スタッフ「佐久間 直樹」の記事

遅れてきた冬支度。ギフトにも。

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日は23年秋冬シーズンのルック撮影へ。

モデルが出てくると「おぉ~」という歓声や、「かっこいい!かわいい~!」なんて声が飛び交いながらあっという間の1日。

まだ先ですが、是非期待してお待ちいただければと思います。



さて、気付けばもう年末。

今年の冬は寒いですね。

昔から3つの首を温めると良いなんて言いますよね。

その一つが手首です。

アウターやマフラーは手に入れても、グローブ忘れていたりしませんか?

今シーズンおすすめの3選ご紹介させていただきます。


それでははじめていきましょう!

「佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS~!!」


まずはこちら。



BEAMS PLUS / カシミヤ フィンガーレス グローブ
カラー:チャコールグレー、ブラウン
価格:¥8,800(税込)
商品番号:38-46-0009-027

こちらはBEAMS PLUSの軍手をつくりたいという雑談から誕生したグローブです。

その名の通り、ミリタリーのインナーグローブをモチーフにしています。

まずは着用感。素材は贅沢にカシミヤを使用し、国内のグローブ工場で作成しました。かつ手洗い可能なイージーケア。

*手袋は基本的に洗えないモノになるので、洗濯表記を表示することがありません。

また、見た目は武骨なミリタリーグローブを再現したかった為、粗野な杢糸で表現しました。

なのでパッと見はカシミヤに見えず、ガサッとした雰囲気は残しています。(そのギャップをお楽しみください)


サイズに関してはワンサイズになります。少し大きめなサイズにしました。着用した際のボリューム感がポイントです。


リブの先は軍手らしく、黒糸で巻きながら、裾口がピンと真っすぐにならないようにオーダーしています。

気を付ける点で言うと、やはりマジックテープとの相性は悪いです。それと自転車やバイクなど摩擦には強くないのでご注意を。

アウターのポケットや胸ポケットに入れてもサマになります。

リブ長で暖かく、ファッション性も含めて、タウンユースには本当に便利なアイテムです。


+マークの刺繍が入っていますが、もちろん左右どちらで付けられますので大雑把な方もストレスないはず。

高級感のあるタグ付きなので、ギフトにもおすすめです。




続いてELMERより


ELMER BY SWANY × BEAMS PLUS / 別注 POLARTEC WIND PRO(R) Finger Glove 8800
カラー:オートミール、チャコールグレー、ネイビー
価格:¥8,800(税込)
商品番号:38-46-0011-027

こちらはフリースグローブをより機能的にアップデートしたグローブです。

切替部分の挿し色がアウトドアムードを高めます。

フリースの欠点である通気性をカバーした機能素材をリクエスト。フィルムも挟んでいない為、ガサガサ音も鳴らず、やわらかく快適な着け心地。

僕はスナップボタンを付けた状態でも着脱可能でした。


真冬の夜の自転車もこれならへっちゃらでした。

裏地のポリエステルはチャコールバンブー(竹炭)という消臭効果の高い裏地を貼っています。これがまた肌ざわり滑らかでポイント高し。

こちらは親指と人差し指はタッチパネル対応です。がしかし、正直言うと、生地に厚みがあるので反応はあまり良くないです。

コツとしては指先部分(爪の先)でタッチすると反応しやすかったです。

ボリュームもそこまであるわけではないので、アウターのポケットに入れておいても良いでしょう。

アウトドアブランドを身につけたり、好きな方へおすすめなグローブです。



そして同じくELMERよりミトンタイプのグローブ


ELMER BY SWANY × BEAMS PLUS / 別注 Insulation Mittens
カラー:オリーブ、ブルー
価格:¥9,900(税込)
商品番号:38-46-0010-027

中綿入りのボリュームあるミトングローブ。リップストップのダウンジャケットをイメージして作成しました。

最大のポイントは手のひら側です。

ぽっかり開けてしまいました。


いや、ミスではないんです。「開いてたら寒いでしょう。」色んな人に言われました。実際に付けてみて下さい。

もちろん手のひらを外向けにすると風が入って寒いですが、基本的な使い方であれば、風入りません。


それよりもワンアクションで指の出し入れが出来ることを意識しました。さすがに親指部分は両手使わないと開けられないですが、その他は片手で楽々出し入れ出来ます。

つけたままスマートフォンでも


鍵でも


ワイヤレスイヤホンでも


クリスマスの飾り付けまで(笑)


非常に快適。自転車やバイクに乗る事の多い方はこれが一番おすすめのはず。



いかがでしたか。今夜はビームス各店舗やオンラインショップで販売しているBEAMS PLUSのグローブをご紹介させていただきました。

まだプレゼント選べていないという方も間に合うのではないでしょうか。


マフラーはぜひ以前ご紹介させて頂いたこちらもチェックしてみてください。


https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/120247/


2022年ラストブログでした。本年もたくさんお店やInstagramなどでお声がけいただきありがとうございました。

引き続き直接お会いするのがなかなか難しいので、InstagramのDMやコメントいただけると嬉しいです。


23年の1月はお店立ちします!

1月2日:ビームス 辻堂

1月3日:ビームス プラス 原宿


お手伝い予定です!


是非またお会いできることを楽しみにしております。



では、今夜もありがとうございました。






『2023年もBEAMS PLUSは眠らない』






明日もお楽しみに!







佐久間でした!

冬支度。アウターver.

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日は一足早く23年春夏シーズンのお披露目会でした。

ご来場いただいた方々、ありがとうございました。



春夏シーズンのお披露目があったとは言え、全国真冬に突入。

都内もつい最近は最高気温8度の日も。1月ごろの気温だそうです。

みなさま今年のアウターは決めましたか?

コート、ダウンジャケット、中綿アウター、メルトンアウター、レザージャケットetc...

そんな中でも特段デイリーユースしやすいのは中綿アウターでしょうか。

冬に便利な中綿アウター紹介します。


それでははじめていきましょう!

「佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS~!!」



先日はお便りいただきました。

「お世話になります!プラスでやってるシエラの別注マウンテンパーカって暖かいですか?色が良いなーと思ってるんです。サイズも含めて教えてください。」

とのコト。

実際にフィールドテストした結果が出ましたので、お答えさせていただきます。



SIERRA DESIGNS × BEAMS PLUS / 別注 INSULATION MOUNTAIN PARKA
カラー:TAN/NAVY、ORANGE/TAN、BLUE/NAVY
サイズ:S,M,L,XL,XXL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-18-0088-622

①「暖かいですか?」

高機能中綿入りのマウンテンパーカです。

中綿がパンパンに入ってはいないので、タウンユースに適した仕様だと思います。

気温10度以下(夜)、自転車に乗っていても寒くなかったです。(手袋は必須でした。)

また、車内でもフロントボタンを開けていれば30分ぐらいは問題なかったです。

首元と腰のドローコードを絞って防風性を高めれば0度ぐらいまでは対応出来ると感じます。

フードも中綿が入っているので立体的なふくらみが出るのもお気に入り。


手首部分はスナップボタンが2か所つきます。僕の場合は手首部分を絞った状態でも着脱可能です。


表生地はナイロンのピーチスキン。

ナイロンの微起毛によりやや毛玉などが付きやすいのが唯一の難点でしょうか。(ORANGEが一番毛玉目立たない気がします)

ただし、柔らかく着心地は◎



②「色が良いな~と思ってます。特にタンとオレンジで悩んでいます。末永く着られる色だと何色でしょうか。」

僕はORANGEにしました。

今回ベースとなったのは1976年のカタログに掲載されていたモデルです。

そのカタログのカラーであったTANとBLUEの2色。

そしてORANGEと言えば、1968年にはじめてSIERRA DESIGNSがマウンテンパーカをリリースしたときのカラーリング。

表地だけでなく、裏地とのコンビネーションがなんといっても魅力的。

挿し色的なカラーリングのTAN/NAVYか。

表生地をより際立たせるORANGE/TAN、BLUE/NAVYか。

確かにどんなお洋服でも、街中でも溶け込むのはTANとBLUEでしょうか。

TANは裏地のカラーが効いていて良いですね~。

ただやはりORANGEはマウンテンパーカらしいカラーリング。デニム、チノ、ミリタリーパンツどれも相性良し。

意外と万能カラーなんです。あとは冬物でORANGEはなかなか作らないとも思ったり、ワードローブに冬のORANGEを加えたかったというのもあります。



③「サイズ感はどうでしょう?大きめでしょうか?」

身幅、袖幅はほどほどにゆとりがあるベーシックなフィッティングです。ただし、別注ではないインラインのSIERRA DESIGNSアイテムに比べると大きいと思います。

そしてマウンテンパーカの雰囲気が出るように着丈がやや長めに設定しているので、ジャケットの上から着用するのも良し。

僕はXLサイズでゆとりのあるサイズ感に。Lサイズでも着用可能ですが、袖丈や着丈の長さを優先したサイズ選びにしました。

また今年はXXLサイズもございます。昨年のニューインヨージャケットのXLサイズで諦めていた方、是非お試しになってみてください。





最後にカリスマ柳井のスタイリングもどうぞ。


インナーにウールのニット、ナイロンのスポーティな素材、シャンブレーシャツが裾からちらり。

ボア×キルティングのマフラーと裾のレイヤードと素材マッチング。




ポケットのないスウェットパンツ。代わりのウエストバッグ。

マフラー、バッグがブラック。シューズとハットのレッド。


毎日本当に影響受けてます。


いかがでしたか。

僕は冬支度間に合いました。

まだまだ間に合います。

次回のブログは12月22日㈭ですか。

残る冬小物は手袋。こちらをご紹介したいと思います。


では、今夜もありがとうございました。







『BEAMS PLUSは眠らない』






明日もお楽しみに!







佐久間でした!

冬支度はマフラーもお忘れなく。

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


「今週もカリスマ柳井って言ってたのに。。。」

そんな声が聞こえてきますが、やらせてください。


今週末はちょっと楽しみなイベントが横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫で行われます。

そう。みんな大好きフリマ。フリーマーケット開催します。

その中で実は僕らBEAMS PLUSのMZO、サミュエル金子、カリスマ柳井と一緒に私物放出!

BEAMS PLUSクルーは11月20日(日)に出店致します。

詳細はこちらをチェックしてみてください!出品アイテムなどもこちらのアカウントからUPされるかも!?

https://www.instagram.com/p/Ck-lp1zrVjr/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


では今夜もはじめましょう!

「佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS!!」


都内では昨日木枯らし1号が吹いたとか吹いてないとか。

急に寒くなるもんだから困ったものです。

そんなときにあると便利な冬小物。

今夜はその中からマフラーを2型ご紹介させていただきます。



ENGLISH TRADITION × BEAMS PLUS / 別注 スクールマフラー
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-45-0002-088

BEAMS PLUS秋冬の風物詩と言えば”シャギードッグセーター”だけではございません。

毎年店舗に並ぶと「もうすぐクリスマスだな~」なんて思うのは僕だけでないはず。

ENGLISH TRADITONはイギリス国内だけで500を越える学校にスクールマフラーを提供するTIE & SCARF。世界的なブランドの商品も請け負っている由緒正しきマンチェスターを代表するファクトリーブランドです。

BEAMS PLUS用に色の組み合わせ、長さ、幅をリクエストし、作成したスクールマフラー。

ザクっとしたウールのマフラーは正直、付け心地が良いとは言えません。(個人的感想です)

しかし、1世紀以上イギリス国内で作り続けている正真正銘の老舗ファクトリー。

真似をしようともなかなか出来ない。古き良きモノは現代でも良い。

今シーズンは久しぶりに新色を作成しました。今回は新色をピックアップ。


まずはこちら。


グレーベースにブラック、中央にパープルライン。

ありそうでなかったこの配色、配列。

モダンなスタイリングに一役買いそうです。


続いてこちら。


ホワイト、ベージュ、ブラウンの配色。ベージュの割合が多く、ホワイト、ベージュは統一に割り振られた配列。

クラブチームなど目を惹くカラーが多いスクールマフラーですが、アースカラーのスクールマフラーはめずらしい。

文学系クラブ?近年はミリタリーでもアースカラーも見かける。そんなイメージでアクセントに加えても面白そう。


続いてこちら。


ネイビー、グリーン、マルーンが均一に。ランダム配列のように配置されたカラー。

使用しているカラーは王道のスクールマフラーイメージが強い。

BEAMS PLUSスタッフはこのカラーが好きだろう。なんて思いました。

ブレザーにボタンダウンシャツ、チノトラウザース、ペニーローファーと王道スタイルにベストマッチするカラーだと思います。


最後にこちら。


グリーン×パープルの潔い等間隔の配色。

例年ロンドンで行われるスポーツの大会を連想させるカラーリングです。

新色の中では存在感はナンバーワンでしょうか。

シンプルな大人の装いにサラッと合わせるか。はたまたスポーツルックに合わせようか。スタイリングが楽しくなる1色でしょう。

これらのカラーリング、実はスタッフの声から挙がったカラーになります。BEAMS PLUSファンの方はどこの店舗の誰が考えたのか当ててみてください。

ご要望あればお答えします(笑)



そしてBEAMS PLUSより、新たにこちらのマフラーもリリース。


BEAMS PLUS / カシミヤ スクール マフラー
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-45-0003-869

名前ですべてがわかってしまいますが、カシミヤ素材でつくりました。

僕は敏感肌で特にウールと相性が合わないことが多々あります。

もちろん憧れもあり、無理をして着用する事もありますが、どうせならスクールマフラーの香りを残しながらストレスなく楽しみたい。それであればまずは袋状の仕様。

1枚の生地を袋状に縫い込むことで巻いた時のボリュームに気を遣いました。このボリュームがあるかないかで見え方が大きく異なります。


通常のビームスで並んでいるマフラーの中だと異様な印象を感じるかもしれませんが、是非店頭で手に取って頂き、また”持ち”比べていただきたいです。

このボリュームはヤミツキになります。

またスクールマフラーと言えば色がパキっと分かれ、配列ごとに縫製されることが多いですが、今回は着け心地&着け易さを優先して味わってもらいたいのでパキっとした表情を避けました。

これは好みが分かれるかもしれませんが、スクールマフラーは主張が強すぎて手が出しにくい。なんて思っていた方にはきっとご満足いただけると思っています。


カラーは3色です。

グレー×バーガンディ



ネイビー×イエロー



ブラウン×グリーン



上の2色は王道のカラーリングに。

ブラウン×グリーンはスクールカラーに連想しながらも、意外とない色の組み合わせはBEAMS PLUSウェアとの相性も良いとであろうと考えました。

1点加えるだけでグッと冬ムードにしてくれる。

是非、お試しください。





では、今夜もありがとうございました。







『BEAMS PLUSは眠らない』






明日もお楽しみに!







佐久間でした!

何時も足元を支えてくれる。そんなシューズです。

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


隔週担当。と言ったものの、今週ブログを綴りたい衝動に駆られた結果が今です。

柳井ファンの方、申し訳ありません。

来週、再来週は柳井ブログをUP致しますのでお楽しみください。


先週末は秋の味覚を楽しみました。

外で食べる焼きサンマ。

ついでに炊き込みご飯まで。

海を横目に食べるサンマは脂が乗って格別でした。

秋サンマと言えば昔から大衆魚として食卓に欠かせない食材だったと思います。

いつまでも僕らの大衆魚であって欲しいです。



今夜は日付け変わって本日、11月3日(木)リリースのこちらをご紹介させてください。

それでははじめていきましょう!

『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS』


BEAMS PLUSはアメリカ黄金期の大衆衣料を取り揃えております。

その足元にはこちらは欠かせないのではないでしょうか。



SPERRY TOP-SIDER × BEAMS PLUS / 別注 CVO SUEDE
カラー:TAUPE,BROWN,NAVY
サイズ:US7(25㎝)~US11(29㎝)*ハーフサイズ刻みでの展開です。
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-31-0001-483


Sperry Top-Siderと言えば大定番の”CVO”モデルを別注。

今シーズンはカラーリング、素材、性能にフォーカスを充てました。

なになに。弊社のギョウカイ人の使命買いリストのサイトを覗くと。

https://www.beams.co.jp/special/gyokaijin/2022aw_men/

「アウトドアで用いられるラフスウェードを採用。スリッポンとして履けるようにサイドゴア仕様にアップデート。」

「懐かしいデザイン!ラフスウェード素材が珍しい。」
「紐を外してスリッポンにできるのがいい。秋冬っぽいカラーと素材が好き。」

「ありそうでなかった1足。定番化して欲しい!」

なんてうれしいお言葉をいただきました。



3色のカラーリングは過去のアウトドアブランドカタログを参考に。

当時のカタログは粗さの目立つ画素数。年月が経ち、日焼けしたのか?カラーリングもただのホワイト、ブラウン、ネイビーに見えないのがまた懐かしさと新鮮さを感じる。

トープは個人的にベージュのようなグレーのようなオフホワイトのような。

ブラウンは濃いめのブラウン。ダークブラウンと言うのがわかりやすいでしょう。

ネイビーはやや青みの強いネイビー。探すとなかなかこのカラーリングの並びは見ないかと。

となればスウェード素材は必然的に「ラフめ」「毛足長め」の素材をリクエスト。



実際に過去のモデルを着用してみて感じたことは履き心地。

普遍的で完成されたビジュアルであることは間違いない。それならば見えない箇所のUpdateを。

まずインソールは外見から想像出来ない履き心地へ。





足入れしてみると確実に柔らかい。好みはもちろん分かれますが、柔らかめの履き心地が好きな方は是非お試しを。

1日試した感想はインソールが柔らかく沈む為、以前の別注したモノより少し大きく感じるかも?(木型は以前と同じです。)

ただしシューレースでホールド出来ますので個人的には問題ないかなと。

*サイズはUS10(28㎝)を選びました。(普段はALDENのバリーラスト、Rancourt & co.のベネシャンでサイズUS9(27㎝)NEW BALANCE 992、CONVERSE all starはUS10(28㎝)を穿いてます。


続いてのUpdateはサイドゴア仕様に。そう、シュータン横にエラスティックを取り付け、シューレースなしでも履けるように。



スリッポン、モカシン…のようなイメージにも使っていただけるかなと。シューレースを緩めてなんてのも抜け感が出て良さそうです。

シューレースは2色ご用意。アウトソールともマッチした生成りがかったカラーとボディカラーと合わせた2セット。


スウェード素材と摩耗による色移りがございますので、気になる方は同色のシューレースをご使用ください。



スタイリングです。

カリスマ柳井はTAUPEカラーを。






PREPPYムード溢れるスタイリング。

スポーティな装いの足元にしっかりマッチしています。



僕はスポーツコートを着用したアウトドアスタイルにNAVYカラーを。







今までであればこの足元はモカシンかな~と。

ツイード、ニット、コーデュロイ。そんな秋冬を連想させるスタイリングの足元にもマッチします。



いかがでしたか。

今回の別注で驚いたのが現在国内で同ブランドのシューズを置いているお店がほとんどないという事。

実際にお客様とお話しすると「懐かしい!」や「昔履いてた!」なんてことを耳にします。

懐かしいと感じた方も、まだ履いたことない方も(僕はビームスに入社するまで履いたことなかったです)

*平成生まれ以降は”通ってこなかった率”99%(佐久間調べ)

こちらは全国のビームスにて展開しておりますので、気になる方は近隣店舗又はオンラインショップをチェックしてみてください。

ビームス プラス 有楽町のインスタライブも是非ご覧下さい。

https://www.instagram.com/tv/CkawFkHpYhk/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


では、今夜もありがとうございました。






『BEAMS PLUSは眠らない』





明日もお楽しみに!






佐久間でした!

男らしさと上品さの両立

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日、横須賀米軍基地で3年ぶりにベース開放デーがあったので家族で横須賀へ。

が、しかし、、、想像をはるかに上回る行列。早々に帰宅しました。花火がなければここまで混まなかったのでしょうか。来年こそはリベンジしたいものです。


(よく見たら行列)


今夜は僕も同モデルを着用して約5年??

「道具としての服」をつくり続けるブランドです。

では今夜もはじめましょう!『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS~』


こちらでございます!


MOJITO × BEAMS PLUS / 別注 SUN VALLER LODGE CARDIGAN
カラー:BLACK,OLIVE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥58,300(税込)
商品番号:38-18-0068-697

ここ数シーズンではインラインからもおやすみしているSUN VALLER LODGE CARDIGANがベース。

前身頃部分の切替が特徴的なアイテムのイメージです。

ちなみに前シーズンに入荷後即完売したAbshinthe Shirt Leopardが今シーズンはかな~りヘビーなフランネル素材。カーキ系のカラーにブラックで縁取られたレオパード柄はまさにアダルトムード漂う仕上がり。

そんなAbshinthe Shirtに合わせるカーディガンが欲しい。という声から誕生したアイテムです。





素材は前身頃はウール×アルパカのボア。袖部分と後ろ見頃はコットンのコーデュロイ素材を採用。

ちなみにコーデュロイ部分は畝の太さがブラックとオリーブでそれぞれ異なります。ブラックの方が細畝となっています。

ブラックはデザイナー山下氏希望のカラー。同色のボアでシャツと同様に大人の色気が漂います。

オリーブはボアとコーデュロイの切替も一目ではっきりわかり、畝もブラックに比べてやや太畝になるのでワイルドな印象を持ちます。





更には総裏仕立て。袖まで裏地が付きますので重ね着も容易いです。キュプラの裏地もまたムード良し。







コーデュロイも部分的に横使いしていたり、ポケットのまわりにはパイピングで縁取られることで、アウターイメージが強調されます。





細かいですが、ボアの部分も個人的に好きなポイント。肩よりもやや前からスタートしています。これにより肩の張った印象がなく、カーディガンらしい上品さも演出できていると感じています。

まさに男らしさと上品さの両立したアイテムに仕上がっているかと思います。





”男服”というイメージの強いMOJITOですが、これはバンドカラーシャツと合わせてややリラックスな雰囲気で着用するのも良さそう。女性が着用しても良さそうですね。

僕はブラックのLサイズを着用。(178㎝)


冬になればコートのインナーに着用。ウール×アルパカの保温力も期待出来そうです。



シルエットはややゆとりのある身幅に短めの着丈でしょうか。

上下ともにコーデュロイ素材ですが、ボアに視線が集まるので上下ウェル違いのコーデュロイでもそんなに気にならない?かなと。





いかがでしたか。


男らしさと上品さの両立。少量展開なので、お早めのお問い合わせお願いいたします。


では、今夜もありがとうございました。





『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!





佐久間でした!

Set Upでいかがでしょう。

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日は親戚家族とチームラボへ。


五感で楽しむアート。

こどもたちを差し置いて楽しみ過ぎました。

ちなみに会期は2023年末までとなったとのことです。

非常にオススメです!


関東ではやっと気温が20度ぐらいになってきたこの頃。

洋服を楽しめるようになってきました。

即戦力アイテムを今夜も紹介しますよ〜!


それでははじめていきましょう!

「佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS!!」


こちらです!


sage de cret × BEAMS PLUS / 別注 Military Fatigue Jacket
カラー:GREY,OLIVE
サイズ:S.M.L.XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-18-0019-411

実は昨年こちらのモデルではないですが、同生地のSet Upを買い逃し、、、

今年こそは!と無事手にしたわけです。


以下、デザイナー千田氏のコメントを。

Fabric:表地はスーピマコットンとナイロンで高密度に織り上げられたタイプライター素材。染色によるナチュラルなシワ感や滑かなさを際立たせる。裏地にはレーヨンナイロンを使用して製品洗いした際に表地よりも縮む事で、縫い代にパッカリングが入りボディー全体が立体的になる。

Style:USファティークジャケットをベースにドロップショルダーでゆったりサイズのミリタリージャケット。袖はモッズコートの湾曲したカッティングで動きやすく、フロントやポケットデザインはファティークジャケットデザインを流用。裏側のウエストテープや裾のエラステックコードでサイズ調整できる。









昨年はモッズコートをベースにしたアイテムでしたが、今年はファティーグジャケットをベースに。

袖やチンストラップ、エラスティックコードなど、MIX感が随所に表れています。

個人的に気の利いていると感じたポイントを。

ポケットサイズがゆとりのある身幅に合わせて大きくしています。これにより、ボタンがついたままでもポケットに直接アクセスできる。更にフラップ部分はスナップボタンなので開け閉めがラク。

それと襟を立てたときの雰囲気も良し。ネックまわりは程よくゆとりがあるので、スカーフを巻いたままチンストラップも留めることが出来ます。少し細めのチンストラップは程良いアクセントに。襟にはステッチも入っているので立ち具合も良いです。




ここでビームス プラス 原宿 佐藤のスタイリングを。共にOLIVEカラーのSサイズを着用しています。(168㎝)





既にオンラインサイトでご存知の方もいると思いますが、実はこちら共生地でパンツもございます。



sage de cret × BEAMS PLUS / 別注 Military Over Pants
カラー:GREY,OLIVE
サイズ:S.M.L.XL
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-24-0028-411

こちらも千田氏のコメントを。

Style:USスノーカモオーバーパンツをベースにハイライズでリラックス感のあるテーパードパンツ。フラップポケットはドットボタン仕様に変更され、裾口にはエラステックコードが付き調整できる。


オーバーパンツながら美シルエットに落とし込むのは流石の一言。ウエストはゴムで絞るタイプ。膝のタックや裾のコードがアクセント。

とにかく生地の雰囲気が良いです。カジュアルなSet Upだとスウェットなどをイメージしますが、こちらは表地と裏地の縮率の差によって生まれるパッカリングが非常に良い表情になります。

ラフさの中に男臭さや程良い上品さなどが入り混じった雰囲気に仕上がっているかと思います。













佐藤と同じく僕もSet Upで。

GREYカラーのトップスはLを、パンツはXLで着用しています。(178㎝)



めずらしくモノトーンにまとめたスタイリング。インナーにはヘンリーネックTシャツで男臭さとリラックス感を両立。

ケーブルソックスにスニーカーでスポーティにも。裾を絞って裏地を少し見せるのが個人的に良いバランスかなと。







裏地が付くのでなかなか温かいです。トップスは15~20度前後ぐらいに。パンツは冬本番まで楽しめそう。





いかがでしたか。

単品使いはもちろんですが、やはりSet Upがオススメです。

是非ご一緒にお試しください。


そしてそして来週より。

水曜日は隔週担当となります!

相方はカリスマ柳井です!

より濃い〜内容でお届けしたいと思いますのでよろしくお願いします!



では、今夜もありがとうございました。





『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!





佐久間でした!

"Nigel Cabourn Mix Cargo Pant"

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日の一コマ。


夜の巷を徘徊するBEAMS PLUSクルー?

実際は18時半ぐらいですが(笑)

日が暮れるのも早くなりましたね~

とはいえ都内は週前半は夏日和。。。

週後半は気温も下がりそうなので買った秋冬服も楽しめるかな??

今夜はまさにオールシーズン活躍間違いなし。即戦力なアイテムがリリース間近。ご紹介させていただきます。

それでははじめていきましょう!

『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS~』


今夜は10月7日(金)リリース!

ミリタリー分野に関して幅広く追求し続けているブランドと言えばこちら。



NIGEL CABOURN 別注 MIX CARGO PANT
カラー:OLIVE
サイズ:30.32.34.36
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-24-0183-704

思い返すとBEAMSにアルバイトで入社し、記憶の中では最初に購入したであろう。。。

それがNIGEL CABOURNのミリタリーパンツでした。

ミリタリー分野に関して非常に造詣が深く、追求が半端ない。ただ過去あったものをなぞって作るだけでなくデザインのミックスや素材の落とし込み。

大胆なデザインながら、日常のスタイリングと合わせられる。そんな魅力を持っています。

それがこちら。前後のデザイン、素材の切替は派手ですが、同色のトーンに合わせることで程よく馴染み、今でも現役。





はじめて展示会に行ったのもNIGEL CABOURN

ビームス プラス 原宿のみ同ブランドの取り扱いがあり、行きたいと相談して連れて行ってもらった記憶があります。


そんなNIGEL CABOURNとの別注は振り返ると10年以上前?

僕がBEAMSに入荷する前のことだと聞きます。

ビームス プラス 原宿のスタッフ含めて「NIGEL CABOURNと別注がしたい!」とバイヤー サミュエル金子を筆頭に別注を持ち掛けたのは1年以上前でしょうか。

当初はNIGEL氏本人ともコロナの関係もあり、面と向かって打ち合わせが出来ず、時間はかかりましたが、イギリス軍のミリタリーパンツを直接持ち寄りデザイン画をあげてもらいました。それはベースにしたパンツのデザインを踏襲しつつ、1940年代のアメリカ軍ミリタリーパンツディテールがミックスされたパンツ。

この時の僕はいい意味で期待を裏切られた印象。

コロナが流行した2019年以前は年に数回ビームス プラス 原宿に顔を出していたNIGEL氏。

もともと付き合いはあったと思いますが、常に店内やスタッフの雰囲気をチェックし、BEAMS PLUSを理解してくれていたからこそのデザインなのかと感じました。

バックサテンにヘリンボーン。当時あった生地や資材を寄せ集めてつくったような雰囲気もあり。

大胆な切り替えはインパクトありながらもOLIVE?KHAKI?のトーンにまとめることで着用してみると案外派手じゃない?









デザインが効いているからと言っても構えずにスタイリングしてもらってよいのではないかと思います。

強いて言えばカーゴポケットのサイズが大きい。股上が深く、裾幅も25㎝以上ある太いシルエットなのでミリタリー感の強いトップスやタイトなジャケットとのスタイリングは個人的にあまりしないと思います。

スポーティなアイテムとのスタイリング



アウトドアムード感じるスタイリング



BEAMS PLUSらしいシャツにニットカーディガンのスタイリングなど、いわゆる定番的なアイテムとの組み合わせは大人のミリタリーパンツスタイリングのポイントかなと思います。



ウエストはアジャスターを絞ったり、サスペンダーを付けてスタイリングするなら34インチ…







ジャストでレングスも程良くすっきりさせるのであれば32インチ…







*ちなみに丹羽は34インチと36インチを穿き比べて34インチにする模様。







うーん。どちらも捨てがたい。

是非みなさまもサイズ違いそれぞれお試しいただければと思います。


いかがでしたか。

同じく10月6日放送のプラジオも要チェックです。



実はこんなスペシャルなことまで!









貴重なナイジェル氏の動画は10月7日(金)以降にこちらをクリック下さい。

https://cabourn.jp/blogs/journal/for_beams_plus




取り扱い店舗はビームス プラス 原宿とオンラインショップになります。

お取り寄せなどに関してはお問い合わせください。


では、今夜もありがとうございました。





『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!





佐久間でした!

2型同時リリースです!

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日は自宅の和室にある畳を全て一度外して掃除したり、防虫対策したり。

父親に手取り足取り教えてもらいながら、家の管理について勉強中です。



うれしいお便りも届きました。

先週末に発売したこちら。

実際に使って頂いているのがわかると非常にうれしいです!

ありがとうございます!

↓プラジオリスナーから届いた写真


詳しくは先週のブログもご覧下さい↓↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/116702/


それでははじめていきましょう!

『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS!!』



さて大分過ごしやすくなってきた最近。

9月30日リリースのこちらを今夜はご紹介していこうかと。


カラーが目を惹くアノラックとラガーシャツ?

動物刺繍も印象的。

まずはこちら。


MOUNTAIN RESEARCH × BEAMS PLUS / 別注 Sports Shirt
カラー:バーガンディ、グリーン、ブルー
サイズ:S,M,L
価格:¥33000(税込)
商品番号:38-11-0076-249

ラガーシャツ?いや、こちらは”Sports Shirt”

ラガーシャツの原型となったと言われるモデルです。

地厚なコットンツイル素材を使用。

首回りのヘリンボーンテープはスポーティな印象を持ちます。



十字に走ったステッチも特徴的です。

そのほか肩回りや肘部分も真っすぐ。





裾と袖部分に同様の補強布が付きます。



ゆとりのあるシルエットはスタイリングの幅も広がりそう。



そして”Anorak"



MOUNTAIN RESEARCH × BEAMS PLUS / 別注 Anorak
カラー:レッド、ブルー
サイズ:S,M,L
価格:¥55000(税込)
商品番号:38-18-0119-249


発色の良いREDとBLUEの2色展開はどちらも裏地と大きな引手のホワイトがまさに好配色。



ポリエステル×コットン素材に同色のパーツ使い。





袖口は同色のマジックテープ。



僕の中だとクラシックというより、どこか懐かしい。ハイテク感はもちろんなく、気負わず着用できる。

丈はお尻が隠れるぐらいの長さです。ドローコードは防風性を高めるだけでなく、着丈の調整をしても良し。

重厚感もないので夏以外は活躍するでしょう。

フロントの大きなポケットに、左右のポケットはカンガルーポケット仕様。



大き目のフードは引っ張って調整可能。



使用することはあまりないかもしれませんが、裾裏についた紐は前身頃のボタンに付けることでバタつきを抑えます。






スタイリングはユニバーシティムードを意識したスタイリングを2つ。

まずはSports Shirt



アドベンチャーシャツにミリタリーパンツと無骨なアイテムながらカラーリングでそう見せないように。







続いてAnorak



デイパックにスニーカー。首元を開き、ドローコードも絞らずに、少し気の抜けた雰囲気に。






そして!

みなさまお馴染みでしょう。カリスマ柳井の登場です。

この度、BEAMS PLUSバイヤーとして新たにチーム入りしました。



AnorakとSports Shirtをレイヤード。

トラウザースに敢えての素足履きスニーカーはクライミング途中に一息ついたシーンを想像してしまう(僕の勝手な妄想です)

ウエストと裾のドローコードの絞り、首元の開け方。

着こなしの参考になります。









いかがでしたか。

物欲マックスで発売日ラッシュ突入です。

ちなみに少し大きめに入った刺繍は、山で見かけたことのある刺繍を入れているとか。


気になる方はプラジオの放送もチェックです。



https://stand.fm/episodes/62a1996c6428b50006c348a8



では、今夜もありがとうございました。





『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!





佐久間でした!

LIMITED COLOR!!

時刻は深夜1時

こんばんは。



佐久間です。


陽が沈むのが早くなってきたこの頃。

先日は家族で横須賀にあるソレイユの丘へ。

定番だと思いますが、ソレイユの丘にほど近い長井港は子供のころからよく連れて行った場所です。長井港付近は人通りも多くなく、個人的なおすすめスポット。カメラがあると無駄にぶらぶらしてしまいます(笑)

まさに夏の終わり的な1枚からスタートです。



それでは今夜もはじめていきましょう!

『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS~』


今夜は9月23日(金)よりリリースされるこちらをご紹介致します。



STANDARD SUPPLY 別注 Large DAYPACK
カラー:OLIVE
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-61-0073-131

60/40クロスファン待望のLarge DAYPACKです。

STANDARD SUPPLYブランドが得意とする素材のひとつがこちら。クラシックな60/40クロス(コットン60×ナイロン40)をBEAMS PLUS仕様で別注致しました。

デザイナー藤本氏の目利きによるOLIVEカラーをBAG本体の生地から細かなパーツまで。全てをOLIVEカラーで表現致しました。ハンドルやハーネス下のテープや裏地、そしてロゴまでも。普段は白地に黒文字が別注仕様のロゴも、このワントーン仕様であれば!ということでOLIVEのピスタグにしております。



こちらが通常別注のタグです↓



仕様に関してはまたもやわがままリクエスト。内装に筒型のポケットを2つ採用。ハーネス部分に補強のレザーが貼ってあり、サイドポケットは両サイドともにマジックテープなしとなります。















ブリザテック素材の別注として異なる点は、裏地が貼っていないこと、背面&底面パッドはインラインと同様の柔らかなパッドを採用しています。これは見え方の好みになりますが、60/40クロスの少しクタっとした雰囲気がマッチしていると感じた為です。その為、ブリザテック素材の別注と比べるとやや背負ったときの印象はやや小さく感じるかもしれません。現在は追加入荷もありましたので、是非見比べ、背負い比べしてみて下さい。(久しぶりに全型揃いました!)



別注ラージデイパックのブリザテック素材はこちらをチェックです↓↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/106411/

Daily DAYPACKでもブラウンが新色登場。



ビームス プラス 原宿の崎野が背負っています。荷物の少ない方や、女性は特に人気なDaily DAYPACK。さり気なく秋を意識し、スニーカーのブラウンと色合わせ。非常に使いやすいカラーです。







そしてOLIVE

やはりワントーン仕様は洗練された雰囲気になります。OLIVEカラーでも武骨さを感じさせない仕上がり。OLIVE×BLACKのカラーでまとめ、シンプルにカラーでBAGまでスタイリングしました。









いかがでしたか。

素材、そして色で見え方は大きく変わります。

それは洋服でも同じ。

既にお持ちの方も、是非一度お手に取って頂けるとうれしいです。


では、今夜もありがとうございました。





『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!





佐久間でした!

ナイスコンビネーションです!

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先週のブログからラジオまでBEAMS PLUS WEST LIMITED STOREが熱を覚めやまないまま早くも1週間が過ぎました。

今週も振り返ろうと思っていたのですが、、、

長くなりそうなので、BEAMS PLUSのメールマガジン

”BEAMS PLUS TIMES”にて配信させて頂こうと思います。

9月末までには配信致しますので、皆様オフィシャルサイトのマイページからメルマガ登録をお願い致します。

BEAMSの公式アプリであればOTHERSからマイページをタップ



マイページメニューから会員情報をタップ



下にスクロールしていくとメールマガジン受取項目からBEAMS CLUB JOURNALをチェックして下さい




是非よろしくお願い致します。


さて、では今夜もはじめていきましょう!

『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS』



今夜ご紹介するアイテムを着用してスタイリング。




写真からでもわかるコンビパターンがシンプルながらも目を惹くシャツに今週はフォーカスを。

関西地区では未だ35度超え。都内も30度超えの残暑の厳しい今からシーズン問わずご着用頂けるシャツです。

神奈川の湘南茅ヶ崎に事務所を構えるdipより毎シーズン大好評のイージーコンビシャツをご紹介致します。



dip × BEAMS PLUS 別注 カラーオックス コンビシャツ
カラー:レッドベース、ブルーベース
サイズ:M,L
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-11-0056-965


BEAMS PLUS往年のスタッフに聞くと、「dipと言えばパネルコンビ!」と耳にします。

ピンク~レッド~イエローでところどころに配置されたカラーリングと



サックスブルーベースにワントーンずつ異なるカラーリングのコンビネーションの2色展開です。



小振りなレギュラーカラーにフロント6ボタンは好みの仕様

剣ボロ付きのカフスに手首に調整出来るボタンが付きます。



横から見ると前身頃と後ろ見頃の長さの差があまりありません。



このバランスが新鮮です。

イージーフィットらしく、潔い2サイズ展開です。

肩幅、身幅にゆとりはありますが、袖丈と着丈のバランスから僕はLを選びました。







生地はざらっとした着心地のオックスフォード生地です。

コンビシャツはここ2年ほどは毎シーズンリリースしていますが、無地のオックスフォードでは初だったと思います。

定番BEAMS PLUSボタンダウンシャツとほぼ同等の厚みか、ややdipのシャツの方が厚みがあるようにも感じます。



レッド、ブルーベース共に異なる3色で配置されています。

どこも同じカラーが隣り合わせにならないようなパターン。

レッドベースはトーン違いでピンクとレッドに差し色のイエローが効いています。

見た目は派手かなと感じましたが、着用してみると普段のスタイリングに馴染みやすいです。



またインナー使いした際にも3色全てがVゾーンで見えるのがまた良し。



デザイナー田口氏は「適当に組んだだけだよ。」と話していましたが、長年の経験によるバランスは流石の一言。

ブレザーのインナー使いでスタイリング。

ブルーベースはアメリカ空軍のミリタリーオックスフォードシャツイメージで着用するのも良さそうです。





ブランドが掲げる”完璧なディテールは着る人の個性によって完成する”

普通のシャツではないですが、普通に着られるシャツ。

蕾世代の僕らもこのぐらいナイスコンビネーションになれると夢見て…(笑)

着込み甲斐もあるオックス生地で即戦力なこちらを楽しんでみてはいかがでしょうか。


ちょうど本日9月15日㈭~9月25日㈰まではダブルポイントキャンペーンもございます。



是非チェックをお願い致します。


では、今夜もありがとうございました。





『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!





佐久間でした!

話題のHAT入荷しました!

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


BEAMS PLUS WESTご来場いただいた方、プラジオでご参加いただいた方、イベントをオンラインショップなどで見ていただいた方。

皆様本当にありがとうございました!


思い出は後半に載せていきますので、今夜は早速はじめていきましょう!


『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS~~~』


今夜はこちらです。

BEAMS PLUSでは大定番のJungle Hatです。

海外では人気No.1を誇るミリタリーモチーフのハットはサイズ調節の効くコードがバックサイドのアクセントに、また適度なブリム(つば)の長さも人気の秘訣でしょうか。

被る方も比較的選ばない万能モデルです。

一度ハマるとリピート頂く方も多く、シーズン限定ファブリックでのリリースを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

22FWシーズンではこちらになります。



BEAMS PLUS Jungle Hat Wool Check
カラー:WHITE/BLACK、RED/BLACK
価格:¥9,900(税込)
商品番号:38-41-0112-017

まずはBEAMS PLUSのオリジナルファブリック

ブロックチェックにミッチェルカモがプリントされたウール生地はアウトドアムード漂う仕上がり。

オンラインサイトでBEAMS PLUSのルックを覗くと1番目に共生地のアウターを着用しています。



うるさくなりがちな柄×柄の掛け合わせでもカラートーンがまとまっているので実は非常に使いやすい柄なのではないかと思います。

ウール素材で比較的厚みがありますので、活躍するのはもう少し先かなと。

こちらは裏地を貼っているので、肌当たりも問題なしです。





そして少量ですがこちらも。



BEAMS PLUS Jungle Hat MULTICAM
カラー:BLACK CAMO、BEIGE CAMO
価格:¥10,450(税込)
商品番号:38-41-0111-017

こちらの生地はコーデュラナイロン(CORDURA®FABRIC)を使用しています。

ファブリックインUSA。(縫製は日本です)

強度と撥水性に優れているので、ウェアやカバンに使用されることが多い生地を今回ハットに落とし込みました。

こちらは裏地なし。若干ごわつきますが、僕はそこまでストレスにはなりませんでした。

ただこちらも地厚なナイロン素材ですので、今の時期はムレを感じます。

25度を下回るぐらい涼しくなれば快適にご使用いただけると思います。

柄はと言うとプラジオでも時々耳にする”ステルスカモフラージュパターン”です。

ミリタリームードあるBEIGE CAMOに加え、BLACK CAMOが実に新鮮。

暗闇に溶け込む。まさにステルスカラーです。





ビームス プラス 原宿のNick丹羽とリチャード佐藤に被ってもらいました。





ハットは最初違和感があると思いますが、まずは色々な被り方でお試しいただけると馴染みは早いのかなと思います。

自分はフーディと合わせるときは後ろのツバを上げたり、カメラを構える時は前のツバを上げたり。

しっかりアジャスターを絞ってみたり。

当たり前かもしれませんがそういうものも含めて楽しんでいただけると嬉しいです。



さて、BEAMS PLUS WESTで撮影した写真をどうぞ。

大盛況の店内も撮影したかったのですが、それどころではありませんでした(笑)

裏側をメインにUPします。


等身大パネルで遊ぶグラマラス。



ガラクタ市を漁る安本と神戸のスタッフ



ちゃんと仕事してるアイススケーター長尾とベリーショーティ三谷



ワークショップに参加した長谷部とMOTOディレクター/デザイナーの本池良太氏



NGな集合写真


反響いただければ来週も余韻をUPしようと思います。

楽しかった!神戸!またいきます!


では、今夜もありがとうございました。





『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!





佐久間でした!

BEAMS PLUS WEST LIMITED STORE OPEN 間近!

時刻は深夜1時

こんばんは。



佐久間です。


とうとう公になりました。

BEAMS PLUS WEST LIMITED STORE


今週末の9月3,4日の2日間限定

場所はクレフィ三宮にあるビームス 神戸のB1フロアが会場です。


盛り沢山のイベント内容はプラジオやオフィシャルサイトをチェックして下さい↓↓

https://www.beams.co.jp/news/3169/



今夜は中でも初開催のMOTO ワークショップについてご紹介させて頂きます!

では今週もはじめていきましょう!『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS~~』


ワークショップと言っても一体何をやるんだという方も多いと思います。


ちなみに今回ワークショップを監修頂くのは MOTO ディレクター/デザイナーの本池良太先生です~!

9月3日、4日の2日間はビームス 神戸にお店立ちして頂きます!

実際に良太先生は大学の講師やお子様へ向けたワークショップを開催していたりします。

一般のお客様向けにワークショップを開催するのはMOTOも初ということです。

実際に良太先生に教えてもらいながらレザートレーをつくることができる貴重なイベントとなっています。


そんなイベントに前もって、バイヤー サミュエル金子、ビームス プラス 原宿の山田兄弟(兄)広志、同じく清野の4名が体験してきました。

内容はレザートレーを作成するとのこと。

思い返せば3月から始まってました。



実際にヌメ革をどの色に染めるかを決めます。




ここからスタート。まずは床面を磨きます。みんな無心で磨きます。無心だったので写真撮り忘れました。



続いてコバ削り。そしてコバも磨きます。

触るとすべすべになっていくのが楽しい!



レザーの端に穴あけ

一体これは何になるのかワクワク



穴あけました



レザーマット!


ここで作業しているのがわかりますね~

それぞれ決めた色の染料が登場。

ハケで色を塗っていきます。

最初は緊張。

端までしっかりと染色し、磨き上げます。











僕はグリーンです。我ながらうまくいった!?



失敗が許されない刻印打ち

今回は好きな箇所にBEAMSと+の刻印を入れました。









ちょっとガタつきながらも出来ました!



そして型を整え、先程穴をあけた箇所に蠟引きの紐を通していきます。

グルグル回して留めます。







最後に水吹きで更に型を整えて~



完成!



満足げに写真撮るサミュエルさん笑



今回は長方形で4点留めのレザートレーを作成しました。

所用時間も4時間越え(笑)

お昼ごはんも忘れ、まるで少年に戻ったかのよう。

ちなみに僕は自他共に認める不器用さ。

そんな僕でも良太先生のおかげもあり、見事完成出来ました~!

そして本イベントのワークショップではもう少し簡単なステップで1時間半~2時間で出来る内容となっております。

老若男女問わず楽しめるイベントはうれしいです!


今回のレザートレーワークショップはお財布と鍵が置けるぐらいのレザートレーに出来るとか。

良太先生がその場で刻印を入れてくれるとか。

ワクワクの内容です。


※イメージ画像です。


まさに夏の自由研究(補習)ですね。


お時間は両日

①14:00〜16:00 ②17:00〜19:00

の2ターンテーブルとなります。各テーブル最大8名様までです。(先着順)

ワークショップのお値段は税込みで5,500円。


電話番号:078-335-2720

もしくはこちらのリンクよりお電話をお願い致します。

https://www.beams.co.jp/shop/kbc/

営業時間内(11時~20時)以外はお電話も繋がらないのでお気を付けください。


ご家族でのご参加も大歓迎です!

皆さま!神戸でお待ちしております!


では、今夜もありがとうございました。





『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!





佐久間でした!

ts(s)の毎シーズン定番モデルと言えばこちらです。

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


2022FWのシーズンルックがUPされました。

今週のプラジオウィークリーテーマでルックの話題が挙がっているので僕からも気になるスタイリングを。

僕からは24番のルックです。

確か月曜パーソナリティのリチャード佐藤と同じルックだったと思います。

ミリタリーワークを感じさせるセットアップスタイル。

シャツのタックアウトもラフで好きです。

お客様が選ぶ人気ルックも知りたいので、レターやコメントで教えて頂けるとうれしいです。



では今夜もはじめましょう。

佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS!




さて、今夜ご紹介するアイテムです。

まだ早いのですが、在庫が非常に少なく。。。

少し早いご紹介になります。

お問い合わせ番号はこちら。




ts(s) Hem String Shirt Brushed Dark Tone Plaid Cotton Cloth
カラー:GREEN,NAVY
サイズ:1,2,3,4
価格:¥24,200(税込)
商品番号:38-11-0007-849


カラーは2色。

グリーン×ブラウンにホワイトのライン

ネイビートーンにホワイトとブラウンが差し色になったカラーの2色です。

コットン100%のフランネル生地。ダークトーンのチェック柄がポイント。

9月に入れば。。。と言いたいところですが、活躍するのは10月からでしょうか。


ヘム(裾)ストリング(紐)と言う名の通り、ブランド定番のシャツです。

グリーンベースにはオリーブ、ネイビーベースにはネイビーの紐。



ハンガーループ付き。襟はややワイドなレギュラーカラー。プルオーバー。左胸ポケット。

台襟がやや高めでしょうか。

ただ襟は適度に柔らかいので、ドレッシーな印象はあまり感じないです。


袖部分は剣ボロ付き、袖幅の調整が出来るボタンが付いています。


後ろ見頃はセンター部分に沿って柄合わせ。


ゆとりのあるサイズフィッティング

僕で2(Mサイズ相当)を着用しています。

ネイビートーンにブラウンが良いポイントです。

ブラウン系のシューズと相性も良いです。


裾を絞るとタックインしたような雰囲気を楽しめます。




身幅広めのボックスシルエット。

肩も少し落ちてます。



ボタンを見るとシャツにしてはやや大き目なボタンをチョイスしています。


袖も同じくBEAMS PLUSのシャツシリーズより一回り大きいです。


ライトアウター感覚で着用するのも楽しそう。

こんな風にシャンブレーシャツと重ねてCPOシャツイメージを想像しながら秋を待ちましょう。




いかがでしたか。

現在在庫はごくわずか。。。

気になる方はお問い合わせ番号(3811-0007)を店舗にお伝えください。



先週土曜日はMOTOのイベントへお手伝い。

久しぶりの原宿は少し懐かしさも感じながら自分もちゃっかり手染め体験させて頂きました。

仕上がりが楽しみです。



来週はビームス 神戸で開催される”クラフト体験”をご紹介させて頂こうと思います。


では、今夜もありがとうございました。




『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!




佐久間でした!

MOTOイベント必見です。

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日は家族で地元の縁日へ。

まさかの人混みによりベビーカーの入る隙間もなく、雰囲気を感じて退散。



ただ久しぶりに祭りの活力を感じることが出来てうれしかったです。


さて、そんな夏のお祭りはBEAMS PLUSでも続きます。


こちらのイベントです。


MOTO CUSTOM ORDER FAIR

オーダー内容に関してはニュースページをご覧下さい↓↓

https://www.beams.co.jp/news/3142/


オーダー出来るモデルは3型


大定番のLジップロングウォレット

長財布を好む方は「これ以外使えない!」と話す社内スタッフ、お客様も。

縦型に収納できる8か所のカード入れは中心部分のみステッチで留めています。

その為、カードの収納枚数も確保しつつ、厚みも出ないので非常にスマート。

留め具がない小銭収納部分は最初は不安を感じるかもしれませんが、視認性も高く非常に使いやすい。

L型に開くのでお札も出し入れがしやすいです。





続いてBEAMS PLUSでは新たなモデル

Lジップのショートウォレットです。



先程のロングウォレットと同様の特徴を持ちながら、サイズは約2/3に。(カード収納部分は2か所になります。)

基本的なパンツのポケットにスマートに収納が出来ます。

お客様、スタッフ共に使用している方も多いポケットウォレットと比べるとほぼ同様の収納力かと思います。









そしてイベントの打ち合わせ中に急遽盛り上がり、今回のオーダーイベントのダークホースになるであろうモデルがこのTOOL BAG



モチーフにしたものはビンテージのとあるバッグです。

当時は釣りで使用するリールを収納していたものだとか。

今回はこちらをベースにスペシャルな仕様に。

個人的にはバッグインバッグとして使用して自己満足の極みを満喫したいです。

角面の綺麗に折り込まれ、ジップ横にはレザーのパイピングにより、裏面が出ず上品さを格上げ。





今回はウォレット含めてカシメはシルバー、ジップはYKKのエクセラを使用しています。

そして裏地のレザーはゴートレザーを使用。

柔らかかつ堅牢さもあり、シボがあるので、汚れや傷が目立ちにくいのも個人的な特徴だと思います。

型崩れもしにくいです。





容量はこれらがおさまる位でしょうか。





と、ご覧頂いた通り、今回のオーダーフェアは4㎝×4㎝の1枚を縫い合わせた贅沢なパッチワーク使いがポイント。

レザーに関してはBEAMS PLUSで継続的に使用しているホースハイドを使用。

その中でもHORSEBUTT(ホースバット)という馬の下半身部分を使用しています。

堅牢なホースバットは傷や色ムラを活かす為、素上げの状態で仕上げています。

そしてトラと言われる模様が入っている箇所も。

あえて整っていないのがこの雰囲気の良さではないでしょうか。
ホースバットスウェードも。

スタッフが使用している同素材と比べるとまた印象が変わります。

手触りも滑らかになり、これを見るとまたスウェードも良さそう。。。


MOTOスタッフの使用サンプルも




そして今回はホースバットに手染めを施したものもご用意。




カラーはこちらの6色に加えてスペシャルなマルチカラーも。

*マルチカラーの配置は1点1点異なります。



今回は”パッチワーク”や”手染め”とよりクラフトマンシップを感じるイベントを開催する事が出来ました。

店舗ではビームス プラス 原宿とビームス 神戸の開催ですが、是非実際に手に取ってご覧いただけるとうれしいです。


8月19日(金)20時30分~はMOTO ディレクター/デザイナーの本池良太様をゲストにInstagram LIVEも開催致します。

アカウントはビームス プラス 原宿のアカウントになります。

https://instagram.com/beams_plus_harajuku?igshid=YmMyMTA2M2Y=


そして8月20日(土)11時~18時は実際に本池良太様がビームス プラス 原宿に在店し、手染めアイテムのオーダー頂いたお客様が手染め体験頂けるイベントも開催します。

*パッチワークの1マスをご自身で染めることが出来ます。それが実際に使用されるという1日限定のイベントです。(配置は選べません。)

土曜日はサミュエル金子と僕もお手伝いに行きます!


まさに夏休みの自由研究はレザーの手染め体験と変進開花のレポートでいかがでしょうなんて。


開催店舗へご来店が難しい方向けにオンラインショップは8月26日(月)~9月6日(火)まで開催致します。


是非チェックをお願い致します。


では、今夜もありがとうございました。




『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!




佐久間でした!

22SS BEST BUY!!

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


先日はビームス 辻堂へお手伝い。

わざわざご来店頂いた方、ありがとうございました。






お客様のスタイリングをパシャリ。

詳しくはBEAMS PLUSのTwitterを。

オフィス勤務になってもこうやって直接ご提案できる機会があることは嬉しい限りです。引き続きよろしくお願い致します。


そしてプラジオにもレター頂きましたので、こちらから失礼致します。



「インディゴプラスさん、いつもありがとうございます。初めてお会いした感じがしないのはお互い様です。ラジオでもお伝えした通り、レター職人のインディゴプラスさんとお会い出来た時は有名人に会った気分でした。またご愛用頂いているアイテムの感想知りたいです。まさに逆接客?楽しみにしております!」


では今夜もはじめていきましょう!

佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS〜


さて、今夜は毎シーズンの人気コーナーです。

22SSの振り返り。BEST BUY 9選をお届け致します。

今回のBEST BUYは使用頻度が高かったシリーズです。

ではどうぞ!


まずはTOPS編


BEAMS PLUS / インディゴ シャンブレー バンドカラー シャツ クラシック フィット
サイズ:S,M.L.XL
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-11-0442-139

まずは1月下旬に購入したこちら。

クラシックフィットのバンドカラーシャツ。

ヴィンテージフリークの方はご存知”ベタシャン”です。

最初はインナーに白のTシャツを着ると見事に色移りしながら(洗濯すれば色移りしたインディゴも落ちます。)

着用を繰り返し、見事に夏にかけて程良くフェード。非常に軽い着心地なのでまさしく春夏秋冬使えます。




BEAMS PLUS / マドラスチェック オープンカラー シャツ
カラー:RED,NAVY
サイズ:S,M.L.XL
価格:¥6,600(税込)
商品番号:38-11-0483-139

続いて言わずと知れた夏の風物詩マドラスチェック。

リアルマドラスのタータンチェック風という2色展開がツボにはまり、NAVYを購入。

BEAMS PLUSチームのデスクで3人が同じシャツを着ていることもしばしば。

インナーをタンクトップにすれば、まさに大人な雰囲気ながら非常に快適に過ごせます。

汗をかいてもすぐ乾くので本当に重宝します。




SIERRA DESIGNS × BEAMS PLUS / 別注 LONG MOUNTAIN PARKA
カラー:RUST,SAGE GREEN,DARK NAVY
サイズ:S,M.L.XL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-19-0097-622

続いては春先大大大活躍だったロングマウンテンパーカ。

雨合羽ではもったいない。オールコンディションパーカです。

デイリーユースでは防風、撥水機能申し分なし。

大き過ぎないフードも良い。

きっと秋冬にも大活躍間違いなしですので是非皆様お試しを。

以前のブログも振り返ってみてください。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/104392/


続いてPANTS編



ENGINEERED GARMENTS / FATIGUE SHORT-PC POPLIN
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-25-0082-334

ブランド定番のファティーグショーツ。

こちらはポリエステル×コットンの軽快な生地。

表現が難しいですが、慣れ親しんだ気負わない生地が良いです。

シンプルなディテールにブラックに近いダークネイビーのカラーは汎用性も高いです。




POST OVERALLS / #3307 EZ ARMY NAVY Pants herringbone denim indigo
サイズ:S,M.L.XL
価格:¥22,330(税込)
商品番号:38-24-0164-082

鋭角な男らしいポケットのステッチとサイドシームのない仕様はミックスされた雰囲気が新鮮に映ります。

インディゴヘリンボーンの変進開花もたまらないです。


裾のドローコードを絞っても良し。

レングスと太さのバランスで珍しくXLを購入。

サイズが残っていればストック買いしておきたかった。。。



BEAMS PLUS / コットン キャンバス ペインター パンツ
カラー:NATURAL、BEIGE
サイズ:S,M.L.XL
価格:¥9,900(税込)
商品番号:38-24-0107-791

キャンバス生地も特殊な洗い加工を施すことで驚くような柔らかさに。

そぎ落とされたデザイン、長過ぎないレングスのペインターパンツも演出出来ます。

また真っ白でなく、いかにもペインターパンツらしい生成りの色も良し。

大人が大人らしく着用出来る1着だと思います。


そして小物系


BEAMS PLUS / インディゴ リップストップ ジャングルハット
価格:¥9,350(税込)
商品番号:38-41-0064-017

BEAMS PLUSで今最も売れているジャングルハットシリーズよりランクイン。

ミリタリーがデザインモチーフのハットをデイリーユースに昇華しています。

BEAMS PLUSオリジナルファブリックのインディゴリップストップ生地。

ツバ部分の凹凸や、使用しているとテープ部分の裏糸が少しづつ出てくる雰囲気も個人的に好きだったり。






ARTS & CRAFTS / AGING W RING COMBI BELT
カラー:BLACK,DARK BROWN
サイズ:S-M,M-L,L-XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-51-0007-131

BEAMS PLUSが企画立案し、見事22年秋冬シーズンからブランドインラインとなったベルト。

キャンバス生地とレザーのバランスが素直に格好良い。

リングベルトでも厚みのある真鍮のリングと2重に重ねたレザーにより、ホールド力も高いです。




STANDARD SUPPLY × BEAMS PLUS / 別注 Large Day Pack
カラー:BLACK,BROWN,NAVY
価格:¥28,600(税込)
商品番号:38-61-0060-131

とにかく通勤時のデイパックとして大活躍だったこちら。

ゲリラ豪雨も多い最近もこれなら安心。

何よりミニマムデザインに気の利いたディテール。

本当に使いやすいです。

そして背負い心地も本当に良い。

なで肩の僕も歩いていてずり落ちないです。

また暑いと片方の肩にかけることも多いのですが、それでも落ちない。

日常の小さなストレスがないのでつい毎日使用してしまう。

9月に追加入荷予定ですので、気になる方は是非再入荷お知らせを。

以前のブログも是非。

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/106411/



いかがでしたか。

日付変わって本日よりこちらもリリース。

早くも22年秋冬シーズンBEST BUYになるのでは?


おかげさまで在庫も少ないですが、ビームス プラス 原宿でリリースするので気になる方はお問い合わせを。


では、今夜もありがとうございました。




『BEAMS PLUSは眠らない』




明日もお楽しみに!




佐久間でした!

秋冬シーズン買い物1発目!

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


都内は連日の猛暑。

ただ確実に日が落ちる時間は早まっていて秋が待ち遠しいこの頃。

夏のピンクがかった夕焼けは好きです。



さて、今夜は少しづつ秋冬シーズンのアイテムが店頭に並び始めているということで、秋冬シーズン最初のこれ買いました!がこちら。



ENGINEERED GARMENTS / DECK PANTS-12OZ DENIM
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-24-0053-334

新型のパンツが登場です。

DECK PANTSと名付けられたこちら。

船の上で作業する際に使用するパンツが僕の中のイメージ。


デザインディテール

左もも部分のパッチポケットがデザインの中では1番のポイントかなと。



そして膝部分に大きく取られた二重生地。

同色系のボタンやステッチを施すことで主張が強過ぎず、程良いアクセントに。



ヨーロッパのミリタリーパンツを連想させるパッチポケットとダブルニー。

後ろ見頃は右側にフラップ付きのパッチポケットが付きます。



ウエストの内側と裾部分にドローコード。

ベルトレスでの着用も可能です。





ウエストは大きめですが、このドローコードで絞ってもらうと僕はストレスなく着用出来ます。

特に絞ったあと、紐をサイドに逃がしてもらうともたつきも気にならなくなります。

前にシワが溜まってます↓



サイドに逃した状態です↓



生地

白糸も肉眼で確認出来るこちらは、12オンスのデニム。

デニムのトラウザースの中では比較的ヘビーオンスではないのではないでしょうか。

35度近くの晴れた日中では僕は到底穿けません(笑)

膝部分は生地2枚貼ってますし。

空調の効いた屋内にいる時間が長い方は即戦力かなと。

ビームス プラス 原宿のNick丹羽はすでに購入して着用しているのを見かけました。

僕は外にいる時間も長いので、30度ぐらいの日を狙って履き下ろししたいです。

ちょっと在庫がなくなりそうで心配だったのと、冬には重宝間違いなしと確信出来たので先物買いです。

洗濯してシワが残った状態が着用したい。



シルエット

ENGINEERED GARMENTSの中ではやや太めなシルエットでしょうか。



ロールアップできるレングスの長さ。

座った際にも肌が露出しないように。なんてイメージした着こなしも良さそうです。


僕がMサイズを着用しています。



ヨーロッパムード感じさせる爽やかなミリタリースタイル。

シンプルなスタイリングにするとパンツのディテールが際立つと思います。





いかがでしたか。

秋冬シーズンのアイテムはオンラインショップでも随時UPされていますので、チェックしてみてください~


そして告知です!

8月6日(土)はビームス 辻堂にお手伝いへいきます!

是非ご都合の合う方は来て頂けると嬉しいです!


では、今夜もありがとうございました。



『BEAMS PLUSは眠らない』



明日もお楽しみに!



佐久間でした!