large Day Pack
カラー:グレー、ブラック、グリーン、ネイビー
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-61-0060-131




続きましてL.L.Bean別注のデラックストートXLサイズ


モデルはビームス プラス 原宿の神本です。


蓋がないトートバッグは急に荷物が増えても安心。

なかでも一番良いと感じたのは、飛行機や電車内でアウターを脱いだ時にパッと収納が出来るところ。

これで屋内でも快適に過ごせます。



これは先輩バイヤーの背中を見て盗みました(笑)

ハンドルの長さにもよりますが、キャリーケースに乗せることも出来ますし荷物が増えればキャリーケースにインしても良し。

雑に扱える大きな容量のトートバッグは自分の中でレギュラー入り決定です。


@宿泊先のホテルにて


L.L.Bean × BEAMS PLUS & BEAMS BOY / 別注 Deep Bottom Deluxe Boat and Tote XL
カラー:ネイビー/レッド、ネイビー/グリーン
価格:¥18,150(税込)
商品番号:38-61-0077-593





そして自撮りの連打、失礼します。






常日頃付けていたのがこちらのBEAMS PLUS 2ジップウエストパックです。

(自分の所有しているものは旧カラーになります。)



モデルはビームス プラス 原宿の清野です。同素材のフライトデイパックとの2個持ちがナイスです。

メインポケットに長財布、サングラスetc...

サブポケットにタブレットや鍵を収納していました。







僕の場合は財布、スマホ、パスポート、モバイルバッテリーetc...

メインポケットには、500mlのペットボトルもメインポケットに収納可能です。

サブポケットにモバイルWi-Fi、リップクリーム、ハンドクリームを収納。マチがないので平べったいものを収納するのに適しています。

アウターの内側に忍ばせておけば本当に安心。

画像のように開閉するときは、上下でジップの方向を逆にするのがおすすめでしょうか。



クラシックな表情とは裏腹に思ったよりも重くないです。

ベルト部分も太く、レザーのパッチホールド力もありますし、何より付けていて安心感しかありませんでした。

僕の場合はフライトも含めて移動中も基本的には付けっぱなし。

旅先だけでなく、アウトドアムードを加えたいときに是非こちらをおすすめいたします。



BEAMS PLUS / 2ジップ ウエストパック
カラー:ブラック、オレンジ、グリーン
価格:¥8,800(税込)
商品番号:38-61-0063-886




帰国時時には100Lサイズのダッフルバッグを急遽購入し、ご覧のような荷物になりました。(笑)

もちろん2ジップウエストパックのおかげで何の心配もなく帰国です!




いかがでしたか。

これを機に色ち買いも視野に入れようと思います。

それでは今週のワンショット。



スコットランドに宿泊した際に敷いてあったランチョンマットです。

よく見ると”The Hawick Tartan”という文字が。

調べてみるとその会社のタータンチェックでした。他にもお店のウィンドウディスプレイや敷物もタータンチェック。

改めて歴史の深さを感じた瞬間でした。



では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

23FW BEST BUY!!

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


2024年初ブログ。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

まず能登半島地震の被害に遭われた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。


ではタイトルの通り、毎シーズン恒例のBEST BUY5選をお届けいたします。

ちなみに、今回はブログでご紹介していないアイテムをチョイスさせていただきました。

もちろん売り切れているモノもございますのでご了承ください。


NO.1



SIERRA DESIGNS × BEAMS PLUS / 別注 REVERSIBLE DOWN VEST
カラー:ブラック/タン,グリーン/オレンジ,ネイビー/イエロー
サイズ:S,M,L,XL,XXL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-06-0071-622


グリーン/オレンジをMサイズ、ネイビー/イエローをLサイズで購入。

年末まで暖冬でしたので、1番着用していましたね。

用途によってサイズを変えながら、表裏のカラーを変えながら楽しんでいます。

軽量でパッカブルも可能。カバンに忍ばせておくのも便利。

ミリタリーカラーイメージでオレンジとネイビーを。アウトドアカラーイメージでグリーンとイエローを着用することが多いです。



NO.2



Unlikely / B.D M-51 FIELD JACKET

Unlikely / M-65 Hood Anything


オリーブのXLを購入。

元BEAMS PLUSディレクターの中田氏による23年秋冬シーズンよりスタートしたUnlikely。

パターン、素材使い、更にありそうでないユニークなディテール。

三拍子揃ったアイテム。

総裏のライニング、フードをドッキングしたときの新鮮な見え方。

シンプルにまとめたスタイリングで合わせるとよりアウターが際立って見えます。

デイリーユースに使えるのに、ちょっといいものを纏っている気分。



NO.3



dip × BEAMS PLUS / 別注 Quilt Pants
カラー:オリーブ,ダークネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥38,500(税込)
商品番号:38-24-0256-965


ダークネイビーのLを購入。

人生で初の中綿入りパンツ。

製品染めはもちろんですが、絶妙な中綿の量と細過ぎないシルエットが特徴。

なので屋外では寒すぎず、屋内でも暑過ぎないのが調子良い理由だと思います。

カラーも自分が購入したのはダークネイビーですが、個人的にはブルーにもオリーブにもグリーンにも見える。

そこも都合が良いと思っています。

強いて言うならこれを履くと普通のパンツが寒くなってしまうというのが唯一の欠点でしょうか(笑)。



NO.4



BATONER × BEAMS PLUS / 別注 HYPER TWIST WOOL CREW NECK
カラー:グレージュ,レッド,クリーム
サイズ:1,2,3,4
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-15-0169-905

グレージュの3を購入。

ニットの上品さは感じながら、スウェット感覚で着用出来るのが改めて良いと感じました。

名バイプレイヤー的なアイテムで、特に強めなリブのテンションがお気に入り。

型崩れも毛玉もあまり出来ません。

何も気にしなくてもいい感じに決まる。

非常に抽象的で申し訳ないのですが、調子が良いアイテムほど理由はなくよく手に取ってしまうモノだと思ってます。

グレージュというカラーも先程のパンツと同じで都合良くグレーにもモカにも捉えています。



NO.5



BEAMS PLUS / フリース ミリタリー ハーフジップ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-13-0104-156

グリーンのMサイズを購入。

ミリタリーモチーフのアイテムだけど、触り心地の良さは非常にピースフル。

毛足の長い柔らかなニットと勘違いしてしまいそうな表地のタッチです。

着ていてストレスなく、洗濯後も直ぐに乾くので年末年始はこれを着用することが多かったです。

ゆとりのあるサイズフィッテングのため、Mをチョイスしましたが、振り切ったXLサイズも良さそう。



いかがでしたか。

秋冬物もラストスパート。もう1色買い足したいアイテムばかり。

年は変わっても物欲は変わらずです。


では今週のワンショット。


初日の出からの初詣。良いスタートがきれました。


次回は海外出張中ですので、代打の神様にお願いしようと思います。是非お楽しみに。


では、今夜もありがとうございました。









『BEAMS PLUSは眠らない』









明日もお楽しみに!









佐久間でした!

Holiday Gift Vol.2

時刻は深夜1時



こんばんは

佐久間です。


今夜はクリスマス直前ということで、Gift特集第2弾。

1年頑張ったご褒美に自分が今欲しいモノ、購入したモノ含めまして5選をご紹介させていただきます。



まずは靴下より2品をセレクトしました。



BEAMS PLUS / ジャカード ストライプ ソックス
カラー:グレー、チャコールグレー、ベージュ、ダークブラウン
価格:¥2,200(税込)
商品番号:38-43-0041-479

23年秋冬新作のソックスよりオススメを。

しっかりハリがあり、ドレッシーな雰囲気はありながら、程良く厚みがあるので、レザーシューズにとどまらず、スニーカーにも是非合わせていただきたいソックスです。



こちらの特徴はボーダーの柄の上に立体的なカットジャカートによる柄が入ること。それによりカラーリングも含めてクラシックなムードを強調します。

僕個人的にかなり気に入っていまして、気付けば全色愛用しています。



ジャケットをよく着用する方や、ファッションがお好きな方へのギフトにいかがでしょうか。



続いてはこちら



FOX RIVER / BOOT & FIELD WICK DRY OUTLANDER HEAVYWEIGHT MID-CALF BOOT
カラー:ブラック、レッド
サイズ:M、L
価格:¥3,850(税込)
商品番号:38-43-0044-394

アメリカ老舗のソックスメーカーより、タウンユースでも着用可能なパイルソックスのオススメを。

名前の通りのブーツに合わせる際に温かさとパイルのクッションが心地よい本格仕様のソックスです。

着用すると0.5㎝~1㎝ほどは足が大きくなると思ってください。

足裏からひざ下まで厚手のパイル仕様になっており、保温性も高い為、外にいる時間が長い方にはかなりうれしいアイテムだと思います。



そして個人的にオススメなのは、ルームソックスとしての着用。

アウトドアムードあるビジュアルとリブもリラックスしたテンションになっているので末端冷え性の自分は冬のルームソックスが欠かせません。

締め付け感がなく、やさしい履き心地です。



ルームソックスは男性だと特にご自身で買わないアイテムだと思います。

サイズ展開もございます。普段スニーカーで28㎝を着用し、Lサイズを着用していますが、若干ゆとりがあります。タウンユースに使用するならMサイズ。ルームソックスならLサイズが良さそうです。



アウトドアスタイルがお好きな方、アメリカ製が好きな方。はたまたルームソックス提案としてのギフトにいかがでしょうか。



続いては1点モノのパッチワークが特徴のこちらから2品を選出しました。



HANNNA HATS / IRISH AUTHENTIC HAT
カラー:アソート
サイズ:M、L
価格:¥16,280(税込)
商品番号:38-41-0182-088


HANNNA HATS / REVERSIBLE SCARF
カラー:アソート
価格:¥21,780(税込)
商品番号:38-45-0080-088

こちらの2品はオンラインショップでの展開がございません。

展開している店舗は、ビームス プラス 原宿、ビームス プラス 丸の内、ビームス 辻堂、ビームス 神戸です。

お近くの店舗へお電話いただき、上記のお問い合わせ番号をお伝えいただければお取り寄せも可能です。(柄を選ぶことは出来ませんのでご了承ください。)また、展開店舗からの代引き通販は可能ですので、こちらも是非ご活用ください。

BEAMS PLUSでは久しぶり?の登場です。

最大の魅力は、

 ”すべて1点モノのパッチワーク” 

だから。

歴史を遡ると、1924年にHANNNA HATSをスタート。最初にアイルランド国内のツイード生地を織る会社に声をかけて余剰な在庫や残り生地の回収を行いました。

それが1世紀を過ぎた今でも続いているということ。ロマンも感じますし、ものづくりの視点として非常に現代的であると思います。

とは言え、入荷するまで疑心暗鬼でした(笑)



実際に見るとこの通り、1点1点が異なるパターンになっていて一安心。

 IRISH AUTHENTIC HATは8パネルのキャスケット。

サイズはMサイズが58~59㎝、Lサイズが60~61㎝となっています。

高級感のあるネームや裏地が新鮮な印象。



被ってみると、どうでしょうか。

ビームス プラス 原宿の佐藤も似合ってます。いいアクセントになりますね。





そしてリバーシブルのスカーフです。

こちらはBEAMS PLUSの別注仕様。ツイードのパッチワークもより分かりやすいです。

もともとは畝の太いブラウンコーデュロイでしたが巻き心地が気になり、BEAMS PLUSのリクエストでツイードの裏面を畝の細いネイビーコーデュロイに変更しました。



ツイードとの相性抜群なコーデュロイに、裏面をネイビーにすることで老若男女問わずご使用いただきやすくなったと感じています。

幅約16㎝×長さ約178㎝。細幅ですので、巻くも、垂らすも、結ぶもありです。



私物は洗濯機で柔軟剤を入れて洗ってしまっています。(洗濯表記は×ですので推奨はしません。)

シワが入り、ツイード部分がバサッとすることで、やれた雰囲気に。





防寒性はそこまでありませんが、ご自身用でもギフトでも。1点モノがお好きな方へのギフトにいかがでしょうか。




ラストは僕の中では定番ギフトだと思っているお財布よりオススメを。



ARTS & CRAFTS / ELBAMATT NEW TRIFOLD WALLET
カラー:ブラック、ブラウン
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-64-0077-131

3つ折りタイプのコンパクトなお財布。



キャッシュレス、カードレスになりつつある自分は年末年始にかけて財布を変えることが多いです。

そこで候補になっているのがこちら。

厚みのあるカウレザーですが、こちらは変進開花(経年変化)が楽しみやすいベジタブルタンニン鞣し。

武骨な雰囲気はありながらも、綺麗で丁寧かつポイントになるステッチカラー。



細部まで綺麗な仕上がりは日本の職人技を身近に感じることが出来ると思います。

カード収納は3つあり、2枚までは入りそうです。(伸びるのでそれ以上収納も出来そうですが。)

お札入れ部分も長さが十分にあるので、1万円札もらくらく収納出来ます。



外側の小銭入れ部分にもカード収納出来ましたので、自分が使いやすいようにアレンジも出来そう。



また隠れた部分にボールチェーンが付くユニークな仕様も。



鍵を付けるのも良いですが、久しぶりにウォレットチェーンなんか付けても良いかなと思ったり。



スーツではなく、カジュアルスタイルなお財布をお探しの方へのギフトにいかがでしょうか。



いかがでしたか。

では今週のワンショット。



とあるショップのイベントに家族でお邪魔しました。

少し早いですが、息子が楽しそうにくじ引きのギフトボックスを開ける様子。

素敵な企画でした。もっと僕も家族総出で楽しめるイベントも試みたいと思います。


早いもので、2023年もラストのAll Night BEAMS PLUS ブログでした。

気付けばビームス プラス 原宿に在籍していた頃も含めて3年以上も継続してUPが出来ているのは、普段からチェックしていただいている皆様のおかげです。

こちらはブログのUPがメインになっていますが、スタイリングはInstagramにもUPしていますので、よろしければプロフィール画像のリンクから見ていただけますと幸いです。

では今年もありがとうございました。

2024年も引き続きよろしくお願いいたします。


では、今夜もありがとうございました。









『2024年もBEAMS PLUSは眠らない』









明日もお楽しみに!









佐久間でした!

Holiday Gift Vol.1

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


今夜はBEAMS PLUSがピックアップしているブランド冬小物のご紹介です。

まずはマフラーから。



INVERALLAN / Pineapple Stitch Scarf
カラー:アイボリー、オリーブブラウン、ブルー
価格:¥12,100(税込)
商品番号:38-45-0067-263

INVERALLANと聞くとハンドニットのイメージが強いと思いますが、現在ハンドニットはインドに移管。ですが、スコットランドでは機械編みが継続して生産されています。手法もさまざま。

こちらは凹凸感と巻いた時のボリュームが特徴のマフラー。

パイナップルステッチなんて洒落た名前の編み柄です。



素材はウール×コットンです。コットンの柔らかな着け心地にウールのバルキー感が好きで、この素材をリクエストしています。

カラーは編み物のイメージも強いスタンダードなアイボリー(真っ白ではないですよ)。モノトーンのスタイルに挿し色として映えそうな発色の良いブルー。汚れも気にならず、比較的合わせる洋服も選ばないオリーブブラウンの3色展開です。

幅 約20㎝ × 長さ 約185㎝

個人的には比較的しっかり長さがあるマフラーだと思います。



カリスマ柳井によりカリス巻きはこちらを是非ご参考に。





そして少し玄人向け?なこちら。



INVERALLAN / Jacquard Scarf
カラー:レッドベース、オリーブベース
価格:¥17,160(税込)
商品番号:38-45-0068-263

おそらくBEAMS PLUSでは初登場のジャカードスカーフ。

過去に作成しているサンプルのニットを見るとフェアアイルニットも多く生産しており、その中から実際に柄をセレクトし、別注しました。

個人的に気に入っているポイントが、冬のイメージが強いフェアアイルを柔らかなメリノウールを使用して薄手に仕上げたところです。



これはウールが苦手な僕も快適に着用出来ます。表裏どちらも柄の出方がきれいですので、表裏の向きも気にせずに巻けます。

カラーはホリデーシーズンらしいレッドベースと落ち着いた印象のオリーブベースの2色展開です。





ボリュームがないのでアウターのポケットに入れた際の収まりも良い。





幅 約20㎝ × 長さ 約170㎝

収納時のことも考えて若干短めの長さにしました。

これなら車内でもそこまで暑くないですし、邪魔にもなりません。さきほどのマフラーに比べると防寒性は劣りますが、巻き心地と利便性が高いのでちょっと気の利いたギフトにいかがでしょうか。





続いて手袋より見た目は昨年から大きな違いはないものの、アップデートした2型をご紹介。



ELMER BY SWANY × BEAMS PLUS / 別注 POLARTEC WIND PRO(R) Finger Glove
カラー:オートミール、チャコールグレー、ネイビー
価格:¥9,680(税込)
商品番号:38-46-0014-027

こちらはフリースグローブを高い機能性と着け心地をコンセプトに考えたグローブです。

フリース×カラーパイピングのクラシックなアウトドアムードと裏腹に、立体性を持たせて現代的なフィット感が特徴。



ボリュームはありますが、手を入れると案外フィット感が強いと思います。(昨年のフリースグローブよりもタイトにしています。)

そして親指と人差し指部分はタッチパネル対応のビーガンレザーを採用。



フィット感が向上したことで、グローブ外さなくても電話を取る事は容易く出来ました。



素材のPOLARTEC WIND PRO(R)は柔らかな着け心地を維持したまま高い防風性があります。裏地は防臭機能のあるチャコールグレーのポリエステル素材です。





続いてこちら。



ELMER BY SWANY × BEAMS PLUS / 別注 Puff Mittens
カラー:グレー、コヨーテ、ゴールド、パープル
価格:¥10,450(税込)
商品番号:38-46-0017-027

アウトドアムード全開のパフミトン。

今年は4色展開と豊富なカラーリング。

手のひら部分がまるっと開いているグローブです。(親指も抜けます。)

「おいおい冗談じゃない」と言われそう(言われました)ですが、タウンユースで使用する分には、自転車で使用しても特に寒くもなく、指も抜きやすいので便利でした。



昨年からのアップデートとして、表生地は撥水加工を施したナイロン素材のフェザーリップを採用。軽量かつ柔らかさが特徴です。中綿のダウンの膨らみも程良く相性が良かったと感じています。生地に光沢感もあるのでグレーとパープルはモダンなスタイルにもはまりそうです。



また、今年はよりアウトドアムードを感じるように左右がセット出来るバックルも付けました。そして自分が昨年使用していて感じたのが、手のひらよりも手首の方が寒かったということ。なので今年は手首を守ってくれるリブを付けました。



細リブの仕様はフィット感を高めたかったのと、このように隠すこともできます。



ビジュアルはリブ無しの方が好みだったので隠せると良いのではないかと考えて収納できる仕様にアレンジしてみました。

実際は折り返すだけですが、もともとゆとりのあるフィッティングだったので個人的には着用感もそこまで変わらないと感じます。

今年は実際に使っているスタッフも多く見かけて嬉しい限りです。





いかがでしたか。

ご自身用でも贈り物としても。


では今週のワンショット。

カリスマ柳井のオーダー。チキンオーバーライス XL SIZE @BOOKS BUNNY(原宿)



もちろん完食。店員さんも「本当に全部食べたんですね」と驚いてました(笑)


原宿近郊に来た際は是非チャレンジしてみては?


では、今夜もありがとうございました。









『BEAMS PLUSは眠らない』









明日もお楽しみに!









佐久間でした!

END. & Clarks ORIGINALS & BEAMS PLUS

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


今夜ご紹介するの特に社内スタッフからの連絡が絶えず問い合わせが多かったこちら。


まずは頭領による圧巻のウインドウディスプレイを。

ビームス プラス 丸の内にてご覧いただけます。



日本ではまだ認知度は高くないかもしれないですが、イギリス ニューカッスル発祥のセレクトショップです。

https://www.instagram.com/endclothing/


僕自身、行けたことがないのですが、度々巷を賑わせているのをメディアを通して目にしてきました。

今回のコレクションはディレクター溝端(MZO)が仕込み、シューズのみならず、ウェアも含めたコレクションとしてリリース。

その中でもシューズ以外で僕がゲットしたアイテムにフォーカスを充ててご紹介させていただきます。


まずはこちら。


END. × Clarks ORIGINALS × BEAMS PLUS / Leather Capshoulder Down Jacket
カラー:グリーン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥88,000(税込)
商品番号:38-18-0516-139

リアルスウェードが存在感抜群のダウンジャケット。

まず驚いたのがショルダー部分に大きく取られた牛革のスウェード。ハギがないのでフロントからバックスタイルまできれいに映ります。



スウェードのカラーはシューズとのマッチングもまた良し。

ボディの生地はコットン×ナイロンのいわゆる60/40(ロクヨン)クロスです。ただ、ロクヨンクロスと言えど、緯(ヨコ)糸に太い糸を使用することでムラ段のように見え、スウェードの存在感にも負けない雰囲気に仕上がっていると感じます。

モデルベースはキャップショルダーのブルゾンをダウンジャケットのスタイルに落とし込んだか。はたまたショルダー部分に大胆な切替が特徴的なアウトドアブランドのダウンジャケットやマウンテンパーカも連想できます。

ディテールをチェックすると、フラップポケットにハンドウォーマーポケット、左胸にジップポケットが付きます。





また腰裏部分にも実はポケット。これが収納力もあり、冬の外出時に活躍する好きなディテール。



ゴールドのドットボタンもクラシックムードを感じます。袖リブもドットボタンを留めると防寒性が高いです。また裾部分にドローコードも付いているので、絞って丸いシルエットを強調することでよりキャップショルダーのブルゾンらしい着方をするのも良いかと。

そして着てみるとわかるネックの高さ。これがまた良い。そして各所にアクセントとなっているワッペン。



デフォルトで付いている4つのワッペンがまたアクセントになっています。



テーマであるSKI-CLUBが目を惹きながら、さり気なく3社のブランドネームも入っています。



ただ個人的にはそこまでブランドネームが主張することはないので、シューズを同じブランドで合わせなくても良いでしょう。


僕がLサイズを着用しています。



アウターをメインにグリーン×ベージュのカラーリングでスタイリング。



お尻まで隠れる着丈の長さが大人っぽさも感じます。



カリスマ柳井もLサイズを着用。



スウェットパンツにフード付きニットのレイヤード。



キャップショルダー風に絞った雰囲気もまた良し。



そしてもう1着がこちら。



END. × Clarks ORIGINALS × BEAMS PLUS / MIL Jersey Fleece Ski Trek Man Print
カラー:ベージュ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-18-0517-139

モデルはBEAMS PLUSで毎年完売を繰り返しているMIL Jersey Fleece

ヨーロッパミリタリーのライナーがベースになっているこちらは本コレクションとの共通性も感じます。

オリーブやブラックはミリタリームードが強いですが、クラークスのイメージのあるベージュカラーに、スキートレックマンがエンブロイダリーのようなサイズで散りばめられています。



これによりアウトドアムードを感じる仕上がりに。

裏を見ると起毛した薄手のフリースが貼られているようなイメージ。



ストレッチ性も強く、ついつい休日に着用頻度が高くなってしまうアイテムです。

袖リブには指ぬきもついているので自転車に乗るときなども活躍。



今回はインナーフィッティングで使用したかったので、Mサイズをチョイスしました。



体にフィットするサイズ感なので防風性も高められます。

ツイードジャケットのインナー使いもバッチリ。







そして個人的に欠かせないのがこちら



END. × Clarks ORIGINALS × BEAMS PLUS / 2 Pack Rag Socks Ski Trek Man Intarsia knitting
カラー:グレー
価格:¥6,380(税込)
商品番号:38-43-0046-479

BEAMS PLUSクルーはお馴染みのラグソックスをベースに靴下の中に絵を描きました。



雪山から下っているスキーヤーに木やシカがチラッと覗く。今回のテーマカラーでもあるグリーンが程よい主張となっています。

この絵がきれいにでるようにインターシャ編みでグリーンの部分にはグレーの糸が見えないようにしています。

足にやさしくフィットするラグソックスは無地のリブソックスと2足セット。パッケージも今回の特別仕様となっています。

寒い冬も足元からテンションが上がる1足。是非こちらもお試し下さい。



いかがでしたか。


ビームス プラス 丸の内の店内も少し。



スウェットやニット、パッチワークライクなセットアップ。細畝の上にスキートレックマンがプリントされた2プリーツトラウザース…





BEAMS PLUSのプロダクトが盛り沢山です。

もちろんシューズも。







是非、合わせてチェックしてみてください。


では今夜のワンショット。

24年春夏シーズンの社内スタッフ向け説明会を開催しました。

全国のBEAMS PLUSスタッフが集まり、ワイワイガヤガヤしながら説明会?とは思えない1日でした。



なんだかスタッフも盛り上がっててくれそうでうれしい1日でした。


では、今夜もありがとうございました。









『BEAMS PLUSは眠らない』









明日もお楽しみに!









佐久間でした!

”アウター7割、シャツ3割”

時刻は深夜1時



こんばんは

佐久間です。


今夜はこちらをご紹介いたします。



Double RL × BEAMS PLUS / 別注 Dungaree Work Shirt
サイズ:S,M,L,XL,XXL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-11-0739-770

Double RLは圧倒的な世界観、作り込み、ものづくりに対する姿勢

1度見ただけでも格好良いと感じるのが個人的な印象です。


23年1月にリリースした別注シャンブレーシャツも記憶に新しいですが、

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/123517/

今回の別注も型から作成し、僕のワードローブには欠かせないモノとなりそうです。



パッと見はフロント6ボタン、小振りな襟型、ゆるやかな裾のラウンド、袖カフに2つの胸ポケットはまさにデニムシャツ?

と思いきやジーンズやチョアジャケット(カバーオール)を彷彿させるメタルのシャンクボタンを使用していたり、胸ポケットはリベットが打たれています。

存在感はありながらもボタンのサイズはワークシャツに使用されるものと近いサイズ。



また肩やサイドは強固なトリプルステッチ。前立てや裾、カフ部分はピッチの細かなステッチとなっているのでミックスされた雰囲気が良い塩梅となっています。





イメージで言うと、「アウター7割、シャツ3割」ほどの塩梅かと思います。

ハイブリッドですが、クラシックさはしっかり感じることができるでしょう。

生地はシャツウェイトというのが近いでしょうか。デニムのワークシャツをイメージしていただくと大差はないかと思います。

シーズン問わず、通年で着用が可能だと感じます。

ブランドらしく洗い加工が施されています。適度に着込んだウォッシュ感ではないでしょうか。

滲んだような色落ちもまた良いです。



フィッティングを見ていきましょう。

僕がM,L,XLサイズを気比べてみました。(178センチ、62キロ)

インナーには23年1月にリリースしたDouble RL別注のシャンブレーシャツを着用しています。(シャンブレーシャツはMサイズです。)

Mサイズ



Lサイズ



XLサイズ



Mサイズだとインナーとして着用しているシャツの方が着丈が長いことがわかります。

ネックもかなりコンパクトになるので個人的には少しきつかったです。



Lサイズはインナーのシャツと同じぐらいの着丈。身幅やネックはゆとりが出て、アウターとしてもシャツとしても活用出来そうなサイズ。



XLサイズは身幅と袖幅もかなりゆとりが出ます。袖丈も溜まっています。ネックもかなり空いてしまうのでシャツとしての着用はあまりイメージ出来ません。

ただアウターとしての着用を考えたときには程よいフィッティングだと感じます。



スタイリングです。

カリスマ柳井はLサイズをチョイス。



アウターとしての着用ですが、パンツもリラックス過ぎないフィッティングですのでまとまりも良いです。





続いて僕はXLサイズをチョイス。



先述しましたが、アウターとしての着用をメインに考えるとこのぐらいのフィッティングが好みでした。





では、チーフバイヤーのサミュエル金子によるメッセージもどうぞ。


『古き良きアメリカと、ミスターが最も愛した世界観』

2017年からスタートしたDouble RLとの別注。

これまでブランドの顔である5ポケットジーンズに始まり、チノトラウザーズ、ミリタリーカーゴパンツとボトムスをリリースしてきた。

今年の1月にはシャンブレーシャツをリリースしたことは記憶に新しい。

そして23秋冬の別注は”DUNGAREE WORK SHIRTS”。

古き良きアメリカへのオマージュと、創始者ミスター・ラルフ・ローレンの趣味性が最も色濃く表現されるDouble RLの世界観。

コロラド州に所有しているRRL牧場をそのままにカントリースタイルとワークスタイルがミックスされ、このダンガリーシャツにはまさにその世界観を象徴するかのように、アメリカンワークウエアの魅力が凝縮されている。

今回ベースにしたのはPolo Country時代のモデルをベースに、別注で型から製作した。

なぜこのモデルがアメリカンワークウエアの魅力が凝縮されているかというと、

ダンガリー素材に始まり、ジーンズに使用されるタックボタン、引き裂きを防止するリベットとレッドカラーのカンヌキ、チョアジャケットのような胸ポケット、強度を上げる巻縫いのトリプルステッチ、それは全て古き良きアメリカへのオマージュデザインだと感じることが出来るからである。

だからこそ別注でこのアイテムを選んだ。

ファーストサンプルが上り、マンハッタンのマディソンアベニューにあるRALPH LAUREN本社に行き、Double RLのディレクター、チーフデザイナーとミーティングを行った際の話。

今回BEAMS PLUSとしては、ディティールデザインは当時のモデルを踏襲しながら、前回のシャンブレーシャツのようにフィティングに拘った。

現在ブランドからリリースされるアイテムは、基本的にシャープでスタイリッシュに見えるフィッティングのため、そこをワークウエアらしいクラシックなフィッティングにしたかった。

またこのアイテムをよりシャツアウターとして提案したい意図もあり、それはDouble RLチームも理解していたので、身幅を出すことに対してはスムーズに対応してくれた。

しかし着丈をどのくらい伸ばすか、裾のラウンドの角度はお互いとても慎重になり、互いのコーディネートイメージを伝えたり、あーでもないこうでもないと話合い決めたのが思い出深い。

互いに熱が入りすぎて殺伐とした雰囲気になることもあったり…。(笑)

だからこそお互いがリスペクトして作り上げることが出来たアメリカンワークウェアな別注” DUNGAREE WORK SHIRTS”。

ミスター・ラルフ・ローレンはお気に入りなのか昔から着用してることも多いので、そちらも必見です。


いかがでしたか。


ビームス プラス 原宿のウインドウディスプレイ。世界観が一目で伝わるのではないかと思います。





是非、お近くに足を運んだ際にはチェックしてみてください。


では今週のワンショット



先日オープンしたビームス プラス 丸の内のオープン記念を祝した1枚。


早速ご来店いただいた方、チェックしていただいた方、ありがとうございます。


店舗内も天外の丸の内仲通りも非常に心地よい空間となっています。


引き続きご贔屓いただけますと幸いです。


では、今夜もありがとうございました。









『BEAMS PLUSは眠らない』









明日もお楽しみに!









佐久間でした!

リラックスとエレガンスの両立。

時刻は深夜1時



こんばんは

佐久間です。


今週はこちらをピックアップ。



MOJITO × BEAMS PLUS / 別注 Sun Valley Lodge Jacket
カラー:グレーベージュ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥74,800(税込)
商品番号:38-16-0434-697

僕の中で、MOJITO(モヒート)というブランドの魅力は、”WORK” や ”MILITARY”というイメージがないにも関わらず、一貫した”漢服”であること。

そしてそうあるにも関わらず、実は女性が着てもかわいかったりする。つくづく不思議に感じてしまう。


23年秋冬シーズンの別注では新鮮なジャケットをリリース。

初見の印象としてはベルベット素材のガウン?スモーキングジャケット?

身頃と袖に裏地が付くので温かくて重ね着はしやすいだろう。という感じ。


グレーベージュはムラ感がなんとも魅力的。裏地もマッチングでグレーベージュのようなカラーでしょうか。



ネイビーはダークネイビーに近いカラーでしょうか。エレガントなムードが漂います。



手に取ってみてみると、丁寧な縫製仕様で首裏と袖裏に別生地が充てられています。



取り外し可能なウエストのベルトが付き、



ポケットが玉縁仕様。腰回りのポケットは角度がつき、ベルトを収納してもきれいに収まります。



袖部分はフロント部分のみラウンドしていてエレガントさと武骨さが両立しています。



ショール襟は若干調整が出来そうですが、個人的には少し広めな襟です。



佐久間(178㎝、Lサイズ)



バンドカラーシャツに丸首のベストをインナーとして着用。



ウエストのベルトを外して着用することで程よくラフに、カジュアルの中にエレガンスさをイメージしてスタイリングしました。



柳井(177㎝、Lサイズ)



スウェットパンツにワッチキャップがリラックスムードを強調。このジャケットの正解なスタイリングなのかもしれません。

インナーのオープンカラーシャツが毒っ気をプラス。





サイズ感はMOJITOの中ではリラックスしたサイズ感でしょうか。肩から裾にかけて広がるシルエットです。袖回りは程良い太さかと。僕はインナーにスウェットやニットも楽にレイヤード出来ました

着丈はジャケットにしてはお尻が隠れる長さ。やや長めでしょうか。



いかがでしたか。

自分も含めてワードローブにあまりないアイテムかと思います。

ちょっと違う雰囲気にしたいという方には是非、おすすめな1着です。


では今夜のワンショット



こちらのニュースページはチェックしていただいたでしょうか。

https://www.beams.co.jp/news/3771/


10月22日(日)をもってビームス プラス 有楽町が閉店し、11月3日(土)にビームス プラス 丸の内に名称を変更し、移転オープンすることとなりました!

それに伴い、11月03・04日に丸の内の新店舗前で開催するプラフェス(野外)を開催いたします。


こんなシューホーン型キーホルダーやレザートレーを1時間ほどで作成が出来ます。

お値段はどちらも¥5,500-(税込み)です。

詳しくはビームス プラス 原宿(03-3746-5851)へお問い合わせください。



来週はカリスマ柳井がイベント内容をモリモリ盛りだくさんに紹介することでしょう。

こちらも是非よろしくお願いいたします。

https://www.beams.co.jp/staff/162/


では、今夜もありがとうございました。









『BEAMS PLUSは眠らない』









明日もお楽しみに!









佐久間でした!

CONVERSE ADDICT JACK PURCELL 独自解説します!

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


今夜はこちらをご紹介させていただきます。



CONVERSE ADDICT / JACK PURCELL
カラー:キャメル、ライトブルー
サイズ:25.5,26,26.5,27,27.5,28,29,30
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-31-0016-479

23年秋冬シーズンのCONVERSE ADDICTからはJACK PURCELLを2色ピックアップ。

70年代のディテールを現代のスペックに乗せたローテクなのに、快適な履き心地がポイントです。


一般的なディテールはCONVERSE ADDICTのHPでご参照ください

https://converse.co.jp/pages/spec-addict-23hd



実際に履いて試してみた個人的な感想を3ポイントで解説いたします


①カラーリング

まず今シーズンのジャックパーセルは色が良い。キャメルは秋冬のスタイリングに寄り添ってくれそうなカラー。上品さが際立ちます。

そしてライトブルー。まるでジャックパーセルのヘリンボーンソールを彷彿させるカラー。

このカラーを敢えて秋冬にリリースするのもまた面白いですね。春夏のスタイリングはもちろんですが、重くなりがちな秋冬のスタイリングに挿すと新鮮な雰囲気になりそうです。

ちなみにトゥのスマイルと立体的なヒールロゴは2色ともにブラックです。





②履き心地(インソールとアウトソール)

CONVERSEで大定番のALL STARに比べるとややゆとりのあるサイズでしょうか。

履いた感想は少し硬めです。僕は実を言うと硬めの履き心地は苦手。

ただし、もちろん硬いにも理由はあって、ソールが減りにくかったり、グリップ力も高いので ”履いていて安心感がある” というのが個人的な特徴かなと思います。

カップインソールは踵部分にクッションがあるので、踵はややクッション性も感じます。

サイズ選びに関してはUS9.5(28㎝)にしました。

僕の場合はALL STAR、NB990v6、Sperry MIL CVOともに28㎝です。



③オンラインショップに記載のない私的ポイント

インソールのヒール部分。ここが今まで着用を繰り返すと擦れて破れて…

みたいなことが多かったのですが、ADDICTの JACK PURCELLに関しては厚手のキャンバス生地が使用されているので破れにくい。好感が持てます。


個人的な最大の魅力は糊のはみ出し具合(はみ出している風?)でしょうか。

ビンテージのスニーカーはこのソールを圧着したときにはみ出た糊が好きだったりするのですが、ADDICTのJACK PURCELLはまさにそれ。ビンテージムードを強調させます。





カリスマ柳井のスタイリング



ウールメルトンのスポーツコートにコーデュロイパンツ、ツイードのキャスケット。

クラシックな井出立ちとカラーリングの妙なのか、カリスマ性なのか。スッとハマっています。ベルトの色合わせも素敵です。







佐久間です。



最高気温25度、最低気温20度ぐらいの気温だとシャツに薄手のブルゾンぐらいが心地良い。

コーデュロイのキャップと要所にブラウンを使用して秋ムードを意識しています。

このブラウンにライトブルーの組み合わせが好きです。自然に馴染むカラーリング。







いかがでしたか。

店舗でのお取り扱いはビームス プラス 原宿、ビームス プラス 有楽町の2店舗です。

そしてオンラインショップにもご用意していますので、是非チェックをお願い致します。


では今夜のワンショット

密か?にビームス プラス 有楽町より異動してきたスタッフ神本


https://www.beams.co.jp/staff/4193/


どうやらまだ原宿地区に馴染んでないのか?

同じ横浜出身、趣味はテニスとかわいい?後輩です。

どうぞひとつよろしくお願いいたします。


では、今夜もありがとうございました。









『BEAMS PLUSは眠らない』









明日もお楽しみに!









佐久間でした!

BEAMS PLUSのハット ”2選”

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


本日はハットの二大巨頭をご紹介させていただきます。


まずはBEAMS PLUSでは一番の人気を誇るハットより、ジャングルハットをご紹介。



BEAMS PLUS / コットン コーデュラナイロン ジャングルハット
カラー:ベージュ、オリーブ、ネイビー
価格:¥9,350(税込)
商品番号:38-41-0167-017


ミリタリーモチーフのハットにサイズ調節が出来るドローコードがアウトドアムードもプラス。

ツバの長さはそこまで長くないので万人が被りやすいのではないかと思っています。

大定番のジャングルハットはコットン×ナイロン素材のリップストップ。

ベージュ(カーキ)、オリーブ、ネイビーはどれも取っても近年のミリタリーカラーを連想させるカラーでしょうか。

裏地がつかない1枚生地。ただし、生地に張りがあるので型崩れもしにくいです。

サイズはフリーサイズです。頭回りは約59㎝としていますが、生地の厚さによってフィット感が変わります。



BEAMS PLUS / インディゴ リップストップ ジャングルハット
価格:¥9,350(税込)
商品番号:38-41-0166-017

1色展開のこちらはアノラックや、ミリタリーパンツと共通生地で使用しています。

コットン素材のインディゴリップストップは先程のコットン×ナイロン素材のものより生地が柔らかく、肌馴染みも良いです。

こちらも裏地なしの1枚生地。

こちらは金具やパーツの兼ね合いでお洗濯はNGです。



僕は試験的にお洗濯をしていますが、生地の変化はすごい。



テープの糸がほつれて出てしまったり、ドローコードが切れてしまう可能性があるのでオススメは出来ませんが、参考までに。


そしてこのジャングルハットシリーズは今シーズンより全てのモデルを型変更しています。





言うならばビンテージフィットでしょうか。

以前のモノに比べると、楕円形になり、高さを少し削っています。

左が以前のモデル。右がニューフィットです。



被り心地がやや浅くなっているので好みが分かれるかと思いますが、ビンテージライクな見え方が強くなった印象です。

今まで高さが深くて苦手という方は是非お試しを。



BEAMS PLUS / ポリエステル カモフラージュ ジャカード ジャングルハット
カラー:オレンジ、オリーブ
価格:¥10,450(税込)
商品番号:38-41-0159-017

23年秋冬のシーズンファブリック。今シーズンのキーファブリックのひとつです。

よく見て、触るとわかる。ジャカードでリアルツリーのカモフラージュ柄を表現しています。



大き目の柄、ジャカードの凹凸感は高級感も感じさせる一品です。


ビームス プラス 原宿の尾島

ハットどころか帽子はあまり被らないとの事。



個人的には被って慣れましょう。見慣れましょう。と思う事や、日よけや髪の毛を留めることとして機能的に使う事を意識しています。

慣れると手放せないですよ。

無地アイテムで構成したスタイリングだったので、リアルツリージャカードのジャングルハットをオススメしました。

被り方も後ろを深めに、前は浅めに被り、前のツバは上げています。





撮影した画像を見せてあげると、「思ったより良いですね。」なんて嬉しいコメント。

ちょっとしたきっかけで好きになってもらえるとうれしいです。


続いてこちらのシリーズ。


BEAMS PLUS / アーミーハット
カラー:アイボリーヘリンボーン,オリーブ,デニム
価格:¥9,900(税込)
商品番号:38-41-0042-046

BEAMS PLUSのアーミーハットです。

通称”MIL HAT”

40年代のアメリカ軍で使用されていたハットをベースに、ミリタリーを連想させる生地で落とし込んでいます。

6枚ハギで裏地なし。綺麗で細かなステッチがぐるりと回っているのが特徴。ミリタリーハットながら出来栄えはきれいに仕上げています。



それぞれ生地に合わせたステッチカラーのチョイス。



BEAMS PLUS / アーミーハット ブラウンデニム
価格:¥9,900(税込)
商品番号:38-41-0110-046

ブラウンデニムは先程ご紹介したインディゴデニムに比べるとやや厚みがあります。

(ブラウンデニム 13.5オンス、インディゴデニム 12オンス)

こちらは製品後にハンドウォッシュ&天日干しを行い、最後にプレスして形を整えています。

もともとは秋冬用でリリース致しましたが、好評につき、めでたく通年展開となります。

約1年間着用と洗濯を繰り返した私物はかなり表情良くなりました。



ジャングルハットに比べると少しツバが長くなります。



こちらは頭まわり約60センチです。

高さもあり、深めな被り心地。

生地は厚いですが、僕は30度ぐらいまでの気温であればそこまで被っていてストレスはありません。





BEAMS PLUS / カラーヒッコリー アーミーハット
カラー:マスタード、オリーブ
価格:¥9,900(税込)
商品番号:38-41-0156-046

ブルーの部分がインディゴを使用しているヒッコリーストライプ

ビンテージのワークアイテムを彷彿させるカラーとも感じたり、みなさま大好きなブラックウォッチカラーと感じたり。

ステッチカラーをネイビーにすることで被ると主張もそこまで感じないので、一度お試しになっていただきたいアイテム。



変進開花ももちろん楽しみなアイテム。あとは何よりこの色組のヒッコリーストライプはそうそう見ないでしょう。


こちらはビームス ボーイ 原宿の名物スタッフである貴家



実は以前同じ店舗で働いていた先輩です。

古着が大好きな先輩はMIL HATのデニムをチョイス。

被った印象を聞くと、若干サイズが大きいので、髪の毛を結んで調節すると良いかもということ。



女性のハットも良いですね。お似合いです。

良い笑顔と良いポーズ?



是非、お隣のビームス ボーイ 原宿も覗いてみてください。


いかがでしたか。

是非、店頭でお試しください。


今週は撮影許可証を付けたBEAMS PLUS マーチャンダイザーの長谷部



一体何の撮影許可証かは今後のお楽しみに。

では、今夜もありがとうございました。









『BEAMS PLUSは眠らない』









明日もお楽しみに!









佐久間でした!