スタッフ「山田 正志(弟)」の記事

変化していくもの?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。





「ブルーシャンブレー」

なぜ、我々BEAMS PLUS CREWは魅了され続けるのか?そんなことを自分ながらに考えてみた。

平織り生地の比較的薄い布帛でありながら、風通しもよく、丈夫である。デニムよりも柔らかな風合いを持ち、長時間の着用を求められるブルーカラーに代表される素材であると認識している。自分の中では軽さや着用し続ける事で自分ながらの色?変化が生まれ、所謂愛着も増してくる部分が魅力的に映る要素だと思っている。それは、生活スタイルであったり着用シーン、コーディネートのし易さが理由かもしれない....と


やや、遠回りしたが本日はコチラを紹介したい。




KENNETHFIELD / Cigar Shirt Chambray

カラー:CHAMBRAY BLUE

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥34,100(税込)

38-11-0519-066


遅ればせながら今シーズンの初めに購入し、

袖を通してみました。凄くいいのです。

MADE in USAのTHE ワークシャツ。

一見そうゆう風な佇まいに画像からは見えると思う。



フロントはダブルポケットであり、やや幅広めな前立て、各箇所のトリプルステッチ縫製、運針の数、襟のディテールワークなど




まさに、アメリカンなブルーカラーの最適解ともいえるワークウェアデザインなのである。




しかし、襟腰の高さがイメージするブルーシャンブレーワークシャツとは少し違ってみえる。

シングルカフス部分もダブルボタンに。

ここが、自分の中で一味違うポイントであり、場合によってはタイドアップしたり表情あるスポーツコートスタイリングにも取り入れやすいと思っている。



青と白のミックスによる独特の色合いは何より「清潔感」がある。

ブルーカラーが愛したシャンブレー。


新たな化学反応をスタイリングで楽しんでみては?


では、次は5/23()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、シャンブレーにデニム

  弟(正志)は、シャンブレーにリネン


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

今シーズン名脇役の予感?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



本日はこちらをご紹介。



【別注】Healthknit / Henlycomb Thearmal Henly Neck T-shirt Horizontal Stripe

カラーOFF WHITE、NATURAL FADE BLACK

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥9,350(税込)

38-04-0109-875



【別注】Healthknit / Henlycomb Thearmal Henly Neck T-shirt 

カラーOFF WHITE、FADE BLACK

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥8,250(税込)

38-04-0108-875




「ヘルスニット(Healthknit)」は、アメリカ発の老舗アンダーウェアブランド。1900年初頭アメリカ・テネシー州で誕生し、ヘンリーネックシャツやサーマルシャツなどを得意としてきたブランド。

最早説明不要でしょうか?....


肌着界のマスターピース。と皆が呼ぶほどにその知名度も高いと個人的に思っている。


ヘンリーネック自体を改めて調べてみると

スポーツウェア→肌着として定着→1960年代以降にはファッションアイテムとして変貌していく....

ミリタリー、ワーク、アウトドアと様々なシーンで着用されていた背景もある。


??肌着?と思えないくらいのサイジングがこちらの商品ポイントである。フィッティングパターンを調整していただき、インアウトでもスタイリングが完成するバランスがとにかく秀逸。購入後、着用を連投してしまうほどのお気に入り。



生地は、ラッセルハニカムサーマル。

主に衣料や寝具などに使われる特殊な編み構造である。「ラッセル」「ハニカム」「サーマル」という3つを紐解くとメリットしかないことにブログを書いてる最中に気付かされるのである。

通気性・保温性・ソフトな肌あたり・型崩れしにくい構造などなど良さをあげるとキリがない優秀なファブリック。




縫製仕様も言わずもがなである。



いま時期は、重ね着で楽しんでいきながらも最終はメインアイテムとしてコーディネートの主役にしていく。

歴史が裏付けさせてくれる多様性?のスタイリングをリアルに楽しめるアイテムが「ヘンリーネック」の魅力かと勝手に思っている。


是非、お試しくださると嬉しいです。


では、次は5/10()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ソリッドタイプ

  弟(正志)は、ホリゾンタルストライプタイプ


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

バスクシャツvol.1 in 神戸

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



本日は「バスクシャツ」について....

明日のAll Night BEAMS PLUSブログでも

「バスクシャツ」アイテムを紹介していくので合わせてチェックしてみてください。


早速ですが、僕はこちらのバスクシャツを....


【別注】BATONER / BASQUE SHIRT

カラーNATURAL × NAVY、BROWN × NATURAL、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥35,200(税込)

38-15-0253-905


ようやく、店頭に入荷しました。

今シーズンも、展開をしています

別注「BATONER」のバスクシャツとなります。

従来のガシっとしたイメージを覆す、ニットファクトリーならではのソフトでユニークな生地使いでアプローチをするBEAMS PLUSが提案しているアイテムの一つかと僕は感じています。


そもそもバスクシャツってなんだろうか?....

おさらい程度にあらためて....

強い海風から身体を守るニット生地、濡れても着脱しやすい横広のボートネック、作業時に器具に引っかけない為の七分袖、そして海で発見されやすくする為にボーダー柄が採用された、実に機能的にデザインされた仕事服である。この機能的にデザインされた船乗りの仕事服は1850年代からフランス海軍の制服として採用されはじめます。バスクシャツの生産を含む繊維業も産業革命以降は紡績や染糸が急速に機械化され、19世紀から20世紀にかけてメーカーがOEM(他社ブランドの製品を製造すること)で海軍に制服を供給する流れになったようですね。そして、欧米人が南仏で発見した横縞のデザインをリゾートウェアとして取り入れた話を随分と前に先輩に聞いたことがあるのを直筆中に思い出す。





2025春夏シーズンも、弊社でリクエストしている所謂別注カラーでの展開。

個人的に初見の反応では、南フランスが舞台である1955年に公開された名映画?である「泥棒◯金」。

憧れでしかないケーリー◯ラ◯トのルックであるリラックしたスタイルこそ僕の中でのバスクシャツイメージです。

モックネックだし、横縞が細ピッチだし、なんだか色気があるんだよなー。。。

フランスとアメリカがクロスオーバーする感覚も想像させる....

もう一人の主演で綺麗な女優もいたので鮮明に覚えている....

少し話が脱線....笑




素材感が伝わればと思い、生地の寄りを撮影。
触ると前回とやや違う....

2024では、三者混紡生地でしたが

2025では、ヘンプコットンの二者混紡です。

・抗菌、防臭

・生地のソフトさ

・通気性、吸水、吸湿性

・肌辺りの良さ(強撚糸によるドライタッチ)

魅力的なファブリックでこれからの時期に最適。




そして前回シーズンと比較すると天幅や前下がりの修正が加わっていることに気づく....

写真左(2024年)、右(2025年)


最後には、冒頭にお伝えしていた

「バスクシャツ」スタイリングです。

今回は、チノパンとスニーカーはこちらに統一。



3色着用してみました。





僕が考える「バスクシャツ」スタイル。

全然、あの俳優のようにエレガンスはないが自分らしい力の抜けたムード、リラックスしたようなコーディネートかと....

明日のスタイリングはいかに?....

ぜひ、お楽しみに〜

では、次は4/26()深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  弟(正志)は、リゾート?マリン?

  しゅうじ(辻堂店)は、いかに?ワークウェアなのか?


YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。




Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

じわじわと....いま個人的に欲しいアイテム、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



関西地方もようやく春らしい季節。

とはいえ、まだまだ夜は肌寒さが残り

体調管理に気をつけたいシーズンです。

花粉症や黄砂、風邪など、体調には

皆さまお気をつけてくださいね。


では、早速コチラをご紹介....



4B Double Breasted Dobby Hairline

カラーNAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥57,200(税込)

38-16-0584-803







アイビーリーガーたちが愛用していたダブルブレステッドのスポーツコートは、アメリカのアイビースタイルにおける象徴的なアイテムであり、特に1950年代から60年代の学生たちに人気がありました。


アメリカ名門大学の学生たちがキャンパス内でよく見られ、クラシックなデザインとカジュアルな雰囲気を持ち合わせている点が特徴です。


ダブルブレステッドのスポーツコートは、前身頃が二重のボタンで留められるデザインで、エレガントさと同時に機能性も兼ね備える。スーツスタイルとしての堅苦しさを避けつつ、上品さを保つために非常に人気があった事を妄想する。


そして、さまざまな織りや生地や柄が流通している背景があったならば....


そう、よくみてみると。。。

ドビー織り?という技法。ドビー織りは、比較的単純で小さな模様(例えば、ストライプやチェック)を生地に織り込む方法です。ドビー織りを使った生地は、質感やデザインに特徴があり、軽やかで細かい模様を表現できる特性があるみたいです。

そして糸の撚りに変化を与えて独特な生地の表情を演出しているようにみえる。



調べてみるとポーラ撚りの撚り方である。

ポーラ撚りは、糸を撚ることで特有の仕上がりや風合いを生み出す技術。この技術を使うことで、普通の糸とは違った、独自の質感や見た目を持つ繊維を作ることができます。布地に「凹凸」や「ツヤ感」を出したり、柔らかな風合いを加えたりするムードは魅力的だと感じる。


見返しの部分をチェックしますと、

やはり「オリジナルファブリック」の

文字があり、納得!

触り心地は、涼感あるモヘア?タッチです。強く撚りながらも隙間ある組織になっているテクスチャー....


お好きな方は多いはず。




直球のアイビースタイルから、カーディガンのようにさらっとこなすのも悪くない....


では、次は4/11()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、無骨に決める?

  弟(正志)は、スポーティに。


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓


魅惑の柄パン、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



早速ですが、個人的に購入予定であるBEAMS PLUSのNEWデザイン?

アップデートを施したこちらのトラウザーズ....をご紹介したいと思います。

春夏シーズンは柄物アイテムを組下にコーディネートする習性がある自分には正に大好物。マイ定番と言えばいいでしょうか?....



2Pleats Relax Trousers Polyester Dobby Patchwork Print

カラーPatch Work

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥26,400(税込)




2インプリーツ、コインポケット付き....

最早言わずもがなのディテール装備に加えまして今季モデルはウエスト周りのドローコードがセットされています。

そして、フロントジップスタイルにカフは付け程よいボリューム感である。

軽快なディテールを加えたアクティブなムードも好みです。

もちろん、柄や生地との相性で表情は変わると思いますが今シーズンはこちらのテキスタイルと技法、柄で目新しい雰囲気に....



【BEAMS PLUS ORIGINAL FABRIC】

入荷後、即反応した自分はまさに目から鱗状態....

柄の歴史や当時使われていたであろうタペストリー、生地などなど自分ながらに調べる中で、インドやイギリス、勿論アメリカがキーワードとして上がってくる。


キャリコ、キルト、パッチワーク、そんな伝統工芸品?のようなイメージをさせてくれるアートをドビー織でプリント、さらにはタッチ感でカサッとしたあのムードを表現している。

といった当時には確実になかった新鮮でいてPLUSのお家芸的アプローチだと思っている。こちらを見た時、学生時代にアンティークショップで見かけた高価で中々手が出せなかったキルト柄タペストリーを思い出してみた。

いざ、自分が纏える衣類となると買うしか無いな....




・柄パンを好きな方

・軽快なアイテムをお探しの方

・伝統的な綿織物及びインドやイギリスの歴史背景に興味が沸いた方(商品は、ポリエステルで表現しています)


こんな事書いてたら、ますます欲しくなってきている....


近日中に買おう....


最後に

プラジオでは好評?山田兄弟【山の眼】

ブログver.をお届け。

こちらの記事では、1アイテムにフォーカスし着用しているSTAFFコーディネート(弊社オンライン)をチェックしていこうかと....


上下共生地での柄オン柄は正直難易度高い。

あまり、おすすめはしないがSTAFF鈴木(写真左上)のような、さりげないコーディネートは真似してみたい。

そしてもしセットアップでこなすなら上からスポーツコートなんかも良いのでは?? 


では、次は3/28()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、シャツタイプ?

  弟(正志)は、トラウザーズ狙い?


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

いよいよ明日からスタート、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



ようやく、気温が上がりつつありますが

夜の冷え込みもまだ感じますね。

そんな、時折冷たい空気を感じる瞬間と同時に熱いイベントが東京からはるばる....

神戸店に到着。



1961年、アメリカのクラフツマンシップが色濃く残っていた時代に、John La Resca (ジョン ラ レスカ)、George Zimmerman (ジョージ ジマーマン)の手によって、 ニューヨーク州・マンハッタンの対岸に位置する静かな港町、ニュージャージー州・パースアンボイで、カスタムメイド専門ファクトリーとして創業し、某B社のカスタムメイドオーダーシャツ部門を全て請け負っていたのは有名なお話しですね。ご存知の方も多いので、割愛しようと思います。


半年に1度?恒例イベントであるINDIVIDUALIZED SHIRTS TRUNK SHOW。

毎回お伝えをしていますが、STAFFも必ずオーダーしておりどのような生地?柄?ポケット?FIT?ボタンカラー?etc

悩みに悩み最終的には【これでしょ!】と自分で言い聞かせながらパーソナルな誂えものとして楽しんでいます。



本日は、私的な部分が入りますが

おススメを少しばかり(襟、芯地、生地柄、FIT含む)

紹介させてください。



首元のタイを華やかに見せる”タブカラー。ネクタイを持ち上げ、ディンプルの立体感を際立たせるためのパーツ。自然と襟先も固定され、整った首元を演出してくれます。襟型は5Sで米国では The Traditional”と呼ばれる、形です。

 襟のポイントレングスは定番襟型であるユニバーシティより短く、タイを締めたときはもちろん、ボタンを開けて着用した際も、抜群にバランスが良いです。






顧客ひとりひとりに対してのカスタムシャツメイクを常とするファクトリーだからこそ、様々なFITが存在する。

中でやはりPUSHしたいのは【クラシックFIT】である。もっとも初めに作られた、いわば彼らのオリジンがクラシックフィットであること(メーカー様からの情報)からリスペクトの意味も込めて最初のオーダーはこちらでお試しをいただきたい。弊社オーダー時ではスタンダードFITも人気がありますが、サイズ比較してみると肩幅が1インチ(約2.5cm)、身幅は一周で4インチ(約10m)も大きく作られています。全体的にたっぷりとしたシルエットで、タックインするとなると正に僕のイメージするアメリカのシャツ。なんです。※個人的には。。。


そして、芯地については創業当時の製法である、「ノンヒューズ」と呼ばれる熱接着を用いらない製法でシャツを作るようです。接着材を使わず、糸で芯を襟やカフの中に固定します。一見簡単そうに見えますが、芯材が中でズレないように縫い上げる、確かな技術が必要です。また、洗い繰り返すことで芯材の柔らかさが増し、より身体にフィットする着心地へと変化していきます。

参考までにオーダー時にはライニング有りのオプションの中では、厚みのある芯材を使用したREGULAR LINING、薄手で軽やかなLITE LININGの2種からお選びいただけます。おススメはLITE LINING!


こちらのブログを見ていただいている方々、まずはコチラの生地柄をスタッフにお尋ねしてみてください。至極おススメです。
細かなお話は是非、店頭で。



では、次は3/14()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、久しぶりに?

  弟(正志)は、毎回?


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓



2025 SPRING&SUMMER SPORT COAT Fair at WEST

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



関西エリアも寒波到来で、まだまだ冬が長いんだと改めて再確認。最近の日本は3月まで寒い....と思っている今日この頃....

とはいえ、店内は春夏アイテムがこの時期から充実し始めており店頭STAFFはもう少ししたら春夏シーズンの洋服を纏い皆様をお出迎えする準備期間に入っております。そんな妄想する時間帯にこちらのイベントがお出迎えしてくれています。


BEAMS PLUSでは、半年に1度の恒例イベントである「SPORT COAT Fair」

関東は丸の内、関西は神戸での開催は皆様ご周知の通り....かと思います。


50年代後半から60年代前半のスポーツコートをベースにBEAMS PLUSが考えるアメリカントラディショナルなSUITやスポーツコート、トラウザーズを提案させていただいています。

神戸のテーラーである「Jizi」様監修のもと、当時のムードを演出したBEAMS PLUS テーラーライン。

オーダー内容や型の説明は、以前にしておりますので本日は25年私的春夏のおすすめファブリックを「3バンチ」よりご紹介したいと思っています。

まずはこちら....




麻素材といえば春夏の代名詞であり、まさにサマーシーズンを演出してくれます。麻素材を混率、織り方、仕上げ方法に違いを付け、風合いに大きな変化を付けているバンチかと僕は思っている。

こちらは、メル (ビーチ) 、ソル (太陽) 、エア (空気) からネーミングされたメルソレア。リゾート地でを過ごす為に必要なジャケットをイメージして作られており、発色の良い綺麗な色が並んでいる。まさに清涼感ある生地。しっかりとした質感で織られたアイリッシュリネンに始まり、モヘア&リネン、ウール&シルク&リネンの三者混生地、500gを超えるヘビーウェイト生地等、ユニークなクオリティです。


※山田(弟)正志 私物

まさに、クタクタの1着....汗

暖かくなってくると、早く着用したいとゆう気分にもさせてくれるお気に入り。生地バンチのストーリーからもある通り、白やネイビーポロシャツにショーツでサマースタイルを楽しんでいます。


品番はこちらになります↑↑

続いては....



FOX LINEN

Fabric:Linen 100%

Weight:260g/m 375g/m 500g/m

紳士のワードローブに欠かせない「リネンスーツ」。フォックス ブラザーズから提案されるリネンコレクションは3種のボディで構成されます。お客様の着用シーン?お好みに応じたチョイスをしていただきやすいと思っている。比較的扱いやすい260gの平織りから、375gというアイリッシュリネンとしてはベーシックなヘリンボーン、そしてガッシリとハードな500gまでありますが。。。

着込むのにちょっと忍耐?根性が要りそうな感じですが、それが馴染んだ時にはパーソナルな1着になることは間違いないです。


アイススケーター長尾は、こちらがオススメとの事。

絶妙なチョコブラウン?のような色出しは唯一無二。こちらでスーツを検討している模様....

こちらはちなみに、1型or4Bダブルスタイルでスポーツコートをお作り頂いても個人的にはよろしいかと。




FOX KHAKI

コットンバンチとなります。

KHAKIの名に相応しい、コットンドリルのコレクションです。ビジネスカジュアルでのシーンも増える中、個人的にはこちらをおすすめしたい....


目付はミディアムウェイトの310/320gmsなので、春夏を中心にオールシーズン対応、「フォックスブラザーズ」らしい“しっかりとしたコットン地”です。

生地バンチをめくると、ブルーやグリーン系の他、色鮮やかなカラーもありましてとてもエレガンス。綾目がしっかりと出た生地の表情をぜひ楽しんで欲しい。


2つ目でおススメしたバンチであるFOX LINENでスポーツコートを作り、こちらをトラウザーズ単品で組み合わせてみたい....

妄想は膨らみますが、会期終了まで残り2日間!




当店でお待ちしております。


では、次は2/28()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、いつオーダー?

  弟(正志)は、半年に1回発注


YAMADA brothers

https://www.beams.co.jp/staff/698/?srsltid=AfmBOoptC9ntqQEU5HnaSfwvyEVOpOWiCgONYW3JMp8u2Pq5tHfxjVms

↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓


トラディショナルなアーガイル?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



深夜1時UPということで、日付上2月に突入。毎度この時期に話すのですが、1日過ぎるのが早すぎます....笑


そして、そしてコチラは既に要チェック済でしょうか?....


https://www.beams.co.jp/news/4302/
※公式オンラインショップより拝借


2025年もまだ始まったばかりですが、

早速、強烈な出来事。

それは、BEAMS PLUS LIMTED STORE in NYC。 LA(ロサンゼルス)の次がNY(ニューヨーク)と西から東へ横断し、約1ヶ月間開催している。

BEAMS PLUSに所属していることを改めて誇りに感じています。


ここ、日本でもBEAMS PLUS新入荷アイテムが続々と.....

では、早速ですが本日はコチラをご紹介したいと思います。


Cardigan Diamond Mesh

カラー:OFFWHITE、BEIGE、GREEN、SAX

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥19,800(税込)

商品番号:38-15-0220-156


トラッド好きには堪らない?ユニークな

「クラシック カーディガン」

そして、トラディショナルな柄の一つであり個人的にも気になる1着....

「アーガイルパターン」で今シーズン展開。

よく用いられるアイテムとしてはセーターやベスト、ソックスなどが多いでしょうか.... 



アーガイル....

複数の菱形と斜めに入れた線と構成された柄。スコットランドのアーガイル州にあるキャンベル家(Campbells of Argyle)のタータンチェックから由来しているという説があり、日本では小さい時の記憶を思い出す「そろばん柄」とも呼ばれることがあるようです。英国は勿論のこと、米国は某B社?とも深く関わりある柄....50年代前半、当時のニューヨーカーには刺激的で実にファッショナブルな柄であり。普段の装いに取り入れられ次第に発展していったのものだと勝手にも妄想が膨らんでいる。そもそも菱形のデザインをなぜ靴下に落とし込んだ理由が勝手ながら気になっている。絶対的にきっかけはあったはず。。。

こうゆう考える時間が面白かったりもする....


さて、話がやや長くなりましたが

よーく目を凝らしてみると菱形の大きさが違うことに気付く。





ジャガード編みで表現されていますが、ランダムピッチ?グラデーション?のような見え方で非常に新鮮に感じさせてくれます。コンピューターで針の出し方を制御し、柄に合わせて針の出し方を変えることで柄を編んでいく手法であり、サイズの違うメッシュ編みを表現することで柄自体に奥行きが見られ独特なムードです。


そして、春夏には必要不可欠?

軽さ、生地の見た目に清涼感ある、

テキスタイルに注目を....

ラミーとコットンの所謂混紡生地である。比較的、糸自体が太くて長い。必然的に強度が上がり、ラミー特有のシャリ感、サラッとした心地良さも体感できる。



今シーズンは、カットソーに

サラッとシンプルに着用したいですね....おすすめのストライプTシャツ2型と組み合わせてはいかがでしょう?....

では、次は2/14()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ニットポロ派?

  弟(正志)は、カーディガン派?


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

BEAMS PLUSの山の眼とは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



本日は、こちらのブログでタイトルに

あります【山の眼】についてお伝えさせていただきます。

山の眼とは?毎週金曜日深夜1時に放送しているラジオ放送「プラジオ」山田兄弟のAll Night BEAMS PLUSの一つのコーナー。


内容は、毎月1回(1週目の金曜日)にBEAMS PLUS レーベルページより兄弟視点での独断と偏見でチョイスしたGOOD STYLINGについてご紹介をしているのです。ただ、コーディネートだけでなく、写真に映る所謂背景やプロップス?なども含めたTOTALでのGOODポイントを2人の個人的な主観で選定。

たまーに、兄弟でのダメ出しもあるとか?ないとか?....

そんな「山の眼」をAll Night BEAMS PLUSブログでご紹介したいと思った次第です。

そして、レーベルページスタイリングをより注目していただけたら尚嬉しく感じます。


説明が多少長くなりましたが、早速

2024年度下半期のBEST3選を弟(正志)

のチョイスをしていこうと思います。





PLUS 丸の内 STAFF 佐藤

一体何枚重ね着してるの?とレーベルページで目を引いてしまうスタイリング。オープンカラーシャツ&赤いセーター、Gジャン、さらにはローゲージのカーディガン、留めにダウンベスト。ブラウンのダウンベストを着用していなかったら私的チョイスには選ばなかったであろう、組み合わせ。

なんだか、後ろに映るコンクリートや階段、そして植栽が絶妙にマッチングしている気がするのです。コーディネートがモダンに見えるのは気のせいか?....

ひとつのアイテムをよく見ると無骨で漢らしいクラシックな物ばかり。レイヤードで【モダン】なムードを演出しているようにも。。。

彼の笑顔から読み取ると自信満々で好きなものを詰め込んだ様子が伺える。

自分には、考えても出来ない着こなしの妙にPICK UP!


そして、




PLUS 原宿 STAFF 坂本

現代に於けるプレップスタイルを表現している?こちらのコーディネート。
CAP、ピンクのスウェットシャツ、スニーカー、そしてリボンベルトと色合わせの意識は高い。まさに、授業終わりでようやく勉強が終わった?そんな装い?も狙っているふうに見える。さすがのGOODスタイリングです。

これは、あえて?だと推測しますが垂らしたベルトにウォレットチェーンを組み合わせている。ちらりと覗くアイテムのバランスがニクイ。。。そして、セットアップスタイルで着用しているベージュカラーのミリタリーサージ生地が魅力的に映った部分がチョイスポイントでしょうか?....
これくらい、軽快に着用したいと思わせてくれたカジュアルスタイルに若きエースをPICK UP!

ただ、メガネは違う形がよかったかも。笑


最後はこの方....



BEAMS 辻堂 STAFF 鈴木


こちらのコーディネートもセットアップスタイル。笑

ただ、僕がセットアップスタイルに目がいきがちで好きなんですよ。この雰囲気。

【いなたさ】【キャラクター】【身長、体型】【背景のマッチング】全てにおいてパーフェクトである。自分には、絶対似合わないだろうし、STAFF 鈴木らしい絶妙な空気感や佇まいがチョイスポイント。

リラックス感ある組み合わせに、差し色にした?良い意味で都会的なグリーンのデイパックをコーディネート。全く、無理していないサラッとスウェット上下を取り入れるコーディネートをPICK UP!



BEST3選を見返すと本当に、独断と偏見でチョイスしているなーとつくづく感じる。それは、ご愛嬌と言うことで皆様許してください。

特に反響は無いですが、継続的にこちらのブログで発信出来たらなと考えてます。


では、次は1/31()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)も、こちらで書くのか?

  弟(正志)は、半期に1度の恒例ブログ内容にしていきます。


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


2024下半期 私的 BEST BUYとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



2025年初ブログ。

今年もよろしくお願いいたします。


では早速タイトル通り、2024年秋冬シーズンの私的BEST BUYを早速ご紹介したいと思っています。このシーズン本当に着用回数が多い3点のみPICK UP。

珍しく、自分のスタイリングのみで参考になるかはわかりませんがご了承ください。


BEAMS PLUS 25周年はとにかく、やりくりが大変でした。笑

厳選した3点以外にも、いつも買い足すBEAMS PLUS ニットアイテム類やオーダー品の引き取りなどなど。

自分の懐が間に合っているのか?と疑問に感じたのは束の間....

結局2024年も散財していましたね。


そんなこんなで、まずはこちらです。



【別注】PALACE / JACKET 3LAYERS

カラー:NAVY、CAMO

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥88,000-(税込)

商品番号:38180595139


もう、これは買わないと始まらない。。。と自分の中で勝手に決めつけていた目玉アイテムでした。といいつつも、ブランドは知っていたものの正直深くまで認識はしていなかったのです。BEAMS PLUS ディレクター MZO出演のプラジオでの熱い商品説明のお話や自分でもう少し柄の出自やストーリーを妄想していると気付けば取り寄せして購入していました。笑

肝心のコーディネートは、いつも通りのトラッドムードに取り入れる前提でしたので英国ルーツに纏わるアイテムやもちろんアメリカンなアイテムとの組み合わせでの着用が多い。なんなら、今シーズン購入しているシェラデザイン別注ダウンベスト(SAXカラー)とのマッチングも非常に気に入っている。

残念ながら、そのスタイリング画像は無いのですがお持ちの方はダウンベストを是非取り入れて頂けると嬉しいですね。



比較的、私が写真に助けられている感はありますがこんなコーディネートは如何でしょう?


さて、お次はこちら....



【別注】dip / Mill Puff Pants

カラー:GRAY、RED、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥30,030-(税込)

商品番号:38-24-0333-965





こちらは12月に購入した個人的にホヤホヤのお気に入りアイテム。購入後は、週3.4回程手が伸びてしまうDIP別注の中綿パンツです。危険信号が走るほど....笑

所謂【赤パン】に初チャレンジではあったものの食わず嫌いであっただけで、アイテム色や素材にインパクトがある分、普段身に纏っている比較的シンプルな僕のワードローブアイテムに抜群に合う。とゆうか、何でも合ってくれる?言い過ぎ?なくらいです。

これは、ぜひ一度でいいから

弟(正志)に騙されてたと思って試着をおススメしたい。電車内でもストレス無し、自転車での着用も相性抜群だと思っている。何より身体があったまる。ミリタリールーツではありますが、オーセンティックウェア(BEAMS PLUSアイテム)との様々なカテゴリーでラインナップしているお気に入りと組み合わせてください。

今シーズンもDIPとの取り組みで、ディレクションされている渋谷店の中尾さん渾身の企画でもあります。ぜひ、チェックを....


最後はやはりこちらでしょうか....


KENNETH FIELD / Gurkha Trousers Ⅲ

カラー:KHAKI

サイズ:XS 1点のみ

価格:¥44,000-(税込)

商品番号:38-24-0356-066


気付けば1点。最後のXSサイズのみです。

所謂、秋冬シーズン立ち上がり直後に購入したグレンプレイドのグルカトラウザーズ。

絶妙な配色に柔らかなベージュ?イエローが交差する柄行きに心を奪われる。そして、そこから様々な修理で着用し始めたのは11月くらい。笑 

グルカトラウザーズは、自分の中では定番であり同ブランドの素材違いも多数所有している。様々な思想?自ら考えながら、たまには決まらない?スタイリングもありましたが

このような装いは如何でしょう? 

一見、普通に見えますが少しツイストしているコーディネートを4LOOK。笑



では、次は1/17()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、2025年も散財

  弟(正志)は、同じく....


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

TIME LESS アイテムとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



先週は、代打の神様(清野)がバッターボックスにたってくれていたので安心。。。

忙しいなか、ありがとうございます。


では早速ですが、僕から本日はコチラをご紹介させていただきます。


 

Button Knit Vest Solid

カラー:CHACOAL.GRAY、RED、YELLOW、GREEN、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥16,500(税込)

商品番号:38-05-0027-048


最早、説明不要?なBEAMS PLUSでは、

トラディショナルカテゴリーとして毎年店頭に並んでいる所謂【ど定番】のニットベストとなります。

このタイミングの紹介?と少し疑問に持たれる方も多いのではないでしょうか....

この時期からこそ、冬の相棒?脇役アイテムに実はなってくれる優秀選手?だと勝手に僕は思っています。




そんなこんなで、ニットを探すとき商品名にハイゲージ、5Gなどの表示を目にすることはありませんでしょうか?

"G"すなわち"ゲージ"というのは編機(生地を編む機械)の針の密度を表す単位。1インチ(約 2.54 cm)の間に、編み針が何本あるかを表しています。

16ゲージのニットがあるとしたら、16本の針が1インチ間にあるということ。

この数字が小さいと編み目がざっくりするため、ローゲージニットとなり、対照的に大きい数字になると目が詰まりハイゲージニットと呼ばれます。 一般的に、太めの毛糸でざっくりと編んだニットはローゲージ(5ゲージ以下)、7~10ゲージはミドルゲージ、そして12ゲージ以上はハイゲージと呼ばれています。ゲージによって、同じ素材でも見え方は全く異なってきます。 



こちらは、細い糸を使用した12ゲージの品物となるのですが....俗にゆう【ハイゲージ】と呼ばれるイメージをするのですが、着用したり生地を触ってみると程よく厚み?弾力を感じる羊毛使いなのです。継続品番として、今回も同じ羊毛?オーストラリア産のウール生地を採用している。

オーストラリアは世界最大の羊毛生産国として有名であり、世界中の羊毛の約40%を生産していると言われています。その世界最大の羊毛生産国オーストラリアの中でも75%がメリノウールと言われています....世界的な需要?があるのも改めてブログを綴る上で再確認できた事はマチガイナイ。

とゆうことは?....

そうです。こちらは、メリノウール羊毛。


特段に細く、しなやかです。 捲縮が強いので、弾力性とふんわりとした仕上がりになりのが特徴です。 繊維の捲縮が強いことで、空気をよりよく含み温かい熱気を逃しません。 断熱性に優れているので、夏は涼しく冬は暖かいってのが愛用される理由かと....



ディテールは、至ってシンプルであり汎用性の高さは抜群。

6つボタンスタイルのプレーンな前開きのベスト型。

ボタンホール側に注目して欲しい....

グログランテープを使う事で、高級感や機能面では型崩れしにくかったり、程よく硬さがあるのでボタンを閉めた時や開けた時の収まり(ビローンと開かない)が良いのです。


イエローカラーを良く着用するのですが、今シーズンはレッドも良いかも?と勝手な気分が先行している....



いつものスポーツコートに取り入れるだけで新鮮に感じていただけるはず!!

是非、お試し頂けると嬉しいです。


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


ユニークな柄・生地使いとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



今週は弟(正志)より。

先週は、急遽代打で兄(広志)が2週続きでブログを書いてくれました。


とゆう事で、いつも通りのブツブツと綴る

僕(正志)のブログにお付き合いください。

では早速本日はコチラ。。。


MIL Puff Vest ver.2 Jacquard

カラーNATIVE

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥37,400(税込)

 ¥33,660(税込)10%OFF

商品番号:38-06-0115-139

BLACK FRIDAY PRICE】

※11/29(金)〜12/2(月)


BEAMS PLUSでは、最早定番に君臨しているミリタリースタイルの綿物ベスト。

そんなミリタリーカテゴリーに於いて、スタンダードモデル?に今シーズンはディテールアップデートと生地や柄を変更しながら新鮮な雰囲気に様変わり....


  

一見するとタフタ生地のような見えがかりです。経糸と緯糸を交互に組み合わせる平織の密な織物の総称して呼ばれているのですが、細かく見てみると生地を凝視するとそんな風に見えます。そして、奥行きある柄の出方に少々戸惑いがありプリントでは無く、「織り」で表現している一着です。その織りとは?ジャカード専用の機械で織られた織物の事で、カラーを刷っただけの”プリント”とは違い、生地の模様や柄が織り込まれています。 ジャカードはパターンが立体的に浮かび上がって見えるのも特徴的で今シーズンのように複雑な柄や模様が上手いアプローチであると感じる。あくまで、個人主観ではあるが、着用すると気づいてくれるはずです。そんな柄にフォーカスすると、「イカット」モチーフ?はたまた「ネイティブ風」の作り込みに圧倒される。イカット(ikat)とは、絣(かすり)織物のことで、マレー語の「縛る」「結ぶ」などを意味する言葉であり、そこが由来なのです。 インドネシアやマレーシアの織物のことを言うが、広くは絣織物全般を指すこともある。 幾何学模様や筆でかすったようなかすり柄が特徴、糸の段階で染めて、それを織って柄を出すトラディショナルな織物....

拘り満載の【柄使い】に脱帽している。



中綿に関しては?言わずもがなでしょう....

プリマロフトを採用し、米国軍の要請により、ダウンに代わる高機能中綿として開発された人工繊維である。ダウンのような軽さと保温性がありながら、ダウンと違って水に濡れても保温性を失わないことが一番の特徴で、雨に強いというメリットがある。また通気性にも優れるため、自宅洗濯が容易なこともメリットであるのはマチガイナイ。





「Ver.2」とモデル名でもあるように、画像の様な細かな仕様変更があります。継続ディテールを含めてブツブツ話します。まずは、首元のボリュームに注目してほしい。フロントからは見えにくいジップを搭載し、防寒性やレイヤードも楽しめ、前立て部(ジップ横側)にはクロスステッチされたテープを追加。

これを加える事で、前立て部の生地の開きも改善されてシルエットを含めてスッキリしているように感じる。



裾口のドローコード、以前モデルと同様のディテールを踏襲しています。



そして、こちらにも目を配るとマットな素材感でビンテージのような?50s〜60sで採用されたムードを演出しているUS ジッパー御三家とも呼ばれる「CONMAR」である。現在はアイディール社にブランド継承をしている為、裏には刻印が入ります。

まさに、古着を思い出させてくれる箇所....


こんな具合で、今シーズンは重ね着を楽しみたい。




では、次は12/13()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ダウンジャケット派?

  弟(正志)は、ダウンベスト派


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

ウォーム感ある ○ッ○ポロ?

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




今週は弟(正志)より。

寒くなりましたね。所謂、立冬の季節到来。

昨日は、そんな季節の話をたくさんテレビで報道されており洋服屋を生業にしている僕達は楽しい季節到来?です....


暦的には、冬の始まり....


では早速、コチラをご紹介させていただきます。

何やら冬の訪れを感じさせるウォーム感ある

○ッ○ポロ?なのか?

袋のままだと分かりづらい....


Knit Polo Shaggy

カラーBROWN、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥22,000(税込)

商品番号:38-12-0028-156


BEAMS PLUSでは、ポロシャツ型がシーズンを通して豊富です。秋冬シーズンですと、さまざまな生地やテクスチャーで新鮮に見えるようなハイブリッドポロ?クラシックポロ?の提案として欠かさずに店頭でご用意させて頂いているアイテム。



昔ながらの配色を用いた?

クラシカルなパターンです。



今シーズンは、アーガイルのような?....

はたまたクラシカルなバイアス仕様のチェック?....

そんな風に感じる魅力的な「柄」としてラインナップ。

そんな、今シーズンの柄に関して....

バイアスチェックとは、斜めに配置された格子柄を指すのですが、バイアスは「斜め」を意味し、「ダイアゴナルチェック」とも呼びます。

ビンテージ市場でも1950年代から1960年代頃のセーターやソックスなどなど様々なアイテムに用いられたトラディショナルなパターンだと調べながらも改めて時代の流行?傾向があったのでは?と感じている。





そんな「大胆な?」「はっきりと主張」

してくれる柄に対して、表面に起毛を施しソフトな見た目で、馴染みやすいムードにしてくれる部分が魅力的。こちらのアイテムのポイントかと考察している。布表面の繊維を針や突起物でかき出して織物・編物の厚さを増す加工です。 風合が柔らかくなるほか、保温性を高める効果もあります。



起毛加工を施す前に、本来の生地組成はどうなのか?....その答えは「モヘア」を混紡させたテキスタイルで今シーズン提案している。

モヘアとは、トルコのアンゴラ(アンカラ)地方を原産とする「アンゴラ山羊」から採取した毛。

もともとの原産地であるトルコを筆頭に、南アフリカやアメリカが三大原産国といわれており、中でもアメリカ・テキサス州は世界的なモヘアの生産地として有名だそうです。

保温力や柔らかな肌触りだけではなく、艶やかな光沢感も交じり合い独特な風合いになっている。

ウールと比較しても吸湿スピードも高いのが、魅力的なのかと思っている....

そんな今週もブツブツ書いていますが、

当店のアイススケーター?

改め、長尾のスタイリングです。


皆様、如何でしょうか?

珍しく、滑っておりません。笑

コート、チノパン、ローファー、ボウタイ、ボタンダウンシャツとタイムレスでいてスタンダードなアイテム同士での組み合わせ。

良いですね、こんなスタイリングに取り入れて頂くのも....


では、次は11/22()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、BROWN?

  弟(正志)は、NAVY?


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

今シーズンは2枚買い?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




今週も弟(正志)より。

10月はイレギュラーで、月3回の更新です。

兄(広志)ファンの方はごめんなさい汗


では早速ですが、本日はコチラをご紹介させていただきます。

Alan Pattern Vest Cotton Cashmere

カラーGRAY、ORANGE、GREEN

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥19,800(税込)

商品番号:38-05-0044-156


ここ数シーズン、ニットベストカテゴリーの中では

ご存知の方も多い?「アランニットベスト」

私は、この型番にめっぽう弱く1シーズンに1着づつ購入している程のお気に入り。何がいいかって、やっぱり昔ながらの柄を取り入れつつも配色や素材使いが絶妙でありシーズンアイテムとのコーディネートをする際に名脇役になってくれる事、そしてクラシックな見た目である事、が自分の中で洋服を選ぶ際に大切にしているコトです。見ているだけで、温かみが感じられる所が私的な好みです。


そんな事はさておいて、改めて古くからある?伝統的な柄?とは何なのか?そんな部分を深掘りしていこう。アランニットの「アラン」はアイルランド島の西、ゴールウェイ湾に浮かぶ島々、アラン諸島です。アラン諸島は、大中小3つあるようでイニシュモア島、イニシュマーン島、イニシィア島。アランとは「長い山々」の意味だそうで、イニシュは「島」、モア、マーンそれぞれ「大きな」「真ん中」「東」を表しているようなんです。アラン諸島は石灰質の岩盤だけで成り立ち、常に強風が吹きつける荒涼とした時には自然と闘いながらも共存してきた『世界の最果て』と言われる島。



寒さと海風が厳しく農業に適さない土地のアラン諸島の人々の生業は漁業。大西洋の強風から身を守るために強風から身を守るために、島の人々が身につけていたのが独特な網目模様の「アランセーター」。今や、伝統工芸品ともいわれるアラン諸島を代表する製品でもあるアランニットですが、もともとはスコットランドの漁村のフィッシャーマンズセーターが、アラン諸島に伝来し、現在知られているアランニットは1910年頃誕生したと言われているようです。そんな「アランパターン」をリスペクトしたソフトな見た目のニットベスト....

がしっとじゃないの?とツッコミが入りそうだがBEAMS PLUSのここはアレンジ?

「カシミア」混の滑らかで肌触り良いタッチ感がポイントなのです。「カシミヤヤギ」と呼ばれる、冬は極寒、夏は極暑の環境で育ったヤギの毛です。繊維を覆うキューティクルの突起が少なく、製品に使用されるうぶ毛部分は、しなやかなで肌に刺激が少ない特徴があります。



ウールカシミアの混紡にボディは杢調?

なんだか、グラデーションのように?奥行きある風合いが伝わるでしょうか?....



ベージュのコーデュロイ、ベージュのチノクロス、インナーにコーディネート。やはり重ね着した際にこの良さが伝わる。ニット中央に入ってくる

アランパターンの種類は「ハニカム」?「ダイヤモンド」なんだかミックスされているような気もするが真相はどうなのか?特別なネーミングがあるのでしょうか。。。


STAFF 与那嶺に着用してもらいました。



ライダースジャケットにTシャツ、そこにニットベストを組み合わせ。やはり、彼は漢気あるスタイリングが似合いますね。羨ましい....汗



肝心の僕はというと....

冒頭にお伝えしていましたが、今シーズンもインディゴカラーを購入し、前シーズンも購入。

いつも通り、控えめに目立たないように....笑

コーディネート。



そして、ぶつぶつとブログにて紹介させてもらった

カシミア混ベストをレジに持っていきそうになり3色目?3つの素材をコンプリートしようとする僕....

GRAYカラーに惹かれている僕....


では、次は11/8()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、久しぶりにニットベストは?どうでしょうか?

  弟(正志)は、コンプリート?


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

今シーズンのエンブロイダリー!?パンツ

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




早速ですが、こちらのイベントが本日日付変わって当店にてスタート致します。

今年も、BEAMS PLUS 丸の内では大好評で関西ラウンドでもいよいよ。。。といった所でしょう。

男性の方も女性の方も、是非パーソナルなオーダーを楽しんで頂ければと思っています。

宜しくお願い致します。

アポイント制となっておりますので、お問い合わせは当店まで。

↑※画像は前回当店で開催された様子です



少しばかり、イベント告知をさせて頂いた所で

本日はこちらをご紹介させてください。



2 Pleats Trousers Corduroy

Embroidery Like On SkiePrint

カラーGOLDEN BROWN、GREEN

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥33,000(税込)

商品番号:38-23-0247-874




某B社やR社アメリカントラディショナルブランドでも必ず目にするほどプレップな代表的アイテムの一つとされる「エンブロイダリースタイルのトラウザーズ 」

様々な素材で、採用され続ける正にタイムレスなアイテムなのです。

そして2023年シーズンにはBEAMS PLUSでは、記憶に新しい?刺繍柄のトラウザーズを見た事はありますでしょうか?ご存知の方も多いはず。

新しいテクニックを用いたインクジェットマッピングにて複雑な配色を可能にしたアレンジ。

さてさて、今シーズンはどうなのだろうか?....



まずは、柄についてPICK UPしてみます。

「Skier」=直訳すると、「スキーをする人」

調べてみますとこのような歴史も....

スキーは古代から北欧諸国やロシアなどの寒冷地域で交通手段や狩猟のために使用されていたよう

ノルウェーではスキーが軍事訓練や娯楽として普及し、スキーの技術や文化が後に各国に発展していく。19世紀に入ると、スキーはヨーロッパや北アメリカでレジャースポーツとして人気を博し始めました。スキーレースやジャンプ競技がオスロなどの都市で開催され、スキークラブが組織されるなど、スキースポーツとしての基盤が整っていったよう。

要は、スポーツ文化だけでなく、富裕層のウィンターリゾートとして「スキー」が普及しアメリカでも認知されていったとゆう訳なんです。



そんなウィンタースポーツシーン・レジャー的認知の高い「柄」にフォーカスを当てているのだが、入荷当初は恥ずかしながらコーデュロイ生地にエンブロイダリー(刺繍)を施したトラウザーズだと思っていた。よくよく見てみると、なんだか違う....

柄の浮き方や配色なんかをみてみると、一手間二手間もかかっているように自分は思っている。




ビンテージのカレッジTシャツやスウェットシャツ、はたまたタンクトップなどなど古着にどっぷり浸かっていた当時の記憶が甦る。確かではないが、一つの文字や一つの柄に対して単色使いが多い印象で、こちらのように一つの柄に対して数色入る手法は昔からあったのだろうか?....

フロッキープリントは、ラバープリントなどに比べて、細かい線や点の表現は難しいと考察している。ミリ単位で指定があるはず....

あの小さな枠の中で、トップスやボトムス、スキー板などなど複数色でプリントしている所に凄さを感じています。より、奥行き立体感が出ていてプリントの所謂、「のっぺり」したあの感じにはなっていない事に気付く。

その答えは、フロッキープリントにインクジェットマッピングで刺繍風?またはそれに見える工夫を多色使いにて表現される点なのかと思っています。



そんな、BEAMS PLUS流のアップデートが強みなのでは?と個人的に感じますが真相はどうなのでしょうか?....


そんなボソボソ話はさておいて、最後にスタイリングです。

是非、参考になれば幸いです。




では、次は10/25()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)も、同生地の帽子?

  弟(正志)は、トラウザーズ 一択。




YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


アメリカ?それとも、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




気付けば、もう10月。24年はもう残り2ヶ月....

毎年のようにこんな事を呟いていますね。笑


気温も朝晩は落ち着き、過ごしやすい季節に突入しましたね。ようやく袖物が着用しやすくなる?頃ではないでしょうか?....


そんな僕は入荷後気になるアイテムを見つけており、コチラを本日はご紹介したいと思います。



MIL Chore Jacket Heavy Moleskin

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥46,200-(税込)

商品番号:38-18-0589-791


ここ数シーズンBEAMS PLUSでは定番型としてラインナップされているアイテム。季節毎(春夏・秋冬)に提案されるマテリアルは様々です。

さて、2024秋冬シーズンではどうでしょうか?....

そして、そもそもコチラの定番モデルのサンプリングは?と改めてのご紹介を一先ずさせてください。

今シーズンのキーワード?「フェード」が伝わる加工がポイントでしょうか。。。






型は、USMC(アメリカ海兵隊)のユニフォームモデルであるP1941をベースにBEAMS PLUS流の解釈。同じ時代に珍品?モデル海軍仕様のN3 ヘリンボーンジャケットがあるが、裾ポケットのスクエアなムードも含め海軍ユニフォームとの差別化を図っていたのだろうか?....

オリジンをベースに随所にアップデートが施されており、裾ポケットには計4つとなるユニークなジップ搭載の隠しポケットがある。

現代に於ける裾ポケットの使い方や物を入れた際のアウトラインの膨らみなどデメリットを解消してくれている。





当初、サンプルを見た時にはなんとも珍しいユニークな生地使いとカラーリングに目がいった事を思い出す。色々な妄想をして半年後に実際に店頭入荷してくると答え合わせを自分解釈でする訳なんです。

生地、色をみるとユーロワークアイテムそのもの....

触ると不思議な感触。モールスキンの柔らかで生地ウェイトが程よくある着用しがいのある風合いなのに、そこまでのストレスを感じない感覚です。

しかも、表面の加工感はまさにあのモールスキンの。。。あの感じ。ビンテージライクである。オリジンのP1941コットンヘリンボーンのイメージを覆す生地アプローチである。当時、アメリカのミリタリーウェアとして、民間品でこのような生地やカラーがあったのか?そんな深読みさえも想像させてくれます。

ムラ染め調の風合いが出るように、糸の染色方法にも拘り中白加工も施されているようです。

とゆうことは、表面だけ色が染まり、内側は染まらない....さらには、表面をブラッシュして古着のようにしている。



生地の段階で揉んだり叩いたりする事で柔らかな生地の見た目も伝わるのでは?着用はSサイズですが、袖幅や鎌位置を考えるとインナーアイテムに合わせる幅は広い。

いつも通り控えめで地味な色使いにコチラのアイテムを組み合わせてみました。



BEAMS PLUSの2024秋冬シーズンLOOKのスタイリングが遥かに魅力的なので、そちらも合わせてチェックしてみてくださいね。


では、次は10/18()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)も、同生地のトラウザー型

  弟(正志)は、着用のチョアジャケット型



YAMADA brothers






↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。