スタッフ「山田 正志(弟)」の記事

TIME LESS アイテムとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



先週は、代打の神様(清野)がバッターボックスにたってくれていたので安心。。。

忙しいなか、ありがとうございます。


では早速ですが、僕から本日はコチラをご紹介させていただきます。


 

Button Knit Vest Solid

カラー:CHACOAL.GRAY、RED、YELLOW、GREEN、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥16,500(税込)

商品番号:38-05-0027-048


最早、説明不要?なBEAMS PLUSでは、

トラディショナルカテゴリーとして毎年店頭に並んでいる所謂【ど定番】のニットベストとなります。

このタイミングの紹介?と少し疑問に持たれる方も多いのではないでしょうか....

この時期からこそ、冬の相棒?脇役アイテムに実はなってくれる優秀選手?だと勝手に僕は思っています。




そんなこんなで、ニットを探すとき商品名にハイゲージ、5Gなどの表示を目にすることはありませんでしょうか?

"G"すなわち"ゲージ"というのは編機(生地を編む機械)の針の密度を表す単位。1インチ(約 2.54 cm)の間に、編み針が何本あるかを表しています。

16ゲージのニットがあるとしたら、16本の針が1インチ間にあるということ。

この数字が小さいと編み目がざっくりするため、ローゲージニットとなり、対照的に大きい数字になると目が詰まりハイゲージニットと呼ばれます。 一般的に、太めの毛糸でざっくりと編んだニットはローゲージ(5ゲージ以下)、7~10ゲージはミドルゲージ、そして12ゲージ以上はハイゲージと呼ばれています。ゲージによって、同じ素材でも見え方は全く異なってきます。 



こちらは、細い糸を使用した12ゲージの品物となるのですが....俗にゆう【ハイゲージ】と呼ばれるイメージをするのですが、着用したり生地を触ってみると程よく厚み?弾力を感じる羊毛使いなのです。継続品番として、今回も同じ羊毛?オーストラリア産のウール生地を採用している。

オーストラリアは世界最大の羊毛生産国として有名であり、世界中の羊毛の約40%を生産していると言われています。その世界最大の羊毛生産国オーストラリアの中でも75%がメリノウールと言われています....世界的な需要?があるのも改めてブログを綴る上で再確認できた事はマチガイナイ。

とゆうことは?....

そうです。こちらは、メリノウール羊毛。


特段に細く、しなやかです。 捲縮が強いので、弾力性とふんわりとした仕上がりになりのが特徴です。 繊維の捲縮が強いことで、空気をよりよく含み温かい熱気を逃しません。 断熱性に優れているので、夏は涼しく冬は暖かいってのが愛用される理由かと....



ディテールは、至ってシンプルであり汎用性の高さは抜群。

6つボタンスタイルのプレーンな前開きのベスト型。

ボタンホール側に注目して欲しい....

グログランテープを使う事で、高級感や機能面では型崩れしにくかったり、程よく硬さがあるのでボタンを閉めた時や開けた時の収まり(ビローンと開かない)が良いのです。


イエローカラーを良く着用するのですが、今シーズンはレッドも良いかも?と勝手な気分が先行している....



いつものスポーツコートに取り入れるだけで新鮮に感じていただけるはず!!

是非、お試し頂けると嬉しいです。


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


ユニークな柄・生地使いとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



今週は弟(正志)より。

先週は、急遽代打で兄(広志)が2週続きでブログを書いてくれました。


とゆう事で、いつも通りのブツブツと綴る

僕(正志)のブログにお付き合いください。

では早速本日はコチラ。。。


MIL Puff Vest ver.2 Jacquard

カラーNATIVE

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥37,400(税込)

 ¥33,660(税込)10%OFF

商品番号:38-06-0115-139

BLACK FRIDAY PRICE】

※11/29(金)〜12/2(月)


BEAMS PLUSでは、最早定番に君臨しているミリタリースタイルの綿物ベスト。

そんなミリタリーカテゴリーに於いて、スタンダードモデル?に今シーズンはディテールアップデートと生地や柄を変更しながら新鮮な雰囲気に様変わり....


  

一見するとタフタ生地のような見えがかりです。経糸と緯糸を交互に組み合わせる平織の密な織物の総称して呼ばれているのですが、細かく見てみると生地を凝視するとそんな風に見えます。そして、奥行きある柄の出方に少々戸惑いがありプリントでは無く、「織り」で表現している一着です。その織りとは?ジャカード専用の機械で織られた織物の事で、カラーを刷っただけの”プリント”とは違い、生地の模様や柄が織り込まれています。 ジャカードはパターンが立体的に浮かび上がって見えるのも特徴的で今シーズンのように複雑な柄や模様が上手いアプローチであると感じる。あくまで、個人主観ではあるが、着用すると気づいてくれるはずです。そんな柄にフォーカスすると、「イカット」モチーフ?はたまた「ネイティブ風」の作り込みに圧倒される。イカット(ikat)とは、絣(かすり)織物のことで、マレー語の「縛る」「結ぶ」などを意味する言葉であり、そこが由来なのです。 インドネシアやマレーシアの織物のことを言うが、広くは絣織物全般を指すこともある。 幾何学模様や筆でかすったようなかすり柄が特徴、糸の段階で染めて、それを織って柄を出すトラディショナルな織物....

拘り満載の【柄使い】に脱帽している。



中綿に関しては?言わずもがなでしょう....

プリマロフトを採用し、米国軍の要請により、ダウンに代わる高機能中綿として開発された人工繊維である。ダウンのような軽さと保温性がありながら、ダウンと違って水に濡れても保温性を失わないことが一番の特徴で、雨に強いというメリットがある。また通気性にも優れるため、自宅洗濯が容易なこともメリットであるのはマチガイナイ。





「Ver.2」とモデル名でもあるように、画像の様な細かな仕様変更があります。継続ディテールを含めてブツブツ話します。まずは、首元のボリュームに注目してほしい。フロントからは見えにくいジップを搭載し、防寒性やレイヤードも楽しめ、前立て部(ジップ横側)にはクロスステッチされたテープを追加。

これを加える事で、前立て部の生地の開きも改善されてシルエットを含めてスッキリしているように感じる。



裾口のドローコード、以前モデルと同様のディテールを踏襲しています。



そして、こちらにも目を配るとマットな素材感でビンテージのような?50s〜60sで採用されたムードを演出しているUS ジッパー御三家とも呼ばれる「CONMAR」である。現在はアイディール社にブランド継承をしている為、裏には刻印が入ります。

まさに、古着を思い出させてくれる箇所....


こんな具合で、今シーズンは重ね着を楽しみたい。




では、次は12/13()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ダウンジャケット派?

  弟(正志)は、ダウンベスト派


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

ウォーム感ある ○ッ○ポロ?

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




今週は弟(正志)より。

寒くなりましたね。所謂、立冬の季節到来。

昨日は、そんな季節の話をたくさんテレビで報道されており洋服屋を生業にしている僕達は楽しい季節到来?です....


暦的には、冬の始まり....


では早速、コチラをご紹介させていただきます。

何やら冬の訪れを感じさせるウォーム感ある

○ッ○ポロ?なのか?

袋のままだと分かりづらい....


Knit Polo Shaggy

カラーBROWN、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥22,000(税込)

商品番号:38-12-0028-156


BEAMS PLUSでは、ポロシャツ型がシーズンを通して豊富です。秋冬シーズンですと、さまざまな生地やテクスチャーで新鮮に見えるようなハイブリッドポロ?クラシックポロ?の提案として欠かさずに店頭でご用意させて頂いているアイテム。



昔ながらの配色を用いた?

クラシカルなパターンです。



今シーズンは、アーガイルのような?....

はたまたクラシカルなバイアス仕様のチェック?....

そんな風に感じる魅力的な「柄」としてラインナップ。

そんな、今シーズンの柄に関して....

バイアスチェックとは、斜めに配置された格子柄を指すのですが、バイアスは「斜め」を意味し、「ダイアゴナルチェック」とも呼びます。

ビンテージ市場でも1950年代から1960年代頃のセーターやソックスなどなど様々なアイテムに用いられたトラディショナルなパターンだと調べながらも改めて時代の流行?傾向があったのでは?と感じている。





そんな「大胆な?」「はっきりと主張」

してくれる柄に対して、表面に起毛を施しソフトな見た目で、馴染みやすいムードにしてくれる部分が魅力的。こちらのアイテムのポイントかと考察している。布表面の繊維を針や突起物でかき出して織物・編物の厚さを増す加工です。 風合が柔らかくなるほか、保温性を高める効果もあります。



起毛加工を施す前に、本来の生地組成はどうなのか?....その答えは「モヘア」を混紡させたテキスタイルで今シーズン提案している。

モヘアとは、トルコのアンゴラ(アンカラ)地方を原産とする「アンゴラ山羊」から採取した毛。

もともとの原産地であるトルコを筆頭に、南アフリカやアメリカが三大原産国といわれており、中でもアメリカ・テキサス州は世界的なモヘアの生産地として有名だそうです。

保温力や柔らかな肌触りだけではなく、艶やかな光沢感も交じり合い独特な風合いになっている。

ウールと比較しても吸湿スピードも高いのが、魅力的なのかと思っている....

そんな今週もブツブツ書いていますが、

当店のアイススケーター?

改め、長尾のスタイリングです。


皆様、如何でしょうか?

珍しく、滑っておりません。笑

コート、チノパン、ローファー、ボウタイ、ボタンダウンシャツとタイムレスでいてスタンダードなアイテム同士での組み合わせ。

良いですね、こんなスタイリングに取り入れて頂くのも....


では、次は11/22()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、BROWN?

  弟(正志)は、NAVY?


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

今シーズンは2枚買い?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




今週も弟(正志)より。

10月はイレギュラーで、月3回の更新です。

兄(広志)ファンの方はごめんなさい汗


では早速ですが、本日はコチラをご紹介させていただきます。

Alan Pattern Vest Cotton Cashmere

カラーGRAY、ORANGE、GREEN

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥19,800(税込)

商品番号:38-05-0044-156


ここ数シーズン、ニットベストカテゴリーの中では

ご存知の方も多い?「アランニットベスト」

私は、この型番にめっぽう弱く1シーズンに1着づつ購入している程のお気に入り。何がいいかって、やっぱり昔ながらの柄を取り入れつつも配色や素材使いが絶妙でありシーズンアイテムとのコーディネートをする際に名脇役になってくれる事、そしてクラシックな見た目である事、が自分の中で洋服を選ぶ際に大切にしているコトです。見ているだけで、温かみが感じられる所が私的な好みです。


そんな事はさておいて、改めて古くからある?伝統的な柄?とは何なのか?そんな部分を深掘りしていこう。アランニットの「アラン」はアイルランド島の西、ゴールウェイ湾に浮かぶ島々、アラン諸島です。アラン諸島は、大中小3つあるようでイニシュモア島、イニシュマーン島、イニシィア島。アランとは「長い山々」の意味だそうで、イニシュは「島」、モア、マーンそれぞれ「大きな」「真ん中」「東」を表しているようなんです。アラン諸島は石灰質の岩盤だけで成り立ち、常に強風が吹きつける荒涼とした時には自然と闘いながらも共存してきた『世界の最果て』と言われる島。



寒さと海風が厳しく農業に適さない土地のアラン諸島の人々の生業は漁業。大西洋の強風から身を守るために強風から身を守るために、島の人々が身につけていたのが独特な網目模様の「アランセーター」。今や、伝統工芸品ともいわれるアラン諸島を代表する製品でもあるアランニットですが、もともとはスコットランドの漁村のフィッシャーマンズセーターが、アラン諸島に伝来し、現在知られているアランニットは1910年頃誕生したと言われているようです。そんな「アランパターン」をリスペクトしたソフトな見た目のニットベスト....

がしっとじゃないの?とツッコミが入りそうだがBEAMS PLUSのここはアレンジ?

「カシミア」混の滑らかで肌触り良いタッチ感がポイントなのです。「カシミヤヤギ」と呼ばれる、冬は極寒、夏は極暑の環境で育ったヤギの毛です。繊維を覆うキューティクルの突起が少なく、製品に使用されるうぶ毛部分は、しなやかなで肌に刺激が少ない特徴があります。



ウールカシミアの混紡にボディは杢調?

なんだか、グラデーションのように?奥行きある風合いが伝わるでしょうか?....



ベージュのコーデュロイ、ベージュのチノクロス、インナーにコーディネート。やはり重ね着した際にこの良さが伝わる。ニット中央に入ってくる

アランパターンの種類は「ハニカム」?「ダイヤモンド」なんだかミックスされているような気もするが真相はどうなのか?特別なネーミングがあるのでしょうか。。。


STAFF 与那嶺に着用してもらいました。



ライダースジャケットにTシャツ、そこにニットベストを組み合わせ。やはり、彼は漢気あるスタイリングが似合いますね。羨ましい....汗



肝心の僕はというと....

冒頭にお伝えしていましたが、今シーズンもインディゴカラーを購入し、前シーズンも購入。

いつも通り、控えめに目立たないように....笑

コーディネート。



そして、ぶつぶつとブログにて紹介させてもらった

カシミア混ベストをレジに持っていきそうになり3色目?3つの素材をコンプリートしようとする僕....

GRAYカラーに惹かれている僕....


では、次は11/8()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、久しぶりにニットベストは?どうでしょうか?

  弟(正志)は、コンプリート?


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

今シーズンのエンブロイダリー!?パンツ

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




早速ですが、こちらのイベントが本日日付変わって当店にてスタート致します。

今年も、BEAMS PLUS 丸の内では大好評で関西ラウンドでもいよいよ。。。といった所でしょう。

男性の方も女性の方も、是非パーソナルなオーダーを楽しんで頂ければと思っています。

宜しくお願い致します。

アポイント制となっておりますので、お問い合わせは当店まで。

↑※画像は前回当店で開催された様子です



少しばかり、イベント告知をさせて頂いた所で

本日はこちらをご紹介させてください。



2 Pleats Trousers Corduroy

Embroidery Like On SkiePrint

カラーGOLDEN BROWN、GREEN

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥33,000(税込)

商品番号:38-23-0247-874




某B社やR社アメリカントラディショナルブランドでも必ず目にするほどプレップな代表的アイテムの一つとされる「エンブロイダリースタイルのトラウザーズ 」

様々な素材で、採用され続ける正にタイムレスなアイテムなのです。

そして2023年シーズンにはBEAMS PLUSでは、記憶に新しい?刺繍柄のトラウザーズを見た事はありますでしょうか?ご存知の方も多いはず。

新しいテクニックを用いたインクジェットマッピングにて複雑な配色を可能にしたアレンジ。

さてさて、今シーズンはどうなのだろうか?....



まずは、柄についてPICK UPしてみます。

「Skier」=直訳すると、「スキーをする人」

調べてみますとこのような歴史も....

スキーは古代から北欧諸国やロシアなどの寒冷地域で交通手段や狩猟のために使用されていたよう

ノルウェーではスキーが軍事訓練や娯楽として普及し、スキーの技術や文化が後に各国に発展していく。19世紀に入ると、スキーはヨーロッパや北アメリカでレジャースポーツとして人気を博し始めました。スキーレースやジャンプ競技がオスロなどの都市で開催され、スキークラブが組織されるなど、スキースポーツとしての基盤が整っていったよう。

要は、スポーツ文化だけでなく、富裕層のウィンターリゾートとして「スキー」が普及しアメリカでも認知されていったとゆう訳なんです。



そんなウィンタースポーツシーン・レジャー的認知の高い「柄」にフォーカスを当てているのだが、入荷当初は恥ずかしながらコーデュロイ生地にエンブロイダリー(刺繍)を施したトラウザーズだと思っていた。よくよく見てみると、なんだか違う....

柄の浮き方や配色なんかをみてみると、一手間二手間もかかっているように自分は思っている。




ビンテージのカレッジTシャツやスウェットシャツ、はたまたタンクトップなどなど古着にどっぷり浸かっていた当時の記憶が甦る。確かではないが、一つの文字や一つの柄に対して単色使いが多い印象で、こちらのように一つの柄に対して数色入る手法は昔からあったのだろうか?....

フロッキープリントは、ラバープリントなどに比べて、細かい線や点の表現は難しいと考察している。ミリ単位で指定があるはず....

あの小さな枠の中で、トップスやボトムス、スキー板などなど複数色でプリントしている所に凄さを感じています。より、奥行き立体感が出ていてプリントの所謂、「のっぺり」したあの感じにはなっていない事に気付く。

その答えは、フロッキープリントにインクジェットマッピングで刺繍風?またはそれに見える工夫を多色使いにて表現される点なのかと思っています。



そんな、BEAMS PLUS流のアップデートが強みなのでは?と個人的に感じますが真相はどうなのでしょうか?....


そんなボソボソ話はさておいて、最後にスタイリングです。

是非、参考になれば幸いです。




では、次は10/25()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)も、同生地の帽子?

  弟(正志)は、トラウザーズ 一択。




YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


アメリカ?それとも、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




気付けば、もう10月。24年はもう残り2ヶ月....

毎年のようにこんな事を呟いていますね。笑


気温も朝晩は落ち着き、過ごしやすい季節に突入しましたね。ようやく袖物が着用しやすくなる?頃ではないでしょうか?....


そんな僕は入荷後気になるアイテムを見つけており、コチラを本日はご紹介したいと思います。



MIL Chore Jacket Heavy Moleskin

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥46,200-(税込)

商品番号:38-18-0589-791


ここ数シーズンBEAMS PLUSでは定番型としてラインナップされているアイテム。季節毎(春夏・秋冬)に提案されるマテリアルは様々です。

さて、2024秋冬シーズンではどうでしょうか?....

そして、そもそもコチラの定番モデルのサンプリングは?と改めてのご紹介を一先ずさせてください。

今シーズンのキーワード?「フェード」が伝わる加工がポイントでしょうか。。。






型は、USMC(アメリカ海兵隊)のユニフォームモデルであるP1941をベースにBEAMS PLUS流の解釈。同じ時代に珍品?モデル海軍仕様のN3 ヘリンボーンジャケットがあるが、裾ポケットのスクエアなムードも含め海軍ユニフォームとの差別化を図っていたのだろうか?....

オリジンをベースに随所にアップデートが施されており、裾ポケットには計4つとなるユニークなジップ搭載の隠しポケットがある。

現代に於ける裾ポケットの使い方や物を入れた際のアウトラインの膨らみなどデメリットを解消してくれている。





当初、サンプルを見た時にはなんとも珍しいユニークな生地使いとカラーリングに目がいった事を思い出す。色々な妄想をして半年後に実際に店頭入荷してくると答え合わせを自分解釈でする訳なんです。

生地、色をみるとユーロワークアイテムそのもの....

触ると不思議な感触。モールスキンの柔らかで生地ウェイトが程よくある着用しがいのある風合いなのに、そこまでのストレスを感じない感覚です。

しかも、表面の加工感はまさにあのモールスキンの。。。あの感じ。ビンテージライクである。オリジンのP1941コットンヘリンボーンのイメージを覆す生地アプローチである。当時、アメリカのミリタリーウェアとして、民間品でこのような生地やカラーがあったのか?そんな深読みさえも想像させてくれます。

ムラ染め調の風合いが出るように、糸の染色方法にも拘り中白加工も施されているようです。

とゆうことは、表面だけ色が染まり、内側は染まらない....さらには、表面をブラッシュして古着のようにしている。



生地の段階で揉んだり叩いたりする事で柔らかな生地の見た目も伝わるのでは?着用はSサイズですが、袖幅や鎌位置を考えるとインナーアイテムに合わせる幅は広い。

いつも通り控えめで地味な色使いにコチラのアイテムを組み合わせてみました。



BEAMS PLUSの2024秋冬シーズンLOOKのスタイリングが遥かに魅力的なので、そちらも合わせてチェックしてみてくださいね。


では、次は10/18()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)も、同生地のトラウザー型

  弟(正志)は、着用のチョアジャケット型



YAMADA brothers






↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


いよいよ、関西ラウンドも....

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



今週末の3連休は熱いイベントやアイテムトピックスが....目白押しです。

早速ですが、SPORT COAT fair EVENTが15日に東京ラウンド(BEAMS PLUS 丸の内)が大盛況の中、開催期間が終了。本日日付変わって、21日より当店(BEAMS 神戸)で関西ラウンドがいよいよ幕開け....

※こちらは昨年開催した当店の画像です↓


半期に1度のお祭りイベントであり、ツイードファブリックを中心とした今回も磐石のラインナップです。我々STAFFも会議中は生地を見ながら悩みに悩んで駆け込みで個人オーダーをする場面が多々あります。笑 いや、いつもかもしれませんが....


個人的には、シーズンによる生地や柄、色、形など着用したい気分がやや変化していくのでオーダー時に見直して副資材のチョイスやサイズパターンを微修正したり、生地チョイスにも変化があったりと楽しんでいます。


イベント初日の21日(土)、22日(日)は、BEAMS PLUS 丸の内の鈴木が在店しますので、関西方面の方は是非お越しくださいませ。

スタッフ一同お待ちしております。 




こちらも、明日21日(土)ローンチ!

当店でもリリースしますので、

詳細は、BEAMS PLUS 原宿のインスタグラムライブをチェックしてみてください。

是非遊びに来てください。

 

さて、告知をそのあたりにしつつも本日はコチラをご紹介させて頂きます。


4B Cuffs Jacket Tweed Plaid

カラー:Lt.BROWN、OLIVE

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥44,000-(税込)

商品番号:38-16-0514-139


BEAM PLUSでは、春夏・秋冬シーズンに様々なテキスタイルでお客様、スタッフ共に好評を頂けている「4つボタン カフスジャケット」

最早、説明は不要なモデルでしょうか?....

BEAMS PLUSのテーラーラインや昨シーズンから展開しているBOX FIT、ネイビーブレザーでお馴染みのBEAMS PLUSのスポーツコートなど、様々な型があって比較できる程の圧巻なバリエーションが魅力的ですね。

 

こちらの「4 ボタン カフスジャケット」

2024 AWでは、去年と継続してブリティッシュムード感じられる柄でリリースしています。





「グレンプラッズ」「クラシックタータン」

千鳥とストライプが組み合わさった、スコットランドの伝統的なタータンチェック柄の一種です。BEAMS PLUSでは欠かせないカントリーテイストな代表格でしょう。

一方で、こちらのパターンは「タータン」。

タータンに於いては、目的や用途によって種類があります。軍隊で使用されるものならミリタリー・タータンと呼ばれたり、王室が用いてきたものはロイヤル・タータンと呼ばれている。日本でいう家紋、とよく例えられるのが、グランタータンであったりと奥が深いですね。

グリーン×ブラウン×ブラック×ベージュと絶妙な配色が魅力的です。ブラックウォッチとはまた違ったこなしが楽しめるんではないでしょうか....


生地は、BEAMS PLUS オリジナルファブリックで作成したツイルチェック生地です。ウール×ポリエステルのツイード調の荒々しい目面と手入れしやすい合繊を取り入れている。触った感じは、カサッとしたドライなあのツイードみたいな感触....見た目よりも非常に軽さもあるので、まずは生地をじっくり見て触ってみてほしい。



つのパッチポケット、カブスボタンが1つ、ノーベントのデザインですが、最早説明不要の各種ディテールワークは、1950年代に誕生したアイテムがベースとなっている。P社が全米で大ヒットさせた、あの名品・リラックスウェア。として、自分は考察している。

アンコンジャケットとも呼ばれる柔らかなムード感じる作り。オリジンを踏襲したウールファブリックは混紡している事は、画像で伝わっているはず....

往年のハリウッドスター達が着ているストーリーで当時提案されていた背景もあり、優雅な雰囲気が漂っていて富裕層にえ向け?そんな事も妄想させてくれますね....

シャツウェイトほどの生地を使用し、接着芯のみのカジュアルな雰囲気で、カフス部分がシャツデザインになっている部分はBEAMS PLUSのスポーツコートと比較しても、見られない作りになっているのが魅力的ではないでしょうか?



いつものトラッドベースのスタイリングですが、

なんだが、リラックスしたムードが演出出来ている?ような気もする。それは、タイドアップしたムードでも4つボタンカフスジャケットが持つソフトな風合いが活きているからこそなのかと....

参考になるかは、さておいて

皆様も是非、スポーティなシャツジャケットタイプの着こなしを楽しんでみては?


では、次は10/4()

深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)も、クラシックな柄が好み

  弟(正志)も、同じくです。



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

魔の9月?24年秋冬購入確定アイテムとは、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少しづつ過ごしやい気候になっていますね。さて、24年秋冬シーズンアイテムが店頭に入荷する度に試着を繰り返していますが早くも危険な香りがしてしまいます....やっぱり袖を実際通した瞬間に「これはいい!買わないと....」そんな個人的に危ない時期が9月。笑


こちらは、入荷後に即購入したBEAMS PLUSのウエスタンシャツ。なんだか気になる「ウエスタンシャツ」気付けば、一昨年辺りから古着も含めて、着用頻度が高い。気に入ったら同じものばかり着るので、その癖を直したいところである....


そんな危ない24年秋冬シーズンにコチラも入荷してまいりましたのでご紹介させてください。


KENNETHFIELD / Gurkha Trousers Ⅲ

カラー:BROWN

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:¥44,000-(税込)

商品番号:38-24-0356-066


BEAMS PLUS バイヤーのサミュエル金子、カリスマ柳井に同行し今年の2月頃にKENNETHFIELDの展示会に参加させて頂き、PICKしたアイテムの一つです。


こちらのグルカトラウザーズは最早説明不要でしょうか?....BEAMS PLUSをご利用いただけている方はもうご存知でしょう。ブランド設立時から今現在も取扱いを続けているアイテムです。


特徴的なウエストベルトに加え、コインポケット、2インプリーツのスタイル。

アイテムのベースになっているのは、イギリス陸軍の歩兵旅団でもあり、ネパールの山岳民族からなる戦闘集団=グルカ兵が着用していたトラウザーズ。 ブリティッシュアーミーが背景となりインスピレーションを得たモデルである。

デザイナー草野氏が実際に着用している姿を見て、その時から影響され、スポーツコートの組下に合わせることが自分の中でも定番になりつつある。ここ6.7年くらいグルカトラウザーズ を履いているが、なんだか飽きないし、ウエストベルトも同じ素材だから足元のチョイスも幅広い。



ご存知かもしれませんが、昨シーズンより「グルカトラウザーズ III」となっており3回目のモデルチェンジです。フロントのプリーツが深くなり、ヒップ周りはすっきり仕上がっています。そして、裾にかけて緩やかなテーパードがかかっています。

裾もお直し前提でのご案内となります。合わせるアイテムで楽しみながら我々STAFFもご提案していきます。



そして、英国を代表する「グレンプレイド柄」を

今シーズン採用されている。

グレンとは、、、

スコットランドやアイルランドの峡谷からその名がついているようです。

ただ、どこかにアメリカンなムードもあるような....

色使いがそう妄想させるのか??

大きく走るイエローの配色が肝だと個人的な解釈も入っているが....


最後は、スタイリングです。

イケメン王子ことSTAFF大崎が着用。

みなさん、如何でしょうか?


スポーツコートの組下だけで無く様々なスタイリングに取り入れて欲しいと思います。色数を絞りながら多国籍な?ミリタリーで組み合わせたMIXスタイリングをしてくれた大崎....


やはり僕よりも、良いサンプル画像です。笑


ちなみに、STAFF大崎が9月16日付けで

ビームス 梅田に異動となります。

16日以降、皆様遊びに行ってあげてくださいね。


では、次は9/20()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)も、好きな柄の一つ。

  弟(正志)は、明日購入確定。



YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



柄の魅力とは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



それにしても、まだまだ暑いですね。お身体は皆様大丈夫でしょうか??外に出るのも億劫になりますよね....

そんな日本の暑さを吹き飛ばす熱い熱いEVENTが関西では行われています。現在、関西エリアではBEAMS PLUS EVENTが目白押しなんです。

当店ではコチラ↓




BRIEFING CUSTOM ORDER FAIR(〜8/25)


梅田エリアでは....




INDIANJWERY fair (〜8/25)が開催。

お盆期間のスタート初日から嬉しいことにバタバタと....神戸、梅田とハシゴで来店頂けた方もちらほらと....皆様、ラスト2日間お待ちしています。


さらっとイベント告知をさせて頂きましたが、

本日はコチラをご紹介させてください。



BEAMS PLUS / Band PullOver Batic Stripe Shirt

カラー:BROWN

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥35,200-(税込)

商品番号:38-11-907-139



大胆な柄が目を惹くコチラは、「アフリカンバティック」をモチーフにしたアイテムです。そもそも、アフリカンバティックとは何なのか?改めて調べてみると面白い....世界共通で「ワックスプリント」とも呼ばれアフリカなどの民族衣装に見られる、ろうけつ染めの生地のこと。 カラフルな色彩と大胆な模様が特徴的です。花や動物のモチーフ、幾何学模様などユニークな柄が多いのが一般的なイメージとして持たれている方が多いのでは無いでしょうか?

アフリカ大陸で生まれたものでは無く、遠く離れたインドネシアの伝統的な染物の手法を、オランダが持ち込んだことが由来とされています。そして、当時の植民地であった西アフリカ諸国に、ろうけつ染めの生地を輸出するとたちまち人気となり、拡大させていった背景があるようです。


そんなこんなで、

伝統的なろうけつ染めで表現された

リアルな「バティック」をどうゆう解釈でBEAMS PLUSのフィルターを通して

落とし込んだのか??....

自分ながらに考えてみますね.... 


生地寄りで撮影してみた所、気になる柄の作り方に

注目。ロウケツ染めの所謂、ワックスプリントではありませんよ。フワフワとした触り心地。




非常に立体感あるボリュームある柄使い。イメージしていたプリントでは表現出来ない手法でバティック風?バティック調?として製品が出来上がっている事がわかる。そして、糸自体が毛羽が立ち、秋冬らしい暖かみ(フワフワ)を感じられる。これは、モール糸(名前の通り毛虫のような独特の外観を持った糸です) という糸を使う事で、巻きつけた糸をカットすると切られた糸が四方に広がり毛羽ができ、立毛タイプの糸になり肌触りが良く太い糸になるためです。ざっくりとした生地の風合いが何とも魅力的だと感じています。

その糸をジャカード織で「バティック」を表現している....ややこしい横文字が羅列しているが、、、

まさに、PLUSらしい?アップデートである。

糸を織り込んで模様や柄を作るジャカード生地は、染色を糸の段階で行うため、プリントした素材に比べ色落ちや擦れ・柄が剥げるといった心配が少なくなってくれるのでは?そんな利点もあるので、ニットではないモール糸を使った布帛での表現が新しく感じる。着用した裏側の肌あたりも個人的にチクチクしたあの当たる感じがありませんでしたよ。



そして、よくよくみるとバティック調にストライプ柄になっており柄と柄の掛け合わせで鮮度が加わっている事に着用してみると気付く....


スタイリングは久しぶりに自分で着用してみました。参考になるかはわかりませんが、是非ご覧になってみてください。



決して夏だけでは無い「バティック」

秋冬シーズンも楽しめるよう

「柄」や「生地」の工夫、アイテムの見え方に心を打たれ、自分は購買意欲を掻き立てられている。笑


2024 BEAMS PLUS アイテムの秋冬シーズン全体を見てみると、「ジャカード」がキーワード?のように感じますね。。。気のせいかもしれませんが....


では、次は9/6()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、4つボタン カフジャケットタイプ?

  弟(正志)は、このアイテムを購入するのか?....


 


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



関西で盛り上がる予感?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




猛暑続きで、皆様お身体は大丈夫でしょうか?

そんな暑い日がまだまだ続きますが、店内では徐々に秋を感じさせるアイテムや定番アイテムの追加入荷も続々と....


そして、本日関西だけちゃうわw金曜日には公式オンラインサイトでもBEAMS PLUS 2024 AUTUMN & WINTER COLLECTIONがUPされているので是非チェックしてみて下さいね。


さて、そんなこんなで

僕達もいよいよ秋物準備だ!と言うことで、入荷直後に気になって仕方なく試着を繰り返しているコチラのアイテムをご紹介させてください。

関西PLUS担当者感でもなんだかザワザワと....笑


BEAMS PLUS / Work India Patch Work

カラー:Patch work

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥30,800-(税込)

商品番号:38-11-0908-139





皆様ご存知のBEAMS PLUS定番 WORK SHIRTのサイズ感や細かなポケットディテールなどを見直し「NEW FIT」として今シーズンリリースする新型のアイテムです。

※柄配置は、アソートになっていますので同じものがありません。ご了承ください。



ワークシャツ型にこれだけの生地柄を組み合わせたリアルパッチワークのスタイルが僕の購買意欲も掻き立てられている訳で....

「PATCH WORK」と聞くと、手間暇かけて生地と生地を繋ぎ合わせた正に伝統工芸品?のような立ち位置だと僕は常々思っていますが、こちらは同じサイズでは無く生地一つ一つ見てみると大きさが異なっている。よりリアルな表情が楽しめ、生地組織も違うことによるボディ全体の雰囲気も着用を繰り返す事で楽しめる事はマチガイナイ....




生地の厚みに関しては、ライトウェイトなネル生地を採用している。秋を感じさせる微起毛なコットンファブリック。縫製に関しては、肩や袖・脇下•背中は全て「トリプルステッチ」である。糸のテンションで生地がつられる事により立体感が出る。三本針による各箇所の見た目の変化?風合いを是非確認して欲しいと思っている。チェック柄 × トリプルステッチ縫製のワークウェアとの掛け合わせが今見ると新鮮に感じています。



この時期でも決して重く見えないよう

僕は、まさにインディアマドラス風な見立てで、こちらのアイテムを着用してみました。

2プリーツのチノショーツや、ペニーローファー、そしてホワイトのポロシャツとプレップなムードで組み合わせました。こんな解釈でコーディネートするのも楽しい....



ワークウェアとしての要素、そしてリアルパッチワークによる要素、さまざまな視点からコチラのアイテムのコーディネートを楽しんで欲しいと思います。


では、次は8/23 ()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、シャンブレーワークシャツ

  弟(正志)は、24年秋冬初購入アイテムになるかも?


  


YAMADA brothers




↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


2024 Spring & Summer BEST BUY ITEM とは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




タイトル通り、2024年春夏シーズンの私的BEST BUYを早速ご紹介したいと思っています。このシーズン本当に着用回数が多い4点をPICK UP。


まずはこちらです。


BEAMS PLUS / 1つボタンSmoking Jacket Slab Mesh Print

カラー:BROWN、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥27,720-(税込)

商品番号:38-16-0423-803


以前、僕が紹介したこちらのアイテム....笑

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/148855/

詳しくはコチラをチェック↑↑

購入して紹介したい!とゆう事でブログを書くという事はよくある話しですが、All Night BEAMS PLUSブログを、担当しているメンバーもそのような事はきっと多いはずです....

言葉で上手く伝わっているかは正直不安ですが、今シーズン調子が良いアイテムの一つです。



以前、ブログでも話したが

【ベース色】【柄】【ディテール】が個人的な購入の決めてになったのである。

入荷後即購入でしたが、いまだに屋内で大活躍している。空調の効いたひんやりするタイミングにも必要不可欠な袖物。

コットンの様にみえる工夫や、着用の快適さを是非体感ください。袖を捲るとメッシュ状のユニークな組織が楽しめますよ....


実は当店スタッフ与那嶺もBEAMS PLUS / 1つボタン Smoking Jacket Slab Mesh Print同じカラーを購入しておりましたのでパシャリ。

是非、スタイリングの参考にして頂ければと思います。



そして、こちらも着用頻度高めのアイテム。

共生地のトラウザーズも合わせて購入。

BEAMS PLUS / 3つボタン Box-Fit Jacket COOLMAX(R) Sucker

カラー:OLIVE ST、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥35,200-(税込)

商品番号:38-16-0427-887


BEAMS PLUS / IVY Trousers Wide COOLMAX(R) Sucker

カラー:OLIVE ST、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥22,000-(税込)

商品番号:38-23-0176-887



何より、【シアサッカー】とゆう僕の勝手な配色イメージを覆す非常にダーティ?渋い?オリーブストライプの凹凸ある表情に心惹かれたのです。ホワイト×ネイビーやホワイト×サックスとゆう夏のトラディショナルを彷彿させるシアサッカー生地も魅力的ですが、それとはまた違う?よりファッションとして楽しみやすいカラーリング。
そんな理由からか、よりリラックスしたムードで

いつものサイズ選びより1サイズUPのMサイズをチョイス。


このような着こなしで今シーズン楽しんでます。

スポーティな装いを今年は取り入れてみたかったので中々のお気に入りです。いつものトラッドな雰囲気や、深みある渋いカラーリングを軽快に見せるスタイリングも個人的に良いのではないでしょうか?....


そして最後にこちら....


BEAMS PLUS / Pocket Tee Multi Stripe 

カラー:BROWN、RED、GREEN、SAX、NAVY

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥5,775-(税込)

商品番号:38-04-0054-048


「山田さん

意外にストライプ柄のTシャツなんか

着るんですね。」と後輩にいじられたくらい....笑

ブラウンカラーもチョイスしました。

そんなイメージが僕には無かったのか?度々スタッフに言われますが、今年は自分の中で再燃しているのか?何故か良く着用している【マルチストライプ】

肝心の着用画像データが消えてしまい、こちらをご覧ください。



23年秋冬シーズンの流れから今シーズンも、BEAMS PLUSでは柄×柄との組み合わせで提案させていただいているスタイルLOOKを見ているうちに僕も今まで抵抗のあった?組み合わせを新鮮に感じて無地ばかりだったインナーアイテムにも変化があった....とゆう所がこちらを購入した理由のひとつです。それともう一つは、心地よい生地感です。

オーガニック綿を引き揃えた柔らかな天竺生地。時折、スムースなツルッとした品の良さも感じれる目面....


高配色な色組も言わずもがな....


是非一度こちらの私的ベストバイアイテム。


お試し下さると嬉しいです。

では、8/9()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、今年はショーツにトライ

  弟(正志)は、久しぶりにストライプにトライ

  

YAMADA brothers






↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


インディアマドラスの誘惑、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。




先週はほんとに梅雨?と言わんばかりの天候ですね。梅雨の晴れ間といいますか....

今週の関西は雨が降ったり止んだりと....

夏が苦手の僕は、外に出る事も嫌がります。笑 本当に身体が溶ける?くらいの暑さが....皆様も熱中症には十分に気を付けてくださいね。


早速ですが、本日はこちらのご紹介をさせて頂きます。



ブログをご覧の皆様や普段BEAMS PLUSをご愛顧頂けているファンの方々には言わずもがなでしょうか?....BEAMS PLUSの夏の十八番「インディアマドラス」ファブリック。日本でもサマー衣料として定番のコチラは英国で誕生した東インド会社まで歴史を戻してみる。余談ではあるが、東インド会社は所謂お茶ブームに沸くヨーロッパの需要を目論み設立されたという話を先輩から昔に聞いていた事をふと思い出してみる....

そのお茶(中国)の利権は当時イギリスではなく、オランダが押さえていたよう。それに頭を効かせた英国はお茶の代わりにインドから布帛のコットン生地を輸入するプランを立てた所から始まります。そんなストーリーを調べていく中で改めてイギリスの植民地であったインドとの深い結び付きを感じている。


BEAMS PLUS / Madras Check Tie

カラー:RED、BURGUNDY、BLUE

サイズ:FREE

価格:¥8,800-(税込)

商品番号:38-44-0128-107


随分と余談からスタートした当ブログ。本日はそんな多国籍でエキゾチックな柄、そしてBEAMS PLUSがコンセプトにしている時代感(1945年から1965年)までにはいつしかアメリカで流行、必然?我々日本人が持つ「インディアマドラス」の印象は....勿論アメリカンなムードを持つ柄?だと自分は勝手ながら感じている。そんなこんなで何ともアメリカらしい細幅のネクタイが入荷しています。






随分と前にBEAMS PLUSでも展開がありましたネクタイですが、久方ぶりに復活。もちろん色柄やネクタイ幅等はアップデート。夏にネクタイ?....

色鮮やかなピンクカラーのオックスフォードシャツやブルーキャンディストライプシャツの組み合わせは如何でしょうか?....そして先程述べたアメリカンムード....とても清涼感あるVゾーンではないでしょうか。サマーアイテムを代表する2つの素材(シアサッカー・マドラス)が交われば、もう....

言わずもがなでしょう。


そしてディテールは?....





そうなんです。数年前にアップデートした大剣幅7㎝のIVY TIEをベースに全長の長さ含めたスペックを採用していますね。BEAMS PLUS 定番の

オックスフォードボタンダウンシャツに是非巻いてみてください。小ぶりな襟、襟腰の低いスポーティなシャツにも相性抜群です。剣先三巻仕様のオールド感?クラシックさを楽しめる見え方が魅力的でしょう。三つに折り込み、裏地は使わず芯地は剣先の裏側....見えないようにカットしている....ネクタイを巻くとソフトさを感じれる感覚?になってほしい。

そしてプレーンノットで仕上げてコンパクトな襟ならば、よりシャープな演出は叶うはず。


では、次は7/26()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、シャツ派

  弟(正志)は、ネクタイ派

  

YAMADA brothers






↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


職人技が光るサマーアイテムとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



早速ですが、まずは取り急ぎコチラの告知を....



都内から関西へと拠点を移し、本日よりビームス 神戸でイベントをスタートしている


「FOX UMBRELLAS」

CUSTOM ORDER FAIRです。

デニム屋さんの店員から次は傘屋さんの店員とゆう振り幅の広いご提案が出来るのはBEAMS PLUSの強みであり魅力。それなりに我々もバタバタしていますが。。。笑 

直近で、イベント詳細をAll Night BEAMS PLUSブログでSTAFF丹羽が説明頂けています。是非チェックして下さいませ↓↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/151376/


そんなこんなで、傘イベント同様に梅雨時期を楽しめる?気分が晴れる?ファッションが楽しい?
アイテムを紹介したいと思います。

もしくは、来たる夏、本番の暑さに備えて準備するアイテムとして?如何でしょうか....


REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 Cut Jacqurad Aloha Shirt

カラー:FADE INDIGO

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥42,680-(税込)

商品番号:38-01-0139-671


BEAMS PLUS「THE ALOHA SHIRT」といえばいいでしょうか??自分は真っ先に現代解釈のアロハシャツとして名前を挙げたいと思っている。






今シーズンも、REMI RELIEFの加工感やその絶妙な柄に対してのテクニックやインディゴ糸を使用した風合いの良さを楽しめる....

まずは「モンステラ」柄に目を惹きますね。

非常に細かなサイズで表現されている部分がまさに「職人芸」としていいようがありません。ハワイ現地では深く切り込みが入る葉が特徴的で観葉植物としても非常に近い存在というか、人々の生活に寄り添っているような身近な柄と伝えればいいだろうか?....自国に於いても、インテリアでよく目にする植物の一つでしょう。根から水を吸収する力が強いようで、「水が湧き出る」といった何とも縁起の良い?パワーを感じさせてくれる....現地ではそのような柄として認知されているのでしょう。



ジャカード織....を施してプリントには無い独特な奥行や着た時の立体感。不規則に織り上げる事で生まれる細かでリアルタッチな柄。ということは重みがある?そう感じさせない、生地のチョイスがGOODなアイテムです。全てに於いてPARFECTな組み合わせに言葉がでない僕....その工程だけでは終わらずに留めは、抜染プリント。

「インディゴロープ染め」「カットジャカード」

「抜染」とユニークな抱き合わせで現代的アプローチでTHE ALOHA SHIRTを作られている....

実際に、想像してしまうと簡単に作れないし、時間を要する作業工程があるのだと調べていくと気付かされる。



加工のスペシャリストと言われる

「レミレリーフ」がなせる技。


敢えて、いつものスタイリングイメージを出さずに

是非店頭で生地や柄、シルエットを見てもらいたい。

そして最後にはコチラ。

もう1色ご用意しているのです。笑


※素材感違います

REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 Cut Jacqurad Aloha Shirt Solid

カラー:YELLOW

サイズ:S、M、L、XL

価格:¥34,980-(税込)

商品番号:38-01-0140-671


同時刻で放送の毎週金曜深夜1時僕達の番組である山田兄弟の
All Night BEAMS PLUS ラジオ(プラジオ)で触れています。是非ご視聴ください。

では、次は7/12()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 

  

YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


インスタグラムもやっています。

日々のコーディネートをUPしてます。

是非、フォローしてやってください↓↓

ブランドのプライオリティとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



先日はコチラに行ってきましたよ。



家族3人で、淡路島を堪能。

珍しくも奥様の機嫌は良く、

無事にミッションは成功。笑


そんな、珍しい冒頭はさておいて早速コチラをご紹介。当店(ビームス 神戸)の男前枠であるSTAFF大崎が抱えているコチラについて....先週?のプラジオでも各パーソナリティから話題があがり、「白Tシャツ」に触れられていた事がキッカケでこちらのブログに至っている....


BATONER / MERIYASU T-SHIRT

カラー:WHITE、BLACK

サイズ:1、2、3

価格:¥9,900-(税込)

商品番号:38-01-0112-139


まさに、ブランドの真骨頂である「拘り」が詰まっているパックTシャツ。なぜだろうか?袋を開けて広げてみると1枚しか入っていない。されどパックT、たかがパックT、これがパックTと皆様はどんな印象を受けているのだろうか?....

僕はやはり、「これがパックT」だと感じる。

作り手側からの自信が垣間見る事が出来るからである。だって、1枚だけのパックTシャツですよ。最早、製品として完成度の高いアイテムをわざわざ袋に入れて消費者に提供している。あくまでも、日常着的なアプローチなのか?はたまた究極の?極上のTシャツ?そんな事も想像させてくれる....

そして2色でのご用意をして下さっている....


その作り手側とは?....

BEAMS PLUSに於いて欠かせない奥山メリヤスのニットファクトリーメーカーであるBATONERである。取り扱いをスタートし、早数年。春夏秋冬とニットウェアを軸に店頭にてご用意。もう、説明不用なくらい認知されている為にここでは割愛したい。



着用サイズ1。

天幅や肩周りのサイズ感を含め、程よくゆとりあるシルエットである。実寸を測るとサイズ1で身幅の大きさ(約52㌢ぐるり104㌢)にやや余裕があり身長170センチ普通体型の方はサイズ1で十分です。


ビンテージTシャツに拘りのある方には響いてくるであろう?袖や裾周りの縫製仕様はシングルステッチ。生産効率や強度面の部分で変化していった背景もあるが、正直な所、僕はどちらでも良かったりする。笑

こちらの製品に関しては、シングルステッチ(表側に出る縫い目が1本)の相性が良いと思っている。

※個人的に

よりクリーンな雰囲気を演出してくれる為だと解釈している為です。


そして、サイドは継ぎ目もない丸胴の仕様で構成されていますね。ここでよく考えてみたい。サイドに縫い目がないから着心地が良い。のはわかる....

そこが重要ポイントだが、丸編み機の口径と針本数
糸番手や度詰めの様々な要素で生地幅が変わるとなると話が深くなってくる。突き詰めると、身頃をぐるりで、縫い目無しでサイズを展開しないといけないデメリットも出てくるが、そこにブランドらしい付加価値?自信?Tシャツ1枚に対しての拘りを感じれてしまうのです。それが、僕だけなのか?はたまたブログをご覧の皆様も感じれているのではないでしょうか。。。



純白の白。

超長綿繊維を贅沢に使用した吊り編み機ならではの柔らかさ。

滑らかな肌触りを感じ、空気紡績糸によるドライタッチとカジュアルな表情感は唯一無二。


愛用中のBEAMS PLUS シアサッカーファブリックのセットアップスーツに。


無地での個性

無地での表現

無地での差別化


では、次は6/29()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、白Tシャツ着る派

  弟(正志)は、Tシャツ着る着ない?

  

YAMADA brothers








↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



多様なスタイルが楽しめる?シャツとは、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



早速ですが、本日はコチラを

ご紹介させて頂きます。

BEAMS PLUS / Open Collar Cotton Rayon Print

カラー:WHITE、PINK、MINT.GREEN

サイズ:SMLXL

価格:¥15,400-(税込)

商品番号:38-01-0112-139




BEAMS PLUSでは、夏のラインナップには必ず必要である「オープンカラー」の襟型。なんだか、久しぶりに開襟シャツを着たくなっている僕。。。

1940年代中頃戦後のアメリカは特に急激な経済成長も遂げており、国自体のパワーは正にゴールデンエイジと呼ばれるくらいの好景気を迎えていた最中、自国の人達は様々なエリアでの休暇、およびトラベルウェア?リゾートウェアしても開放的ムードあるシャツにフォーカスを当てられ一躍注目の的になっていた。当時大衆衣料としても提案?アイテム自体が飛躍し市民権が得られ、それが確立され様々な柄や色、生地、各メーカーの競い合い?で生まれたユニークな背景を持っている事は周知の通りでしょう。50年代後半以降には、台襟が無くワンピースになったイタリアンカラーのシャツも古着屋さんなどでちらほらと見られる....当時の時代感を自分ながらに妄想をすると、やはり50年代は半袖シャツ自体の多様性というか一般化、認知拡大しており、そこから襟型バリエーションの視野を広げていった事を想像させてくれますね。


今回の柄や素材?に関しても非常にユニークで僕の買い物リストが増えそうである。笑





細かな柄や時折、大きな柄?が散りばめられたプリントはなんと「魚柄」である。

実はアロハシャツの様な見えがかり?生地感?と思った所が自分の中では第一印象である。

いや、これは現代版のアロハシャツ提案だと勝手に考察している。真相はBEAMS PLUS 溝端ディレクターに直談判が早いが一呼吸おいて、楽しむ為にも一度考える事も大切な作業だとも思っていたりする....そんなこんなであくまで個人的解釈の為、当ブログをご覧の皆様も引き続き妄想をしていきましょう....



もう一度伝えますが、アトミック柄?幾何学模様にも遠くから見える....所謂アレでも無く、

手書きの様なフィッシュ柄なのである。レーヨン混紡の為か程よい艶感と波が打ったようなドレープ感も相まって、リアルフィッシュと呼べばいいでしょうか?....

着用して間近で見てみると、泳いでいる様にも見えなくもないのです。そんな、絶妙なデザインに惹かれている部分が何より大きいのです。ポケット部分なんかも、実に細かく綺麗に繋ぎめの箇所もプリントがうまく連動している。


レーヨンの質感や柄を楽しみつつも、コットンの程よいソフトな肌あたりも良い点ですね。


そして、当店のエース?ほんとに?笑

STAFF与那嶺が着用していました。




今時期は、日中の寒暖差も含めたリアルな取り入れ方。彼らしい無骨なアイテムも組み合わせたスタイリングである。


アメリカ、日本、ミリタリー 、リゾート、タウンウェア、フィッシングetc

様々な視点での組み合わせは人それぞれです。


そんな、独り言はまだまだ続くのである....


では、次は6/14()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ピンク?

  弟(正志)は、ホワイトか?

  

YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



インスタグラムもやっています。

日々のコーディネートをUPしてます

是非、フォローしてやってください↑↑

今年もやって来たmy wardrobe item とは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



さて、本日は早速ですがコチラのご紹介。

BEAMS PLUS / Knit Polo Cable

カラー:WHITE、KHAKI、BROWN、ORANGE、GREEN、OLIVE、ICE BLUE、NAVY

サイズ:SMLXL

価格:¥14,300-(税込)

商品番号:38-02-0022-103


2023年シーズンより登場した半袖のケーブル柄ニットポロシャツ。今シーズンも新色を加えてカムバックして店頭にてスタンバイしています。去年は2色買いして本当に5月から夏まで大活躍してくれた個人的優秀アイテムの一つである。いつもの白Tシャツの上から重ね着、はたまた素肌の上から着用していましたね....今年は、何色を買い足そうか?

そんなGOOD COLLORが僕を迷わせる....

そして、DUTYなカラーリングが増えているのにブログ作成中に再認識。笑

トラディショナルでクリーンに見えるケーブル編み地のピッチ(間隔)も好みだったりします....

そんな事をダラダラ書きつつも、結局の所はニットポロスタイルが好きなんでしょうね....半袖・長袖問わずですが。。。


さて、夏にニットはどうなのよ。。。そんな声も聞こえてきそう....安心してください、暑ーい夏の昨年実践済みでその心地よさは体感しています。

実はこちらの件を自ら再確認・生地の風合いの変化や新たな発見を探しに昨年購入したのを思い出す....


まずは、肌に当たる繊維の面積に於いては正直袖を通すと気付かされる。コットンとリネンで構成された9ゲージ程の4プライ(4本撚り)はドライタッチ且つ、プルンっとした弾力感あるハリコシや肌離れが感じれますよ。その分、隙間が出来ることによるリネン素材の特徴も存分に活かされている....



今では、天然素材のミクスチャーの顔であり、定番混紡に君臨しているテキスタイルはやはり好み。まさに、いいとこ取り。サッカーで例えると「インサイドハーフ」の様なイメージでしょうか?....

少し脱線してしまいそうなので、ハンドルを切り直して再開....

吸水性は言わずもがなですが、吸湿、耐久性までも優れている点はサマースタイリングには助かる要素ですね。コットン素材が持つ、ソフトな風合いや良さを実感して頂けるはず。

頻繁に着用を繰り返し洗濯直後、袖を通すまでのやや緊張感が走るザラつきを感じる(リネン混紡の為)生地の目面とは裏腹に、快適な心地よさを味わってほしいと思っている。


そんなこんなで、STAFF与那嶺にNEW COLLORを着用してもらいました。

サイズパターンは、前回同様に程よくゆとりが生まれる肩周りや身幅。






トップスの組み合わせは、特にこちらから依頼していなかったが理想通りでした。笑


木版プリントでのクラシックな手法を用いたスポーツコートでサマースタイリングしてくれました。オリエンタルムードや、サマーアイビースタイルの相棒に是非ご検討ください。



こちらは、昨年から継続している

NAVYカラーです。

※2023年の僕のスタイリング

いま思うと、髪が長い....笑

異国情緒出過ぎるムードを感じてしまいます。笑



では、次は5/31()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、???

  弟(正志)は、ネイビーorオリーブ

  

YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。




インスタグラムもやっています。

日々のコーディネートをUPしてます

是非、フォローしてやってください↓↓