スタッフ「石川 隆浩」の記事

伝統と涼感を纏う、インディアンマドラスの魅力

皆様、こんばんは。

ビームス プラス 丸の内のTAKAHIROです!

久しぶりのブログ投稿となりました。

ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。


それでは本日はこちらをご紹介します。

BEAMS PLUS B.D madras
カラー:PINK、YELLOW、MINT.GR N
サイズ:XS、S、M、L、XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-01-0160-139

BEAMS PLUS B.D. Pullover Madras
カラー:PINK、RED、BLUE
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-01-0161-139

毎シーズン入荷するたびに、「ああ、この季節が来たな」と感じさせてくれる。。

それが、BEAMS PLUSの『インディアン マドラス』ボタンダウンシャツです。


1950年代後半から60年代前半にかけて、アイビーリーガーたちの間で高い人気を誇ったファブリック。今では、夏の定番として、すっかりお馴染みですよね。


当時はシャツだけでなく、ショーツやスポーツコートなどにも使われ、さまざまなアイテムに展開されていました。

それだけこの素材が人々に愛されていた証です。




現在の市場では、“インディアンマドラス風”のチェック柄も多く見かけますが、BEAMS PLUSではあくまで本物にこだわっています。

本場インドで、伝統的な手法により織られた『インディアン マドラス』を採用しています。



糸には果実や植物などから抽出した天然染料を使い、草木染めで染色。その糸をゆっくりと時間をかけて手織りで織り上げています。


手織りならではの織りムラや節が生む独特の凹凸感からは、どこか“ぬくもり”のようなものが感じられます。機械織りのように整いすぎていないラフな表情が、まさにこのシャツの魅力。



さらに、ざっくりとした単糸使いで吸水性・速乾性にも優れており、汗ばむ夏場でも肌に張りつかず、涼しく快適に着られるのも嬉しいポイントです。


草木染めの特性上、多少の色泣きや退色が出ることもありますが、それさえも味わいとして楽しめるのがこのシャツ。長く着て、たくさん洗って、あなただけの風合いを育ててください。

STAFF 落合




STAFF 齊藤





草木染めならではの特性として、多少の色落ちや退色が見られることもありますが、それもまた、このシャツの大きな魅力。着込むほどに味わいが増し、洗いを重ねることで、あなただけの一着に育っていきます。


ぜひ、ご自身のスタイルやワードローブを思い浮かべながら、お気に入りの一枚を見つけてみてください。色違いや型違いで揃えるのもおすすめです。


「いざ着よう!」と思った時にはすでにサイズ欠け……なんてことも毎年のように起きる人気アイテムです。

気になった方は、ぜひお早めにチェックしてみてください。


ビームス プラス 丸の内 TAKAHIRO


フォローすると「あなたにちょっとしたプラス」があるかも!?

是非、フォローお願いします!!


最近の「TAHAHIRO BEST BUY」とご挨拶。

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

本日は、フォトログで定期的に配信させていただいている「TAHAHIRO BEST BUY」=実際に購入したモノ

をブログにて紹介させていただきます。

先ずはこちら。




BEAMS PLUS テトロン コットン ギャバジン バルマカーンコート
カラー:BEIGE、OLIVE
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥60,500(税込)
商品番号:38-19-0071-803



【OLIVE】




【BEIGE】


BEAMS PLUSでは既にお馴染みのバルマカーンコート。

1960年代のバルマカーンコートをベースとし、当時の時代を象徴する小ぶりな襟や一枚袖のナチュラルなショルダーライン。

身幅や袖周りにゆとりを持たせたAラインのシルエットは、美しいドレープ感を生み出します。

レングスも膝丈のクラッシックなバランスですので、トレンドに左右される事なく着用いただけるのではないでしょうか。




シアサッカーのスポーツコートにグレートラウザーズ、BEAMS PLUSのテトロン コットン ギャバジン バルマカーンコートを合わせたアメリカントラディショナルスタイル。

ドレススタイルには勿論ですが、休日はミドルゲージのコットンニットやフーディー等のドレスダウンな着こなしにもオススメです!

オーセンティックなアイテムだけに”こなし”が大事ですね、、。

バルマカーンコートと言えばな【OLIVE(玉虫色)

春らしさもありホワイトやカーキのトラウザーズと合わせてもコントラストを楽しんでいただける【BEIGE】

どちらもオススメです!

因みに私は【OLIVE(玉虫色)】をチョイス!


続いてはこちら。






BARACUTA×BEAMS PLUS / 別注 G9 Classic Model
カラー:STONE、BLACK、NATURAL、TAN、OLIVE、MIDNIGHT
サイズ:34、36、38、40、42、44
価格:¥55,000(税込)
商品番号:38-18-0229-089


先日、アーカイブカラーの「NATURAL」が新たにリリースされ世代を超え支持され続けているBARACUTAのG9モデル。

当時のややゆったりとしたクラシックなフィッティングを型から別注し、素材もオリジナル同様のコットン100%の生地を採用。

シングルジップからダブルジップに変更しつつも、G9と言えばなドックイヤーカラーやアンブレラヨーク等のクラシックなディテールも忠実に再現しています。

またBEAMS PLUS別注で裏地を「フレイザータータン」から「ブラックウォッチ」の配色に変更しています。




トラディショナルな佇まいでありながらスポーティーな雰囲気を演出してくれるBARACUTAのG9。

チノトラウザーズにビーフロールペニーローファーと言ったベーシックなアイテムで纏めつつも、

ジャカードストライプ ジップニット ポロシャツとのコーディネートが新鮮です。

私は再リリースしてから気になっていた「STONE」を数日前に購入しました。

NATURAL、TAN、MIDNIGHTはBARACUTAで連想する定番カラーですが、キング・オブ・クールな「STONE」もオススメです!

6色展開していますので、ぜひ一度店頭でお試しください!


私ごとになりますが。約7年間在籍したビームス プラス 有楽町からビームス 二子玉川へ異動する事となりました。

ビームス プラス 有楽町へアルバイトで入社し門外漢だった私を成長させてくれたお客様に感謝申し上げます。

ビームス プラス 有楽町で学んだ経験を生かし、ビームス 二子玉川で発揮できるように尽力して参ります!

二子玉川界隈に出向いた際にはぜひ高島屋S・Cへお越しください(笑)

わざわざお時間を割いてお越しいただいたお客様お客様ありがとうございました。

引き続きビームス プラス 有楽町をよろしくお願い致します。


石川


BRIEFING MORE VARIATION】2022年3月17日(金)〜4月2日(木)

いよいよこちらのイベントも始まります…

こんばんわ。

ビームス プラス 有楽町 石川(TAKAHIRO)です。

先日開催したビームス プラス 有楽町の恒例イベントであるSPORT COAT FAIRでは、沢山のお客様にご来店いただきお陰様で大盛況のうちに幕を閉じました。

ご来店いただいたお客様、誠にありがとうございました。




SPORT COAT FAIRに続き忘れてはならないのが、〈INDIVIDUALIZED SHIRTS CUSTOM ORDER EVENT〉

400種類以上の生地バリエーションからお好みの生地、襟型、カフ型、ポケットや刺繍までお選びいただけます。

また、既製品が普段合わないとお悩みのお客様もご安心ください。

ネックサイズやヨークサイズ、チェストからウエストにかけての絞り、レングスサイズやカフサイズまでお客様が理想とするフィッティングでオーダーいただけます。

詳しくはビームス プラス 有楽町のインスタライブのアーカイブをご覧下さい。

そして気になるのが、トピックス生地ですよね、、。今回も選りすぐりの生地をご用意しております!

先ずはこちらから。




【Great American Oxford】

皆様お待ちかねの「グレートアメリカンオックスフォード」を本オーダー会にてホワイトのみご用意しております。

INDIVIDUALIZED SHIRTS社が所有する膨大なアーカイブの中から1950年代のオックスフォード生地を現代に再現した生地。

以前のグレートアメリカンオックスフォードとは違い、コシがありながらも滑らかな肌触りが特徴的で、定番でご用意しているケンブリッジオックスフォードに近いイメージです。

最初はやや固さがあり着づらい生地ですが、着込むことで生地が柔らかくなり体に馴染んでくる過程を楽しめるのもこの生地の魅力。

当時の雰囲気を感じながら、先ずはアメリカが生んだポロ・カラー(ボタンダウン・カラー)シャツでオーダーしてみてはいかがでしょうか?




【BIG GINGHAM CHECK】

続いても、お客様から熱望の声をいただいていた「ビッグギンガムチェック」数量限定ではございますが、グリーン、レッド、グレーの3色でご用意しております。

生地はアメリカで最も人気があり、オーダー会でも「ピンオックス」の名で広く知られているピンポイントオックスフォードを採用。

定番のオックスフォード生地とは異なり細番手の糸を使用している為、キメが細かく表面は上品なタッチ感です。

オックスフォード生地の組織+細番手ですので、洗い晒しでラフに着用いただいたり、ネイビーブレザー等のスポーツコートのインナーにもオススメです。

私的には、某俳優のコーデュロイスーツにギンガムチェックのボタンダウンシャツのこなしが頭から離れません、、。




【MADRAS CHEK】

最後にご紹介させていただくのが、ビームス プラスでも馴染みがある「マドラスチェックシャツ」

こちらはインドで織られたインディアマドラスチェックでは無く、INDIVIDUALIZED SHIRTS社が開発したマドラスチェック生地です。

堅牢度が低いインディアマドラスチェックは縫い立てる針に染料が移ってしまう為、色移りせずインディアマドラス特有の風合いを残しながらも色が自然に掠れていく生地を表現しています。

またチェックのパターンは1960年代当時のマドラスパターンを忠実に再現しており、正に男心くすぐる一着になりそうです。

アイビーでは、永久定番のマドラスチェックシャツ。オーダーしない手は無いですよね、、。



今回ご紹介させていただいた生地はほんの一部です。

定番生地から変わり種の生地まで豊富にご用意しておりますので、気になる方はビームス プラス 有楽町へお問い合わせください!

オーダー受付は、アポイント制とさせていただきます。詳しくは開催店舗までお問合せください


Made in USAのカスタムオーダーシャツをこの機会に是非!!



石川(TAKAHIRO)


ビームス プラス 有楽町 開催期間 2023年2月25日(土)・26日(日)・3月4日(土)・5日(日)



気になる商品をご自宅や移動中にサクッとWEB決済いただき、ご自宅まで配送できるサービスです!


日々、スタイリング、フォトログ、ブログアップしておりますので気に入っていただけたらフォローお願い致します!!


My recommended fabrics.

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 TAKAHIROです!

大寒波到来で、寒い日が続いていますね、、。

そろそろ終わってほしい今日この頃です、、。

皆様も体調管理に気をつけてお過ごし下さい。

話が変わりますが、本日はビームス プラス 有楽町の恒例イベント【SPORT CORT FAIR】が間近に迫ってきましたので私のオススメ生地を紹介させていただきます!



その前に折角ですので、過去のオーダーサンプルから。








3年前にFOX BROTHERS 「FOX JORNEY」の生地でオーダーしたスポーツコートになります。

その名の通りトラベルシーンにも活躍できる程の抜群の回復力と、防シワ性に優れております!

コットン素材のマドラスチェックは、少し気恥しいと感じる大人の方にもオススメしたい生地。





今回の【SPORT CORT FAIR】でもしっかりご用意しております!
アメリカントラディショナルな雰囲気を感じつつも、古臭くなくモダンな雰囲気のチェック柄ですので気になる方はぜひご検討ください!

また、強撚糸を使用しざっくりと織り上げられた抜群の回復力(反発力)も触ってお試しください!!


脱線してしまいましたが、今回オーダー会の

個人的オススメ生地はこちらです。




W.Bill 「FINE IRISH LINENS」

既にご存知かもしれませんが、老舗カントリー服地マーチャントでお馴染みのW.Bill より「FINE IRISH LINENS」をご用意しております。

380gmsのヘビーウエイトのリネン生地ですが、日本の高温多湿な気候であれば春から夏、秋にかけてと長い間着用いただけます。

リネン素材独特の清涼感とマットな質感、着用する事で生まれるシワ感は味わい深いものです、、。




「FINE IRISH LINENS」のバンチで気になったのはコチラ。

思いついたのは、リネン素材のネイビーブレザーです!

盛夏時期にショーツや鹿の子のポロシャツ、トップサイダーのキャンバスオックスフォード等々、、

コーディネートの妄想が膨らみます(笑)


今回ご紹介した生地は、今のところ私の中で暫定1位です!

今後も各スタッフがSNSにて情報を発信していきますので、ぜひ注目ください!

開催前、開催中も妄想は続きます……。


石川



2023年1月30日(月)~2月12日(日)の14日間、ビームス プラス 有楽町にて開催中です!


2023年1月20日(金)~2月5日(日)まで、ビームス 辻堂にて開催中!


~BEAMS PLUS UNIFORM~

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 TAKAHIRO(石川)です。

新年一発目のブログになりますが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

本日は、毎シーズン完売必至の商品を紹介致します。

こちらです。






BEAMS PLUS ウール コーデュラナイロン 3ボタン ブレザー
カラー:ネイビー
サイズ:XS、S、M、L、XL
価格:¥39,600(税込)
商品番号:38-16-0099-803

既にお持ちの方、ご存知の方も多いかと思います。

ベースのモデルは60’sのアメリカのスポーツコート。

I型と呼ばれる段返り3つ釦、パッチ&フラップポケット、センターフックベントのスポーティーなデザインに

肩パットが入らず、ナチュラルな馴染みが特徴的なショルダーライン。




ネイビーブレザー以外にも春夏ではコットンスーツやシアサッカー、秋冬ではコーデュロイやハリスツイード、、等

一年通して欠かす事の出来ないBEAMS PLUS流のスポーツコートになります!

素材はウール、ポリエステルにコーデュラナイロンを混紡し、シワになりにくく耐摩耗性に優れたファブリック。

着用頻度が高くガシガシ着用したいという方にぜひオススメしたい一着です!

また、ハリ感がありながらも秋冬シーズンで展開していたブレザーとは異なり、通気性と清涼感がありますのでネイビーブレザー+ショーツ等のスタイリングにも取り入れていただけます。

それでは、ビームス プラス 有楽町のホープ【NAKAJYO(中條)】のスタイリング。




183センチの高身長と持ち前のボディバランスを活かして、お手本のようなネイビーブレザー+グレートラウザーズのスタイリングを演出しています。




ベンガルストライプのブルーのボタンダウンシャツに、マルチパターン シルク タイでVゾーンを構成。

保守的なスタイリングですが、彼のパーソナルな部分が垣間見えるVゾーンです!

真っ先にホワイト、サックスのオックスフォードのボタンダウンシャツを合わせてしまいそうですが、ぜひシャツ+ネクタイの組み合わせで様々なVゾーンを楽しんでみてはいかがでしょうか?


最後に、、




ビームス プラス 有楽町 スタッフのネイビーブレザースタイルでお別れしましょう~

それでは!!


石川


「公式オンラインショップ限定 予約アイテム”先トク”+15%ポイント還元キャンペーン」開催中



1月12日(木)より「FINAL SALE」を開催します!


懐かしいけど新しい…

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWA(TAKAHIRO)です。

久々のブログになりました、、。

ぜひ、最後までお付き合いください!

本日、ご紹介するのはコチラのアイテム!!



BEAMS PLUS 3ゲージ マルチパターン アラン カーディガン
カラー:オフホワイト、オレンジ、グリーン、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-15-0149-048

アランニットでは定番の襟付きカーディガン。

アランニットと言えば、アラン諸島で働く漁師用のセーターが起源とされており大西洋の強風や寒さから身を守るために着られていたニットです。

特徴はやはりこの編み模様でしょうか?

当時はこの編み模様が家紋のような役割を果たし、万が一漁師が不慮の事故に遭ってもその人が着ているセーターの模様で人の判別が出来たというストーリーがあるそうです。

そこで、今回ご紹介するBEAMS PLUSのアランニットの編み模様は一味も二味も違うんです!

先ずは。






前身頃の左側は蜂の巣を連想させるハニカム模様や、やや大振りのケーブル編みが施されています。

よーく見ていただくと、身頃とポケットの柄合わせもバッチリです!

続いて、、。






右身頃は、先程のやや大振りなケーブル編みから始まり、鹿の子編み、ケーブル編み、ジグザグ編みと繋がっていきます!

身頃の編地の切り替えをご紹介させていただきましたが、勿論袖や後身頃もマルチパターンになっております!

マルチパターンではありますが、ベーシックなホワイトやネイビーに加え、落ち着いた雰囲気のオレンジやオリーブもご用意しておりますので、ぜひお試し頂きたい一着です。

それでは、当店のカリスマSHIMAMUKOのスタイリング。




クリケットベストの上から羽織ったニットオン・ニットのこなしやグルカトラウザーズを合わせたSHIMAMUKOらしいバランスです

ワークウェアとしての出自がありやはりシャンブレーやデニムとの相性は言わずもがな。

勿論、アイビースタイルにも取り入れていただきたい一着です!

BEAMS PLUSオリジナルパターン(BEAMS PLUSの十八番的な)のアランニット。

気になる方はぜひお問い合わせ下さい!


石川

↓BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン 11月27日(日)迄開催中!!!↓

店休日のご案内&キャンペーン告知

いつも当店をご利用いただき有難うございます。

11月13日(日)は当ビル電気設備法定点検の影響により、

休業日とさせていただきます。



11月14日(月)からは通常営業となりますので、ご来店及びお問い合わせは14日以降にお願い申し上げます。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さい。

そしていよいよ、、。

待ちに待ったBEAMS CLUB会員の皆様へ感謝の気持ちを込めたダブルポイントキャンペーンを

2022年11月17日(木)〜11月27日(日)迄の11日間開催致します!


更に更に、、。丸の内ポイントアップ5DAYSを

2022年11月18日(金)〜11月22日(火)迄の5日間開催致します!

ポイントアップ 5days 2022年11月18日(金)~22日(火)

2つのキャンペーンが重なるのが、、。

2022年11月18日(金)〜11月22日(火)迄の5日間

になりますので、気になる商品がございましたらこのタイミングでぜひいかがでしょうか?


石川

INDIVIDUALIZED SHIRTS CUSTOM ORDER EVENT

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWA(TAKAHIRO)です!

日に日に秋が深まってきておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

さて本日は、この時期の定番イベントになりつつあるINDIVIDUALIZED SHIRTS CUSTOM ORDER EVENTについてご説明させていただきます。

このブログをご覧になられている方は、既にお作りいただいた方も多いかと思います。

本オーダー会では、お客様の体型やお好みのフィッティングに合わせ、生地、襟型、カフ、ポケットをお選びいただけます。

400種類以上の生地バリエーションからディテールを組み合わせ、世界に一つだけのシャツをオーダーしてみてはいかがでしょうか?

早速ですが、私が前回オーダーしたシャツがこちらです!


その名も「BREZZA BLUES」といわれる生地で、オルタネイト・ストライプ(交互縞)の柄になります。

某ブランドのシャツをデザインソースとし襟型はタブカラー+クレリック(襟のみホワイト)の仕様で私の理想を具現化した一着です!

また、もう一枚オーダーしたシャツは定期的にアップしている「TAKAHIRO BEST BUY」で紹介させていただいてますのでそちらも併せてご覧くださいい。


それでは、今回のINDIVIDUALIZED SHIRTS CUSTOM ORDER EVENTでオーダーいただけるトピックス生地を紹介させていただきます。


先ずはスタッフ、お客様からの注目度が高い「RIGID DENIM」&「RIGID CHAMBRAY


「RIGID DENIM」(右)は、その名の通り未洗い糊付きのパリッとした肌触りが特徴的なブラックデニムです。

ブルーデニムは、どうしてもワーク感が強く苦手、、。

土臭く無く、クールな雰囲気で着用したい方にオススメしたい生地です!

この機会にドレスシャツでは珍しいブラックデニムをオーダーしてみるのも良いかもれません。

続いてはRIGID CHAMBRAY」(左)

待ちに待ったシャンブレーの登場です!

程よい生地のウエイトで、糸のムラ感がなんとも雰囲気抜群です!

迷ったらボタンダウンがオススメですが、ネクタイを持ち上げ立体的なVゾーンを生み出すタブカラーや剣先に丸みをおびたラウンドカラーもスタッフの中では人気が高いです。

ぜひ襟型で迷った際は、スタッフにご相談ください!


最後は鮮やかなパステルカラーが目を惹く「BOLD STRIPE」


60年代西海岸のビーチシーンを連想させるような配色です。

ボタンダウンのプルオーバースタイルやショートスリーブ、オープンカラーやバンドカラーなど色々妄想が膨らみます、、。

数に限りがございますので、気になる方はお早めにご検討ください!

ちなみに私は、グリーン推しです!


今回ご紹介させていただいたトピックス生地以外にも豊富な生地のバリエーションをご用意しておりますので、気になる方はお気軽にお問合せ下さい!

ビームス プラス 有楽町では、2022年10月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・10日(月)の5日間開催になります。

※オーダー受付は、アポイント制とさせていただきます。詳しくは当店へお問い合わせください。


ISHIKAWA


INDIVIDUALIZED SHIRTS CUSTOM ORDER EVENT】



「WILLIAM LOCKIE」Ordered by Takahiro

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

先日のYANAIのブログでも告知がありましたが、ビームス プラス 有楽町にて毎年恒例の「SPORT COAT」&「WILLIAM LOCKIE」Order Fairを8月15日(月)〜8月28日(日)迄の14日間開催します!

そこで本日は、「WILLIAM LOCKIE」の受注会の概要と私が過去にオーダーしたモデルをご紹介します。





BEAMS PLUSでも永らくお取り扱いのあるスコットランドの老舗ニットメーカー「WILLIAM LOCKIE」

スタッフの所有率も100%で、秋冬シーズンになると毎日誰か着用しているイメージです(笑)

スタッフの念願も叶って「WILLIAM LOCKIE」の受注会も今回で3回目に突入!!

素材はBEAMS PLUSでも馴染みのあるラムズウール(仔羊の羊毛)で、程よく粗野感もありながら光沢感がありしなやかなタッチが特徴的です。

またミドルゲージで編み立てておりスポーツコートやブルゾンのインナーに難なく着用いただけます。

Vネックベストが9色、カーディガンは7色からお選びいただけ、サイズは36~44の5サイズからお選び頂けます。

それでは私が過去2回の受注会でオーダーしたモデルを紹介します。

先ずは最初にオーダーしたコチラ。




『POPPY MELANGE(Vネックベスト)

その名の通り植物のポピーから着想を得た紅色のニットベストです。

過去にオーダーしたスポーツコートをイメージしながら悩みに悩んでこちらのカラーにしました。

あまりコーディネートは難しく考えず、ガンクラブチェックの色を拾い馴染むように合わせるのがTAKAHIRO流です。

いかがでしょうか?(笑)

またサイズは普段取り扱いのない36のサイズでオーダーしました(168センチ、57キロ)

これも私にとってはとても嬉しいポイントです!

サイズにお悩みの方もぜひご検討ください。

続いてはコチラ。



『SAVANNAH(Vネックベスト)』

実は2枚共Vネックベストをオーダーしました。

こちらはアフリカや南アメリカなどの熱帯・亜熱帯の草原地帯(サバンナ)の風景をイメージしたカラーです。

秋冬シーズンは、ヘビーローテーションしているベージュのヘリンボーンジャケットとトーンオントーンで奥行を持たせコーディネートを楽しんでいます。

迷われた方はぜひVネックベストからいかがでしょうか?


今回は私物の2点を紹介させていただきましたが、

「WILLIAM LOCKIE」の魅力は、

発色の良さや高いクオリティ、スコットランド製ながら良心的なプライスなどなど

まだまだ話たりない事が沢山あるんです!

ぜひご来店の際に、スタッフの熱量を感じていただければと思います!(笑)

また、気になる事があればお気軽にお問い合わせ下さい!


ISHIKAWA

ビームス プラス 有楽町にて8月15日(月)〜8月28日(日)迄の14日間開催します!!


ビームス プラス 有楽町 『TRADMEN』のラジオ放送スタートしました!!




REMI RELIEF CUSTOM ORDER EXHIBITION

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

昨日のYANAIがアップしたブログでも告知がありましたが、ビームス プラス 有楽町にて毎年恒例のREMI RELIEFのカスタムオーダーイベントを2022年7月22日(金)〜7月25日(月)の4日間開催します!

今回の一番の目玉は『デニムジャケット』

REMI RELIEFらしいアメリカンカジュアルのアイテムと言えば、やはりデニムジャケットですよね!

別注でもご好評いただいていますが、今回は定番のデニムに加えコーデュロイ、キャンバス、スウェードをご用意。

更には襟の素材、ライニング付きや、スタッズやプリント等のカスタムも可能です。

更に更に、ブランドが一番得意とするエイジング加工もご自身のお好みにカスタムすることが出来ます。

それでは、早速サンプルが届きましたので紹介させていただきます。

先ずはこちら。









「ユーズドブルーデニム×リペア」








「デニムブルー×ブラックレザー(襟の素材)」


やはりREMI RELIEFに欠かせないのが『デニム』

今回は、ユーズドブルーからワンウォッシュまで3種類のデニムをご用意しております。

着古した雰囲気を楽しみたい方は、ユーズドブルーやデニムブルーを。

デニムを一から育てたい方は、ワンウォッシュを選んでみてはいかがでしょうか?

また、リペアや襟の素材替え等もオーダーならではのカスタムですのでこちらも併せてご検討下さい!


続いて、、。








「コーデュロイ(ベージュ)×リペア」






「コーデュロイ(ブラック)×サンフェード×ブラックレザー(襟の素材)×ライニング


REMI RELIEFのショーツでお馴染みの硫化コーデュロイも今回ご用意しております。

硫化染めで染色した糸で生地を製作し、リアリティのあるユーズド加工を施しています。

リペアも勿論ですが、スタッズやサンフェード加工、カラーネップのブランケットの雰囲気も抜群です!

土臭いコーデュロイをお探しの方はベージュを。

モダンな雰囲気のコーデュロイをお探しの方はブラックをご検討下さい!


続いて、、。







「キャンバス(ベージュ)×ペンキ×ブラウンコーデュロイ(襟の素材)×ライニング」








「キャンバス(ブラウン)×リペア×ブラウンレザー(襟の素材)×プリント」


加工感が強く、ハードな印象のキャンバス生地。

正にビームス プラス 原宿スタッフが好きそうな一着です(笑)

この生地こそ是非ペンキやリペア等の加工を加えてみてはいかがでしょうか?

月桂樹ボタンの錆の雰囲気とも相性良しです!


最後はこちら。








「スウェード(ベージュ)×ブラウンレザー(襟の素材)」








「スウェード(ブラック)」


個人的に一番オススメなのがこちらのスウェード。

毛足が短く、しっとりとしたスウェードは柔らかい印象で大人の方でも着ていただけるトラッカージャケットではないでしょうか?

また、ベージュスウェードのように襟の素材を表革に変えてみるのも面白そうです。

納期は12月を予定してますので、是非ニットとのコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか?


今回は、目玉の『デニムジャケット』を紹介させていただきました。

当店スタッフのスタイリング、フォトログも随時アップしていきますので、ぜひチェックお願いします!


最後に緊急告知!!


ビームス プラス 有楽町のオフィシャルInstagramにてデザイナー後藤氏をお呼びし、

20:30~ LIVE配信を行います。

今回のオーダーイベントの概要や物作りのアレコレ、今回のスペシャルアイテムまで、

様々な内容をお話して頂きます。

更に更に・・・今回は初の試みとして、今回のLIVE配信を直接ビームス プラス 有楽町の店舗で観覧も可能となっております。

実際に後藤氏のお話を聞けるのと、LIVE終了後は直接お話頂く事もできます。

※LIVE配信の観覧は人数制限を設けさせて頂いている為、アポイント制となります。

※ご希望の方はお早めにビームス プラス 有楽町(03-5220-3151)へお問い合わせ下さいませ


皆様のご来店お待ちしております!

ISHIKAWA


KENNETH FIELD GURKHA SHORTS

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

今年は史上最も早く梅雨が明けこれからいよいよ盛夏時期に突入しますね!

私は約3年ぶりに実家(秋田)に帰省しようと目論んでいます。

皆様は、この夏どのようにお過ごしになられますか?

さて、、本題に移ります。

本日は、BEAMS PLUSスタッフの愛用者も多いKENNETH FIELDのGURKHA SHORTSを紹介します。


KENNETH FIELD Gurkha Trousers Ⅱ Shorts West Point
カラー:ベージュ
サイズ:XS、S、M、L、XL
価格:¥26,000(税込)
商品番号:38-25-0084-066

KENNETH FIELD グルカショーツ ヘリンボーン
カラー:オリーブ
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥26,000(税込)
商品番号:11-25-1980-066

KENNETH FIELD グルカショーツ ヘリンボーン
カラー:ホワイト
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥26,000(税込)
商品番号:11-25-0867-066

KENNETH FIELD グルカショーツ ホップサック
カラー:チャコール
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥33,000(税込)
商品番号:11-25-1819-066

既にお持ちの方やご存知の方も多いのではないでしょうか?

KENNETH FIELDのアイコン的なアイテムであるGURKHA TROUSERS。

GURKHA TROUSERSは通年でご用意しておりますが、春夏シーズンはGURKHA SHORTSもご用意しております。

ヴィンテージのイギリス軍のグルカショーツは、股上が深く、渡りから裾に向かって極太なシルエットですが、

KENNETH FIELDのGURKHA SHORTSは渡りやヒップ周りにゆとりを持たせつつも太過ぎず、細すぎず綺麗なシルエットでお召しいただけます。

タウンユースでお召し頂くには、丁度良い塩梅のGURKHA SHORTSです。


フロントは、コインポケットが目を惹く2インプリーツスタイル。

どこかチノトラウザーズ的な見え方で馴染みのある方も多いと思います。

夏場はシャツ一枚など軽装になる事も多いかと思いますが、タックインする事でコインポケットやプリーツが良いアクセントに!


GURKHA SHORTSと言えばなウエストバンド。

バックルのピンをバンドのホールに両サイド通しウエストを固定させることが出来ます。

ホールで固定する位置はお好みもございすが、写真のように外側から2つ目のホールがフロントの見え方が綺麗なのでオススメです。

詳しくは店頭にてお伝えします。


サイドには大振りのフラップ付きのパッチポケットが施されており、スマートフォンや定期、メモ帳などを優に収納いただけます。

私的には緩やかなカーブが効いたフラップの形状も好みです。


バックも両サイドにフラップポケットが施されいています。

ドレストラウザーズの仕様と同様にウエスマンのセンターが割れていますので、ウエストが大きいとお悩みの方もスタッフにお気軽にお申し付けください。


最後にスタイリングを。


スタッフSIMAMUKOは、ウールの4ボタン カフスジャケットをスポーツコートに見立てたトラディショナルスタイル。

BEAMS PLUSスタッフもSHIMAMUKOのようなコーディネートは大好物です。

KENNETH FIELDのルックやデザイナー草野氏のインスタグラムでも度々登場するコーディネートですので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

続いて、、。


私は、昨年購入したKENNETH FIELDのROOMY SHIRTS(ブロックプリント)にGURKHA SHORTSを合わせたリゾートスタイル。

シャツのブラウジングや清涼感のあるリネンのカーディガン等、リラックス感のあるスタイリングを演出しました。


GURKHA SHORTSは「必ずこのコーディネート」というような決まりはないので、普段のスタイリングにそのまま取り入れてみてはいかがでしょうか?

スタイリングやサイズ感等気になる事がございましたらお気軽にお問い合わせください!


ISHIKAWA


「FOX UMBRELLAS」 CUSTOM ORDER EVENT

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

約4ヶ月振りのブログでやや緊張しておりますが、最後までお付き合いください。

先日のSIMAMUKOのブログでも告知がありましたが、待望の「FOX UMBRELLAS」 CUSTOM ORDER EVENTがビームス プラス 有楽町にてスタートしました!

そこで本日は、「FOX UMBRELLAS」の代表的な手元(ハンドル)を紹介します。

先ずはエイジングの味わいが魅力的なナチュラルウッドから。

左:Malacca(マラッカ)

FOX UMBRELLASの代表的な素材で英国人に好まれているマラッカ。

マラッカは元々黒いシミがあり、使い込む程に色が濃くなり、ツヤがでできて全体的にアメ色になるのが特徴だそうです。

ぜひFOX UMBRELLASらしいハンドルをお探しの方はご検討ください。

右:Maple(メイプル)

BEAMS PLUS別注のFOX UMBRELLASでも採用しているメイプル。

ギターやバイオリン等の楽器に使われる事が多く、強度があり衝撃に強い木材です。

木目が美しく清潔感のある色味で、柔らかくすべすべとした木肌です。

迷われた方はぜひマラッカと見比べてみてはいかがでしょうか?

続いては。 

左:Whanghee(ワンギー)

ワンギーは竹の根のことを指します。個体差がある独特の節が立体感を生み、滑りにくい手触りが特徴です。

見た目も涼感があり、女性の方にもオススメのハンドルです。

右:Hazel(ヘーゼル)
ご紹介させていただいたハンドルの中で、一番天然材のぬくもりを感じていただけるのがヘーゼルではないかと個人的に思いました。

よりナチュラルな雰囲気がお好きな方、、ご検討ください。

その他にアニマルヘッドも勿論ご用意しております!




最後にISHIKAWA RECOMMENDを紹介しようと思いましたが、まだまだ決めきれないので次の機会に紹介させていただきます。

また、今回もイベント恒例の「Instagram Live」を6月18日(土)20時30分~開催しますので、こちらも併せてぜひご覧ください!

ビームス プラス 有楽町 スタッフ一同盛り上がっております。

些細な事でも構いませんので、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。


ISHIKAWA





ISHIKAWA RECOMMEND FABRIC

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

久々のブログ投稿になりますが、ぜひ最後までご覧ください!

本日は、ビームス プラス 有楽町で開催中のスポーツコートフェアに於いて私がオススメする(オーダーする)生地を紹介します。

その前に…

昨日のインスタグラムライブでSUZUKI・YAMADA・SHIMAMUKOのオススメ生地も紹介してますので、合わせてご覧ください!

それでは、私がオススメする(オーダーする)生地を紹介します。

こちらです!




実はSUZUKI・SHIMAMUKOと同じく私も「シアサッカー」が気になっているんです!!

やはり夏のアメリカントラディショナルを語る上では欠かせないですよね?

以前から探していた「コットン100%」の「シアサッカー」がいくつか揃ったので、今回オーダーする事を決意しました。

中でも私が選んだのは、輸入服地・衣料品専門商社「マルキシ」のオリジナルファブリックである「Brezza」のシアサッカーです。

程よい光沢感とソフトな肌触りで知られるスーピマコットンで織りあげたシアサッカーになります。

目付 180gmsと夏向きの生地の中でもウエイトが軽いので、通気性が良く夏場にサラっと着ていただけそうですね!

クールビズスタイルやテレワークスタイル、ジャケット&ショーツスタイルにぜひいかがでしょうか?

ついでにと言ってはなんですが、こちらの生地にあわせる「ボタン」や「裏地」も紹介します。

先ずは「ボタン」から。


シアサッカーのボタンでイメージが浮かぶのがこちらの「白蝶貝」ボタン。

上品な光沢感があり、美しい輝きを放ちますね!

ボタンで迷われた方は、「白蝶貝」ボタンも視野に入れてみてはいかがでしょうか?

そしてもう一つオススメがございます。


ホワイトのホーンボタンになります!

ホーンボタンと言えばミディアムブラウンやダークブラウンを連想させますが、シアサッカー生地ということもあり今回はホワイトを合わせたいと考えています。

実は私が入社して初めて購入したのは、シアサッカージャケットで、その時のボタンがホワイトのホーンボタンでした。

そんなことも思い出しながら色々悩み中です…(笑)
最後は、よりパーソナルな部分をだせる「裏地」です。

私が選んだのは…

グレイッシュなブルー系のキュプラを選びました。

ストライプのネイビーと同じトーンの裏地とも迷いましたが、ワントーン明るいブルーを選び奥行きを持たせました。

裏地も抜かりなく選べるのがオーダーの醍醐味ですよね!

ここまで私のオーダーについて紹介させていただきましたが、

SUZUKIはこちらを。


「SMITH WOOLLENS SEERSUCKER 目付240gms」

SHIMAMUKOはこちらを。


「FOX BROTHERS SEERSUCKER 目付220gms

をオーダーするそうです。

私だけシアサッカー盛り上がってる?と思ってましたが、完全にシンクロしました!

チェック系の生地も勿論豊富にご用意してますが、シアサッカーも目が離せません!

2月13日(日)迄オーダー会を開催してますので、気になる事があればお気軽にお問合せください。


ISHIKAWA

SPORTCOAT Fair 




ビームス プラス 有楽町 1/31(月)~2/13(日)

ビームス 神戸 2/18(金)~2/27(日)


スタッフ愛用率No.1マフラー

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

本日は「スタッフ愛用率No.1マフラー」を紹介します。

ビームス プラス 有楽町のニューカマーも登場しますので、ぜひ最後までご覧ください!

それでは、こちら。



ENGLISH TRADITION×BEAMS PLUS 別注 スクールマフラー
サイズ:フリー
価格:¥15,180(税込)
商品番号:11-45-0178-088

ENGLISH TRADITION×BEAMS PLUS 別注 リバーシブル スクールマフラー
サイズ:フリー
価格:¥15180(税込)
商品番号:11-45-0186-088

ビームス プラスでは定番のスクールマフラー。

タイトル通りスタッフの愛用率が高く、私自身も2本愛用しております。

豊富なカラーバリエーションですので、その日の気分やコーディネートに取り入れていただきたいアイテムです。




ブランドは、織りネームにもあるように英国で1850年に創業したTIE&SCARF Company。

当時から学校やクラブチーム、フットボールチーム等にタイやマフラーを手掛け供給している専業ファクトリーです。

個人的にはスタイリングに取り入れていただくだけで、「アイビー」、「プレッピー」なエッセンスを加える事ができるのでこの時期はとても重宝しています。

ビームス プラス 有楽町のニューカマーKAMIMOTOは、コチラのマフラーが気になっているようです。




ネイビー×ボルドーの定番配色にホワイトのラインが入っている為、どことなく柔らかい印象に。

先ずは一本ほしいというお客様にオススメです!

勿論ですが、ネイビーブレザーとの相性も抜群です!

続いて私は、コチラのカラーを選びました。




生まれて初めてくらいの満面の笑み(笑)

サックス×ホワイト×ネイビーカラーになります。

こちらのカラーは、関西スタッフの企画だったような気がします…。

詳しくは、ビームス プラス 有楽町の山田兄弟(弟)正志まで。

KAMIMOTOと同じくネイビーブレザーに取り入れていますが、ジャケット(ネイビー)とマフラー(サックスベース)のコントラストを楽しんでみました。

お好きな色を長く愛用いただくのもオススメですが、毎シーズン買い足ししてコーディネートを楽しんでいただくのもオススメです!

更には大切な方へのギフトにも。

ぜひ、店頭でお試しください!


ISHIKAWA

日々、スタイリング・ブログ・フォトログをアップしてますので、是非フォローお願い致します↓↓↓

毎シーズン買い足したくなる…

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

本日は、BEAMS PLUSの冬の風物詩であり毎シーズン買い足したくなる…商品を紹介します。

コチラです。



BEAMS PLUS シェットランド ニット
サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL
価格:¥25,300(税込)
商品番号:38-15-0096-088

既にご存知の方やお持ちの方も多いかと思います。

BEAMS PLUSの冬の定番アイテム シェットランドニット。






BEAMS PLUSで取り扱うシェットランドニットは、本場スコットランドのシェットランド島にある老舗ファクトリーで今も尚生産しております。

アザミと言われる植物のトゲで表面を引っ掻き起毛加工を施していることから「シャギードッグ」セーターで馴染みのある方が多いと思います。

気温の変化が大きく厳しい環境下で育った羊たちは、自らの体を守る為、羊毛も鍛えられております。

シェットランドウールの最大の特徴は、色鮮やかな発色の良さですね!

ついつい買い足しては「このコーディネートには何色を合わせようか?」と妄想を膨らませています(笑)

また見た目以上に軽く、保温性に優れているので店頭で汗を掻くスタッフもしばしば(笑)

その他にも、、。




こちらのニットは、継ぎ目が無くシームレスになってますので着用時にゴワつかずストレス無く着用いただけます。

昨今ですとTシャツの上から着用される方も多いと思いますので、より着心地の良さを感じていただけると思います。

最後になりますが、スタイリングをご覧ください!

本日は、私含め4名のスタッフスタイリングがございます。

先ずは、山田兄弟でお馴染みのYAMADA(弟)から。




YAMADAは、レミレリーフのダウンベストに「Duck egg」カラーをチョイスしています。

デニム素材と「Duck egg」カラーのコントラストが素敵ですね!

続いては、いつも満面な笑みを浮かべるSIMAMUKO。





この日のSIMAMUKOは、やや暗い表情(笑)

ウールヘリンボーン ハーフコートのインナーに取り入れたトラディショナルなスタイリング。

着用しているカラーは、「Forest」その名の通り森林をイメージさせてくれるカラーです。

次は、我らのビッグ・ボス SUZUKI。






SUZUKIはローデングリーンのジャケットに、ブラウンのグレンチェックのトラウザーズスタイルに取り入れています。

全体が深みのあるダークトーンで構成されていますので、「Marzipan」カラーがより引き立ちますね!

以前のインスタグラム ライブでもありましたが、SUZUKIのマイカラーはイエロー(Marzipan)です。

最後は、私ISHIKAWA。







私は盛り上がりをみせるSIERRA DESIGNSのインヨーパーカーをメインにしたヘビーデューティースタイルに取り入れました。

着用している「Pistachio」カラーが良いアクセントになっています。

単品で発色の良いニットを取り入れるのに抵抗がある方は、、インナーから取り入れていただくのがオススメです!

他にも多数のカラーバリエーションをご用意しておりますので、ぜひ店頭・オンラインでチェックしてみてはいかがでしょうか?

ISHIKAWA

日々、スタイリング・ブログ・フォトログをアップしてますので、是非フォローお願い致します↓↓↓


ポイントアップ10days 11/19-11/28

TUBE(チューブ)のススメ

こんばんは。

ビームス プラス 有楽町 ISHIKAWAです。

遂に11月下旬に差し掛かってきましたね、、。

本格的にレイヤードを楽しめる時期でもありますので、アウター×インナーのコーディネートを楽しんでいきましょう!

入口エントランスのテーブルでは久々に〈TUBE(チューブ)〉を打ち出しているという事もあり、私イチオシの商品を紹介します。

こちらです。








TUBE×BEAMS PLUS アワードジャケット
カラー:ガンクラブチェック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-18-0171-063

今シーズンのコレクションの一つでスポーツブルゾンの代表格である「アワードジャケット」をTUBEに別注しました。

私自身も2年前に春夏シーズンで、コットン素材のアワードジャケットを購入しヘビーローテーションしていたのが記憶に新しいです。

マドラスチェックのボタンダウンシャツやポロシャツ、タイドアップスタイルまで色々なスタイリングに取り入れていました。

今回は、スーツ生地でも用いられるようなウール混紡のファブリックをアワードジャケットに落とし込んでいます。

カレッジスポーツ的なアイテムに、カントリー調のクラシックな生地や柄をチョイスするあたりがTUBEらしいですよね!?

梳毛の上品な生地のタッチ感を活かしたトラディショナルなスタイリングやスポーツテイストなスタイリングまで楽しんでいただけそうです。

それでは私が気になったディテールを2つ紹介します。

先ずはこちら!




一つ目は袖口のリブの仕様です。

普通じゃん(笑)と思われてしまいそうですが、実際着用するとリブのテンションが弱く指が2、3本入ります。

そのおかげで厚手のニットやジャケットの上から着用いただいても袖口を締め付けることなく着用いただけます。

ブレザーやコーデュロイジャケットの上から羽織っていただくのも相性が良さそうです!

続いてはこちらです。




裏地は背抜きの仕様を採用していますので、4月くらいまでは着用いただけるのではないかと思います。

袖裏地はついてますので、ニットやジャケットの上からもストレスなく着用いただけます。


それでは最後にスタイリングを。





私はこちらのアワードジャケットをスポーツコートに見立て、トラディショナルなスタイリングを演出しています。

ボディーと同系色のコーデュロイベストをレイヤードする事により、奥行きのあるスタイリングに仕上がりました。

トラディショナルなスタイリングからアスレチックなスタイリングまで幅広くスタイリングを楽しんでいただけますので、気になる方はぜひお試しください!


ISHIKAWA


日々、スタイリング・ブログ・フォトログをアップしてますので、是非フォローお願い致します↓↓↓

「アウターフェア」開催中です!!


こちらも同時開催中です!!

ポイントアップ10days 11/19-11/28