スタッフ「丹羽 望」の記事

楽しめるオーダーイベントです。



1/17(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



最近、立て続けにインターネット経由の

注文品が続々と到着しています。

先日は好きな音楽家に関連した作品が

偶然にもまとめて到着しました。

この音楽家は“カテゴリー”や“ジャンル”を

易々と飛び越えて表現する人。なかなか

大変です...





さて今回は

近々、ビームス プラス 丸の内にて

開催予定のスポーツコートフェアについて。




スポーツコートフェア

1/22(月)〜2/4(日)

@ビームス プラス 丸の内



2/10(土)〜18(日)

@ビームス 神戸

→2/15(木)は店休日を頂きます。




そもそも

スポーツコートとは?


アメリカ式の言葉で、スーツの上着とは

異なった単品のジャケットを指します。

その名通りスポーティー(=カジュアル)な

ニュアンスを含み、春夏シーズンですと

マドラス、リネン、シアサッカーづかいの

ジャケットが代表的です。

ちなみに、これは私見ですがブレザーも

仲間だと思います。


そう言えば、スポーツコートフェアの

前身はネイビーブレザーフェアという名の

イベントで、ひたすらネイビーの生地を

並べて皆様をお迎えする...いささか

冒険的自己満足的な内容でした。

懐かしい...ロマンチックな思い出を経て

以降は幅広い生地メニュー選択に舵を切り

現在に至ります。



さて

イベントの内容は?

ビームス プラスのテーラーラインの型を

ベースにしたオーダー受注会になります。


ボックスシルエットに近いゆとりある胴体

&微調整のきく未完成の袖口。

これは幅広いサイズの方に対応可能な

アメリカ式の考え方。独自に発展して

アメリカントラディショナルの型として

定着。これを更に発展させた物が私達

ビームス プラスのテーラーラインです。


こんな特徴を持つ型を、更にお好みに

合わせてアレンジ出来るオーダー会です。



今日は

これまでの

スタッフオーダー分を紹介します。







スタッフ河野

ダークマドラス調リネン






コットンの裏地が劇的に渋い。

若年寄な彼らしい。



黒蝶貝ボタン





スタッフ島向

マドラス調、でも実はウール








柄の濃色にマッチさせたホーンボタン





バイヤー柳井

赤みが効いたマドラス調リネン






裏地は渋派手なダークオレンジ



明るい茶系ホーンボタン





スタッフ島向その②

王道のシアサッカーストライプ






パープルの裏地。彼らしい...



とどめに

袖裏にパープルストライプ。





そして私。

おとなしい性格を反映して

抑え目なストライプ。






実はウール×コットン



スポーティーなナットボタン



島向に負けず袖裏にもストライプ



と、まさに十人十色なオーダーの世界。

既製服では出来なかった事が実現出来る

面白さ。



そして

今回の生地は??

英国産ファブリックに加えて...

実は先日、生地屋さんに赴き

私の直感と河野の客観でセレクトして

まいりました。


ファブリック関連の詳細はまた次に。


さあ、いよいよ1/22(月)からの開催です。

是非お楽しみに!!





私の

最近の...recently


冒頭の続きです。そのアーティストは...

Jaki Liebezeit(ヤキ・リーベツァイト)。

1938年ドイツ生まれ。ドラマーであり

トランペットやピアノもこなす音楽家。

Chet Bakerらとの共演を経たのち

完全即興のフリージャズのバンドに

参加し、破壊の限りを尽くしました。

で、ある日天啓が...酩酊した観客から

“何故シンプルに演奏しないのか”と問われ

そこから180度大変身。フリージャズから

身を引き、前衛ロックバンドCANに参加。

まるで機械の様にミニマムなドラミングに

新境地を見い出して独自のスタイルに。

後世のテクノ/エレクトロニカ系の若手とも

交流し大きな影響を与えました。


手前右

フリージャズ期:

Manfred Schoof Quintet “Voices”

集団即興。各パートがフリーな演奏を

繰り広げ、集合/離散を繰り返す...


左上

エレクトロニック期

Plaza Hotel “Bewegliche Ziele”

ほのぼの夫妻の唯一作。

ミニマムなドラミングで貢献。


そして

この音楽家を敬愛する次世代が


コラム的に敬愛の念を述べています。

Manos Tsangaris “JAKI NOTES”


読む...いや解読するのが楽しみです。





私の

最近の...recentlyその②


BEAMS BOYの仲良し同期duoが

丸の内エリアに降臨。


 aoii et hinaco

東京駅舎を見下ろしながらの

楽しいひととき。彼女達との

語らいには閃きと癒しがあります。

感謝しかありません。





最近また寒さが一段と本格的になって

きました。しかも、先日は前半の晴れから

一転、雨〜霙混じりになり驚きました。

是非、改めて寒さ対策を万全になさって

お過ごしください。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。


おすすめのタータントラウザーズです。


1/10(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です



ここ数年、アナログ人間な私でさえも

インターネットにてCDやレコード

買う機会が激増中です。以前ならば

目当てのレコード店andその店がある

未知の町に行く事が楽しみでしたが

いつしか実店舗は減り、オンライン上に

出店するケースが増えました。どこかの

話と少々似ている様な...

そうなると贅沢なもので、入手の喜びが

かなり軽くなり、いつしか各種郵便物や

チラシの中に“獲物”が紛れ込んだまま

数日経過...という罰当たりな事例が...



さて

今回はこちらです。


BARRY BRICKEN(バリー・ブリッケン)

別注モデルです。



BARRY BRICKEN × BEAMS PLUS / 別注 Wool Plaid Trousers
カラー:ドレスゴードン、ブラウン系、ブルー系
サイズ:28,29,30,31,32,33,34,36
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-23-0182-009


今回はウール生地版。

トラディショナルなタータンチェックです。


これまで

別注ワンプリーツモデル及び

ブランドのインラインモデル共に

コットン素材のモデルを展開して

きました。


特に別注ワンプリーツモデルは

USA製コットントラウザーズと言えば?の

代名詞的な存在として、認知して頂いて

ありがたくもご愛用者本当に多数です。


そしてやはり

その次はコットンに代わる何かを...

このブランドらしいトラディショナルな

別注新型モデルとは?という方向で

タータンチェック案が浮上しました。

しかしながら、すぐには良い生地が

見つかる筈もなく、数年が経過して

しまいました...が、やっと最近になり

理想的なタータンが見つかりました。

そうなると私達は行動が早く、今回

めでたく実現と相成りました。



柄はポピュラーなドレスゴードン柄の他

ブラウン系とブルー系の3柄。




どれも甲乙つけ難いですね。



スタイルはプレーンフロントでゆとりある

ストレート型。




そして何と言っても

1番の魅力はカジュアルなコットンモデルと

ほぼ同じ縫製仕様である事。つまりは

リラックスした着用感になります。







アメリカ製で尚且つトラディショナルな

タータントラウザーズ。

市場では今やなかなか見かけない一着です。

この機会におひとついかがでしょうか?




ここで改めて...

バリー•ブリッケンについて。

元々家業としてパンツをつくる工場を

父親が営んでおり、1960年代末に

バリーさんが受け継ぎ、自らの名前で

再スタートさせました。それまでの

コットントラウザーズとは異なる仕様の

もの作りが評判を呼び、名だたるブランド

とのコラボレーションでも知られる様に。

以降、憧れの輸入品として日本に登場し

認知されてきました。


更に...かなり前の個人的思い出話を。

バリーさんは何とビームス プラス 原宿に

ご来店された事があります。

ある日、アングロサクソン系の男性が

無言で入店、とにかく店内のあらゆる

パンツを手にして観察していました。

私が何度目か話しかけたところ、突如

名刺をくださいました。見ると何と!?

バリー•ブリッケンご本人でした。しかも

裏には画数多めの謎の漢字表記も...

やはりというか流石というか、あとは

各社のパンツについて質問攻めに。







私の

最近の...recently


冒頭の続きになります。

実は昨年末に届いていた獲物”を放置。

そして年を越してやっと開封。それは?


“Rites Of Percussion”

Dave Lombardo(ex.SLAYER)


世界最速のスラッシュメタルバンド

スレイヤー。その心臓部とも言える

ドラマー:デイブ•ロンバードのソロ作。

今作は彼に対する超絶精密なイメージと

相反する異色作速度/強度的演奏は

ほぼ無し。ドラムスと各種打楽器を

有機的に組み合わせた何処にも無い音楽。

出身のキューバ的色彩感もゼロで、まさに

容易なジャンル分けを拒む...けれども

意外にも親しみ易い魅力的なリズム。


って...

本当は昨年末に聴いて感動していた筈

でした。やはり到着したら直ぐ開封です。

現在UKからの到着待ち2件...






私の

最近の...recentlyその②


“坂本 龍一 音楽の歴史”

吉村 栄一


もうひとつ昨年からの続き的な。

音楽家坂本龍一氏の活動を克明に記した

読み応えのある一冊。昨年前半に入手し

読み進みながら、音源を改めて聴き直す...

その繰り返しを経て最近読了しました。

ちなみに追悼本では無い為、ウェットな

表現は一切無しです。まだまだ活動が続く

と考えられた時に編まれた前向きな一冊。

まだまだ掘り下げるところ沢山!!です。





私の

最近の...recentlyその③


上野アメ横エリアに行く時

必ずお邪魔する場所のひとつ。

名店JALANAさんのcafe。


“Punk IPA” BREWDOG

“Deffender IPA”Brooklyn Brewery

戦利品を抱えて一休み。

苦味が強めなビールが好きな物で...

今年のIPA始め。





私の

最近の...recentlyその④


不慣れな動画配信とやら...


〈TRADMEN CHANNEL〉vol.26


私は不慣れですが

当店の天才youth(坂本&河野)による

オペレーションで実に自然な仕上がりに。

当店instagramを是非ご覧ください。




それでは

皆様、寒い日々がまだまだ続きますが

お洒落を楽しみつつ、お気をつけて

お過ごしください。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



おすすめのデニムトラウザーズ




皆様

新年あけましておめでとうございます。


1/3(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。


新年最初の投稿になります。

本年もどうぞよろしくお願い

申し上げます。


さて

新年と申しますと、〇〇始め的なルールを

お持ちの方もいらっしゃるのでは?

後程、マイ〇〇始めについて少々

述べさせて頂きます。





さあ新年1回目はこちらです。



KENNETH FIELD / Gurkha Trousers Ⅲ 10oz Denim
カラー:インディゴ
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥36,300(税込)
商品番号:38-24-0296-066


KENNETH FIELD(ケネスフィールド)

グルカトラウザーズです。

細やかな変化が加わりながら

ずっと継続している看板的なモデル。

真のロングセラーだと思います。

このブランドがきっかけで

“グルカトラウザーズ”を認識された方

多数かと思われます。



そもそもグルカ(GHURKA)とは?

遡って19世紀、インドで動乱が起きた際

英国の為に活躍したネパールの戦闘集団

であるグルカ兵を指しています。

勇猛果敢な彼らは次第に英国軍の中で

存在感を高め、遂には、彼らの着衣から

ヒントを得た服がユニフォームに仲間入り

しました。それがグルカトラウザーズ

になります...

後年、様々なブランドがモチーフにして

商品化してきました。実際、私自身も

幾つかそういったグルカトラウザーズを

入手してきました...



冒頭で少し触れた通り、ケネスフィールド

では、スタートしたシーズンから展開して

いました。最初はかなり細身のパターンで

周囲の度肝を抜きました。それから徐々に

変化し、現在の“III”に至ります。

ちなみに今作はニュートラルなかたちで

とても着こなし易いと思います。




さて

一番の特徴はついつい目を惹く

両サイドに引っ張るストラップ。


センター部分でそれぞれ交差させて

引っ張る方式なので、ホールド感は

良好です。この交差させてテンションを

かけるディテールは他では見かけません。

どことなくエキゾティックに感じさせて

くれるgoodディテールだと思います。



ちなみに

オリジン(下)はまるで道着みたいな

幅広い帯仕様で、エキゾティック具合が

強めです。


私物のオーストラリア軍版グルカです。

帯部分の太さにご注目ください。

カマーベルトの如く。なかなかです。



そして

内向きの2プリーツ仕様。(→ ←)


米国式ならば外向きですが、内向きは

どことなく優雅な印象になります。

英国ミリタリーらしいディテール。



それから、右側のウォッチポケット仕様。


このディテールはドレストラウザーズに

多い仕様です。オリジンではなかなか

見かけない、このブランドならではの

アレンジですね。



続いて後側のポケットは?


左右ポケットの間隔が広めで

ボタン付きの大きめフラップ仕様です。


ちなみにオリジンも...


やはりポケットの間隔が広めです。



更には、サイドの縫製仕様にもアレンジが。


オリジンは二本針ステッチのタフ仕様。

縫い目部分には素敵なアタリが...

もちろん厚みがかなり出ています。

そして


こちらはステッチが表に見えない

ドレス的な脇割り縫い仕様です。


裾のダブル仕様もきれいに

出来ます。



と情報やや多めでしたが

ミリタリーとドレスの良いところを

絶妙な匙加減でミックスしています。

永く続くのも思わず納得の名モデル。


色々なスタイルと組み合わせてみたくなる

楽しめる1着。


しかも

私好みなライトオンスデニム。


オルタナティブなデニムパンツ。

5ポケットタイプとは異なる魅力です。



新春の買い物始めにおすすめです。

是非ご検討ください。






私の

最近の...recently


冒頭の続き話になります。

以前に述べたかもしれませんが

私の〇〇始めを。


出掛ける際のお供の音楽選びは

着る物選びよりもはるかに

時間がかかる事が多いです...


“聴き”始めの部は


Lee Perry&Dub Syndicate

“time boom×de devil dead”


ジャマイカの伝説的プロデューサー/

エンジニア/音楽家Lee Perryが

UKの天才Adrian Sherwoodと

共演した名作。物騒なタイトルは

ご愛嬌。賑やかで音圧高めな音と

Perryの素っ頓狂な唄?がお祭り的に

組み合わさったREGGAE/DUBの

新境地。




そしてまだまだ続きます。

“装い”始めの部は


時計:Hamilton “general service”

裏蓋にU.S.Nの刻印が。

以前にフェルメリスト ビームスにて

入手した思い出のひとつ。

気分を盛り上げる時に出動。


リング:Josten's×Beams Boy

以前ビームス ボーイ 原宿にて

開催された奇跡的イベントで

オーダーした思い出のひとつ。

架空の(でも自分には意味有り)年号や

秘密?のメッセージが刻まれています。

大好きなビームス ボーイ女子達の

パワーを我に。




“読み”始めの部は

音楽家 細野 晴臣さんのエッセイ

“HOSONO百景”


音楽はもちろんのこと、映画や旅に

まつわるエピソード満載の内容。 

その時その時に細野さんの興味が向いた

モノ•コトがよくわかり楽しめる一冊。




“飲み”始めの部は


エチゴビール“FLYING IPA”

いわゆる地ビールの元祖的な

ブルワリーの名作。最近の

ファッショナブルな甘味ありな

IPAとは真逆。実に苦味強めな

ストロングスタイル。

偶然にも今年の干支です。

酩酊のち運気上昇な一品。



さてさて

始めシリーズはこの辺りで...






さあ
いよいよ2024年が始まりました。

改めて本年も宜しくお願い致します。


では、また来週!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。


お出かけのお供に。




皆様こんばんは。

12/27(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。




前回のこちらのブログにて

ライブ演奏を聴きに出かけた話を

少々させて頂きました。

あれから数週間...地響き&高速かつ

高密度なライブの余韻が徐々に薄れ...

そうなると贅沢なもので、今度は

真逆のサウンドを求める自分が...

次の一手は?!





さて今回は

紳士の必須アイテムかもしれない?こちら。


SANFRANCISCO HAT

(サンフランシスコ ハット)からの。



SANFRANCISCO HAT × BEAMS PLUS / 別注 Soft Felt Fedora with Earflaps
カラー:ブラック、ブラウン
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-41-0197-896



メイドインUSAの帽子を作り続けている

同社。毎シーズン、ビームス プラス用の

モデルを用意してくれています。



今回のモデルは所謂フェルトハットと

呼ばれている物で、一見クラシックな

印象です。スーツやジャケットを着た

スタイルと合わせるとより一層そんな

印象が強まるかもしれません。


ですが..

実はそんな堅いアイテムではなくて 

フリーな感じでお楽しみ頂きたい...と

個人的には思っております。

クラシックな物を是非カジュアルに。


気軽にトライして頂けるポイントが

幾つかかありますのでお付き合い下さい。



さて

このモデルよくよく見ると...

実は米国式な技が効いています。

英国の香りを感じさせつつ、

大胆な再解釈が。



まずは生地。

フェルトハットは本来ならば滑らかな

ラビットファーづかいが一般的です。

ですが、こちらはウール。触れてみると

少しザラっとして武骨な感じです。



そして仕様。

ブリム(鍔)部分の端が切りっ放しです。


前回のメルトンの話と似ていますが

フェルトも縮絨素材なのでほつれません。

ブリム端の折り返しが無くなった事で

良い意味で力が抜けた印象に。


お馴染みのリボンは巻かれていません。

引き算されています。


リボン付きですとこの様な感じ↓



ちなみに

私物でリボンを敢えて外した物があり

リボンが無くなった途端にニュートラルな

見え方に変わった様な気がしました。

こうなると私にとっては黒いニット帽と

ほとんど同じ感覚です。(→個人的主観)



裏側にもポイントが...

裏地が一切ありません。 




クラシック仕様ですと、整髪料が

フェルト部分に付着しない様に

裏地が付いています。


(裏地付き仕様のハット達)


もう一つこのブランドらしい

モダンな意匠が。

それがこの“折り返し”です。





これは外側に伸ばすとイヤーマフ的に

耳部分(+後頭部)を冷気から守って

くれるディテールです。

イヤーフラップと呼びます。


元々はアウトドア用ハットに

まつわるディテールなのですが

街用のクラシカルなフェルトハットに

ドッキングさせる大胆なアイデアに

感心させられました。

何だかとても愉快な感じです。

英国の老舗には出来ない発想かも

しれません。



米国式フェルトハット。

スーツやジャケットスタイル以外にも

色々とお楽しみ頂けます。



これまでずっと敬遠されていた方にも

是非おすすめします。

ご検討ください。




私の

最近の...recently


冒頭からの続きです。

私は自分自身の“指針”(→大袈裟)に基づいて

比較的幅広いカテゴリーの音楽を愛好して

います。その為、毎朝何を着るか?よりも

何を聴くか?に時間がかかっています。

さてUKバーミンガムの轟音の次は?

こちら。



CONRAD SCHNITZLER

“CON”



ドイツ ベルリンの電子音楽家。

ヨーゼフ ボイスとも親交があり

美術家の顔も持つアーティスト。

生涯で夥しい量のリリースがあり

フォローするのがとにかく大変です。



今作は抽象的な電子音が静謐な

空間の中を漂う様な作風。

かなり心地良いです。





さて、いよいよ2023年もゴールが

近づいて参りました。

私のブログも今回が本年最後になります。

一年間お付き合い頂き、誠にありがとう

ございました。


では、また来年お会いしましょう!!


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。





究極のONE SIZE FITS ALL。




皆様こんばんは。

12/20(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。




先週は自分にしては珍しくイベント多め

行動範囲広めな過ごし方でした。

久しぶりな事もありました。

また後程、お話しさせてください。



さて

今回はこちら。



CINI / Mod.1 Coat
カラー:グレー
価格:¥165,000(税込)
商品番号:38-19-0002-148


CINI(チーニ)のコートになります。

ビームス プラスとは一見、縁が薄そうな?

イタリアのブランド。


かつて、海で働く人々の為のマント等

手掛けていたルーツを持っています。





実はこのモデル、何年も前から展開して

おります。よくよく調べると2017年の

FWシーズンから展開を始め、以降ずっと

継続しているロングセラー。




デザインはミリタリーを彷彿とさせる

フード周りのディテール以外、あとは

とにかくシンプル&ミニマムです。






フラップ無しのサイドポケット





インバーテッドベント(折り込み式)





裏地一切無し

裏側の処理は全て切りっぱなし







袖口もノーディテール。筒袖です。






で、別生地の内ポケット。


そしてポケットと繋がったポーチが。


何だか面白いです。




この親切な?ポケット以外はひたすら

ミニマムな作りに徹しています。

そして、メルトン生地の無骨さと相俟って

何とも言えない魅力が感じられます。


ちなみに

メルトンは縮絨(しゅくじゅう)という

加工を経て完成している生地なので

裁断してもほつれにくい事が特徴です。

つまり、この特徴があるからこその

このモデルの仕立て方が成り立つ訳です。

通常は裁断したらほつれない様に端を折り

ミシンで縫ったりという工程が必要です。

こちらはその工程を省く事で無駄な重さや

厚みを回避しています。


アメリカ式とは異なった合理主義的な

作り方。粗いけれどもなかなか魅力的です。

イタリア式の無骨さですが、アメリカ式とも

通底する雰囲気という訳です。




と、おすすめポイントをお話しさせて

頂きましたが、実はこのモデル...

何と!!ワンサイズなのです。メンズ服では

珍しいかもしれません。発想としては

ポンチョやマント的な捉え方なのかも。

アメリカ式よりも豪胆な合理主義ですね。


同じものをスタッフ坂本が着用すると...

(身長171cm、ナロー体型)


全く別のハンサムな仕上がりに。


良い感じです。



ワンサイズのアイテムは着る方次第で

雰囲気がかなり変わります。

これまでメンズ服であまり見られなかった

新しい楽しさかもしれません。

なかなかワードローブには無さそうな...

是非おすすめします!!




私の

最近の...recently


冒頭の通り、先週はバラエティに富んだ

日々でした。

先ずは定期検診があり

胃カメラを美味しく頂いたその日の晩は


sae et hinaco

食事会@ALA神宮前さん

彼女達と話すと心が浄化されます。

間違いない...



翌日は代官山のイベントに。

で、その前にビームス 恵比寿の友人達。


jacob&chiori


相変わらず素晴らしいスマイルですね。



そして代官山UNITへ。


UKはバーミンガムの世界最高速バンド

NAPALM DEATHのライブ

私としては2018年以来の再会です。


画像は彼らの登場を待つ観客の皆様。

代官山とは思えない客層でした。

実に良い感じです。

久しぶりの地響き&超高速の演奏に

知覚の扉が開きました。


と、なかなか起伏に富んだ日々でした。




さて、気象予報によると、かなり強めの

寒波が来るそうです。おそらくこれまでの

感覚を一気に飛び越す様な寒さになるかも

しれません。皆様、冬のお洒落をますます

楽しみながら寒さとお付き合いください。

とにかくご用心を。


では、また来週。


ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




おすすめの定番名作マフラーです。




皆様こんばんは。

12/13(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。




昨日、1年ぶりに定期検診を受けました。

ここ数年、それなりに良くない箇所は

“それなり”なままでした。一安心です。

私達の様な商いならば良いのですが

こういう箇所の“前年超え”は避けたい

ところです。





さて

今回はこちらです。


マフラーと云えば...

個人的にとても好みな物が。それは

ストライプが美しいスクールマフラー。

常に見た事のない柄を探し求めています。

以前に出張でロンドンに行った際には

業務を忘れんばかりの勢いでマーケットを

巡り、スクールマフラーの発掘に勤しんだ

記憶が...どれもガビガビに硬く、穴開き

少々。でも、とにかく美しい。

トランクいっぱいに並んだストライプ。

大満足だった思い出が...



そして

英国、スクールマフラーと云えば?

ENGLISH TRADITION。

(イングリッシュトラディション) 


マンチェスターの老舗である

1850年創業のTIE&SCARF社は

英国の様々な学校、クラブチーム等の

ユニフォーム関連を手掛けており

その製品には“ENGLISH TRADITION”の

織りネームがつけられています。




ビームス プラス 原宿のレイアウト。




ENGLISH TRADITION × BEAMS PLUS / 別注 スクールマフラー
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-45-0002-088





私達ビームス プラスはこちらとは

2005年頃からのお付き合いです。

当時、私が強く展開希望を出していて

カラーリングをどの様にすべきか?

迷っていた際、当時のバイヤー陣が

素晴らしい資料を見せてくれました。

それはストライプのマフラーが幾つも

重ねられた画像で、ひとつひとつに

矢印つきで団体名が丁寧に記されており

大きなヒントになりました。(そして

既に企画が進行していた事も...えっ?)



一見ポップなカラーリングのマフラーが

実はミリタリーの出自だったり、勿論

スクール〜カレッジ系だったりする事に

改めて感心させられました。

そして、これはレジメンタルストライプや

タータンチェック等とも近しいもので

英国(とその影響を受けた米国)ならではの

ユニフォーム的文化のひとつなのかなと。


そして、ユニフォーム由来だった物を

ファッションとしてお楽しみ頂けるのが

こちらの良さだと思います。


例えばその配色が気に入り、それが偶然

自分で贔屓にしているチームカラーと

似ていたら、勝手にサポーター的に

身につけてみたり...という解釈。


私の場合は、敬愛するIRISH系音楽家を

イメージし、彼等が好みそうな感じの

グリーン×ホワイトを巻いたり...





話を戻しまして...

先述の通りに資料を考証して柄を選び

商品化しました。改めて眺めてみると

それぞれに面白さがあります。


日本のチームをふと連想させる?

柄も中にはあります。


上:名門プロ野球チーム

中:名門私立大学

下:名門?アパレル小売業

(→あくまでも個人的見解です。)




似た色の組み合わせながら、並び方で

印象がかなり変わって見えたり。


どちらも赤系×ネイビー系×白です。




アイビーリーグ名門の柄をヒントにした

柄達。ひとつは学部?コース?違いです。


Yで始まる学校です。




レジメンタルストライプタイとほぼ同じ

柄もあります。


セットでブレザーと組み合わせて頂くと

本格的なユニフォームの雰囲気に?




そして、
恐らく...

社内ではストライプマフラーを最も

愛好しているかもしれない??

スタッフ(=私)が企画した柄です。


ってさっきのアイリッシュグリーンは?

と思われた方もいらっしゃるかも

しれませんが、紫×黒の組み合わせは

子供の頃(一体いつ?)からの好み。


先ず、下段は私がロンドンで入手した

物をヒントに製品化した物。勿論

ストライプ幅等かなり変えました。

そして、同じ学校の違う専攻という

イメージで自分で考えたのが上段。




以上の通り、バラエティーに富んだ柄を

楽しめるイングリッシュトラディション。

それぞれの柄に魅力的な背景があります。

カラーリングは一見やや強めな印象かも

しれません。でも理由あっての柄なので

どこか風格が感じられます。


先ずは

お気に入りの配色をお探し頂けたら...

きっとスタイリングの良きスパイスに

なると思います。




ちなみに

こちらはもともと“共学”アイテムなので

ご自由にお楽しみ頂けます。


左:ショールの様にこなしています。

メンズとは異なった雰囲気が良いですね。

special thanx:hinaco&ozzie(photo)



一味違った別注スクールマフラー。

是非おすすめします。






私の

最近の...recently


冒頭の話の続きになります。

定期検診の時はメニューに胃カメラがある

為、前日夜は絶食しなければなりません。

ある意味、年に一度のデトックス的祭り。

という訳で前日のランチはついつい...

カロリーゼロのヘルシーメニューに。




大正軒さん@東京交通会館

季節限定穴子フライ&生姜焼き

w/コロッケ

 

大人気の行列が出来るお店。

でも回転早めです。





私の

最近の...recentlyその②


最近、神宮前エリアに用事があり

ビームス ボーイ 原宿を訪ねました。

“BEAMS BOY GIFT SHOP” (~12/25)


(saqui,sae et manah)


最近まで“巨木”が横たわっていた場所が

クリスマスマルシェの様な楽しさに。

ギフトをお探しの際は是非!!





いよいよ寒さが本格的になるかと思いきや

また気温が上がったりと、相変わらずの

不安定さですね。是非、体調管理を万全に

なさってくださいね。


では、また来週。



ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。


おすすめの冬コートです。




皆様こんばんは。

12/6(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です





何か商品を探す時など、やはり

ネットショッピングは便利ですね。

その際に検索ワードを入力して、以降も

ワードに基づいたおすすめが続々と。

先日、チェックしていたら、やはり

自分の興味を惹くアイテムが幾つか...

その中に私のライフワーク?的な題名が。

久々にかなり“キてる”感じです...





さて

今回はこちら





KAPTAIN SUNSHINE × BEAMS PLUS / 別注 Duffle Coat
カラー:ベージュ、ネイビー
サイズ:34,36,38,40
価格:¥121,000(税込)
商品番号:38-19-0020-086


キャプテンサンシャイン別注の

ダッフルコートです。



このモデルは2021AWに1回目の

リリースがありました。その際は

ネイビー×ブラックウォッチタータンの

ワンカラー展開。すぐに完売。



そして2022AWには2カラー展開で

リリースされ、今に至ります。






このモデルの魅力は

先ずはキャプテンサンシャインらしい

リラックスしたサイジングです。

このモデルの重要なモチーフになった

不朽の名作が存在するのですが、この

名作の生地およびサイジングですと

我々好みのジャケットスタイルに

着るのはちょっと難しい感じでした。

(当時のユーザー達はそんな事を物ともせず

ブレザーの上にも着ていました。その姿が

今の私達のインスピレーション源に。)



デザイナーの児嶋さんは、クラシックな

コートが相当にお好きな方で、ある意味で

研究者みたいな作り手だと思います。

昔のディテールやサイジングを現代的に

着易くアレンジする。この様にして

様々な名モデルを発表してきました。

児嶋さんが作るコートのファンは本当に

多く、かく言う私もそのひとりです。

(私物のロングコートは児嶋さん作多め。)


今回のモデルに関しては我々好みの

スタイリングを楽しむ為のアレンジ。

ジャケットやスーツの上に羽織り易い

サイジングに仕上がっています。




そしてもうひとつの魅力は

やはりファブリック。クラシックな印象の

ダブルクロス。ですが、柔らかくしなやか。

程良いウェイト感もありますが、重くない。

実は...インラインでもダッフルコートが

ラインナップされていますが、そちらは

カシミアづかいで相当に軽く仕上がって

います。このモデルはインラインとは

真逆の発想とも言えますが、楽しんで

作って貰えたと思います。




ディテールに関して

先ずフロントの目を惹くトグル部分は

ホーン製×レザーループの組み合わせ。

ミリタリータイプの木製×ローブと比べ

かなりトラディショナルな印象。


ネックラインは若干前下がりで

マフラーのおさまりが良いです。



加えて冷気が入り込まない様にボタンどめ

タブが3つ装備されています。




肩は上からヨークが縫いつけられている

仕様です。強度と保温の為の昔の知恵。




フードは大きめです。



ポケット裏には補強が施されています。


この様に基本に忠実なディテールは

何度ながめても飽きが来ません。

クラシックな部分は守りながらも

キャプテンサンシャインらしく全く

新しく生まれ変わった一着。


当店のyouth代表 落合です。



毎年冬のコートお迷いの皆様。 

この手もありだと思います。


おすすめ致します。

是非ご検討ください。






私の

最近の...recently


冒頭の続きです。

それはジャマイカのレゲエから派生した

サブジャンル“DUB”(ダブ)についての本。


DUB論 

マイケル ヴィール 著

森本 幸代 訳

水声社

(下に重なっているのは2010年版)



ダブとは?一度レコーディングした音源を

自在に加工する手法。時には最初の面影が

消えそうな位に変わり果てたり...

という技法が70年代初頭のジャマイカで

普通に実践されていました...

これは後世のリミックスやサンプリングに

近い概念をジャマイカの人々が本能的に

スタジオで嬉々としてやってのけていた...

という事実。それに気づいたイエール大の

先生による熱い分析が素晴らしい一冊。

授業を受けたいですね。実はこの著作は

2010年に刊行され、その当時、即買いし

大いに共感&感動していましたが...

今回、まさかの改訂版と“再会“の運びに。

要はもう一冊増えてしまいました。

どこが改訂されたか楽しむのが吉ですね。





私の

最近の...recentlyその②


丸の内エリアは街路樹が多く

自然と上手く共存しています。

最近“珍客”に出会いました。


まさかのハクセキレイ。

地上を歩く習性があり、歩行者には

全く無関心な様子でした。(笑)





私の

最近の...recently③


時折送られてくる神宮前からの便り。

今回は若干アヴァンギャルドな内容。


(photo by hinaco)



不思議なムードを湛えた画像。

ささくれた樹木の破片と対照的な

女性の手。これは一体?





私の

最近の...recentlyその④


TOKIAビルにある

チャチャチャさん


牛焼肉&唐揚げ定食


ミニお櫃のご飯付です。

武闘派なランチに見えます。(笑)




師走に入り、やっと冬本番かと思いきや

今週末は20℃近い予報...不思議な気候の

変わり方ですね。是非お洒落を楽しみ

ながら不思議な冬をお過ごしください。



それでは

また来週!!




ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。

おすすめの定番ジャケットです。




皆様こんばんは。

11/29(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。





先日の休み、久しぶりに神保町エリアに。

定点観測的にチェックする古書店等が

幾つかあり、偶然の出会いを楽しみに

回遊しました。で、自分の想像を超えた

ユニークな“物件”に出会う事が...




さて

今回はこちらです。



BEAMS PLUS / ハリスツイード 3ボタン ジャケット
カラー:グレーヘリンボーン、ライトブラウンヘリンボーン、ブラックウォッチタータン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥60,500(税込)
商品番号:38-16-0111-803



毎年続いている定番モデル。

ビームス プラス ハリスツィード

ジャケットです。



ハリスツィード。

英国の島嶼部で伝統的に織られてきた

生地で、ツィードの代名詞的存在。

協会で認定された生地だけが、ラベルを

付け出荷する事が出来ます。






しっかりとした厚み、触感がやはり

何とも言えない魅力です。

実はこれでも“feather”とか“light”と

呼ばれているウェイトなのが驚きです。

(古着屋さんで出会える昔の物は相当に

ヘビーだとおもいます。)



画像はブラックウォッチタータン。

タータンと云えば、フランネルの印象が

強いかもしれませんが、ハリスツィードの

中にもラインナップされています。





以前にお話ししたかもしれませんが

ブラックウォッチは、森の中で目立たない

カモフラージュ的用途が由来のタータン。

ちなみに、他のクラン(氏族)のチェックで

“hunting〜”という名前の柄は多くの場合

ブラックウォッチ風の柄の上にカラフルな

ウィンドウペンが配されています。反対に

“dress〜”の場合はホワイトが効いた柄に。


画像でコーディネートしているタイは

“dress black watch”です。笑

かなり余談になりました...



柄はブラックウォッチタータンの他に

ヘリンボーンも2色ご用意があります。

画像はグレーヘリンボーンです。






ディテールについては

ビームス プラスでは定番になっている


3ボタン段返りラペル

3パッチポケット




袖はシンプルな2ボタン




フックベント



いわゆるアメリカントラディショナルの

スタイルです。



私はややスポーティーな感じで

デニムやミリタリーパンツと合わせて

いますが、グレーフランネル等とも

もちろん好相性です。

リラックスしたスタイリングで

お楽しみ頂くのが吉ですね。

是非おすすめです。






私の

最近の...recently


冒頭の神保町エリア話の続きです。

自分がとても好きなカテゴリーの物と

出会う事が出来ました!!

それはネクタイに関する書籍。


“CRICKET TIES” Vic Lewis


大好物であるレジメンタルストライプに

近い内容で、英国由来のスポーツである

クリケット愛好家クラブのネクタイに

フォーカスした図録的書籍。


ストライプやクレスト柄が次々と登場し

チーム名等の詳細や由来が記されていて

心躍る一冊でした。ユニフォームに纏わる

物はやはり面白いですね。





私の

最近の...recentlyその②


最近発見した苦味強めIPA(手前)

BROOKLYN BREWERY社

“DEFENDER IPA”


突然、話題が変わって申し訳ありません。

酩酊関連の話題です。ビールの種類で

IPA(インディアンペールエール)が好みで

様々な醸造所の物をいつも探しています。

業界の傾向としては苦味の中に甘みを

表現するのがトレンドの様です。けれども

個人的には苦味が強い感じが好みです。

という訳で、何処に行っても無意識に

IPAを探し苦味を確かめたがる自分が...

同じ醸造所でIPAの名がつく物が複数

あれば、迷わず全て試す=健康になる?の

繰り返しです。

BREWDOG社

IPAが2種類ありました...

苦味判定は甲乙つけ難しでした。
酩酊の影響も否めませんが...





私の

最近の...recentlyその③


気候の変化の目まぐるしさ...人間だけで

なく、野鳥達も困惑しています。

近隣の植樹を様々な種類の野鳥が

日替わりで占拠しています。

11月とは思えない様な感じです。

先日はオナガ達が...珍しい。


名前通りに尾が長いです。



さて、まだ昼間は暖かい感じでは

ありますが、夜間はしっかりと寒く

なってきました。ぜひ体調管理を万全に

なさってお過ごしくださいませ。



それでは

また来週!!




ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。

おすすめのニットポロです。




皆様こんばんは。

11/22(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。





先日の休み、改めて長財布の中を覗いて

みたら、以前通った喫茶店のマスターから

頂いたポチ袋(=お年玉)が出てきました。

その店“ボン”は神宮前2丁目にあった素敵な

佇まいの喫茶店。寡黙で紳士的なマスター

でしたが、何度か昔話を聞かせてくれた

事があり、それはそれは大切な想い出...と

センチメンタルに。でしたが、その袋には

植...いや紙片が。pink色のメモ紙。自分の

筆跡で何やら英語の書き込み...これは一体?





さて

今週はこちらです。






KENNETH FIELD × WILLIAM LOCKIE ラムズウール ニット ポロシャツ
カラー:タータングリーン
サイズ:36,38,40,42,44,46
価格:¥31,900(税込)
商品番号:38-12-0008-066


KENNETHFIELD(ケネスフィールド)×

WILLIAM LOCKIE(ウィリアム ロッキー)

ニットポロシャツです。



ウィリアム ロッキーは英国の老舗

ニットメーカー。ビームス プラスでも

おなじみで、私達の別注では定番らしい

モデルを主に依頼しています。


今回のこちらはケネスフィールドらしい

モデルだと思います。



ポロシャツ型になるので、Tシャツと

合わせるとコットン製ポロの様な雰囲気に

なります。ミニマムな着方ですね。

スカーフ巻いたりしても良いかも。



そしてシャツ&タイと合わせてみると

Vやクルーネックニットと同じ着方でも

一味違った雰囲気になります。




各ディテールです。


衿は水平気味に開くスタイル。

ドレスシャツのカッタウェイカラーを

連想しました。開けても閉じても良し。

シンプルかつ優雅な印象。







スタンダードな袖付け仕様。





裾は程良いフィットのリブ編み仕様。






袖口は折り返し仕様です。




ちなみに

軽く柔らかいジーロンラムウールです。


そして

個人的にインパクト大なのが

色の名前。

何だか素敵な感じ...


よく見ると“TARTAN GREEN”の表記。

ブラックウォッチタータン等で

おなじみのグリーンという意味??

トラディショナルです。




いつものブレザースタイルに

こちらを加えると...


良い意味でひとくせあるVゾーンに。

ラガーシャツを着る感じと似ていますが

もう少し抑え目な見え方です。

ポロカラーなかなか良いかも。







いつもとは少しだけ違った雰囲気。

ワードローブに良き変化をつけてくれる

ニットポロシャツ。

Vやクルーネックの次はこちらです!!

是非おすすめします。





私の

最近の...recently


冒頭の続きです。メモに書いた内容は?

数年前に探し続けていた書籍の名前。

当時は結局見つけ出せないままで終了...

で、ものは試しに、検索してみると...

ヒットしました。都内の古書店さん!!

積年の(←忘れていたけど)モヤモヤが

一気に吹き飛ぶ快挙でした。

で、それは何かと云いますと...

ドイツの音楽家PETER BROTZMANN

(ペーター ブロッツマン)の画集。

ペーターは1941年生まれ。元々は美術を

学び、FLUXUS(フルクサス)にも関わりを

持つ様になりましたが、音楽に開眼し

クラリネット〜サックス奏者として

ヨーロッパ独自のフリージャズの礎を

築いた偉人です。



強力なアルバムを数多くリリース。

アルバムジャケットのデザインも

自らが手がけていました。


音とビジュアルの両方を重視する方法は

時代を先駆けていたと思います。

おそらくはファンの多くが画集を望んで

いたと思われ、長らく入手困難だった事も

納得です。あー良かった。幸せ。





私の

最近の...recentlyその②


先日、有楽町方面に用事があり

ついでに古巣を訪ねてみました。


完全にホワイトアウトした状態..

一瞬、CHRISTO(クリスト)の作品が

脳裏を過ぎりました。

ありがとうビームス プラス 有楽町!!




私の

最近の...recentlyその③


丸の内エリアTOKIA地下1F

インディアンカレーさん


知る人ぞ知る関西の名店。

本店直送のルーで味を守っているそう。

甘いけど後味が辛い...不思議な旨さ。

で、私のお気に入りはライスではなく

スパゲッティーver,です。

アルデンテって何?と言わんばかりの

茹で置き麺をガッと炒めてサーブ。

元気になれるパス...スパゲッティー。







夜間の冷え込みがいよいよ強くなって

きました。お洒落を楽しみながら上手く

気候変化とお付き合いください。

私はスカーフやマフラーが大好物なので

薄めのアウターに嬉々として組み合わせて

います。


それでは

また来週!!




ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。


おすすめのクラシックなジャケット。



皆様こんばんは。

11/15(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



9月に丸の内に異動して、いつの間にやら

11月も半ば。休憩時間の過ごし方も以前

とはかなり変わりました...原宿懐かし。

先日、東京フォーラムの大江戸骨董市に。

時間が限られている為、早足で各ブースを

チェックしました。比較的早い段階で

ひとつ良品を押さえて、一巡を終えかけた

最後の最後に思わぬ出会いが...





さて

今回はこちら。


KENNETHFIELD(ケネスフィールド)





KENNETH FIELD / 50s SPORTS COAT FOX BROTHERS TWEED
カラー:チャコールグレー
サイズ:38,40,42
価格:¥108,900(税込)
商品番号:38-16-0004-066




先ず目を惹くのが太い幅のラペル。

ビームス プラスのスタンダード幅と比べ

1.0〜1.5㎝位広めで、尚且つゴージ位置が

低めです。





フロントは2ボタン仕様。




袖口は3ボタン仕様。

しかもユニークな並び方...




我々のスタンダードとは一線を画す

ルックスです。


でも似たディテールも...

フロントダーツ無し

ボックスシルエット


いざ着用してみると

ゆったりとしていて着丈がかなり短く

そしてノーベント。


1950年代のディテールを

甦らせたかの様な佇まい。



そして

生地は英国FOX BROTHERS&CO.製。




ヘリンボーン地でかなり感触が硬く

良い意味でガサついた生地感。

本当に滑らかさとは無縁な感じです。




この生地とデザインの組み合わせ。

かなりクラシックな見え方ですが

実は肩パッドは無く柔らかい仕立て。

着心地は軽快です。リラックスして

羽織れます。





これまでのスタンダードモデルに比べ

変化球になりそうですが、魅力的な

1着だと思います。


画像ではブラックデニムと組み合わせ

カジュアルに。


様々な解釈で楽しめそうなジャケット。

ワードローブに新たな1着。

是非おすすめします。







私の

最近の...recently...


冒頭の続きです。

とあるブースを見つけました。


日本の昭和期の作業服等を並べて

いて、殆どが未使用品。珍しい眺め...

えっ!店主が見覚えのある...以前一緒に

働いていた元スタッフでした。

当時の痩せて細かった印象とは変わり

たくましい感じの仕上がりに。驚き。

お互いに変わり果てた姿を笑いつつ

再会を喜びました。退社して以降に

骨董を扱う仕事を自分で始め、今は

マーケットに出店しているとの事。

お店の名前は“NICHI”。是非チェックを。

それにしても素晴らしい行動力。

次のマーケットでの再会が楽しみです。


今回の収穫@大江戸骨董市


先ず一軒め(店名は失念しました。)

山形県蔵王系こけし

大宮正安作。(昭和11年生)

一本の木を削り出して輪っかと

本体を製作。かなりの技術です。


二軒め“NICHI”にて

昭和の風呂敷。(下)ノベルティー用ですね。

名古屋の個人商店の物で自分好みな

紫色がとても美しいデッドストック。





私の

最近の...recently...その②


久しぶりに明治神宮前エリアへ。

原宿時代からのお気に入りである

イタリアンALAさんにて。


ビームス ボーイ 原宿のスタッフ達と

幸せなひととき。

(hinaco,sae,deuxgumi,saqui et louise)

各スタッフ投稿などなど活躍中です。

是非チェックしてみてください!





私の

最近の...recently...その③


江東区は運河が多い=橋が多いです。

先日、酩酊気味に2軒目を目指す途中。

水門のシグナルが美しく見えました。

幻影みたいな眺めでしょうか。


同じく江東区繋がりで...


先週こちらで紹介した近所の

トランペットリリー。

まだ咲き続けていました。

そろそろ冬眠?かもしれません。





さて

今週に入りやっと11月らしい寒さを

感じられる様になりました。特に朝夕は

空気が冷たいので改めてお気をつけて

お過ごしください。



それでは

また来週!!




ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



改めておすすめのネクタイ。



皆様こんばんは。

11/8(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。




この仕事を続けていると、休みの日でも

ついつい無意識のうちに製品ユーザーを

発見してしまう習性が...

レコード店に向かうエスカレーターの

前に立つ方がブランド別注のリュックを

背負われている事に気づいて独り勝手に

気分がアップしたり。

で、先日もありました...




さて

ビームス プラス 丸の内は11/3(金)に

移転オープン致しました。

是非お近くにお越しの際はお立ち寄り

くださいませ。


ちなみに

2008年〜14年

ビームス プラス 丸の内


2014年〜23年

ビームス プラス 有楽町


そして今回再び

ビームス プラス 丸の内

と屋号が戻っています。

皆様よろしくお願い致します。



さてさて

今回はこの店舗の看板商品である

こちら。


ビームス プラスの

レジメンタルストライプタイ。


¥BEAMS PLUS / レジメンタルストライプタイ
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-44-0031-107






様々なカラーバリエーションが楽しい

ネクタイです。




百貨店のネクタイ売場でもすっかり

お馴染み。ネクタイの柄バリエーションを

代表していると思います。よく“レジメン”と

略称されています。



レジメン、いやレジメンタルって何?な

話を少々。

由来は英国のミリタリーユニフォーム。

軍の連隊(=regiment)つまり所属を示す

柄。連隊ごとに様々な配色のストライプが

存在し、ネクタイ等に用いられました。

その後、学校やクラブチーム用としても

定着し、現在まで続いています。


次いで

その波が米国にも当然ながら及びました。

ただし、面白いのは全く同じでは無くて

ストライプの向きを正反対に変えた事。

米国を代表するブランドがそのアイデアを

実践し、幅広く愛好されて来ました。


英国は正面から見て

ストライプが左に向かって下り

米国は右に向かって下ります。


つまりは英国の“本式”をアレンジして

楽しめる様になっている訳です。



で、様々にアレンジしたり解釈したりが

大好きな私達のモデルは米国式です。



先に述べた通り、連隊ごとに柄があり

商品化の際はとある資料が欠かせません。




柄ひとつひとつに連隊の名前が。


この膨大な中から選び出し製品化しました。






それにしても美しい資料です。

自分でも所有したいですね。



生地の話がずいぶん長くなりましたが

ディテールにもこだわりがあります。



まず幅。一般的なサイズよりもかなり

ナローな6.5㎝幅です。



そしてコンストラクション。


裏から見ると先の部分に裏地がなく

額縁状に縫われたまま剥き出しです。


めくるとかなり薄めの芯。

一般的な物と比べ、心許ない感じですが

これが米国の1960年代のスタンダード。

時々古着で見かけます。


いざ結ぶとキュッと細く良い感じです。

ボタンダウンカラーと好相性。


皆様もお好きな配色をお探し頂いて

是非“連隊”に加わってみてください。





私の

最近の...recently...


冒頭の続き話です。先日の休み

清澄白河にある名店に行くと...


TBSの撮影クルーご一行が。

(日曜朝06:00〜の番組収録でした。)



で、その中のおひとりが...

何と!ビームス プラスの2プリーツチノを

ご愛用でした。嬉しいです。


#OLIVEご愛用でした。

ありがとうございます。

ちなみに右の方は女将さんです。

いつも親切。リピート必至。


私の斜め前の方がインタビューを受けて

いたので、おそらく別アングルのカメラに

酩酊した私の姿がフレームインしている

かもしれません。祈編集オールカット。





私の

最近の...recently...その②


オープンからの連日、スタッフお揃いで

ボウタイ&スーツスタイルでした。





久しぶりのボウタイスタイル

なかなか楽しかったです。




私の

最近の...recently...その③



近所のトランペットリリー


一体いつがシーズンなのか?

いつも突然咲き誇ったかと思ったら

あっという間に終息〜暫くおやすみ。

不思議で美しい花です。

たまに黄色い個体もいます。



さて、11月に入り夏日を記録した日も

ありましたが、徐々に寒くなってくると

思われます。昼夜の温度差が大きいので

是非お洒落を楽しみつつお過ごし下さい。


それでは

また来週!!




ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。









おすすめの腕時計です。



皆様こんばんは。

11/1(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。





先日、郵便受けに見慣れない封筒が。

オレンジ色でやや大きなサイズのもの。

見ると取引先様のブランド名が踊っていて

一刻も早く中を見たくなる仕上がりです。

ブランドロゴだけで物欲が加速する...

まさに“オレンジ色の憎い奴”ですね。

(とある新聞のキャッチコピーでした。)

足早に部屋に。



さて

今回はこちら。

HAMILTON(ハミルトン)の名作復刻。




HAMILTON / カーキ アビエーション Pilot Pioneer Mechanical 3針ウォッチ H76419931
価格:¥124,300(税込)
商品番号:11-48-0700-707



ハミルトンのミリタリーウォッチ

USネイビーの大きなリューズが目を惹く

潜水艦クルー用モデルが有名なのかも

しれませんが...




こちらUKパイロット用モデルも傑作だと

思います。実はずいぶんと以前の話ですが

中古品を入手し、オーバーホールを2回程

経て、現在も愛用しています。


左:私物/右:復刻版

素晴らしく忠実な仕上がり!!


今回はめでたく復刻されているこちらに

ついて少々お付き合いください。




パイロット用ウォッチですと円い形状の

ケースの物が主流な印象。それは昔も今も

変わりないスタンダードだと思いますが

こちらはとびっきりユニークなトノー型の

ケースです。独特なボリューム感ありです。

と、先ずはケースの話が多めになりました。

(ちなみに他のメーカーにも似た形状の

モデルが存在しています。ハミルトンと

同様にUK軍のミルスペック=基準を

パスした物になります。)








で、デザインの肝である文字盤は?

極めてシンプル。必要最小限。ミニマム。

いわゆるミリタリーダイアルと呼ばれる

全ての時刻の数字(1から11)が並ぶ軍用

らしいデザインで、12時の箇所が三角形の

印に。これは飛行中の状況に於いて確実に

時間を認識し易くする為の工夫。例えば

乱気流に巻き込まれてグラグラな状況でも

先ず三角形を認識し、すぐさま時刻を把握

する...話がやや長くなりました。


平和な地上ではあまりにも関係の無い話。

とは云え、機能の為のデザインが放つ

独特な魅力には抗えないですね。



外見の話がやや多めに先行しましたが

構造に関しても、特徴があります。

それは腕時計にとっては大切な裏蓋。

左:私物/右:復刻版



腕時計が確立されて以来~現在に至るまで

主流は裏蓋が取り外し出来てメンテナンス

可能な物。ですが、このモデルの原型は

何と裏蓋無しの一体型構造。

左:私物/右:復刻版


短い任期中だけ...という考え方なのか?

使い捨てに近い発想だったのかも?

平和な現代に於いて、機械式時計は

持続可能な長く付き合えるアイテム。

という訳で、やはり現代の状況に合致した

アレンジを...という訳で大胆にも裏蓋付の

ケースに大変身しました...と言っても

表面からは全く伺い知る事の出来ない変更。

大変身だけれど単なるマイナーチェンジ。


ちなみにもう一つマイナーチェンジが...

それはベルトを支える軸。元は一体型

だった物を取り外し可能に変更した事。

左:私物/右:復刻版

左は完全に溶接されています。

右はいわゆるバネ棒方式です。


見た目には何の影響もありませんが

取り外し可能になる事で様々な種類の

ベルトを纏う事が出来る様になりました。

ミリタリータイプ以外のシンプルな

レザーベルトにも交換が可能に。

例えばネイビーのシャークスキンとか?

元海軍航空隊パイロットが平和な時代に

艶っぽいファッションに目覚めたら...

という架空のストーリー。笑


という冗談はさておき、硬派な名作が

とても親しみ易く生まれ変わっています。

ちなみに手巻き式ムーブメントの時計は

最近少ないので、そういった意味でも

本当におすすめです。

ちなみに、私の話を。不謹慎な例え

ですが、これから出撃するパイロット

よろしく駅で時刻合わせをして職場に

“出撃”しています。くだらないですね。

失礼致しました。


その人に合わせた生活時間で。

その都度アジャストする愉しみ。

久しぶりに手巻き式ウォッチ

おひとついかがでしょうか?

是非ご検討ください。




私の

最近の...recently...


冒頭の勿体ぶった話は。

嬉しいカタログが突如届いた件でした。

魅力的なアイテム多数。物欲on!です。


数日中にこのハットが届きました。


私は紙媒体がかなり好きで

手元についつい集めたくなります。


最近のお気に入り3冊です。





私の

最近の...recently...その②


優しい気持ちを思い出させてくれるのは

やはり笑顔ですね。


ビームス ボーイ 原宿スタッフの

笑顔便り。我が荒ぶる心が柔らかく。

sae,tugumi et lisa(photo by hinaco)

ありがとうございます。




私の

最近の...recently...その③


この数日、ビームス プラス 有楽町

オープンに向け準備の毎日。

通常はあり得ないのですが、スタッフ

全員でランチに出る事が出来ました。


銀座の有名店である天竜さんに。

いわゆる“アベシ”状態の巨大餃子...

男子校みたいなスタッフ揃いの我々らしい

ランチタイムでした。壮絶な眺め...




さて

いよいよビームス プラス 丸の内は

11/3(金)11:00にオープンです。

様々な企画、イベントが盛り沢山です。

乞うご期待!!

是非皆様のご来店を一同お待ち致して

おります。



それでは

また来週!!




ビームス プラス 丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。



おすすめ名作ブルゾンの別ヴァージョン。



皆様こんばんは。

10/25(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



既にお知らせの通り

ビームス プラス 有楽町は10/22(日)を以て

閉店致しました。皆様の永きにわたる

ご愛顧、誠にありがとうございました。




先日のこと、当店のクローズ少し前に

他店舗のスタッフが訪ねて来てくれました。

一緒にランチに行く事になり、ならば!!

自分のお気に入りの店を案内したいなと。

で、いざ行ってみました!




さて

今回はこちらです。



バラクータG9メルトン
カラー:チャコール、ネイビー
サイズ:36,38,40,42
価格:¥83,600(税込)
商品番号:38-18-0498-089



先週に引き続き英国の老舗である

BARACUTA(バラクータ)より。


こちらはバラクータ社の代名詞的モデル

G9のバリエーションになります。

おなじみのコットンポプリンに代わり

フランネル仕様です。滑らかな光沢のある

見え方。よりトラディショナルな印象。


カラーリングはとてもスタンダードな

チャコール&ネイビーの2色。


どちらも魅力的ですね。迷います。



画像では

ブレザースタイルをイメージして

ネイビーを着用しています。


やはりフランネルと言えばブレザー...

という連想からの自己流見立て。

ネイビー×グレーはスタンダード。



改めて

バラクータG9とは?

WWⅡ時、英国軍に採用されたショート

ブルゾンがオリジンらしいです。


終戦~平和な時代になりスポーツ用の

ブルゾンとして、これ迄のノウハウを

活かし民間用として生まれ変わりました。





ビーグル犬の垂れた耳?

ドッグイヤーカラー




赤が鮮やかなタータン

フレイザーというクラン(=家系)の柄

タータンの図録にも載っています。




ゴルフボールの落下防止の為?

ボタンつきのフラップポケット




使い勝手の良い2ウェイファスナー

ややシャイニーなシルバーカラー




優美なるアンブレラヨーク


機能的でかつ魅力的なディテール。



バラクータG9はご存知の通りに

世界中の洒落者達に愛用されてきました。

俳優や音楽家等、本当に愛好者多数。

いつの時代を経ても基本形は変わらず。

先週も書いた通りに、ショートブルゾンの

原典。洋服をクリエイトする人達からは

ずっと参照され続けてきた定番品です。




定番ながら自由な解釈で楽しめる1着。

まさにその日の気分で。冬も愉しめるG9。

是非この機会にご検討ください。






私の

最近の...recently...


以前に紹介した喫茶店はまの屋さんへ。

サンドウィッチが美味しい名店。

実はビームス プラス 有楽町と同じビルに

あります。


やはり閉店を惜しむファンの並びが。

(→はまの屋さんも同じく10/22閉店)


それでも

ビームス ボーイ原宿スタッフのふたり

sae et hinacoに挟まれ上機嫌なわたし。

待ち時間もいと愉し。


でしたが...

何と私達の順番の直前で品切れ...

出来過ぎな話。


で、次の一手

隣のビルにある喫茶店ストーンさんへ。

名前通り石の壁に囲まれた店内。




私達が無事着席した後、行列が続々と。

昭和の建物×喫茶店を愛好する人多数。






私の

最近の...recently...その②


“MONEY JUNGLE”

DUKE ELLINGTON


自分にとってはまさかな組み合わせ。


ビッグバンド(=オーケストラ的編成)の

名作でおなじみのデューク エリントン。

タイトなドラミングが最高なリズム求道者

マックス ローチ。

変わり者、偏屈、孤高の天才的ベーシスト

チャーリー ミンガス。


ピアノトリオのアルバムはやっぱり

良いですね。





私の

最近の...recently...その③


ビームス プラス 有楽町の閉店の儀。

実は私が2014年に開店に携わった店。

今度は閉店に...

この数日、粛々と働きました。


私達を見守ってくれた??トランク達。

また次の店でも。


さて

11/3(金)の開店日に向かって

鋭意準備中です。

ビームス プラス 有楽町

乞うご期待!!



最近になってやっと秋の装いが楽しめる

気候になりました。朝夕の気温差がかなり

大きい毎日です。是非お気をつけて。


それでは

また来週!!




ビームス プラス 有楽町〜丸の内

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




おすすめの特別な1着です。





皆様こんばんは。

10/18(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です



私の趣味のひとつである“伝統こけし”の

研究。以前に当ブログで紹介した

書肆ひやねさんの抽選頒布会にほぼ

毎回参加しています。ベテラン蒐集家が

手放したお宝がずらっと並ぶ様は圧巻。

自分の欲しい物を選び、応募して待つ...

毎回ワクワクします。先日の休み

その結果を見にひやねさんに...




さて

今回はこちら。

バラクータの特別モデルです。



BARACUTA ヘリンボーン ダービージャケット
カラー:ダークグレー
サイズ:S,M,L
価格:¥159,500(税込)
商品番号:38-18-0497-089



バラクータと云えば

永世定番、ショートブルゾンの基本形

であるG9がすっかりおなじみです。

そして世界中にその影響を受けた製品が

流通しており、例え本家を知らなくても

知らず知らずのうちに記憶に残っている...

その位に影響力があるデザインだと

思います。



こちらはやはりG9をモチーフにしながら

全く違ったデザインに仕上がった1着。

エンジニアード ガーメンツのデザイナー

鈴木大器氏による魅力的解釈。


本家G9の面影を感じさせながら

新たなアレンジが。




ドッグイヤーカラーの代わりに...

WEPブルゾンを彷彿とさせるスタンド

カラーに。








アイコン的なフラップ&ボタンは

そのまま。ですが+α的解釈なのか

ジッパー付ポケットがキラリと。

一気に精悍な雰囲気に。








特徴的だったラグランスリーブから

アメリカンなキャップショルダーに。

かなり大胆な変更ぶりですね。




キャップショルダーとは?

文字通り

帽子を被った様な縫い目が

特徴的な肩周りの仕様。

USA古着等でよく見かけます。





ですが

衿~カフス~ウエストのリブ仕様が

やはりG9を思い出させてくれます。







そして

鈴木さんらしい新味が後側に。


右サイド後方のみのジッパー付ポケット。

これが個人的にはとても好みです。


キャップショルダーならではの直線的

ヨークの下右側だけににポツンとひとつ。

アシンメトリーな見え方になります。




鈴木さんらしい魅力的なアレンジが

各ディテールで光ります。



生地はかなりゴリっとした

感触のヘリンボーンツィード。

生地の産地は敢えて不明ですが

個人的見解ではHarrisのlight weightに

似た硬さ加減です。(推測です。)




縫製はイタリアにて。

UKブランドを日本人デザイナーが

監修し~イタリア製で。

ある意味で長旅の末に生まれてきた

逸品です。


UK×イタリアと聞いた時のイメージは

すごくスマートで細いフィッティング。

ですが、こちらは大胆な位に大きめ。

画像で私が着用しているのはMサイズ。


ちなみにブレザースタイルの上に

羽織っています。


本家USAのキャップショルダーブルゾン

ぶっちぎりなゆったりさ加減です。

どのサイズをお選び頂くか?で雰囲気が

変わります。楽しめそうですね。



英国紳士の顔ですがストリート的な

やんちゃさも感じさせるユニークな

ショートブルゾン。





おすすめです。是非ご検討ください。



私の

最近の...recently...


冒頭の続きです。


見事に抽選に当たりました。

中央の大きいもの(8寸=約24cm)は

岩手県宮古の坂下隆男工人の作品。

1974年作。現在は坂下家直系の

後継者はおらず、許可を得て田山家の

親子が制作を継承している型です。

ひやねさんありがとうございます!!




私の

最近の...recently...その②


私が愛好するUKレゲエの名グループ

Creation Rebel。何と!!40年ぶりの新作。

相変わらずとんがった宇宙遊泳サウンド。

それにしても“創造/反逆”とは...

イカれ...いやイカしたバンド名です。




私の

最近の...recently...その③


ビームス ボーイ 原宿スタッフからの

不定期な便り。sae et hinacoふたりの

シンクロニシティを知らせてくれました。

私の荒んだ?心が休まるひととき。

いつもありがとうございます。




私の

最近の...recently...その④


遂にこの日が来ました...

10/22(日)を以て

ビームス プラス 有楽町は閉店します。


これ迄の皆様のご愛顧誠にありがとう

ございました。


そして

11/3(金)に移転オープン致します。

屋号は再びビームス プラス 丸の内に

戻ります。

引き続きのご愛顧どうかよろしく

お願い申し上げます。



それでは

また来週!!




ビームス プラス 有楽町

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




おすすめのロングセラーです。



皆様こんばんは。

10/11(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。





9/16以降、ビームス プラス 原宿から

こちら有楽町に異動し、早くも1ヶ月。

実は2008年〜2014年前半までは

こちらに在籍していたので、再びの

有楽町生活時間です。ありがたくも

“戻って来たね!”とお声をお掛け頂く

事もちらほら。休憩の時間にエリア内を

歩くと、以前通っていた飲食店さんが

幾つか健在で、嬉しい気分になっています。

先日、近くの東京交通会館B1を訪ねた際

とても懐かしいお店と再会出来ました。

当時も現在も入店迄に並ぶシステムは

そのまま。待ちが3名と少なかったので

久しぶりに並んでみました...



さて

今回はこちらです。




ENGINEERED GARMENTS × BEAMS PLUS / 別注 MID FIELD BLAZER UNIFORM SERGE
カラー:ネイビー
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥69,300(税込)
商品番号:38-16-0120-334


エンジニアード ガーメンツ別注の

ミッドフィールドブレザーです。


かなり長きにわたる定番モデルです。

初回登場がいつだったのか?もはや

正しくは思い出せませんが、2008年より

以前です。確かデザイナーの鈴木さんに

EG流のブレザーコーディネートを!という

リクエストから生まれたモデルだったと

記憶しております。



そんな背景があるこのブレザー。

その時からほぼ全くと言って良い位に

変わりなく継続しています。勿論途中で

縫製工場が変わったり、資材(ボタンや

袖裏地等)の変更はありましたが。



正に定番モデルです。

今回は改めてその魅力を紹介致します。

もちろん既にお買い上げのお客様にも

お楽しみ頂けたら幸いです。



このモデルの特徴について。


先ずは生地です。

アメリカ製の制服用ウールサージ生地。

以前に警察関係で採用された?物で

何らかの変更に伴い、デッドストック

状態だったそうです。で、それに再び

スポットライトを。正に鈴木さんだから

こその為せる業。

ブレザーの為にアメリカの制服用だった

生地を...それはもうひたすら魅力的でしか

ありません。ロマンですね。



そしてディテール。

デザイナーのセンスが大いに発揮される

部分。ですが“ブレザー”という制約が

あり、尚且つブランドらしさを...という

難問がありました。

ブレザーの要件を満たしながら

クリエィティビティーが爆...いやフルに

表現されています。

そのアメリカントラディショナル的

ブレザーの要件とは?私見ですが...

①3ボタン段返りラペル

②パッチ&フラップポケット

③センターフックベント

④粗いミシンステッチ

もはや呪文の如し...かもしれません。


さて

①について。

実は段返り仕様ラペルの場合

第一ボタンのホールだけ裏表が

逆なのですが、きちんと再現

されています。


②ポケット仕様

左サイドで再現されています。

クリエィティションとして

スペシャルな2列仕様に。


そしてさらには

右サイドは英国的な

2段式ウェルトポケットに。


見事にアシンメトリーです。

でもエキセントリックには

見えません。


短めの着丈に対して、やや長めの

フックベント仕様です。


特徴がややデフォルメされた感じ。

個人的に好みのポイントです。

ユーモアが感じられます。


ラペルや肩周り等

しっかりミシンステッチが。


更には

このブランドならではの

容赦なき洗い加工。

ステッチ部分が波打った様な状態

=パッカリングが発生しています。

ちなみやにUSAから届く際は洗いざらし

シワシワぺたんこに畳まれた状態です。


重衣料の面影はひとかけらも無し。

ロマンです。

他には

アメリカントラディショナル型の

ジャケットに多く見られる

前身頃がダーツ無しの仕様。

 

そして

後側左右のシームがダーツ的な手法。


縫い目が途中で途切れています。

ちなみに右がスタンダードな仕様です。



更には

袖のシーム部分も同じくダーツ的に。

肘の辺りで終了しています。

大胆な省略がクールな印象?




おまけに本開きカフス。



この様にディテール等の情報量が

やや過多な印象かもしれませんが

いざ着るとオーセンティック。

通常仕立てのブレザーと同じ様に

幅広い解釈でお楽しみ頂けたら。

是非ご検討ください。








私の

最近の...recently...


冒頭の有楽町交通会館の名店。


麺屋ひょっとこさん


順番待ちして着席したら

ベテラン落語家の様な飄々とした

風貌のマスターが相変わらず良い感じ。

和風ベースの澄んでいる独自のスープが

本当に美味。柚子味を選ぶと更に風味が

アップします。ちなみに姉妹店の

甘味処おかめの人気メニューおでんと

共通の出汁らしい?です。美味いです。

昨今人気のアグレッシブな麺も良いですが

それとは全く異なるベクトルの美味。




私の

最近の...recently...その②


ビームス プラス 有楽町の名物。

“INDIVIDUALIZED SHIRTS

TRUNK SHOW”

10/15(日)迄開催です。

毎日オーダー私物を着用して

店頭におります。




さて、少しずつではありますが

秋らしくなってきた様な...

レイヤーしたりスカーフ巻いたり

色々工夫して季節の変化を楽しんで

毎日をお過ごしください!

では、また来週。


ビームス プラス 有楽町

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。





おすすめの特別なファブリック。



皆様こんばんは。

10/4(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。



先日の休み。

上野アメ横エリアを例によって

定点観測的に回遊中...突然に

ひとりの紳士から声をかけられました。

“ビームス プラスの方ですよね? いつも

見てますよ”と。あまりに予想外だった

為、ありがとうございますとお答えする

ので精一杯でした。めったに無い出来事

でした。この場をお借りしまして改めて

誠にありがとうございます。



さて

今回はこちらです。



BEAMS PLUS / コットンモール ツイード 4ボタン ダブルブレステッド ジャケット
カラー:ゴールデンブラウン、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥46,200(税込)
商品番号:38-16-0256-887


ビームス プラスのダブルブレステッド

ジャケット。


ダブルー??という反応の方も

いらっしゃるかもしれません。

シングルブレステッドと比べて

クラシックさが強調されている様な?

そんなイメージでしょうか。


ですが、実は

このモデルはそんなイメージとは

かなり異なっています。

是非紹介させて頂きたいと思います。




ここで先ずは...

ダブルブレステッドの典型的イメージは?

それは、やはり優美なシェイプが入り

迫力のあるピークドラペルも相まって

クラシックに見える6ボタン仕様.,.

なのではないでしょうか?


そのイメージと比較してみると

このモデルは大胆に引き算した印象の

4ボタン仕様です。

英国的な6ボタン仕様が国際的には

スタンダードですが、米国に於いては

シンプルに生産し易いという解釈のもと

進化して、4ボタン仕様に至ったと推測

されます。(あくまでも個人的見解です。)




そして

ご想像通りかもしれませんが

直線的な、いわゆるボックスシルエット。

なので、実にリラックスした着心地です。

フロントダーツが無い為、極めて

シンプルかつミニマム。


前身頃は直線的で合わせ(重なり)が

浅めです。



ピークドラペルの仲間ですが

ピーク(最もとんがった部分)は

短く、幅は細くやはりミニマム。




センターにはミシンステッチが走り

そしてサイドベンツ仕様。




ちなみに

カフスは本開きです。




このモデルに関しては仕立て方も

ミニマム仕様です。


芯地&裏地を省いており

サラッと羽織る様な着心地です。

某スタッフ風のフレーズですと...

カーディガン感覚です。


この様なイージーな特徴が魅力的な

ジャケット。ダブルブレステッド

だけれど意外と着易いはずです。





そしてそして

最も肝心なのはファブリック。

一見コーデュロイの様な見え方ですが

全くもって別の物です。


ファンシーヤーンと呼ばれている

特別な種類の糸。今回のこちらはその

仲間であるモール糸で織られた生地。

糸そのものがふさふさした毛足の長い

物です。たぶん糸やボタン等の素材を

取り扱っている専門店でご覧になったら

びっくりされると思います。

そんなファンシーな糸をアレンジして

見た事の無い特別な生地になりました。


まさに冒険的なスペシャル生地。

是非、店頭にて実物をご覧頂きたいと

思います。



更に嬉しい事に

お揃いのトラウザーズもございます。


BEAMS PLUS / 2プリーツ コットンモール ツイード ワイドトラウザーズ
カラー:ゴールデンブラウン、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-23-0087-887




内向き2プリーツで太めのゆったりとした

履き心地。実にコンフォートです。


様々なコーディネートでお楽しみ頂ける

一着。おすすめです。






私の

最近の...recently...


冒頭の続きですが、

件の紳士からお声をかけて頂いた時。

実は想定外の出物を捕らえた直後で

上機嫌になっていました。

地に足が着いていなかったかも

しれません...


それがこちら。


米国FISHER社のSPACE PEN®️

年代違いの2種。


その名前通り、地に足どころか

宇宙遊泳中の無重力状態でも使える

ペンです。現在も販売されていますので

誰でも酩酊...いや遊泳状態で筆記を

楽しめる逸品です。


で、今回の目玉は画像左側のモデル。




おそらく一昔前の世代の物で、自分は

今まで見た事がありませんでした。

見つけた瞬間震えました。




私の

最近の...recently...その②


以前から気になっていた

水沢うどんのお店。

うどん家 八重桜さん


独自の平打ち細麺で大変美味でした。

でも...オーダーの際、気に迷いが出て

天ぷらが凄いことになっています。

舞茸(手前左)が一個ではなくリアルな

一皿でした。




私の

最近の...recently...その③


御茶ノ水の名店ディスクユニオンさん

重低音の神に引き寄せられ大収穫祭。

bass祭りになりました。



上奥

ジャマイカの革新的プロデューサー

JOE GIBBSのコンピレーション。

この人(と相棒エンジニアである

ERROL THOMPSON)が居なかったら

現代のbassミュージック界隈の景色が

つまらなくなっていたかも...




天才ミュージシャン/プロデューサー

PRINCE FAR Iの名作リマスター。

雷鳴の様な預言(ダミ声)と超重厚なる

dub/reggaeの邂逅。奇跡の一枚。

やはり凄い。

偶然こちらもJOE GIBBSがらみ。




下手前

UKの鬼才ベーシストJAH WOBBLEの

最新作。相変わらずの極太重低音bass

ミュージック。弾き方にクセあり。

この人のサウンドを聴いてbass guitarに

手を出した人数多...me tooです。






さて

10月に入り、秋らしい気候を感じさせて

くれる様になりました。それでもまだまだ

湿度が高い日も多いので、お洒落を楽しみ

つつ天候と上手くお付き合いください。

では、また来週。



ビームス プラス 有楽町

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。