タグ「別注」の記事

今週末まで!-55周年全国巡回展 Nychair X, Elegant Flexibility at BEAMS JAPAN-

10/10(金)より新宿 BEAMS JAPAN 1階にて開催中の『55周年全国巡回展 Nychair X, Elegant Flexibility at BEAMS JAPAN』。会期は10/26(日)まで、早いものであと2日となりました。

デザイナー 新居猛氏が<Nychair X>を誕生させるまでの軌跡をご覧いただきながら、見て触れてお試しいただける空間となっております。










規格外のシート生地“B反”を用いて製作したウォールポケットとトートもご好評で嬉しいです。


こちらは製造上必ず生まれる“織段”と“つなぎ目”を伝える生地サンプル。


サステナブルであり、5色をひとつのアイテムの中で楽しめる、これまでにない<fennica>ならではのご提案です。


インテリアやコーディネートのアクセントに、ぜひお選びいただけたら。

通常時展示しているBEAMS JAPAN 5階では、これまでと異なるカラーサンプルをご用意しております。


また、ケアブラシのご用意も残りわずかです。お早めのご検討がおすすめですよ。


『55周年全国巡回展 Nychair X, Elegant Flexibility at BEAMS JAPAN』期間中、BEAMS JAPAN(新宿)で<NychairX>本体をご購入のお客様に先着で、国産ケアブラシをプレゼントいたします。※おひとり様につき1点のみのお渡しです。


先日配信したInstagram Liveでは<fennica>バイヤー 藤田とともにイベントについてご紹介いたしました。


ぜひライブアーカイブをご覧ください。▶︎こちら


ご来店、ぜひお待ちしております。



『55周年全国巡回展 Nychair X, Elegant Flexibility at BEAMS JAPAN』
会期:10/10(金)-10/26(日)
場所:[新宿]BEAMS JAPAN 1階



Mori

『55周年全国巡回展 Nychair X, Elegant Flexibility at BEAMS JAPAN』

季節が進み、日が短くなってきましたね。

秋の夜長は自宅で過ごす時間を充実させたくなります。<fennica>ではインテリアを彩るアイテムのご提案を2つのイベントを通してご紹介いたします。


今回のブログでは、10/10(金)から新宿 BEAMS JAPAN 1階にて開催する『55周年全国巡回展 Nychair X, Elegant Flexibility at BEAMS JAPAN』についてのお話を。


デザイナー 新居猛氏によりデザインされ1970年に誕生して以来世界中で愛される名作椅子<NychairX(ニーチェアエックス)>。

日本ならではのモダンデザインとして、<fennica>では前身レーベル<BEAMS Modern Living>時代からご紹介をしており、愛用されているお客様やご検討されているお客様の声をこれまで多くいただいております。

55周年となる2025年、全国巡回展を<fennica>でも10/10(金)より開催。ユーザーのお客様にもこれからご購入をご検討のお客様にもお楽しみいただけるような準備をいたしました。


会期中は、デザイナー 新居猛氏がどのような経験を背景に持ち、どのようなデザインアプローチで<NychairX>を生み出したのかをご紹介いたします。

Xシリーズをお試しいただきながら、その魅力についてご案内させていただければと思います。


<NychairX>NychairX
価格:¥59,400(税込)
商品番号:56-92-0040-970

<NychairX>Ottoman
価格:¥35,200(税込)
商品番号:56-92-0042-970



<NychairX>NychairX Rocking
価格:¥62,700(税込)
商品番号:56-92-0041-970


<NychairX>シリーズの3つのモデル、原点である“X”、重心移動に寄り添う“Rocking”、休息をサポートする“Ottoman”は、5色のシート生地と2色のアームからお気に入りを組み合わせてオーダーいただけます。


また、イベントに合わせて、すぐに販売可能な在庫を<NychairX>Rockingの“NATURAL/WHITE”[NY-109]と、“NATURAL/GRAY”[NY-142]のみご用意いたします。※ご用意無くなり次第受注に切り替わります。


そして、今年2月にリリースされてから反響を呼んでいる<NychairX>Oil Finish。節や木目の豊かな表情を生かしたオイルフィニッシュのアームに、柔らかな色目のシート生地がインテリアに調和し心地良いと、大変ご好評いただいています。


<NychairX>NychairX Oil Finish
価格:¥62,700(税込)
商品番号:56-92-0105-970


オイルフィニッシュのアームに、3色のシート生地をお選びいただけますが、ご好評故に現在完売している組み合わせも。


しかし、こちらもイベントに合わせて、<NychairX>Oil Finishの“PEBBLE GRAY”[NY-511]と<NychairX>Oil Finish Rockingの“PEBBLE GRAY”[NY-513]と“SAGE GREEN”[NY-512]の在庫をご用意いたします。※ご用意無くなり次第終了。

<NychairX>Oil Finishの“SAGE GREEN”[NY-510]は受注となりますが受注可能数も残りわずかとなっておりますので、お早めにご検討ください。2026年以降も不定期に販売を継続予定とのことです。


折り畳んだ姿も美しい<NychairX>。


上が通常のウレタン塗装、下がオイルフィニッシュです。オイルフィニッシュも使うほどに自然な艶が生まれ、経年変化がお楽しみいただけます。ぜひ触れて質感の違いを感じてみてください。


『55周年全国巡回展 Nychair X, Elegant Flexibility at BEAMS JAPAN』期間中、BEAMS JAPAN(新宿)で<NychairX>本体をご購入のお客様に先着で、国産ケアブラシをプレゼントいたします。※おひとり様につき1点のみのお渡しです。


程良くしなやかな馬毛がほこりを掻き出し、起毛したシート生地の柔らかな風合いを保つ、お手入れに最適なツールです。


そして、今回のイベントに向けて製作したスペシャルアイテム、トートとウォールポケット。

“B反”という製造上必然的に生じる規格外の生地を用いて、<fennica>ならではの視点でコラボレーションアイテムができたらと思案して生まれたものなんです。


【別注】Tote
価格:¥12,650(税込)
商品番号:56-61-0430-970


糸が途切れる度に行う新たな糸を繋ぎ足す工程により
糸と糸の結び目として現れる“つなぎ目”、糸が途切れた際に一度停止することで製織スピードに強弱がつき、緯糸の密度が変化して現れる“織段”と、表情はありながら、使用に問題のない生地です。


<NychairX>のシート5色を1つのアイテムの中で楽しめる目に楽しいデザインに。

内側には<NychairX>の組み紐が取り付けられ、<NychairX>の要素の一つである折り畳むという機能を加えました。


デニム地と同じ綾織りで、柔らかな風合いや伸縮性があり、使い込むほどに変化する表情も楽しみですね。

ウォールポケットも1つのアイテムの中に5色を配置。リズムのあるポケットのバランスも楽しい、アイコニックなデザインに仕上がりました。


【別注】Wall Pocket
価格:¥15,950(税込)
商品番号:56-73-0755-970





使い手のエッセンシャルなツールやアイテムが入ることで、さらに個性豊かになりそうですね。ピンバッジなどでカスタムしても素敵だと思います。


ぜひ<fennica>がご紹介する<NychairX>の魅力をご堪能ください。


10/10(金)から10/19(日)までの期間は最大で10,000円分のポイントをプレゼントする「POINT BACK CAMPAIGN」も開催。※期間中にお支払い完了が条件となるため、受注商品は対象とならない場合がございます。詳しくは店頭でご案内いたします。

即売在庫のある<NychairX>やトートとウォールポケットは対象となりますので、この期間でのお買い物がおすすめです。




『55周年全国巡回展 Nychair X, Elegant Flexibility at BEAMS JAPAN』
会期:10/10(金)-10/26(日)
場所:[新宿]BEAMS JAPAN 1階



▼最新情報は随時更新いたします。<fennica>レーベルページもぜひフォローしてご覧ください。




Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

開催中!-MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN-

9月20日より、新宿 BEAMS JAPAN 5階とBEAMS LIFE YOKOHAMA 1階にて『MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN』が始まりました!


こちらはBEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIOに特設した会場の様子。

連日楽しみにお越しくださるお客様に恵まれ嬉しい限りです。

<MOOMIN ARABIA>ヘッドデザイナーのアンニカ・ティックルさんをお招きしたトークショーでは、“It's a very happy collaboration!”と、約2年の歳月をかけて漸く皆さまにお披露目できた喜びを伝えてくださいました。私たちもこのような特別な機会をいただけて本当に嬉しいです。


一つひとつペインターによって描かれたハンドペイントマグ。


ずらりと並べたマグを見つめると、表情の違いが見て取れて愛らしく面白いです。


マグとフィギュアはお一人様1点までとさせていただいておりますので、ぜひお気に入りをじっくりと選んでいただけたら。


BEAMSでショッピングをしたようなムーミンママフィギュアもとってもスペシャルでチャーミングです。

前回ご紹介したTeeシャツやキャップにトート、缶バッジに小物入れと、それぞれに思いを込めたアイテムも、身につけるのが楽しくなるデザインに仕上がっています。






ムーミンとスノークのおじょうさんと一緒にお写真を撮っていただけるフォトスポットもございますので、ぜひ。撮影のお手伝いもさせてくださいね。


10月8日(水)まで開催しておりますので、ぜひお立ち寄りください。




『MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN』
会期:9/20(土)-10/8(水)
場所:[新宿]BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO / [横浜]BEAMS LIFE YOKOHAMA 1階

*9/29(月)まで「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」も開催中です。


▼最新情報は随時更新いたします。<fennica>レーベルページもぜひフォローしてご覧ください。




Mori

明日より『MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN』が始まります!

<fennica>の秋のスペシャルなイベント、『MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN』が、いよいよ明日よりスタートいたします。


1873年にフィンランドで誕生し、フィンランドのデザインとクラフトマンシップを象徴するテーブルウェアブランド<ARABIA>。

中でも、トーベ・ヤンソンのムーミンの物語を基にした“MOOMIN ARABIA”は、長年にわたり世界中のファンから愛され続けています。


北欧に焦点を当てたセレクションを起点に様々なミックススタイルを提案してきた<fennica>では、<ARABIA>のクリエーションも欠かせないものとしてセレクトしてきました。

この度、ムーミンの物語第一作目である『小さなトロールと大きな洪水』刊行から80周年を迎えるアニバーサリーイヤーに、ムーミンの世界観を個性豊かに表現した<MOOMIN ARABIA>とのスペシャルコラボレーションアイテムを発売いたします。



コレクターズアイテムとしてシーズナルコレクション発表の度にファンを熱狂させている<MOOMIN ARABIA>のマグ。80周年記念として2月に発表されたハンドペイントマグが世界中で大きな反響を呼んだことも記憶に新しいでしょう。

今回のコラボレーションではBEAMSらしい色彩豊かなハンドペイントをほどこしたスペシャルなマグが登場です。

<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>ハンドペイントマグ
価格:¥27,500(税込)
商品番号:56-71-1883-624


1950年代に<ARABIA>から初めて登場した、トーベ・ヤンソン図案によるムーミンキャラクターをあしらった子供用の食器セットに着想を得て生まれました。


一つひとつ手描きで仕上げられたムーミンとスノークのおじょうさんは、当時の繊細で工芸的なタッチを受け継ぎながら、BEAMSのシグネチャーカラーである“オレンジ”に合わせたポップなカラーリングで表現。


手描きならではの温もりやチャーミングな表情、底面に入ったコラボレーションロゴが、唯一無二の特別感を際立たせます。ひとつとして同じものはない、ファン必見のコレクターズアイテムです。


1990年代にトーベ・ヤンソンのパートナーであるトゥーリッキ・ピエティラが原型を手掛け、コレクターの間で人気を博した、陶磁器製のムーミンママフィギュアをオマージュしたアイテム。

<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>ムーミンママフィギュア
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-73-0753-624


ムーミンママのトレードマークである黒いハンドバッグを、BEAMSを象徴する“オレンジ”で表現した特別仕様で、まるでママがBEAMSでショッピングをしたような姿に仕上がりました。


ムーミンママが大切にしているハンドバッグの中には、乾いた靴下やおなかの薬など、家族や仲間たちのためのアイテムが詰まっていて、「どんな時でも大切な人を支える…」ムーミンママの温かなエピソードが込められています。


ハンドペイントマグおよびムーミンママフィギュアは2025年9月5日(金)をもって「BEAMS公式オンラインショップ」での抽選販売受付、および「ビームス ジャパン(新宿)」「ビームス ライフ 横浜」への入場抽選受付を終了いたしました。

9月20日(土)・9月21日(日)はご当選されたお客様のみのご案内、9月22日(月)より、どなた様もご購入いただける通常販売を開始いたします。※お一人様1点までとさせていただきます。



BEAMSならではのコラボレーションとなるよう、ファッションアイテムや日本ならではのアイテムもラインナップ。

こちらはスペシャルなハンドペイントマグに描かれているムーミンとスノークのおじょうさんをそれぞれフロントにあしらったTeeシャツです。

<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>ペイント Teeシャツ
カラー:ムーミン,スノークのおじょうさん
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥6,930(税込)
商品番号:56-04-0193-655


マグのハンドペイントの柔らかなタッチをそのままに、ムーミンの愛らしい世界観が感じられるデザインに。


バックには<MOOMIN ARABIA>のロゴが入ります。



もうひとつは、1950年代に<ARABIA>から初めて登場した、トーベ・ヤンソンによるムーミンキャラクターをあしらった子供用食器セットのプレートをバックにプリント。


<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>ムーミン プレート Teeシャツ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥7,700(税込)
商品番号:56-04-0192-655


お花を持ってこちらを見つめているようなムーミンの表情がハンドペイントの柔らかなタッチで描かれています。

フロントは左胸に<MOOMIN ARABIA>のロゴ。



こちらは、オシャレが大好きなスノークのおじょうさんが、ネックレスを付けてハッピーな様子がハンドペイントの柔らかなタッチで描かれています。ベージュのボディは白いプレートがより浮かび上がりますね。

<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>スノークのおじょうさん プレート Teeシャツ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥7,700(税込)
商品番号:56-04-0188-655


ハンドペイントマグに描かれたムーミンとスノークのおじょうさんを刺繍であしらったカジュアルに楽しめるキャップもご用意。

<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>キャップ
カラー:BLACK(ムーミン),BEIGE(スノークのおじょうさん)
価格:¥6,600(税込)
商品番号:56-41-0108-445


ブラックにはムーミン、ベージュにはスノークのおじょうさんが刺繍されています。刺繍による立体感は、Teeシャツと異なる表情でまた素敵ですね。


ワンサイズでベルトによる調節が可能です。


ムーミンママのショッピングをイメージして今回のために描き下ろされたイラストはトートに。ムーミンママフィギュアのBOXにも描かれたイラストです。

<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>ショッピング トート
価格:¥5,500(税込)
商品番号:56-61-0423-260

普段使いはもちろん、ママのバッグの中身の様にみなさんのお好きなものを入れてお楽しみください。



プレートをプリントしたTeeシャツデザインのムーミンとスノークのおじょうさんを缶バッジセットにしたかわいらしいアイテム。


<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>バッジセット
価格:¥1,320(税込)
商品番号:56-65-0426-072

洋服やトートバッグなどに付けて、一緒におでかけを。ぜひ2つ並べて付けたいですね。



岡山の畳縁専門メーカー<高田織物>で製作した小物入れは一番日本を感じさせるアイテムかもしれません。畳を擦れや傷みから守るための畳べりで作られるジャカード織の小物入れは、丈夫で毎日使用する定期券入れなどにもおすすめ。


テーブルウェアブランド<MOOMIN ARABIA>とのコラボレーションとあって、食器やキッチングッズにまつわるものを手にしたムーミン、ニョロニョロ、リトルミィ、スナフキンたちのイラストを選んでいます。

お鍋を太鼓のように叩いているムーミン。


<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>高田織物 畳べり カード & コインウォレット “ムーミン”
価格:¥1,320(税込)
商品番号:56-65-0427-389


スープを手にゆったりと寛いでいるスナフキン。


<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>高田織物 畳べり カード & コイン ウォレット “スナフキン”
価格:¥1,320(税込)
商品番号:56-65-0433-389


ピッチャーの中に入ったリトルミイ。


<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>高田織物 畳べり カード & コイン ウォレット “リトルミイ”
価格:¥1,320(税込)
商品番号:56-65-0432-389


カップの中に入ったニョロニョロ。

<MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN>高田織物 畳べり カード & コイン ウォレット “ニョロニョロ”
価格:¥1,320(税込)
商品番号:56-65-0431-389


それぞれの個性が感じられる場面とカラーリングが愛らしいです。

ボタンを開けると見える<MOOMIN ARABIA>のロゴもポイントです。

ハンドペイントマグとムーミンママフィギュア以外のアイテムは、9/20(土)より「BEAMS公式オンラインショップ」/「ビームス ジャパン (新宿)」5階/「ビームス ライフ 横浜」1階にて通常販売いたします。


新宿と横浜では『MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN』のための特設コーナーもお楽しみいただけますので、ぜひこの機会にお立ち寄りください。




『MOOMIN ARABIA × BEAMS JAPAN』
会期:9/20(土)-10/8(水)
場所:[新宿]BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO / [横浜]BEAMS LIFE YOKOHAMA 1階

*9/29(月)まで「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」も開催中です。


▼最新情報は随時更新いたします。<fennica>レーベルページもぜひフォローしてご覧ください。




Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

HAVERSACK と TEP_P -fennicaのスペシャルアイテム-

前回のブログにてご紹介した<fennica>の2025年秋冬シーズンのおすすめアイテムである<HAVERSACK × fennica>“Black Denim Selvedge Pants”と、<TEP_P × fennica>“CSMD Shoes Mouton”。


7/24(木)23:59まで開催中の「公式オンラインショップ限定 PRE ORDER POINT 15%UP キャンペーン」対象アイテムとあって、すでにご覧いただいている方もいらっしゃるでしょうか?


今回はスタッフ前田のスタイリングとともに詳しくご紹介したいと思います。

まずは<HAVERSACK × fennica>“Black Denim Selvedge Pants”。


<HAVERSACK × fennica>Black Denim Selvedge Pants
カラー:BLACK
サイズ:L,XL
価格:¥37,400(税込)
商品番号:56-23-0100-229

*2025年8月上旬入荷予定


ヴィンテージモダンをテーマに、メンズテーラーの背景と良質な素材を用いたタイムレスなモノづくりをしている<HAVERSACK>。

これまでも様々なアイテムを製作してまいりましたが、今回のモデルは2020年シーズンのイージーパンツをベースに、デザイナー 乗秀幸次さんにおすすめしていただいたブラックデニム素材で製作しています。


10ozのムラ糸セルヴィッチデニムは秋のはじまりにも取り入れやすい柔らかさのある質感。


ボタンにはヴィンテージライクなアルミボタンを採用しています。


形はゆったりとしたバギーシルエットのイージーパンツで、着丈をやや長く変更することで裾に溜まりができるくらいのバランスに。


サイズはLとXLの2サイズですが、ウエストがボタンとドローコード仕様のためぎゅっと締めた穿き方も可能。


スタッフ前田は身長174cmでサイズLを穿いています。身体の線を拾わないゆとりあるシルエットということが伝わるでしょう。


そして、デザインのポイントは生地の耳を残した大きなパッチポケット。前後に一つずつ配し、BLACKにセルヴィッチのラインが良いアクセントになっています。フロント左右と併せて4つのポケットがあり、容量がたっぷりと機能的でもありますね。


少し先の季節をイメージしたスタッフ前田のスタイリング。


フェードしたGRAYとPINKにBLACKが加わることで、春夏から秋冬へとシーズンが移ろうムードがぐっと高まります。これまで<fennica>でご紹介してきたパンツとは違った側面が今回の<HAVERSACK>とのタッグにより表現できたのではないでしょうか。

そして足元はこちら、<TEP_P × fennica>“CSMD Shoes Mouton”。


<TEP_P × fennica>CSMD Shoes Mouton
カラー:BROWN
サイズ:L(23cm),XL(24cm)
価格:¥49,500(税込)
商品番号:56-32-0023-085

<TEP_P × fennica>CSMD Shoes Mouton
カラー:BROWN
サイズ:4(24cm),5(25cm),6(26cm),7(27cm)
価格:¥49,500(税込)
商品番号:56-32-0022-085

*2025年9月下旬入荷予定


グッドイヤーウェルテッド製法のドレスシューズを主体として、浅草にあるアトリエ兼ショップを拠点に活動する<RENDO>から生まれた<TEP_P>。

“CSMD=ちょっとそこまで”と、気軽に履くことのできるソフトシューズを製作しています。

<TEP_P>とのタッグでも数々のスペシャルアイテムをご紹介してまいりましたが、今回もまた新たな魅力を纏った表情に。


<TEP_P>としても初の試みとなるムートンをあしらったデザインは、デザイナー 吉見鉄平さんとムートンを探すところからはじまりました。ムートンとステアレザーによるBROWNの濃淡と質感のコントラストが楽しめるアイテムです。


ソールはこれまでと同様、<Vibram>社のEVAソール。


秋冬シーズンのウールセーターやツイード、メルトンなどの素材にマッチする重厚感ある見た目ながら、軽快な履き心地で、おでかけも一層楽しくなるアイテムに仕上がっています。


サイズはユニセックスで、ソックスやタイツとのコーディネートもあれこれ想像が膨らみますね。


改めまして「公式オンラインショップ限定 PRE ORDER POINT 15%UP キャンペーン」は7/24(木)23:59までの開催です。

ぜひお得にポイントを貯められる機会に、秋冬のお買い物をお楽しみください。



お問い合わせや受注は下記<fennica>店舗にて承ります。

【fennica 展開店舗】

[東京 新宿]BEAMS JAPAN 5階 / TEL:03-5368-7304



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

中井窯 Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN~

明日まで開催中の『Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN』より、今回フォーカスした<Marimekko>「Jokapoika」の魅力であるストライプと色の重なりから<fennica>がセレクトした手仕事のご紹介を。

鳥取県鳥取市 因州<中井窯>の染め分け皿です。

<中井窯>が店頭に並ぶのは実に2年ぶり。入荷を心待ちにしておられた方も多いのではないでしょうか?


<中井窯 × fennica>平皿5寸
価格:¥7,920(税込)
商品番号:56-71-1375-977

<中井窯 × fennica>平皿7寸
価格:¥14,300(税込)
商品番号:56-71-1372-977

<中井窯 × fennica>平皿8寸
価格:¥22,000(税込)
商品番号:56-71-1374-977


緑黒白の印象的な3色の染め分け。


<fennica>では、鳥取民藝館に収蔵されている明治中期19世紀の<因久山焼>の三彩皿をもとに製作を依頼しており、普段の正確な手仕事とは異なる大らかな線は、「Jokapoika」の色の重なりや有機的な線に姿が重なります。


<中井窯 × fennica>深皿4寸
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-71-1376-977

<中井窯 × fennica>深皿5寸
価格:¥7,920(税込)
商品番号:56-71-1377-977



<中井窯 × fennica>ボウル5寸
価格:¥9,900(税込)
商品番号:56-71-1378-977


平皿や深皿、ボウルと、<fennica>ではゆらぎのある染め分けをご覧いただけます。表情の違いもぜひ見比べていただけたら。

また、特別にオーダーしている3色染め分けの入荷に併せて、日頃より製作されている器も揃いました。特に、長角皿や切立マグは前回の入荷時もご用意の無かった久々のご紹介です。


<中井窯>長角皿
価格:¥11,550(税込)
商品番号:56-71-1383-977





<中井窯>切立マグ
価格:¥6,930(税込)
商品番号:56-71-1382-977





<中井窯>平杯
価格:¥3,300(税込)
商品番号:56-71-1380-977



<中井窯>ぐい呑
価格:¥2,970(税込)
商品番号:56-71-1379-977



<中井窯>箸置
価格:¥770(税込)
商品番号:56-71-1381-977


鮮やかな緑と黒白の染め分けによる美しいコントラスト。装いも食卓も、彩りやぬくもりを感じるアイテムが暮らしを豊かにすることと思います。

早いもので明日までとなった『Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN』。ぜひこの機会にfennica STUDIOへお立ち寄りください。



『Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN~』
会期:10/11(金)-10/27(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO

◼︎会期中お取り置き・お取り寄せ・通信販売不可とさせていただきます。予めご了承くださいませ。


「Jokapoika」シャツをご購入のお客様へ、Jokapoika」の缶バッチ1点と<桂樹舎>の缶バッチ1点の計2点をお配りいたします。


※数量限定のため、無くなり次第終了とさせていただきます。



Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

10.25 Fri. Release!Jamieson’s Knitwear for fennica

雨が降る毎に季節の進みを感じるこの頃。

<fennica>の冬の装いに欠かせない<Jamieson’s Knitwear × fennica>のニットウェアが今年も登場します。


1893年創業の英国ニットファクトリー<Jamieson’s Knitwear>。

厳冬の過酷な環境下で育つシェットランド種の羊毛は、繊維が細くやわらかで耐久性や弾力性に優れた特徴を持ちます。

そして、なんといっても<Jamieson’s Knitwear>の代名詞であるフェアアイルの色鮮やかな表情が魅力ですよね。

<fennica>ではここ数年、プレッピーやグランジを思わせるストライプ、絵画からインスパイアされた2トーンや、フルベ族による毛織物カーサをイメージした幾何学模様などを提案してまいりましたが、今年は改めてトラディショナルなフェアアイルにフォーカス。


<Jamieson’s Knitwear>代表のPeter Jamieson氏より見せていただいたフェアアイルのバリエーションの中から、今季ご紹介したい色柄をピックアップし、カーディガン1型とベスト3型をオーダーしました。

こちらを10/25(金)にリリースいたします。

『Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN~』開催中の新宿より、<fennica>スタッフ私物の<Marimekko>「Jokapoika」を交えたスタイリングとともにご紹介したいと思います。

まずはこちらのカーディガン。


<Jamieson’s Knitwear × fennica>Cardigan
カラー:PURPUE,GRAY
サイズ:38,40,42,44
価格:¥41,800(税込)
商品番号:56-15-0014-058


ネックはクルーで、ボディに馴染むカラーのキャッツアイボタンでオーダー。


袖口や裾のリブはテンションをややルーズにし、タックアウトしたシャツともバランス良くコーディネートできるようなシルエットになっています。


カーディガンは2カラーピックアップ。こちらの鮮やかなPURPUEは、REDやGREEN、BLUEが散りばめられた、目の覚めるようなカラーパレットです。


スタッフ前田は身長174cmでサイズ44を着ています。


<Marimekk>の「Jokapoika」とインナーに「Pitkahiha」、<KARDO>のコーデュロイにブロックプリントを施したハットと、パターン on パターンに。様々な国の要素もクロスオーバーしたスタイルです。

もう一つのカラーはGRAY。


PURPUEとフェアアイルパターンは同じですが彩度が異なり、BLUEやGREEN、YELLOWやPURPUEと様々なカラーが含まれています。


ベースカラーが落ち着いたGRAYである一方で、色数が多いため、どんなアイテムがきても色を拾ったコーディネートが楽しめそうです。


私森は身長152cmでサイズ38を着ています。


<Marimekko>の「Jokapoika」はPINK × GRAYのカラーリングを選び、LT.GRAYの<rdv o globe>サロペットやOLIVEの<cableami>ワッチキャップと全体を柔らかなトーンに。


コンパクトなカーディガンに対し、厚みとハリのあるボンディング素材のサロペットがシルエットにユニークなメリハリを生みます。

そして、ネックデザインとカラーを変えたベスト3種は、Uネック、Vネック、クルーネックを製作しました。

Uネックは先ほどのGRAYとはまた異なるカラートーン。


<Jamieson’s Knitwear × fennica>U Neck Vest
カラー:LT.GRAY
サイズ:38,40,42,44
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-05-0009-058


BURGUNDY、LT.BLUE、NAVY、SALMON PINKと、青味寄りのクールカラーで纏められています。


ベストも裾のリブのテンションをややルーズに。


プレッシャーが無いので腰に溜まらずストンと落ち、リブ上のクッションもやや生まれる程度です。


スタッフ前田はサイズ42を。Uネックのスペースを活かし<優佳良織>のタイドアップスタイルに。


こちらでもご紹介していた<cableami × fennica>のアイヌ刺繍ベレーや<orSlow>のカーゴパンツとトーンの近いアイテムに、鮮やかなPINK × WHITEの「Jokapoika」が全てを纏めます。

VネックベストはDARK.GREEN。


<Jamieson’s Knitwear × fennica>V Neck Vest
カラー:D.GREEN
サイズ:38,40,42,44
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-05-0010-058


BROWN、BEIGE、RED、NAVYなど森の中を思わせるカラーパレットです。

こちらも同じフェアアイルパターンながら、色遣いで印象をがらりと変えますね。


腰巻きして色彩の違いを楽しみます。


私はいつもならサイズ38を選ぶ背格好ですが、サイズ40でややルーズなシルエットに。


カーディガンはボタンを外した状態で巻くことで、パンツのフレアシルエットにも繋げています。このスタイリングでは「Jokapoika」でなく「Pitkahiha」を合わせバランスを取りました。

最後にクルーネック。カーディガンと同じPURPUEのフェアアイルです。

<Jamieson’s Knitwear × fennica>Crew Neck Vest
カラー:PURPUE
サイズ:38,40,42,44
価格:¥30,800(税込)
商品番号:56-05-0008-058


首の詰まったクルーネックがポイント。


その分ショルダーの長さも広がります。


あたたかみのあるフェアアイルニットもサイケデリックなカラーリングになるとまた新鮮に感じますね。


スタッフ片桐は身長165cmでサイズ40を着ています。


ルーズなリブを活かしてシャツはタックアウト。スカートパンツとの3段レイヤーが好バランスです。ROSE PINK × YELLOWの「Jokapoika」がベストと互いの色彩を引き立てますね。


<Jamieson’s Knitwear>のニットも<Marimekko>のヨカポイカも、<fennica>的スタンダードアイテム。

フェアアイルとストライプの掛け合わせをぜひ皆さまにもお楽しみいただきたいです。

改めまして、<Jamieson’s Knitwear × fennica>のリリースは10/25(金)。『Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN~』は10/27(日)までで、先ごろヴィンテージ「Jokapoika」が急遽追加されました。

ぜひ週末は<fennica>でお買い物をお楽しみください。



『Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN~』
会期:10/11(金)-10/27(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
*マリメッコ表参道店の会期は明日10/24(木)までとなります。



Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

松﨑修さんの漆器 Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN~

ただいま開催中の『Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN』より、今回フォーカスした「Jokapoika」の魅力である、ストライプと色の重なりからイメージし、<fennica>がセレクトした手仕事をご紹介。


栃木県茂木町に工房を構える木漆工芸家 松﨑修さんによる木漆器です。

松﨑さんに「Jokapoika」の有機的なストライプやプリントの重なりからイメージした漆器を今回のイベントのために製作していただいたスペシャルな品なのです。


轆轤轢きで均整を取った木地とは異なる、松﨑さんの手仕事による刳り貫き形成の木地。彫り込みによる稜線がまた、味わいのある線を生みます。


漆塗りは、朱漆の下には黒漆、黒漆の下には朱漆が塗り重なり、使うほどに下の色が透け、朱漆は深みが出、黒漆は明度が上がるような変化を。

杢目を活かした拭漆。そして錫粉を蒔いた部分は、拭漆を施すことで黄味が強まり金色に見え華やかに。使い込むと錫本来の銀色へと姿を変えていきます。


ヴィンテージ「Jokapoika」もまた、有機的なストライプやプリントによる色の重なり、使い込むほどに色目が変化していく姿を見ることができ、松﨑さんの木漆工芸と重なり合いますね。

今回のイベントために、3型製作していただきました


松﨑修 角盆トレー 小
サイズ:21×8cm
価格:¥8,800(税込)
商品番号:56-71-1418-045





松﨑修 角盆トレー 大
サイズ:30×9cm
価格:¥17,600(税込)
商品番号:56-71-1417-045



彫り込みと漆塗りによるストライプが印象的な角盆トレーは大小2サイズ。小さなサイズは杢目を活かした拭漆、大きなサイズは朱漆や黒漆、錫を蒔き、より華やかな印象です。


和菓子や突き出しなど、小さな品を並べて置いたら素敵だろうと想像できます。ハレの日の器としてもまた華やかな食卓になりますね。

こちらは直径16cmほどの丸盆。柔らかな丸とコントラストのある漆塗りのストライプがモダンで印象的です。




松﨑修 丸盆
サイズ:Φ16cm
価格:¥13,200(税込)
商品番号:56-71-1419-045









丸盆にも朱漆や黒漆、錫を蒔き、様々な表情のストライプが描かれました。


乗せる菓子や料理によっては、黒漆で仕上げられた裏を表として使用しても良さそうです。

松﨑修さんによる“Stripes & Colors”。


手仕事によるぬくもりや洗練された文様をぜひ直に見て触れてお楽しみください。



『Stripes & Colors ~Marimekko with BEAMS JAPAN~』
会期:10/11(金)-10/27(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
*10/11(金)-10/24(木)までマリメッコ表参道店でも同内容のイベントを開催いたします。

◼︎会期中お取り置き・お取り寄せ・通信販売不可とさせていただきます。予めご了承くださいませ。


「Jokapoika」シャツをご購入のお客様へ、Jokapoika」の缶バッチ1点と<桂樹舎>の缶バッチ1点の計2点をお配りいたします。


※数量限定のため、無くなり次第終了とさせていただきます。



Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

アイヌ クラフツ for fennica

<fennica>では、新宿にてアイヌ クラフツ-貝澤徹と若き作り手達-を開催中ですが、あわせてご覧いただきたい“アイヌ クラフツ”がございます。

アイヌ工芸作家 木村多栄子さんと彫金作家 下倉洋之さんとのコラボレーションで製作することができた“ポンサラニプ”です。


<木村多栄子 × Ague × fennica>ポンサラニプ/オヒョウ
カラー:ウタサ,アイウシモレウ
価格:¥39,600(税込)
商品番号:56-61-0277-466

<木村多栄子 × Ague × fennica>ポンサラニプ/ヘンプ
カラー:ウタサ,アイウシモレウ
価格:¥22,000(税込)
商品番号:56-61-0276-466


アイヌの人々が山菜などの収穫物や作業道具の持ち運びに使っていた伝統的な民具“サラニプ”=編み袋。この民具をもとにスマートフォンが入る、小さな(=“ポン”)ポシェット、“ポンサラニプ”を製作していただきました。


5年前<fennica>で特別にオーダーしたトートの形に続く新たなポシェット。その際と同様、アイヌ文化を継承しながらも、その時々の生活スタイルにフィットするサラニプを表現していただきました。

素材は、右側がオヒョウ、左側はヘンプです。


アイヌ クラフツ-貝澤徹と若き作り手達-にて展示している北海道の伝統工芸品「二風谷アットゥㇱ」でも用いられ、サラニプの代表的な材であるオヒョウ。




通気性に優れ、水に強く丈夫な素材あることから、江戸時代には本州との重要な交易品とされていました。原料であるオヒョウの樹皮の内皮の調達から糸になるまでには途方もない工程を要します。


ショルダーには木村さんが所有していた藍色の古い着物からあつらえた紐を。

ヘンプは、手で撚ることで不揃いな太さとなり有機的な表情です。オヒョウの風合いに近づけながらも、オヒョウに比べ素材の調達のし易さがあり、より多くの方へお届けできる素材です。


こちらはショルダーまでヘンプで、染まった糸が混じり合う三つ編み紐に。

そして、アクセントに取り付けたコンチョは<Ague>下倉洋之さんによるもの。


“ウタサ”は、“ウ”=互いに/“タサ”=交わるを意味する十文字。


“アイウㇱモレウ”は、“アイ”=刺/“ㇱ”〜がつく/“モ”=静か/“レウ”=曲がる…と、棘がついた渦巻きを意味する文様です。下倉さんの手仕事による細やかな彫り目から、一つひとつに力強さを感じます。

こちらが木村多栄子さん。


北海道浦河町でアイヌの祖母と母から伝統的な歌や踊り、手仕事を教わりながら育った木村さん。高校卒業後は札幌から兵庫、アメリカと渡り歩いた末、白老郡にてアイヌ文化の伝承者育成事業1期生に。現在は旭川チカップニ・アイヌ民族文化保存会の一員としてイベントや学校訪問などで歌や踊りも披露されています。


木村さんには昨年、お馴染み神戸の帽子ブランド<cableami>のウールベレーにアイヌ文様を刺繍するスペシャルアイテムも製作していただきました。


昨年は写真のNAVYをご紹介しご好評でしたが、今年はBLACKとOLIVEを準備しており、ただいまご予約承り中です。


【予約】<cableami × 木村多栄子 × fennica>アイヌ刺繍ベレー
カラー:BLACK,OLIVE
サイズ:M,L
価格:¥19,800(税込)
商品番号:56-41-0053-734

*10月下旬入荷予定


刺繍でも“アイウㇱモレウ”を基本としたモチーフを施していただきました。


今年のカラー、BLACKとOLIVEでもGRAYの刺繍糸の組み合わせでご紹介予定。昨年のNAVYと違ったコントラストを楽しみにお待ちいただけたら幸いです。


そして、アイヌ クラフツ-貝澤徹と若き作り手達-の会期は明日9/8(日)まで。ぜひこの機会にお立ち寄りください。

『アイヌ クラフツ-貝澤徹と若き作り手達-』
会期:8/30(金)-9/8(日)
場所: BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

機能的なシャツ TATAMIZE for fennica

この春<fennica>がご紹介しているWEARで、取り分けご好評いただいているアイテムの一つ、<TATAMIZE × fennica>Pullover Shirt。

お陰様でBLUEは完売しましたが、追加製作したもう一つのおすすめ、OFF WHITEがございますのでご紹介させてください。


仙台を拠点に活動する<TATAMIZE>は、デザイナー 八重畑宰さんがデザインや素材選び、パターンから縫製まで担うブランド。

アメリカやヨーロッパで生まれたカジュアルウェアをベースに、日本人のフィルターを通して提案されています。

こちらのプルオーバーシャツは、ブランドがスタートした2004年からディテールに変化を加えながらも製作し続けている<TATAMIZE>の定番をベースに、<fennica>でスペシャルオーダーしたもの。


<TATAMIZE × fennica>Pullover Shirt
カラー:OFF WHITE,BLUE
サイズ:2,3,4
価格:¥17,600(税込)
商品番号:56-11-0055-005


<fennica>では、30番手のムラ糸で織り上げたオックスフォードシャンブレー生地を選び、<fennica>のオリジナルウェアと良いバランスでスタイリングできるよう身幅をやや大きく調整していただきました。


剣ボロの釦ホールはお直しにも対応できるよう横から縦向きに変更しています。


オーソドックスなBLUE。


それに対してOFF WHITEは、ややGRAYを帯びたニュアンスカラー。ありそうで無い独特な色出しに惹かれます。


前身頃はプルオーバータイプながら二枚接ぎになっています。


決まった生地幅から効率良くパーツを裁断するための剥ぎ合わせは、デザインとしての要素では無いのですが、結果として自然とデザインのように見えているのが面白いところ。


袖に関しても同様の理由から二枚接ぎになっています。着込むほどに、この剥ぎ合わせにアタリやシワが生まれたらばまた良い雰囲気になることでしょう。


後身頃のヨーク接ぎ目のギャザー処理や立体的に取り付けられた胸ポケット。


台襟上襟が首に沿うようにカーブさせた丁度良い高さの襟。


カフスも手首に沿うようにラウンドしています。


このようにひと折りさせるこなしもカーブラインにより良いニュアンスに。


サイズのご参考に、身長174cmのスタッフ前田はサイズ3をタックインして着ています。洗いをかけた風合いも良いですね。


釦を2つ外してできたVゾーンからロゴTEEシャツと首に巻いたバンダナを覗かせて。


ジャケットをオンしたスタイリングがこちら。フレンチワークウェアから着想を得た<HAVERSACK>のカラーレスジャケットを羽織っています。


<HAVERSACK>Collarless Jacket
カラー:ECRU/BLACK
サイズ:M,L
価格:¥50,600(税込)
商品番号:56-18-0030-229


素材は経糸にリネン、緯糸にリネンとシルクを使用した異番手使いのツイード。表情に奥行きがあり、ドライタッチで気温の低下する梅雨時期にショーツと合わせても素敵です。


スタッフ藤田は身長175cmでサイズ4をタックアウトで。


こちらも洗いをかけていて、表情が出た表面感が伝わるかと思います。


ジャケットを合わせたスタイリングがこちら。<rdv o glove>のカラーレスシャツをはじめ、ハットからシューズまでトーンを揃えたコーディネートです。


<rdv o globe>Collarless Shirt
カラー:NATURAL
サイズ:0,Ⅱ,Ⅲ
価格:¥37,400(税込)
商品番号:56-11-0041-124


ジャケットのように楽しめるシャツは、綿と麻を掛け合わせたホップサック生地のボディに対して、ナイロン×ポリエステル生地の立体的なポケットのデザインが<rdv o globe>ならではのコントラスト。


前身頃の持ち出しや袖口のデザインもアクセントになっていますね。


ぜひ併せてチェックしてみてください。


こちらは、昨秋ビームス 仙台にて<fennica>POP-UP STOREを開催した際にお立ち寄りいただいた八重畑さんのお写真。実はBEAMSのOBでいらして、古巣であるビームス 仙台に<TATAMIZE>のアイテムが並んだ機会でもあったんです。


バイヤー渡辺曰く、語りたいけど語りたくない洋服をつくる達人、八重畑さん。何気ないディテールに<TATAMIZE>の哲学が詰まっています。ぜひ<TATAMIZE × fennica>のプルオーバーシャツをワードローブに取り入れて変化をお楽しみください。




Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

小鹿田焼 坂本浩二窯と黒木史人窯-九州のうつわ展-

先日のブログでディレクター菊地より告知しましたが、来週末より<fennica>の新たなイベントが始まります!


『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu-と題し、九州のうつわにフォーカス。長年ご紹介してきた窯元も、新たに訪問して取り扱いを始める窯元も一堂に揃い、陶器・磁器・ガラスと、それぞれ魅力溢れる手仕事が揃います。

さらに、九州で染め上げた<fennica>オリジナルのハンカチや九州にまつわる食品もご用意。ご当地スタッフとして鹿児島県出身の和田健二郎が参加し、和田によるオリジナル焼酎の販売も決定しました。


ただいまfennica STUDIOにて日々準備中。器を開梱しながら見て触って、素晴らしい手仕事の数々を前に早くご紹介したいと高まる気持ちでいっぱいです。


今回ご紹介するのは、大分県日田市の深い山間の集落で、9つの窯元が軒を連ねる<小鹿田焼>。峠を越えた福岡県朝倉郡<小石原焼>の分流の窯として開かれ、300年続く民陶の里として昔の面影や風習が脈々と受け継がれています。


飛び鉋、刷毛目、櫛描きなど、<小石原焼>と同じ技法が用いられますが、集落周辺で採取される赤みがあり鉄分を多く含んだ土は、<小石原焼>で使われる土より黒みを帯び、白化粧を活かした技法が映えます。


<fennica>と長くお付き合いいただいている<坂本浩二窯>。言わずと知れた名陶工、坂本浩二さんと長男の坂本拓磨さんで作陶されています。


並んで仕事場で作業されるお二人。


拓磨さんは昨年で窯に入って丸10年。2015年と2022年には日本民藝協会賞を受賞され、個展も開催するなど、若き担い手として精力的に作陶に励まれています。冬にはfennica STUDIOにお立ち寄りくださいました。


拓磨さんには昨夏<fennica>で特別に器をオーダー。大分県日田市が運営する小鹿田焼陶芸館に展示された最初期のアーカイブをイメージして製作いただいた染め分け皿で、入荷後すぐさま皆さまの手に渡っていきました。

今回約1年ぶりに<fennica>に並びます。


<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>7寸皿
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-71-0572-188


前回と比べ黒みを帯びた陶土の色目も感じられる落ち着いた釉調に仕上がっています。5寸皿では蛇目のない上皿もありました。


<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>5寸皿
価格:¥2,640(税込)
商品番号:56-71-0574-188


イベントでは過去に坂本浩二さんへ特別にオーダーした器もあわせてご覧いただきたいです。

バーナード・リーチが<小鹿田焼>に滞在した際、多くの作陶・デザインを残しているのですが、その中からピックアップした作を元に、浩二さんに製作していただいた蓋物とピッチャー。<小鹿田焼>らしさとバーナード・リーチのエッセンスを含んだ器です。


<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>7寸皿広口蓋
価格:¥17,600(税込)
商品番号:66-99-4474-188



<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>ピッチャー5寸
価格:¥8,250(税込)
商品番号:66-99-4471-188

<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>ピッチャー6寸
価格:¥12,100(税込)
商品番号:66-99-4472-188

<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>ピッチャー8寸
価格:¥15,950(税込)
商品番号:66-99-4473-188



<小鹿田焼坂本浩二窯 × fennica>5号壺
価格:¥6,490(税込)
商品番号:66-99-3625-188


また、定番でご紹介している器もイベントにあわせて届きました。


<小鹿田焼坂本浩二窯>7寸皿
価格:¥4,180(税込)
商品番号:56-71-0571-188

<小鹿田焼坂本浩二窯>5寸皿
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-71-0573-188



<小鹿田焼坂本浩二窯>4.5寸汁碗
価格:¥4,620(税込)
商品番号:56-71-0577-188

<小鹿田焼坂本浩二窯>4.5寸飯碗
価格:¥3,300(税込)
商品番号:56-71-0576-188



<小鹿田焼坂本浩二窯>ビアカップ
価格:¥3,960(税込)
商品番号:56-71-0575-188



<小鹿田焼坂本浩二窯>6寸鉢
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-71-0578-188




こちらは窯元近くの販売所の様子。お二人の器がずらりと並びます。


イベント直前に写真にあるような大物も届く予定です。またブログでご紹介させてくださいね。



そして<fennica>では初めてご紹介する<黒木史人窯>。黒木史人さんと、2年前に拓磨さん以来の若き担い手として窯に入った長男の黒木嘉津才さんが作陶されています。


先代が早くに亡くなり、長くお一人で作陶をされていた史人さん。繊細な飛び鉋やころんと丸いカップなどが特徴的で、確かな仕事で魅了されています。嘉津才さんが高校卒業後轆轤場に入られたことを拓磨さんから伺い、今回ご縁が繋がりました。

<小鹿田焼黒木史人窯>尺皿
価格:¥12,100(税込)
商品番号:56-71-1147-794

<小鹿田焼黒木史人窯>尺一寸皿
価格:¥16,500(税込)
商品番号:56-71-1146-794



<小鹿田焼黒木史人窯>5寸皿
価格:¥2,420(税込)
商品番号:56-71-1149-794

<小鹿田焼黒木史人窯>フリーカップ 丸
価格:¥2,310(税込)
商品番号:56-71-1151-794



<小鹿田焼黒木史人窯>徳利
価格:¥3,520(税込)
商品番号:56-71-1154-794



<小鹿田焼黒木史人窯>フリーカップ 大
価格:¥2,970(税込)
商品番号:56-71-1153-794



<小鹿田焼黒木史人窯>フリーカップ 中
価格:¥2,310(税込)
商品番号:56-71-1152-794



<小鹿田焼黒木史人窯>3.5寸飯碗
価格:¥2,530(税込)
商品番号:56-71-1150-794



<小鹿田焼黒木史人窯>花瓶 大
価格:¥8,800(税込)
商品番号:56-71-1148-794



こちらの花瓶には、このように花を生けておられました。

シンプルに白化粧を掛け、造形美際立つ花瓶。どんな花木も引き立てる懐の深さがあります。


会期はもうすぐ、5/17(金)。ぜひこの機会におでかけください。



『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu-』
会期:5/17(金)-5/26(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO


Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

orSlow for fennica-人気のアイテム-

<fennica>が<orSlow>にオーダーした数あるスペシャルアイテムの中で、取り分け人気の2つのアイテムがあります。

まずはこちら、“Swiss Army Over Pants”。

<orSlow × fennica>Swiss Army Over Pants
カラー:OLIVE
サイズ:1,2,3,4
価格:¥31,900(税込)
商品番号:56-23-0032-611


バイヤー渡辺が所有しているスイス軍のアーミーオーバーパンツをベースに、リペア跡のデザインを活かし細かなアップデートを加えたアイテム。2022年秋冬シーズンに製作し、続く2023年春夏シーズンで製作したBLACKもご好評でした。

オリジナルはグリーンデニムが特徴的ですが、<orSlow>によるバックサテン生地を採用。同じ素材を用いた<orSlow>のアイテムにロングセラーのファティーグパンツがありますが、ボリュームあるシルエットや裾の切り替えなどのディテールで、また違った着こなしが楽しめます。

詳しくはリリース当時のブログでもご紹介しておりますのでご覧になってみてくださいね。▶︎こちら

5月中旬に追加入荷を予定しているのですが、レングスなどアップデートを加えたBLACKと同様のサイズスペックとなります。

2024年春夏シーズンのLOOKでは、<TATAMIZE>のハットと久留米絣で製作した<fennica>オリジナルアロハシャツ、足元は<DOEK>のキャンバススニーカーでスタイリング。

経年によりフェードし鈍い光沢が生まれるので、表情の変化を楽しみながら愛用していただけたらと思います。

もうひと型がこちら、“British Army Shoulder Bag”。

<orSlow × fennica>British Army Shoulder Bag
カラー:KHAKI
価格:¥22,000(税込)
商品番号:56-61-0266-611


バイヤー渡辺が持っていたイギリス軍の1940年代のガスマスクバッグをベースに、カメラバッグの名作のサイズバランスを掛け合わせ、A4の書類も入る使い勝手の良いショルダーバッグに仕上げました。


特徴的な開閉部の金具を補強するステッチはそのままに、ホックからスナップボタンへとアップデート。


メインの開口部はしっかりとマチを取り、こちらも特徴的な通気口のハトメのディテールを残しています。


ポケットは二つあり、メインと同じ開口部にある手前のポケットと身体側に別の開口部のポケットを取り付けています。


素材は稀少な織り機で昔ながらの製法で作られる10号の帆布をパラフィンに浸み込み防水加工した生地と綾織のテープを選び抜き、オリジナルのルックスを再現。


こちらは店頭在庫が残り僅かとなり、ただいま次に再入荷分のご予約を承っております。


どちらも、本日1/24(水)23:59まで開催中の「公式オンラインショップ限定 予約アイテム”先トク”+15%ポイント還元キャンペーン」対象アイテム。


少し先のお買い物でお得にポイントを貯めていただける機会ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。


お問い合わせは下記<fennica>店舗にて承ります。

【fennica 展開店舗】

[東京 新宿]BEAMS JAPAN 5階 / TEL:03-5368-7304
[兵庫 神戸]BEAMS KOBE B1階 / TEL:078-335-2720



Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

2024年を彩る、fennicaのカレンダー

大晦日。帰省やご旅行、あるいはご自宅で、ゆっくりとお過ごしの方が多いでしょうか?

昨日で<fennica>は新宿と神戸ともに年内の営業を終えましたが、オンラインショップは本日も営業中。ということで、来年の準備としてこちらのカレンダーをご紹介を。

毎年特別なデザインで製作をお願いしている<水戸稔博型染工房>によるカレンダーです。

水戸稔博さんは、桑沢デザイン研究所で学んだ後、染色家 芹沢銈介に師事。宮城県岩沼市に<水戸稔博型染工房>を構えられています。

水戸稔博さんへ毎年<fennica>をイメージしたデザインでオーダーしているのですが、2024年版も素敵なものを届けてくださいました。


<水戸稔博型染工房 × fennica>カレンダー A4サイズ
価格:¥1,870(税込)
商品番号:56-74-0216-043

<水戸稔博型染工房 × fennica>カレンダー 卓上ハガキサイズ
価格:¥1,540(税込)
商品番号:56-74-0215-043


毎月どんな型染デザインか捲ることを楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるので、12月までの全体像は少しだけ。それでも色彩豊かで目に楽しいデザインが伝わるのではないかと思います。

卓上に置いていただけるサイズの表紙は仙台の七夕祭りを彩る吹き流しが。


A4サイズの表紙には扇の中、招き猫とともに“何か良い事あります様に”との願いが添えられます。可愛らしくて思わず笑みがこぼれます。


ご自宅用はもちろん、心を込めたお年賀にもおすすめですので、ぜひ来年のカレンダーにお選びいただけたら嬉しいです。


本年も<fennica>をご愛顧いただき誠にありがとうございました。

2024年も皆さまに喜んでいただけるようなご提案をと準備しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


<fennica>のある新宿と神戸は、大晦日、元日とお休みいたしまして、1/2(火)より営業、感謝の気持ちを込めた「WINTER SALE」を開催いたします。新年のお買い物もぜひ<fennica>でお楽しみいただけたら幸いです。



良いお年をお迎えください。




Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

OUTER FAIR-fennicaのおすすめアウター3選-

今週末はぐっと気温が低下するとの予報。皆さまアウターの準備はできておりますか?

BEAMSでは11/26(日)まで対象のアウターが10%OFFでお求めいただける「OUTER FAIR」を開催しております。

<fennica>でも選りすぐりのアウターをご紹介しておりますので、ぜひお気に入りを見つけにいらしていただきたいです。

今回はその中から3つピックアップして、スタッフ前田によるスタイリング紹介とともにお届け。


まずはこちら、<S.E.H KELLY>のバルマカーンです。


<S.E.H KELLY>Balmacaan Burlap Linen
サイズ:S,M
価格:¥206,800(税込)
商品番号:66-19-0036-158




純英国諸島製に拘る<S.E.H KELLY>による、バーラップリネンを用いた仕立ての美しいコート。


北アイルランドに残る最後のリネン工場で織られたバーラップリネンは、分厚くしっかりと重みを感じることのできる上質な素材です。


身体を沿うように引かれた優れたパターンは、その重みさえ心地良いものに。


冬に着るリネンもまた春とは違った素材とのコーディネーションが楽しみなところです。

以前のブログでもご紹介しておりますので、併せてご覧ください。▶︎こちら


トラディショナルな英国製のウォーキングコートをイメージしたバルマカーンから、まず足元は軽快な白スニーカーに。<TATAMIZE>のキャップ、<fennica>の泥染めイージーパンツと、<S.E.H KELLY>のバルマカーンならばクラシックから離れたアイテム選びも包容します。


イメージするシーンは休日の午前中に少し離れたスーパーマーケットへ。帰りにホットコーヒーを片手に公園へ寄り道しようかなという気分に誘うような、軽やかながらもシックな装いです。


2つ目はこちら、<WARREN SCOTT × fennica>の“Melton Coat”です。


<WARREN SCOTT × fennica>Melton Coat
カラー:BLACK,BEIGE
サイズ:40
価格:¥75,900(税込)
商品番号:66-19-0028-247




MALLALIEUS>社のヘリンボーン生地に、<Brisbane Moss>のコーデュロイをパイピングした一枚仕立てのノーカラーコート。


同じBLACKでも質感の違いが表情に奥行きを与えます。


もともとレディース向けに作られていたものをメンズサイズにアップデートし、組み合わせを特別にオーダーしたアイテムなんです。


ダブルジップでインナーとのバランスも調整可能。ノーカラーは首周りのレイヤードも様々浮かんで楽しいですよね。


以前に更新したブログも併せてご覧ください。▶︎


前田は、ふと黒は国旗に使われている色であることが過り、スタイリングの色合わせを組み立てていったんだそう。国旗に使われているような鮮やかなカラーを取り入れたら斬新でありながら筋が通るのではと<Meals Clothing>の鮮やかなグレープカラーのシェフパンツをチョイス。


<Jamieson’s Knitwear × fennica>のフルベ族の毛織物から着想したニットベストにも国旗に使われる赤があり、またリブに使われた黒が全体を引き締めます。


3つめは<HAVERSACK × fennica>の“Stand Collar Blouson”。


<HAVERSACK × fennica>Stand Collar Blouson
カラー:NAVY
サイズ:M,L
価格:¥64,900(税込)
商品番号:66-18-0051-229



1950年代にニースの仕立て屋によって作られたドライビングブルゾンをイメージソースとしたスペシャルアイテム。


細かなディテールや素材選びはデザインをより活かすものにアップデートしています。


リブをミリタリーセーターなどに見られる矢振り編みにしたのも<HAVERSACK>ならではのアプローチですね。


サイズバランスも現代的なバランスとなるようゆとりを持たせました。


こちらのブログも併せてご覧ください。▶︎こちら


こちらのスタイリングでは、1950年代のニースをイメージしてクラシック且つリッチで色気漂う男性像を投影。美しいジャカード織が印象的な<NEZU YOHINTEN>のハイウエストパンツを合わせることで、注文服を合わせているように見えれば狙い通りとのこと。


<GITMAN VINTAGE>のドットシャツに<Jamieson’s Knitwear × fennica>のストライプニットベストと、パターンオンパターンを繰り返し、華やかで洋服に拘りを持つ男性をイメージしています。


今回ご紹介したスタッフ前田による3つのスタイリング。

ご覧いただいた方もいらっしゃるでしょうか?先日のインスタライブにてご紹介したスタイリングでした。


この日に着ていたジャケットも「OUTER FAIR」対象アイテムです。


<SUGAR CANE × fennica>Double Coverall
カラー:NATURAL,INDIGO
サイズ:34,36,38,40,42
価格:¥27,500(税込)
商品番号:66-18-0804-086


ポストカードをクリップで留めたこなしは、ロンドンのファッションシーンでチープな古着を缶バッチでカスタムしたりボタンを変えて楽しんでいた時代を思い出してのスタイリングとのこと。

一つひとつにストーリーのある前田ならではのスタイリングをぜひご参考になさってくださいね。ライブアーカイブはこちらからご覧いただけます。▶︎こちら



「OUTER FAIR」は明日まで開催しております。ぜひこの機会に見にいらしてください。


「OUTER FAIR」
期間:11/17(金)-11/26(日)



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

本日より始まりました!-竹をめぐり、竹炭を追う-

いよいよ本日より、<Eatable of Many Orders>と<EATABLE>のPOP UP SHOP、『竹をめぐり、竹炭を追う』がスタート!

OPEN前の10:30からは、デザイナー 新居洋子さんをお迎えしてインスタライブを行いました。


インスタライブをご視聴後に来てくださった方もいらして嬉しかったです。

インスタライブや在店の時間にご都合合わなかった方も、ぜひライブアーカイブから洋子さんのお話をご覧になってみてくださいね。▶︎ライブアーカイブはこちら


店内は『竹をめぐり、竹炭を追う』の空間に様変わり。採れたての青竹を用いたウェアのディスプレイや、ゴールデンウィークに熱海のショップ「EOMO STORE」にて書家 華雪さんがライブパフォーマンスで書かれた“竹”が目印です。


コットンバンブーのキャンバスに竹炭で書かれた“竹”は、文字のようで竹そのものような、美しい表現。ぜひこちらにもご注目いただきたいです。


いつも素敵な洋子さん。


この日のスタイリングはコットンバンブー生地で仕立てた<Eatable of Many Orders>の上下に、<EATABLE>のポケットショルダーを掛けていました。

洋子さんのセットアップは特別な刺繍を施したものですが、同型のアイテムは店頭でご覧いただけます。

<Eatable of Many Orders>Jacket
価格:¥33,000(税込)
商品番号:56-11-7011-569

<Eatable of Many Orders>Pants
価格:¥36,300(税込)
商品番号:56-23-7007-569



<EATABLE>Pocket Shoulder
価格:¥27,500(税込)
商品番号:56-62-7005-569


身体を入れた時のシルエットの美しさもぜひ店頭で体感していただけたら。


ぜひ、竹が出現した今だけの空間でお待ちしております。




『竹をめぐり、竹炭を追う エタブルとエタブルオブメニーオーダーズ』
会期:10/21(土)-10/29(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

いよいよ明日より-竹をめぐり、竹炭を追う-

心踊るクリエーションで私たちをいつも楽しませてくれる<Eatable of Many Orders>と<EATABLE>。

衣と食の繋がりを軸に、斬新な観点から湧いたテーマと深いリサーチによって生み出されるデザインは、見る人へ驚きと高揚を与えます。


ディレクター 菊地より告知しておりましたが、POP UP SHOPがいよいよ明日よりスタートいたします。


昨年5月に開催した<Eatable of Many Orders>のPOP UP SHOPでは、“麻のはなし”コレクションとともに、エタブルの洋服や鞄をメイクオーバーした特別なアイテムの数々をご覧いただきました。


エタブルの皆さんが麻の次に着目したのは、“竹”。竹のリサーチを重ね、“竹をめぐる”と“竹炭を追う”というコレクションが生まれました。

<Eatable of Many Orders>定番の“Heart Blouse”や“Heart Blouse Long”も竹をテーマに装いを変化。


<Eatable of Many Orders>Heart Blouse Bicoal Bamboo Charcoal Dye
価格:¥46,200(税込)
商品番号:56-11-7012-569


福井県<INFOBANK>で作られたコットンバンブー素材を、栃木県足利の<初山染工>にて竹炭染めされています。

竹林をイメージしたというフロントのパッチワークは、コットンやラミー、シルクシフォンと、それぞれ素材の違いで染まり具合に濃淡が。


<Eatable of Many Orders>Heart Blouse Long Bicoal Bamboo Charcoal Dye
価格:¥57,200(税込)
商品番号:56-26-7016-569


竹は1日で30cmから1m伸びるほど成長が早く、抗菌性があるため肥料を必要とせず環境負荷が少ない植物なんですよね。昨今は竹を用いた家具などのプロダクトも増えてきた印象です。

竹繊維には、清涼感があり蒸れにくく、夏は涼しいけれど冬は暖かいという特性、竹炭には、消臭や調湿、静電気を抑える効果があるんですよ。


竹に纏わるコレクションは洋服の他、竹をあしらったバッグなどの革製品が並びます。


そして、<fennica>スペシャルとして部屋を彩るインテリアアイテムを3アイテムご用意いたしました。


こちらは、竹炭染めした生地で製作したハンガー型のサシェ。竹炭の特性である消臭や調湿を活かして製作したアイテムで、中に紙袋に入れた竹炭を入れています。


<Eatable of Many Orders × fennica>Bamboo Charcoal Dye Hanger Sachet
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-73-0496-569


竹炭染め生地に植物鞣しの天然皮革で作られた赤いブランドパッチが効いていて愛らしいですよね。クローゼットを開ける度、気分が上がることでしょう。


2つめのアイテム、クッションカバーは、コレクションの中で印象的なディテールである、竹林をイメージしたパッチワークを用いました。


<Eatable of Many Orders × fennica>Cushion Cover
価格:¥14,300(税込)
商品番号:56-73-0493-569


コットンバンブーキャンバスに柔らかな平織りのコットン、オーガニックコットン、ラミーを織り上げた生地とが重なり、中央のボタンが洋服のように見せます。こちらは竹炭染め生地でもご用意いたしますよ。



3つめのアイテムは竹炭染めの生地を用いたスリッパ。竹炭による防臭防菌も期待できるアイテムになりました。


<Eatable of Many Orders × fennica>Bamboo Charcoal Dye Slipper
価格:¥13,200(税込)
商品番号:56-73-0495-569


サイズはメンズ向けのLとレディース向けのMの2サイズです。履き口には芯を入れているので足入れし易く、底面にはクッション材を入れているので履き心地の良い仕上がりになりました。

竹炭染めは色ムラや色移りが生じることがありますが、それも手仕事ゆえの味わいとしてお楽しみいただきたいですね。



初日10/21(土)は、デザイナー 新居洋子さんがいらしてくださいます。

OPEN前の10:30より新居洋子さんをお迎えして@fennica_official_アカウントよりインスタライブを行い、12:00より在店いただきます。

洋子さんとエタブルのアイテムを囲んでお話しいただける機会となりますので、ぜひお立ち寄りいただけたら幸いです。


お問い合わせは、BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO[TEL:03-5368-7304]まで。


『竹をめぐり、竹炭を追う エタブルとエタブルオブメニーオーダーズ』
会期:10/21(土)-10/29(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



『竹をめぐり、竹炭を追う』の空間に、ぜひご期待ください。



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。