タグ「POST O'ALLS」の記事

Re ”POST”

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


今夜はこちらをご紹介させていただきます。



POST OVERALLS 別注 Tex Mex Work Shirt
カラー:インディゴ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-11-0881-082

僕のブログを欠かさずチェックしていただいている方にはきっと「待ってました!」という声が聞こえてきそう。

POST OVERALLS のブログを書くのはいつぶりでしょうか。もしかしたら1年以上書いていないかも。普段ブログを書きたくてもすぐに完売して書けなかったり。

今回ご紹介するこちらも、上司から「これ在庫あるの?」とすぐさまチェックが入りましたが、スタッフがちらほらと購入できるぐらいは残っていたのでプッシュさせていただきます。


先日こちらのセットアップが先にリリースしていましたが、これで今回のコレクションが出揃いました。



「シャンブレーシャツはもう何枚も持っている」という方に是非おすすめしたい1枚です。


程よくシェイプして程よく気の抜けた襟型とフロント6ボタン。



低めの位置に小さくついたフラップ付きのポケット。

カンヌキ部分もステッチ同色の生成りです。

ポケット上にネームタグとトリプルステッチが走ります。



脇下には汗抜きの菊穴。

前身頃のヨークもあり、かなり新鮮な印象。



肩まわりもトリプルステッチ。

後ろ身頃も菊穴が中央に3つあり。



カフスには剣ボロ付き



サイドはダブルステッチ

マチが付かず、カンヌキで留めている仕様です。

そして見覚えのあるカラーの糸。



裏を見るとニンマリ。

ターコイズブルーとグリーン系のステッチカラー。



Lサイズを着用しました。



大きめの肩幅、袖幅とシェイプのない身幅は広がりがきれいです。

前後ろの着丈差もほとんどなし。ゆるやかなラウンド。

着丈も長いので、タックインした際も膨らみが出て好み。



脇下と後ろ身頃の菊穴を見ると、ザ・ビンテージ シャンブレーワークシャツをイメージしますが、左胸のブランドロゴやマチが付かなかったりするとなんだか不思議な感じがします。

トリプルステッチのシャツというだけでかなり武骨なワークシャツだと思ったのですが・・・



実際に着てみると、生地の柔らかさもあり、気の抜けた印象で肩ひじ張らずに着れそうだと感じました。



他にもボタンの間隔であったり、着ると意外と馴染む。線の細い僕でも、がっちり体型 ビームス プラス 原宿の尾島も馴染んでいると思います。





僕は少し気の早いスタイリング。リラックスムードを意識しました。



週末の都内は25度まで気温上昇すると言っていたので、桜吹雪をのんびりみたいな~と思いながら桜をバックに撮影しました。



同じコレクションのパンツもセットで。(Lサイズ)

寒がりな僕は8オンスだとこのぐらいの気温から秋口にかけてぴったりです。





同コレクションのジャケットはカリスマ柳井が着用しています。(Lサイズ)



ヘンリーネックTシャツに春夏らしい素材のベストをイン。



短めの着丈が新鮮です。



コーデュロイの袖口は気温が高くなれば袖まくりすると軽快なムードを後押ししてくれるでしょう。



うーん。どれもおすすめです。


是非チェックお願いいたします。


それでは、今週のワンショット。



ウインクしている画像はBEAMS PLUSカラーの背景とメガネ。


4月19日(金)と20日(土)はビームス 神戸へお店立ちです!

久しぶりの関西出張楽しみにしています。

是非、ご都合合う方は会いに来ていただけると嬉しいです。


では、今夜もありがとうございました。










『BEAMS PLUSは眠らない』










明日もお楽しみに!










佐久間でした!

POST O'ALLS Exclusive Model...&New old stock store

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


先日までメディア向け2022年春夏シーズンのリリースお披露目がありました。

チラッとどうぞ。





リリースまでしばらく先なアイテムばかりですが、どうぞお楽しみにお待ちいただければと。


さて、今夜はこそっとサミュエル金子が動いていたイベント。

確か前回は2019年の11月だったかと。


なんとPOST O'ALLSの大好評イベントの第2弾が開催されます~!

前回も僕がブログ書いてました↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/47750/


今回はサミュエル金子とグラマラス藤井の3人でピックアップへ。




(思わず暑くなりすぎて別注カバーオールを脱ぎ捨てています笑)


いやー2年前も探したはずなのにまだまだ見つかる。

馴染みのお客様を想像しながら、この人に似合いそうだね~なんて話していたり。

ちゃんとXSからXLサイズのモノもご用意してます。



過去のタグ見つけてテンション上がったり。



2年前にもご来店頂いた方もまた楽しんで頂けるアイテムをピックアップしましたので、今週末はビームス プラス 原宿へお急ぎ下さい。


そしてそして。

今回はこれだけではありません。

今回こちらのイベントでお披露目するコレクションも。

2021 Limited Release Vol.4がイベント初日の12月17日(金)よりリリース致します。

ブランドファンの方は既にご存知の方も多いでしょう。


今回のコレクションはMilitary Fatigue & Utility Clothes Remixed


第二次世界大戦中のアメリカ軍ウェアからインスピレーションを受けたコレクションです。

THE・ワークウェアアイテムが多い中でミリタリーアイテムが全面に出てくるのは個人的に新鮮です。

(ミリタリーと言えどワークウェアに変わりはありませんが)

生地も直球なコットンヘリンボーン生地。


つい先日ですが、弊社オンラインサイトの撮影でコレクションのウェアを一足先に着用してきました。





細かなアイテムの情報はこちらにて。

https://postoveralls.com/archives/19801


そしてお気付きでしょうか。

BEAMS PLUSでピックアップしたカラーリングはArmy Khakiのみ。

画像だと伝わりにくいと思いますが、このカーキカラーは薄いオリーブのような色合いが近いかなと。

この絶妙なカラーリングはセットアップでも臭く見え過ぎない!?ようにも思えます。

パンツはカーキチノイメージでブレザーと着用したい。

そんなArmy KhakiはBEAMS PLUS限定のカラーとなります。



弊社オンラインサイトの担当伊藤がセットアップで一足早くBEAMS PLUSの22年春夏アイテムと交えたスタイリングを。





身長168センチ、痩せ型の伊藤でトップス、パンツ共にLサイズです。

通常ですとMがジャストサイズだと思いますが、ワンサイズ上げるとリラックスムードが高まります。

WALKABOUTのセットアップは、色数を2色に抑えつつ、足元は軽快なデッキスニーカーで武骨過ぎない仕上がりに。





僕は3ポケットのジャケット(Lサイズ)にバティック柄のバンドカラーシャツ。

ジャケットはLでジャストサイズです。

ちなみに伊藤が着用しているジャケットだと袖丈がどうしても足りず、自分が着用するならXLかなと。



ライトブラウンのトラウザースと合わせてアースカラーでまとめた僕好みのスタイリング。





今回は伊藤と共に一足早くBEAMS PLUSの22年春夏アイテムとミックスしたスタイリング。

早いですが、春夏アイテムも待ち遠しいです。


いかがでしたか。

イベントはビームス プラス 原宿にて、12月17日よりスタートです。

弊社オンラインサイトでも、Army Khakiのコレクションアイテムを展開致しますので、宜しければご覧下さい。

*12月17〜18日以降にこちらのブログご確認頂くと関連商品欄からオンラインサイトに飛ぶ事が出来ます。


また12月17日(金)の閉店後にはこちらのイベントのインスタライブもやるとか。

是非そちらもチェックして下さい。


では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした!

ビームス プラス 原宿 ラストはこちら。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


タイトルの通り、ラストです。

最後はビームス プラス 原宿で思い入れのあるこちらのブランドよりご紹介致します。

POST OVERALLS #1111 De Luxe Railroader
カラー:インディゴイカット
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-18-0149-082


魅力はなんといってもワークウェアを基に、デザイナー自らがデイリーユースに調子の良い洋服を作っている事。

ワークウェア×独特のファブリック使い。

デザイナー自身が生粋のビンテージラバー。

そしてBEAMS PLUSに関わる前に、当店お馴染み山田兄弟の兄、広志が度々着用しており、それに惹かれたのもまた事実。

脱線してきたので戻します。



4ポケットのスタンダードなカバーオールデザイン。

こちらのデラックス・レイルローダーは1910年代ごろの鉄道作業員のウェアがベースになっているとの事。

フロント4ボタンのボックスシルエット

身幅広めの着丈短めです。

胸ポケットより少し下がった位置に小振りなポケットがある事でよりボックスシルエットが際立つ印象。



フロント4ポケットに裏1ポケット。

裏ポケットのステッチが表に出てるのがビンテージムードを加速させます。





袖は2ボタンで袖捲りもしやすいです。

最近の同ブランドでも時折見掛ける楕円形になったステッチ。



何よりも惹かれたのがこの生地。

インディゴブルーに染まった糸と染まっていない糸に、異なる糸の太さが織りなすイカット生地。

アメリカやヨーロッパのディテールに東洋的な印象の生地。

このミックス具合が毎度ながら五感を刺激させます。

1枚生地で30度近い東京の9月でも個人的には着用可能な生地の厚さです。



そう言えばグラマラス藤井が以前紹介していたモデルもこの生地を使用しています。





Lサイズを着用しました。(178センチ)



デラックスと言う名の通り、身幅はゆとりのある仕上がり。







カバーオールにシャンブレーワークシャツにオリーブ(セージグリーン)のミリタリーパンツ。







ビームス プラス 原宿の中で最もスタンダードなワークスタイルだと思っています。


そんな原宿店勤務も店頭に立つのは、17日㈮と18日㈯の2日のみ。


何よりも日頃お世話になっているお客様に支えられた3年半でした。

アルバイトだった横浜時代から社員なりたての大宮時代の方まで。

わざわざ原宿まで足を運んで頂いて本当にありがとうございます。

原宿で出会った方もたくさん。

もともと長くご愛用頂いたたくさんのお客様。

気軽に話して頂き、ありがたかったです。

僕が主に担当させて頂いた方々。

どちらかと言うと僕が好きなモノをひたすら紹介するという非常に自己中心的なスタイルにお付き合い頂き、本当に感謝です。

「佐久間から買うと必ず1点じゃすまない」と言って頂いた一言は僕にとって大きな褒め言葉でした。

2020年以降、情勢の大きな変化がありました。

店舗が休業していた約2か月。

店頭に立っていなくても近くに感じて頂く。

発信が苦手だった自分もオンラインに注力しました。

そのお陰もあり、公式サイトやInstagram、Twitter、ラジオなど。

それを温かく見守って頂いている方が、ご来店した際や、お電話、ラジオのお便りなどで「いつも見てますよ~!」と言って頂くのは非常に大きな活力になりました。

来週以降は BEAMS PLUS バイヤーとして。

変わらずに僕が惹かれたモノをピックアップしたり、またまた作ったり。

変わらずに愛用して頂けるように。

変わらずに僕も楽しみたいと思います。



ちなみに、残りの17日㈮と18日㈯の2日間。

僕はブルーシャンブレーワークシャツにオリーブのミリタリーパンツで皆様をお迎え致します。


BEAMS PLUSご愛用頂いている皆様。


同じくブルーのシャンブレーシャツにオリーブのミリタリーパンツをご着用頂きたいと勝手に思っています。

イメージスタイリングです。







アウターやシューズはご自由に。

もし宜しければそちらを纏ってご来店頂けると嬉しいです!

(もちろんその場でご購入頂いても)

是非、ご賛同お待ちしております!


では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

NEW OVER PANTSとご報告。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


皆様2021年秋冬シーズンのLOOKはご覧頂けたでしょうか。

今シーズンも入荷が待ち遠しいモノばかり。









まだという方は是非こちらからご覧下さい↓

https://www.beams.co.jp/special/beamsplus/2021aw/


さて、今夜はここ数シーズンの準レギュラーをご紹介させて頂きます。

準レギュラーと勝手に名付けましたが、いわゆる型は前シーズンにもあり、生地が変更されたモデルです。



BEAMS PLUS 中空糸 サテン ミリタリー 6ポケット オーバーパンツ
カラー:SAGE,NAVY,CAMO
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-24-0052-139

モチーフはアメリカ陸軍の寒冷地仕様パンツ。

元々はキルティングやウールライナーの上から着用するパンツです。

上から着用するパンツなのでオーバーパンツとお伝えするとわかりやすいでしょうか。


シルエット、ディテールは継承しながら、タウンユース仕様にアップデートしたのがBEAMS PLUSのオーバーパンツです。


イージーパンツ仕様のウエストディテール

大きなサイドポケットとひざ下に入るプリーツ

裾のドローコード

など、当時のディテールを残しながら







大きなサイドポケットにはスマートフォンが入るポケットインポケット仕様。



裏地を見るとポケットの中にポケットがある事がわかりますね。



止血用テープの先端にDカンを取り付け、鍵などを付ける事が出来る様にアップデートしています。



今回の生地ですが、光沢感のあるサテン生地を使用しています。

ナイロンの中空糸というマカロニのような筒状の糸を使用している為、見た目とは裏腹な軽さもポイントです。

着用した感想は重厚感がありながら、肌にまとわりつく印象はなく、30度越えの日中でも不快感はなかったです。

撥水加工も施されている為、即活躍する1本ではないでしょうか。







余談ですが、こちらはウッドランドカモのみ、生地がわずかに薄くなっています。

生地にハリがあってロールアップもしやすいのはセージとネイビーです。

ウッドランドカモはドレープが非常にきれいでどこか品のある印象です。

参考までに。


シルエットはBEAMS PLUSのミリタリーパンツ軍ですと一番太く、レングスも長めです。

ボリュームたっぷりなオーバーパンツは是非試した事のない方におすすめしたい1本。


まずは山下(174センチ)がセージのSサイズを着用しています。



ニットポロにボックスシルエットのシャツをアウター感覚で着用。



パンツがボリュームあるので、トップスも身幅にゆとりのあるアイテムだと合わせやすいと思います。





続いてグラマラス藤井(175センチ)がネイビーのXLサイズを着用しています。



潔いネイビー×ホワイトの2色でまとめたスタイリング。



上下ネイビーで合わせる時には異なる素材の組み合わせだと合わせやすいですね。





僕がウッドランドカモのMサイズで着用しています。(178センチ)



トップスはホワイトで軽快さとインナーのヘンリーネックやシャツのチンストラップから無骨さも演出。



ふくらみのあるこのシルエット。

ウッドランドカモもまた良し。





パンツの裾もロールアップしたり、クッション付けたり、絞ったりとそれぞれが楽しんでいます。







さてと。

ではまた明日もお楽しみに!と言いたいところですが、ここでご報告がございます。











私事ですが、9月中旬で3年半在籍したビームス プラス 原宿から異動する事になりました。


今後は皆様お馴染みのサミュエル金子と共にBEAMS PLUSのバイヤーとしてリスナーの皆様が楽しんで頂けるモノをお届けしていきます。

店舗からは離れてしまいますが、引き続きお店でたまたま見かける事があればお声掛け頂けると嬉しい限りです。



先日、3年半の思い出をBEAMS PLUSのラジオ局 プラジオで配信しています。

是非、グラマラス藤井のAll Night BEAMS PLUS #13をstand.fmのアプリをダウンロードして頂き、聴いて頂けると嬉しいです。




店舗の最終出勤日は9月18日㈯を予定しています。

また予定が分かり次第こちらでご報告させて頂きます。



では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

392 & WORK SHIRT

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


当店のボス 山田広志(兄)を筆頭に楽しみで仕方がないインディアンジュエリーフェアが3月19日より開催致します。

それに伴いInstagramにて初のインスタライブを開催致します。

あのインディアンジュエリー放浪記でお馴染み?コヴァヤジーも登場するかも?


開催日時 3月19日(金)19時半〜20時

Instagramアカウント beams_plus_harajuku

ご不明点あればスタッフまでお問い合わせ下さい。



さて今夜は僕たちのレギュラーアイテムである【ワークシャツ】

ご紹介させて頂きます。


こちらです。



BEAMS PLUS コットン リネン フランネル チェックシャツ
カラー:レッド、グレー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥20,000+税
商品番号:11-11-6307-139

シーズン毎にBEAMS PLUSスタッフが柄候補を出し合い、

決まった柄をシーズン毎のベストな生地を作成しているワークシャツ。


今シーズンの生地はコットン×リネン素材です。

リネン特有のネップやねじれ感を残しながらも程良く厚みもある為、個人的には春夏シーズンのみでなく、

秋冬のインナーにコーデュロイジャケットやパンツと合わせたスタイリングも楽しみたい逸品。


生地には特殊なウォッシュ加工を施しています。

ビンテージライクな色合いに似合わず、ふっくら柔らか仕上げの生地なのです。


さて、サイズ感やディテールもおさらい。


まずはサイズ。


2020年より変更されたクラシックフィットを採用。




以前と比べて着丈の長さは大きく変更していませんが、

肩幅、身幅は少しゆとりを持たせたサイズ感です。

詳しくは以前のブログもご参照下さい。↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/63477/


ディテールは


両胸にパッチポケット



負荷がかかる部分にはトリプルステッチ



マチ付き、カラカン仕上げ

2枚袖



袖裏は補強布が付きます。



そして品物の顔となる【柄】


先述した通り、BEAMS PLUSスタッフが挙げた候補をMZOをはじめとする先鋭されたメンバーで決定されます。


まずはレッドベース


ホワイト、レッド、イエロー、ブルーの好配色。



オレンジの挿し色とホワイトのステッチが気分を上げます。


僕がLサイズで着用しました。



リラックス感溢れるワークスタイル。

生成りのノーカラーカバーオールにインナーとして着用。





軽やかな素材であればブラウンもグッと春夏らしい印象に。




そしてグレーベース


ホワイト~グレーのグラデーションにイエローの挿し色が効いたカラーリング。



曇り空に雷鳴のようなイエロー

うーん、いなたい。


そうです。

392が挙げた柄が採用されました!


もちろん392は入荷時から即購入。


ビームス プラス 原宿最後の出勤日ももちろん。

392はXLを着用しています。



ブレザーにワークシャツ



チノパンにローファーという392流”いなたい”スタイルで。



洗い込んだ風合いは良いですね。

生地のねじれた表情。



タックインした時のブラウジングも良いです。



やはり着込んでこそですね。

【変進開花】してるなぁ。

*詳しくはこちらをチェックして下さい。↓

https://www.beams.co.jp/photolog/beamsplus/267393/


そんな3月15日は

僕が思う392ブレザースタイルで。



たくさんの馴染みのお客様もご来店して頂き、自分の事のように嬉しかったです。

ご来店出来ないOさんはこんな粋なはからいも。。。


本当にありがとうございます。


3月15日、営業終了後。


後片付けしていると


ディレクターMZOをはじめとするオフィススタッフが顔を出し、

なんとビームス プラス 有楽町のメンバーまで。


涙涙の1日でした。

392は別ステージでの活躍を期待しながら、

ビームス プラス 原宿は新メンバーKも含めて

更なる飛躍していきますので、変わらぬご支援を宜しくお願い致します。



では、今夜もありがとうございました。


『BEAMS PLUSは眠らない』


明日もお楽しみに!


佐久間でした。



ビームス プラス 原宿では代引き(宅急便コレクト)での通信販売も承っております。

関東圏においては、最短で翌日配達可能です。

オンラインサイトに在庫が残っていない場合や掲載のないアイテムなど、お気軽にお問い合わせ下さい。




(↑こちらをクリック)

接客予約サービス始まりました。

お客様のご都合がよろしい日時をご選択いただき、当日は担当スタッフがお客様のご要望を伺いながら、アイテムのご紹介やスタイリング提案をいたします。

是非ご利用ください。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。

第一線でも、縁の下の力持ちにも、なれるバッグです。

時刻は深夜1時


最近面白かった番組は『NEXT IN FASHION』というアメリカの番組です。

18名のデザイナーによるファッションコンペティション。

優勝者には25万ドル、そして次世代のファッションリーダーとしての栄光を得ることが出来る番組。

日本の『テレビチャンピオン』にどこか通ずるものがあります。

懐かしい。。


皆様こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。



今宵は今後の希望も込めて、休日に使えるバッグを2点ご紹介したいと思います。


心配性の私は常にバッグが欠かせません。

そしてバッグもファッションの一部。

スタイリングの味付けにぴったりなバッグ2型です。


ブランドは『ARTS & CRAFTS』

実は以前ご紹介させて頂いた 『STANDARD SUPPLY』と同じ会社なのです。

僕らの〜STANDARD〜って


『ARTS & CRAFTS』は

伝統的な職人技と現代の感性の融合をコンセプトにしているブランドです。

一目見て、多くの方が雰囲気が良いと言って頂く事が多い印象です。

まずはこちらです。


ARTS & CRAFTS ホースレザー 巾着
カラー:キャメル、チョコ、ブラック
価格:¥12,000+税
商品番号:11-62-0470-131


キャメル



チョコ



ブラック



日本古来の巾着袋をヒントに作成されたバッグです。


長財布や水筒も入るサイズです。

1枚革でシンプルな仕上がりは味わいが増すごとに愛着も湧きます。



レザーはカストロ・フィルホス社のホースレザーを使用。

恥ずかしながら会社名を聞いた事がなかったので調べてみると1944年創業、ポルトガルのタンナーでした。

ウェブサイトを覗くとエキゾチックレザーやビビットカラーのレザーが目を惹く印象。


脱線しました。

戻します。

ホースレザー特有の艶感が活かされた雰囲気に仕上がっています。

見た目ほどの重さも感じません。



持ち方も人それぞれです。


山田は



結び目を作って綺麗に持ってます。



私も



結び目を作って持ってます。



あとはラフに巻いたりでしょうか?



紐の長さも45センチ程あるので肩がけも可能です。





レザーの巾着袋であればリラックスな雰囲気のセットアップに合わせても良いと思います。





そしてもう一品おすすめが。


ARTS & CRAFTS FIRSTAID ポーチ
カラー:ブラウンダック、オリーブヘリンボーン、デニム
価格:¥8,800+税
商品番号:38-61-0259-131

アメリカ レッドクロスで使用されていたバッグをモチーフに作成されたこちら。

ベッドに取り付けて使用されたり、医療品を入れるポーチとして使用されていました。



絞ると巾着袋のようにもなりますが、ブラウンダックとオリーブヘリンボーンは特に生地の厚さもあり、そこまで絞れません。

使用出来ない事はないですが、ご了承下さい。



袋を開けると



同素材の紐も

お好みの長さで結んで下さい。



するとこのように。



ハイテクな素材のショルダーバッグやサコッシュは沢山ありますが、天然素材のクラシックな雰囲気も捨てがたいです。


ブラウンダック



オリーブヘリンボーン



デニム



全て異なる素材で3種ご用意しています。

どれも見逃せません。


藤井は首にかけて持ってます。



バティックのカバーオールとの色合わせが絶妙です。



ワンショルダーも良いですね。



私はシンプルに斜めがけが多いです。



シャツとTシャツの間にバッグを挟む事で少しラゲッジベスト的なイメージを持たせました。





丹羽は趣味であるマウンテンバイクのメンテナンスにエプロンとして使用しているとの事



ワークな雰囲気が腰巻きする事で更に増してます。



もちろんシンプルに持って頂いても良いです。



私はブラウンダックをヘビロテし過ぎた結果、気付けばこんな経年変化が。



折り返してある部分と比べると分かりやすいですね。

こういうのを実感すると、より愛着が湧いてきます。



我が家では使用しない時は巻物を適当に入れています。



いかがでしたか?

2点ともに経年変化も楽しめながら、バッグインバッグとしても使用出来ます。

弊社オンラインサイトを覗くと、スタイリングにはレディーススタッフも持っていたり。

まさしく”第一線にも”、”縁の下の力持ちにも”、なれる便利なアイテムです。



店頭で皆様のご対応をさせて頂く第一線の私達は、お店が休業中の期間、縁の下の力持ちの仕事を経験しています。

スタッフ佐藤は縁の下の力持ちの苦労を見に染みた様です。



作業着は我らのユニフォームである POST O'ALLSです。



隣のテーブルには『マチガイナイ男』

ビームス プラス 有楽町の桑田の姿もありました。

後姿まで抜かりなし。

シャツのブラウジングにジーンズのサイズ感。

作業場でも『マチガイナイ』です。




なんて最後はふざけてしまいましたが、休業中の一コマでした。

休業中は普段出来ない経験もしています。


希望が見えてきた今日この頃。

しかし、油断は禁物。


今宵も『BEAMS PLUSは眠らない』


是非、明日もお楽しみに!


佐久間でした。

(↑こちらをクリック)

"All Night BEAMS PLUS"

始まりました!!

【臨時休業のお知らせ】

新型コロナウイルスの影響を受け、

4月8日(水)〜当面の間

を臨時休業とさせていただきます。 ※今後の状況により変更する可能性がございます。

ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)も宜しくお願い致します。↓

BEAMS PLUS 最後の20周年アイテム

いつもビームス プラス BLOGをご覧のみなさま、こんにちは。MZOです。


本日は、こちら


長らく、BEAMSとの別注をお休みしていましたが、昨シーズンのBEAMS PLUS 20周年記念としリリースしたアイテム。

以前、392もこちらのBLOGご紹介させて頂きました。→ https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/52490/


実はこの別注商品、私たちが先導を切った訳ではないんです。

影の立役者が走り出してくれた企画です。


”BEAMS のレジェンド”舘野

現場(バイイング業務)を離れていましたが、企画を練り、商談、そして、商品化へと繋げてくれました。

過去BEAMS、そしてBEAMS PLUSの様々な商品をバイイング・企画し、たくさんの良い品を紹介した、レジェンド。

BEAMS PLUSでお取り扱いしているブランドとも、非常に親交が深く、バイイング同行し、様々なアドバイスをしてくれていました。


BEAMSのことをよーく知り、洋服をこよなく愛する、私たちの尊敬出来る大先輩です。


先日、舘野がこの世を去りました。

BEAMS PLUSを代表して私が勝手ながら、舘野の思いをこちらに記載させていただきます。



~BEAMS PLUS 20周年企画~

<POST O'ALLS> 別注 <WAREHOUSE> Special


振り返って見ると、最後の <POST O’ALLS>との別注は2013年春夏シーズンに展開したShop Coatです。

諸事情から別注が難しくなり、BEAMS PLUS別注が出来なくなって以来、そこからはインラインアイテムの仕入れが続いていました。 


BEAMS PLUS別注の始まりは、ビームス プラス 原宿の立ち上げ、オープン直後です。

まだまだ、売り上げも少なく当然の如く認知度も低くい状況下では協力頂けるブランドも少なく、

別注等はオーダーミニマムが届かない、やりたいけれどやれない、出来ない。

と言う状況が当初続いていた記憶があります。


そんな中、BEAMS PLUSの核となる商材の1つとして上げられる物として、

『オリジナルのMade in U.S.A 5Pocket Denim』

は当時のビームス プラス スタッフが熱望し展開したい商材の1つでした。

ですが当時の規模では、アメリカ製のオーダーミニマムが高く、とても手が出せない商材だったのです。


ダメ元で、以前より個人的に親交のあった、NY州の隣のNew Jersey州でラルフローレンのサンプル工場と契約し、 <POST O’ALLS>をスタートさせた、デザイナー大淵さんにオファーしました。

帰ってきた答えが、なんと、


「少なければ少ない方がありがたいし、やりますよ。」


非常にありがたい返事でした。

たしか30本位だったと思います。

念願のアメリカ製オリジナル5Pocket Denimが出来て喜びました。

このアイテムをきっかけに、ダブルネーム(別注)の取り組みがスタートしました。


それが2001年位だったと思います。

それから、年1回、もしくは2回のペースで、ダブルネームの商品2013年まで続け、お休みとなりました。

その約13年間を担当させて頂いたのが自分だったので、その関連で今回の企画に参加させて頂けたのかと思います。


2019<BEAMS PLUS>20周年の企画として、ダブルネームの企画を進めることができ、大変嬉しかったのですが、6年の間に色々と状況が変化していました

一番の変化は<POST O’ALLS>のベースがアメリカから日本に移った事です。

まだ日本での背景が固まってない状態での今回のダブルネーム企画は、やはり工場背景が問題で一番に悩んでいた部分です。


その結果、ダメ元でBEAMS PLUS展開ブランドの中から<WAREHOUSE & Co>を選びお願いしました。

国内背景で<POST O’ALLS>が再現したい部分を実現出来るのではないか?

そして、BEAMS PLUSファンも喜んで貰えるのではないか?

と言う事で快諾を頂き実現したトリプルコラボレーションになります。


我々からのリクエストは、

カバーオールとオーバーオール

現在まで数多くのカバーオールオーバーオール見てきた<POST O'ALLS>大淵さんが思う、

『こんなのがあれば面白い』

『こんなの見たことが無い、ありそうでない。』

『アメリカでは出来なかった事をトリプルコラボレーションでなら出来る、特別』

というキーワードを残し。


 デザインのイメージは、私が好きな1940年代の<Lee>の大戦モデルをベースに進めました


出来上がったアイテムにアニバーサリーを記したい思いを、BEAMS PLUSメンバーと話、内側にさり気無くペンキでプリントをしています。

1940年代後半からラバー系のインクに変更していますが、ペンキはラバーインクが開発される以前に多く使われていたプリント塗料です。

ヴィンテージの軍物によくある、”ステンシル プリント”でよく見るやつです。




今回、とてもSpecialな企画を進行する事が出来ました。

この先、

BEAMS PLUSのアーカイブに残る商品だと思います。

今後に於いても、是非継続して貰えればと思います。

 


BEAMS <POST O’ALLS> 担当 舘野 史典   



昨シーズンの20周年企画として、アンカーを務めた別注アイテム。

長らくBEAMS PLUSをご贔屓にしてくれている皆様からは、待ってました!と言わんばかりの、リリース前から多くのお問い合わせを頂くことができました。

誠にありがとうございました。



実は、<L.L.Bean>とのプロジェクトにも大きな功績を残してくれています。

商品だけでなく、私のデスクの横には、今となっては非常に貴重な1940年代〜60年代の<Sears>や、<L.L.Bean>、様々な洋服のカタログや資料も残してくれました。

魅力ある商品を多くのブランドや人達と、取り組み続けてこれている事へも感謝の思いでいっぱいです。


追悼の意を込め、今回はBLOGを書かせて頂きました。

舘野さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



BEAMS PLUS 一同



舘野さん、

次回の残してくれている企画も僕たちが責任持って皆様に喜んで貰えるような商品に繋げますね。

本当にありがとうございました。



MZO

POST O'ALLS × BEAMS PLUS made by WAREHOUSE&CO.

いつも

BEAMS PLUS BLOGを

ご覧頂きありがとうございます。




ビームス プラス 原宿の

392です。





POST O'ALLS × BEAMS PLUS

made by WAREHOUSE&CO.



カタログをご覧頂いた方は

ご存知かと思いますが、

もうすぐこちらが

発売予定です。

リリースに先立って

ビームス プラス 原宿前の

ウインドウディスプレイも

こちらを設営しました。





POST O'ALLSとは

2001年頃に初めて、

別注でアメリカ製5ポケットデニムを

作製頂いた頃からのお付き合いです。

2013年頃に別注ショップコートを

リリース以降、

別注企画は無くなっていました。



それ以降も

旗艦店中心に

取り扱い続けていたPOST O'ALLS。

昨年末に

POST O'ALLSの

アメリカ製デッドストック販売イベントを

ビームス プラス 原宿で開催して

大盛況で終わりました。

この勢いそのままに、

BEAMS PLUSの

レーベル20周年の締めくくりとして、

別注でカバーオールとオーバーオールを

リリースする運びとなりました。



そして、なんと、

【WAREHOUSE&CO. 謹製】

となります。

昨年、

POST O'ALLSのベースが

アメリカから日本に移りました。

その国内生産を

BEAMS PLUSでもお世話になっている

ウエアハウスに相談した所、

快諾を頂き、

今モデルが実現しました。



使用されている

ウエアハウスオリジナルライトオンスデニムは、

大変古い時代の

ワークウェアからサンプリングされており

再現度が非常に高いファブリックです。

1940年代頃の型をデザインソースとしている

別注カバーオールとも相性抜群です。







BEAMS PLUSとPOST O'ALLSの

伝統的な別注ロゴ(写真1枚目)の

WAREHOUSE バージョンが

今回のモデルに付けられます。



『20』のロゴ(写真2枚目)は

BEAMS PLUS20周年を記念した物で、

内側に "ペンキ" でプリントされます。

カバーオールのデザインソースとしている

1940年代は、

ラバーインクが開発されるより前の時代。

当時、

良く使われていた "ペンキ" を

敢えて採用しています。

剥がれ落ちたり、

ヴィンテージの軍物のように

経年変化をお楽しみくださいませ。




BEAMS各店で

ご予約承り中です。

気になる方はお近くのショップに

お問い合わせください。




392

〈POST O'ALLS〉New Old Stock Store!

いつもご覧頂きありがとうございます。




ビームス プラス 原宿 佐久間です。




今回はこちらのイベントをご紹介させて頂きます。





私の中でこのブランドはワーク、ミリタリーウェアを現代的に。モダンに。リラックスした雰囲気にも

着用出来る唯一無二のブランドだと感じています。



2018年にデザイナー大淵氏は拠点を日本に戻し、




2019年8月には同ブランドの直営店をオープンしました。




生産拠点も日本に移し、現在も魅力的なアイテムを見る事が出来ます。



今シーズンアイテムの一部です。











今回のイベントは上記の品物ではなく、

アーカイブの POST O'ALLS アイテムを当店で手に取る事が

出来る一大イベントです!




このイベントの為に、当店からは山田と私が倉庫に眠っているNew Old Stock

(デッドストックアイテム)を求め、八幡山の直営店へ。








物量の多さに圧巻、目を輝かせ、

気付けば4時間程経過していました。



山田を盗撮。





何やら楽しそうな様子の山田。





見たことないアイテムを多く見つけ、自分は興奮!




それでも終わらず、再度足を運びました。




サイズがあるものもあれば、1点物まで、

計100点以上選びました。









デッドストックならではの、小さな汚れや経年変化しているアイテムも面白さの1つかと。




アイテムはパンツや





アウターも盛り沢山。





中にはスペシャルアイテムもございます。





期間は明日11月28日〜12月8日まで。




是非、皆様のご来店をお待ちしております。




佐久間



BEAMS PLUS ディレクター 溝端からの情報も要チェックです。