Sping Has Come!!!


こんにちは、ありもとです。


いつもビームス プラス 丸の内のブログを

ご覧いただき誠にありがとうございます。



2025年も早1ヶ月近く経過しました。

年末年始は暖冬?に近い気候でしたが、

ここ最近はグンと冷え込んだ印象。


まだまだ冬の気温が続いておりますが、、、




ビームス プラスでは春夏コレクションが

立ち上がりました。


それに伴い、当店のレイアウトも

一気に春夏仕様に。


前回、前々回のブログから、

また新しくなったビームス プラス 丸の内の店内をご紹介させて頂けたらと思います。


それでは早速エントランスへ、、!!!



本年よりビームス プラスの今季アイテムは、毎週末に発売される流れに。

(※例外もございます)


先週リリースされたアイテムは、

【MILITARY&TIGER CAMO】シリーズ。

当店ではあまり見る機会が少ない

アイテムですが、ボタンダウンシャツにニットベストの上からスポーツコートライクに羽織ることで丸の内らしいスタイルに。


私ありもとのとても気に入っているアイテムのうちの一つです。


右手側は




【リゾートトラベル】を想起させるジャケットスタイルを。

ボックスフィット、リネン等リラックスかつ機能的なアイテムで構成。

こちらはタイドアップももちろん、ポロシャツ等でスポーティに合わせたいです。


左手テーブルでは




【INDIGO】シリーズ。




ワークがベースのアイテムですが、タッターソールシャツやシルクのニットタイと合わせることで、丸の内スタイルに昇華

レタードカーディガンのようにバサっと羽織らせ、プレッピーなムードも。


 

ダブルブレステッドブレザー、ニットベスト

マドラスパッチワーク。

ケーブルニットもご一緒に【IVY】スタイルを。



真ん中は軽快なストライプの【BOX FIT】スタイル。

右手にはスポーツブルゾンやストライプポロ

の【SPORT MIX】スタイル。


左手の壁面は縦に3分割し、

それぞれをコンセプトでまとめております。


奥では【UNLIKELY】の25年春夏アイテムが早くも展開中。

手前のブルゾンは、リバーシブル。

ブランドらしい絶妙なフィッティングも楽しんでいただきたい。



ドレスコーナーでは、【sage de cret】や、




【KENNETH FIELD】、

少し春夏と秋冬をMIXさせてご用意。






【BEAMS PLUS TAILOR LINE】、

今季の新作は、【コットンスーツ】と

【マイクロハウンドゥース】。


アイビースタイルには欠かせないコットンスーツが遂に登場。今季はベージュ。

そしてブラウンベースのスポーツコートは、マイクロハウンドゥース。

組下もご用意がございます。


そして、、、



お待たせしすぎたかもしれません。【RANCOURT&Co.】!!!


モカシンシューズといえばこちらのブランド。

ありもとも大興奮です。

少しずつではありますが、サイズに偏りがございます。

お気軽に当店までお問い合わせください。


いかがでしたでしょうか。

 

気温的に春物はちょっと、、、

というかたもいらっしゃるかもしれませんが

ビームス プラスの"今"を知ることができます。


お気軽にお越しください。


あれ?ウィンドウは?




、、、、!!!!

潮風が聞こえてきたところで、

それではまた。


ありもと


五泉ニットのベスト


いつもご覧頂きありがとうございます。


今週の土曜日から待望のシューズRANCOURT&CO.のモカシンシューズがリリース。とても楽しみにしていると同時に、今年の春夏は何を着ようかと想像が膨らみます。


さて、早速では本日はこちらのご紹介から。






MESH VEST
カラー:BEIGE,OLIVE,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-05-0054-156

日本で"ニット"の名産地と言えば、新潟の五泉市。国内では1番大きな産地。


その水質から、はるか昔より栄えた街です。水質が良いメリットは何か。それはニットを作る過程の"精錬"という不純物を取り出す作業に適しているからです。ここで綺麗な風合いも出し、糸にもよりますが滑らかで良質な糸が出来るようです。


また、色を染める際に良質な水で無いと綺麗に染まらないという点もあります。高い軟水の性質により実現出来ており、その発色の良さは五泉ニットの強みです。


そして何よりその水を地下水から組み上げており、毎日大量に必要とするその水は何とコストがほぼ掛からず使い放題だという訳です。地下水は一年を通して温度が一定しており使いやすい点もメリットだそうです。


今では海外のオーダーも入って来ているようで、他アジアの生産国では細い糸を染める工場が無いことや、丁寧な作業、厳しい規定をクリアする五泉ニットならではの部分が海外から高く評価されているようです。


そうそう、"五泉ニット"というのは、この地域にある工場が参加している組合の名前で、この地域全体でブランディングしていています。


特徴として他にもあります。


パーツ毎に洗いをかけることにより、型崩れもしにくく、製品自体がダレる(伸びるような)ことも少なくなります。五泉はハイゲージで有名になったそう。百貨店などが好む綺麗な仕上がりはここで生まれています。


また、部品毎に検品も済ませています。これにより織りキズや糸ムラに早く気づくと事が出来ます。つまり生地のロスが無くなるようです。



さて、少し前置きが長くなりましたがビームス プラスの商品のご説明から。


3色を揃えて編み、1本の糸にする事でメランジ調なミックスされた表情が特徴。この色の濃淡がコーディネートには奥行きを与えてくれるお勧めポイント。


適度な硬さとペーパーライクなタッチでシャリ感のあるドライなタッチも魅力。ギマ(擬麻)加工でリネン調な風合いながらもコットン100%の清涼感あるムードに。


コットンやウール、リネンのジャケット等にもバッチリ相性の良い素材感ですね。


実際に着た印象はとにかく、軽い。程良い適度な厚さや生地の硬さは安心感がありました。


フィッティングですが、スタンダードなレギュラーフィット。しっかりとジャケットのインナーにも適したサイジングや、一枚で着た時のピタピタ感は感じません。暖かくなればTシャツ1枚にコレも全然アリです。


スタイリングですが、








スタッフユンでMサイズを着用。今シーズンイチオシのパッチワークマドラスチェックブルゾンでコーディネート。お互いの生地の風合いがマッチしておりこの時期には欠かせないレイヤードスタイルが格好良い。このようにグレーのウールトラウザーズと合わせても◎。ベージュはサファリルックなコーディネートにも相性良さそうですね。








私もMサイズを着用。リネンのジャケットに、シルクのニットタイを合わせてトラディショナルなスタイルをイメージ。ただ、ブラックデニムを合わせて今っぽさも取り入れました。このブルーはインディゴらいくな見え方でデニムジャケットのインナーにもマッチングするかと思います。


さて、いかがでしょうか。

元々、生産自体も少ないので是非お早めに!

宜しくお願い致します!


佐藤


スタッフとLINEのやり取りも出来ます!私が直接返信させて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい!(※返信にはお時間かかってしまう場合も御座います。あらかじめご了承下さいませ。)こちらから友達追加宜しくお願い致します。


↓画像をタップ



画像をタップ!こちらも是非、お気に入りとフォロー宜しくお願い致します。↓



SPORT COAT FAIR RECOMMEND!!


皆様こんばんは。

いつもビームス プラス 丸の内のブログをご覧下さりありがとうございます。


本日は、現在開催中のSPORT COAT FAIRに際して、わたくし落合の個人的リコメンドファブリックをご紹介させて頂きます。


いつものような長〜いものではなく、サクッと解説出来ればと思います。


早速ご紹介致します!




HARRISONS

''BURRA BAY''




ウィンドウペンの走ったベージュのスポーツコート。春夏ではチノに合わせて着用するイメージでオーダーしました。合い物で着用できる所も嬉しい点。フェアアイルベストに合わせてブリティッシュなイメージでコーディネートしました。




同じ生地バンチの先頭のこちらも気になります。

ナチュラルなカラーで大柄のチェック。程よいウェイトで端境期に活躍する着心地。しなやかさもクセになるんです。


お次はこちら。




FOX BROTHERS

''FOX AIR''


 


過去の写真でスミマセン。

こちらは学生バイトの時にstaff河野に勧められ(半強制的)てオーダーしたスーツ。今では一軍のスーツです。オーダーして本当に満足感の高い仕上がり。2plyの強撚ウールで、真夏でも着用できる優れものです。

トラッドスタイルには必要不可欠なグレンチェックのスーツを是非。


グレンチェック繋がりで言うとこちらもオススメ。



HARRISONS

''SPRING RAM''

ブラウンのグレンチェックスーツもいいですね。

今回の個人的最有力候補です。


そして




HARRISONS

''MERSOLAIR''




リネン100%のスポーツコート。

夏のトラッドスタイルにはこちらも欠かせません。様々な色柄のマドラスシャツをインナーにしてチノパンで合わせるイメージ。ノータイでも様になります。味わい深いシワ感もリネンならでは。こちらは昨年オーダーしました。リネンスーツにも憧れがあります。


同じ生地バンチでこちらもオススメ。






こちらもスーツでオーダーしましたが、ジャケットを単品で着ることが多いです。上記のグレンチェックのスーツと同じタイミングでオーダー。この当時はシアサッカースーツに憧れがあり、仕上がり当初興奮して着て帰った記憶があります。学生なのにスーツを2着もオーダーしていたらしいです。


さらに…




今回はこちらのコットンリネンマドラス生地でオーダー予定。ウェイトも150g程度とシャツほど薄くない生地感。

サラッとポロシャツ合わせで夏場のスポーツコートスタイルを楽しみたいです。




過去にはこんなことも…

マドラスパッチワーク3世代写真のような(笑)

同柄のパッチワーク生地は生憎今回はご用意がございませんが、他の色でご用意がございます。




コットンスーツもお気に入り。

こちらも春夏シーズンのアメトラスタイルと言えば、なアイテムです。


そしてなんと…




こんな生地もスワッチも遅れて到着。

Moon ''Blazer Stripe''です。


その名前を聞くだけで興奮冷めやらぬスタッフがちらほら…。

中身もチラ見せいたします。




計11種類の中の4種類をお見せします。

ウールコットンの410gのウェイト。

正にブレザー生地と言える生地感です。

通年使えるスクールストライプはスタッフの中でかなり盛り上がりを見せています。

気になる方は店頭まで!他の色も是非ご覧ください。



いかがでしたでしょうか。

今振り返ると在籍2年目でこんなに沢山オーダーしていたんだなぁとしみじみ思います。


アメトラやオーダーに興味のある方は是非足をお運びください。

生地を見るだけでも満足感を感じていただけるオーダーイベントとなっております。


改めまして当イベントは、

〜2/2(日)

までの期間で開催中でございます。


当店イベント後は、ビームス 神戸でも開催予定でございますので、関西圏にお住まいの方はそちらも要チェック。

2/8(土)〜16(日)


最後までご覧いただき、ありがとうございました。



KOSEI OCHIAI



SPORT COAT FAIR開催中〜スタッフサンプルを読み解く〜

皆さんこんにちは。

河野です。


当店では現在"SPORT COAT FAIR"を絶賛開催中でございます。

最も当店らしく、盛り上がりのあるイベントの1つとなっております。


恒例となっているウィンドーディスプレイ。これを見ると気持ちが高まります。


素敵に飾り付けられ...


見入ってしまいます。

店内はというと...


豊富な生地バンチがお出迎え。


時間を忘れて眺めていられます。


勿論こちらもご用意。


また、店内で一層目を引くのがスタッフが過去にオーダーしたアイテムの数々。


完成品があるとコーディネートなど想像がより一層膨らみます。

そんな物欲を駆り立てるサンプル等を今回はご紹介いたします。


まずはスタッフ落合のジャケット。

Harrison's / BARRA BAYからウィンドーペンが映える1着。

こちらはメリノウール60% シェットランドウール40%とユニークな配合。通年通して着用できる万能生地です。


裏地は共に無地を採用。


ダークブラウンのボタンを配し、20代半ばとは思えない洗練されたオーダー内容となっております。


続いてはビームス 二子玉川のスタッフ石川によるダブルブレステッドのリネンジャケット。

春夏の代替番組Harrison's / MERSOLAIRから深いネイビーのグレンチェックです。

清涼感はありつつも落ち着いた印象で非常に使いやすそうな1着。


裏地はパープルと同系色ながらも彼の遊び心が垣間見えます。


続きましてはビームス 原宿の坂本からFOX BROTHERS / FOX AIRのガンクラブチェックトラウザーズ。

なんとも洒落た柄で存在感ある一本となりました。また、こちらの素材は糸を撚っておられた所謂フレスコ。夏場でも涼しく快適に過ごせ、尚且つシワになりにくい生地となります。


"夏場でもオシャレにシワなく着たい"という坂本のこだわりを感じますね。


続いてはFOX AIR繋がりでスタッフ落合のスーツをご紹介します。多くはホワイトとブラックからなるグランチェックですが、こちらはグレーとブラックで構成されております。


このような絶妙な色味はFOX BROTHERSの得意とするところ。定番柄でも一味変わってきます。


次に私のスポーツコートを。

国産生地メーカーからマドラスパッチワークでジャケットをつくりました。

"トラディショナルにいくならシングル"ですが、あえてダブルブレステッドに。ショーツとの合わせやシャツのタックアウトを想定した上での選択です。こういった点を織り込めるのもオーダーの醍醐味です。


裏地はベージュのコットン、キャプラに比べて艶やかさがなくなりマドラスとのマッチングが良好に。(袖裏は袖通ししやすいようキャプラをチョイス。)


生憎、今年は当生地がなくなってしまいましたが他のカラーバリエーションはお選び頂けます。


最後はこちら。スタッフ丹羽のブラックブレザー。実に丹羽らしい生地チョイス。


袖裏はグレーストライプ、胴裏はパープルと所謂ブレザーとは全く雰囲気が違います。


極め付けはガンメタルブラックのボタン。徹底したますね。"既製品では絶対に無い"そんなアイテムもお作りいただけます。


ぜひこの機会に自分らしい1着を手に入れてください。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。


河野

A Happy New Year in Marunouchi‼︎


こんにちは、ありもとです。


いつもビームス プラス 丸の内 のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


そして皆様

新年明けましておめでとうございます。


本年もどうぞよろしくお願いします。


2025年一発目のブログに任命され、緊張感を持ってペンの代わりに指を走らせております。



前々回のブログでは当店のリロケーション1周年、そして前回はホリデーシーズンのお店の様子をお伝えいたしました。


ということはつまり、、、、、

そうです。初売りレイアウトのご紹介をさせていただきます。


当店のVMD担当、スタッフ島向渾身の作品を是非ご覧くださいませ。


ではまずはウィンドウディスプレイから



当店といえばやはりスポーツコートスタイル。







ハンティングやワーク由来のアイテムとミックスさせ、当店が提案するスポーティなウィンドウに。

ウールやコーデュロイ、コットンといった素材も色合いを近いトーンにすることでまとまりのある印象に。


夜のウィンドウはより存在感が際立ちますね。反射しているイルミネーションが、雪を想起させます。


一気にスポーツコートのマインドも強くなったところでお店に入りましょうか。




1/2に発売された【ENGINEERED GARMENTS × BEAMS PLUS】、

通称【PEG(ピーイージーと読みます。)】のセットアップ。

新年早々、いい意味でヤバいアイテムがリリースされてしまいましたね。笑


ワーク感の強いアイテムですが、ハイゲージのタートルネックのような上品なアイテムをインナーに持ってきたいなと思ってみたり、、、


続いてエントランス右手側



所謂百名品といわれるアイテムのご用意。

【永遠に飽きのこない本物の男服】という当レーベルコンセプトに則した逸品たちですね。


そしてカジュアルフロア奥には、



2024年秋冬アイテムがずらっと。

初売りということで、少しお得にお買い求めいただけるアイテムもチラホラと、、、?


テーブルに関しても、


BEAMS PLUSのアイテムメインの

秋冬スタイルですね。

フランネルやコーデュロイのボタンダウン、ニットベストはインナーに取り入れたいアイテム。


アウターからチラッと見えるだけでも、グンと季節感が増しますね。




そして奥には【KENNETH FIELD】、

私もよく履いているグルカトラウザーズは2024年も大活躍でした。

毎年毎年一本ずつのペースでワードローブに増えている気がします。





ネクタイコーナーも初売り仕様で。

お気に入りの一本を見つけてみてください。




スポーツコート、シャツを眺めながらネクタイを決めるのもアリ。

サイズにやや限りがございますが、

同窓会や成人式、今年のお仕事用の1着としてぜひご検討いただければと思います。


いかがでしたでしょうか。

ビームス プラス 丸の内は新年から大盛り上がり。


初売りはグレースーツ。



2日目はネイビーブレザー×グレートラウザーズ

でお待ちしておりました。


お正月もひと段落し、お仕事モードの方もいらっしゃるかもしれませんが、

ぜひお立ち寄りいただければと思います。


この店内紹介も3本目。

今年もブログを通して、お店の雰囲気をご紹介できればと思います。


改めてですが、本年もビームス プラス 丸の内 をよろしくお願いします。


最後に



お正月は高尾山に。

新年初ご飯はとろろ蕎麦で決まりです。



それではまた。


ありもと


オススメのコートと年末年始のお知らせ


皆様こんにちは。

いつもビームス プラス 丸の内のブログをご覧くださり、ありがとうございます。


クリスマスが終わりいよいよ年の瀬。

丸の内はライトアップで賑わいをみせ、いよいよ年末を感じる時期になりました。


暖冬とはいえ気温も下がり、ヘビーアウターをお探しの方も増えている印象。


そんな今の時期にオススメな永久定番のコートをご紹介いたします。




私がアルバイトで入社した頃から既に冬の定番と言えば。という立ち位置にあったこちらは''Harris Tweed''の生地を用いたバルカラーコート。


Bal Collar Coat Harris Tweed
カラー:GREY HB/LT.BROWN/BROWN HB/BLACK WATCH/GUN CLUB
サイズ:XS.S.M.L.XL
価格:¥82,500(税込)
商品番号:38-19-0045-803

今やご存知の方も多く、もはや説明不要…?かとは思われますが、改めてご紹介させていただきます。


今回は期待の新星(?)staffユンと共にご紹介いたします。

staffユンは韓国出身。アメリカントラディショナルスタイルを模索し、現在奮闘中の期待の新人(とは言ってももうアルバイト歴は9ヶ月らしいです)です。




正統派なトラッドスタイルからプレップスタイルまで当店らしいスタイリングが好みで得意。

グレースーツの上からブラウンヘリンボーンを羽織りました。




グレイッシュなスーツスタイルにはブラウンのコートがよく合います。

「落合さん眩しいっスヨー!」と言いながらも上手く写ってくれました。




写真の通り丈は今風というよりは、スタンダードな長さ。程よいAラインシルエットです。

スマートな丈感でも、アームホールや身幅には余裕を持たせ、ジャケットの上からでも羽織ることの出来るシルエット。

ミニマルで普遍的なシルエットは流行り廃りなく幅広い年代の方にご着用頂けます。




一枚袖の比翼仕立てで取り外し可能なチンストラップを装備。

肩周りや首周りのラインがかなり綺麗な印象。




襟を立てない時はストラップを身頃の内側に収納できます。

気の利いたディティールもBEAMS PLUSらしい!

そしてこの裏地には秘密が…




小松マテーレ社 ''SAITOS INNER''

表地と裏地の間にこのインナーを挟み込むことで、外からの風の侵入を防ぎ、湿気は逃がすという高機能な生地を搭載。


見た目に反する軽さからは想像し得ない温かさを実現しています。




実用的な駒形とポケット。




袖裏はBEAMS PLUSでは定番のイエローストライプを装備。

袖通しの良さと保温性を実現しております。




着用しやすいセンターベント。

百名品故に抜かりないディティールです。


続いては私落合のスタイリング。




いつものツイードジャケット×コーデュロイトラウザーズの上から着用しました。

紡毛素材の風合いが季節感のあるアイテムとは好相性。




小襟な為に襟を立ててもキザにならず、着用しやすいです。アメリカらしいミニマルさも感じられるディティール。




オフショットですが…

ウィンドウディスプレイの反射で身なりを整えている時の写真。

太めのシルエットと短めのコートが良いバランスで綺麗なAラインなのが分かります。


いかがでしたでしょうか。

年末最後のお買い物にオススメです。

他にもグレー、ブラックウォッチ等ツイードの中では定番な色柄も取り揃えております。

ぜひご確認ください。




最後に、当店ビームス プラス 丸の内の年末年始営業日のご案内。


年内は12/30まで通常営業、12/31と1/1はお休みを頂き、1/2から本セールで元気よく営業予定。


少し早めのご挨拶とはなりますが、2024年もビームス プラス 丸の内をご愛顧下さり誠にありがとうございました。


当ブログをご覧いただいている皆様、お身体にお気をつけて良いお年をお迎えください。

そして、来年も引き続きよろしくお願いいたします。



ビームス ライフ 横浜のリサーチに行った時の写真で締めさせて頂きます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

冬小物 〜丸の内的スタイリングに沿って〜

皆様こんにちは。

河野です。


一気に気温が下がり、本格的に冬らしくなってきました。私は寒がりなので、どう防寒をするかを毎年考えています。


冬は着用できるアイテムも多いので、ついつい小物が欲しくなってしまいますね。

という事で、今回ご紹介するのは『丸の内スタイルに取り入れたいBEAMS PLUSの冬小物』をご紹介します。


スタッフ鈴木、落合、ユンのスタイリングに沿ってアイテムを見ていきましょう!!

まずはスタッフ落合から...


全体的に暗めのトーンでシックにコーディネート。首元にはBEAMS PLUSでは冬の大定番、ENGLISH TRADITIONが。

ENGLISH TRADITION スクールマフラー
サイズ:FREE
価格:¥17600(税込)
商品番号:38-45-0002-088

ジャケットスタイルにとても相性がよく、コート無しでも首にキュっと巻くだけでサマになります。

スクール感溢れる2トーンカラーがコーディネートのポイントになります。


その暖かさに落合もご満悦の様子。


続いてはスタッフ鈴木のスタイリングから...


今日も洒落た当店の店長は柄使いに注目です。


オレンジ、ネイビーからなるジャケットから覗くのはHANMA HATSのツイードストール。(商品番号 38-42-0080-088)

様々な柄のツイード生地をパッチワークされた特徴的な一本です。全てアソートなので店頭で是非お気に入りを見つけてください。


アースカラーで統一され自然とまとまって見えます。

何より凄いのはキャップまでツイードのパッチワーク。また、それを着こなしてしまう点にあります。


L.L.Bean / Deep Bottom Tote Leather kandle XL
カラー:BROWN,NAVY
サイズ:XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-61-0115-593

手には先日発売となった別注のトートバッグ。大柄な鈴木はXLサイズでも大きすぎない見え方です。

冬場にマフラーやグローブ、アウターなどを脱いでも十分に収納できるのではないでしょうか。


スタッフ鈴木もこの表情...

キマってます。


最後にスタッフ ユンをどうぞー


コーデュロイセットアップに蝶ネクタイとユンらしいスタイル。彼はほぼ毎日蝶ネクタイをして出勤しており、個人的に注目して頂きたいスタッフの1人です。


ケーブル ストライプ マフラー
カラー:NATURAL/ROYAL,GREEN/NAVY,WHITE/RED
サイズ:FREE
価格:¥17600(税込)
商品番号:38-45-0081-432

ケーブル編み×ストライプとトラディショナルな表情のマフラーはコーデュロイにも相性抜群。フワフワと柔らかいタッチは季節感を存分に演出してくれます。


L.L.Bean Deep Bottom Tote Leather Handle M
カラー:BROWN,NAVY
サイズ:M
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-61-0113-593

こちらもL.L.Beanを持っておりました。

ユンはMサイズと実用的。少し出掛ける際には丁度いい大きさです。

男性が持っても小さすぎないバランスとなっています。


いつもは おどけているユンもこの澄まし顔。

カッコいいスタイリングが撮影できて満足そうです。

他にも店内には素敵な冬小物がいっぱい。

是非ご覧になってください。

お待ちしております。


河野

ホリデーとニット。


いつもご覧頂きありがとうございます!


お久しぶりです!


街はすっかりホリデーシーズン。

ご来店頂くお客様もパートナーに贈り物を選ばれたりと羨ましい限りです。


さて、その中で個人的お勧めアイテムをご紹介させて頂きます。












BEAMS PLUS / CREW STRIPE SHAGGY
カラー:LT.BROWN,BROWN,GREEN,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-15-0197-319

ビームス プラスのクルーネックニット。

太いストライプパターンが目を惹くこちらは、少しナードな印象ながらもポップで気分を明るくしてくれる一品。


今回こちらのポイントは、通常アジア生産で行っている所をスコットランド製でお願いしたという点。


世界的なニットウェアの産地として知られる場所。その理由は"水"の良さが理由。


ニットを作る工程として色を染めたり製品にする段階で水を大量に使います。


その過程でスコットランド地方の水はかなり硬く、製品にした際にふんわりとした仕上がりと綺麗な色の表現が出来る部分が特徴です。


今回のこちらは、見た目でわかりにくいですが緩やかな編み地。さらに軽く、ふわふわとした触り心地が推しのポイント。


また暖かみのある表情。

毛足の長い、毛羽立たせた所謂シャギー感が際立ちます。


恐らくハンドで引っ掻いているであろう工程は手間のかかる、そして難しい作業。少し前に行った日本のニット産地、新潟・五泉での経験が蘇ります。


そして、ホールガーメントも嬉しい点。継ぎ目の無いシームレスなこちらはゴワつきがなく良い着心地と綺麗なシルエット。






さて、やや高さのあるネック周りも魅力。

寒寒しく無いこの見え方。シャツ、ハイネックのカットソーやストールなどを皮膚との間に挟ませることで肌が弱い方にも優しくオシャレなレイヤード。


そして、


スタッフの着こなしも見て行きましょう。






スタッフ島向は、鹿の子のポロシャツと合わせたスタイル。上からショートブルゾンを羽織ったカジュアルなコーディネート。






スタッフ河野はシャンブレーシャツをインナーにジャケットとのスタイル。軽快でスポーティーに見える印象ながらも、このニットで冬らしい装いに様変わり。






私も着用。タイドアップしたスタイルにも、もちろんお勧め。ブラックウォッチ柄のパンツを履いて柄×柄も。柄のピッチを変えるだけで派手になり過ぎません。


着るだけで無く、


ビームス プラス 丸の内のスタッフは肩掛けも提案。マフラー代わりにもなるんですよねー。






コーディネートのアクセントに。是非。


さていかがでしょうか。

年末年始の買い納めにも是非ご検討ください。


佐藤


スタッフとLINEのやり取りも出来ます!私が直接返信させて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい!(※返信にはお時間かかってしまう場合も御座います。あらかじめご了承下さいませ。)こちらから友達追加宜しくお願い致します。


↓画像をタップ



画像をタップ!こちらも是非、お気に入りとフォロー宜しくお願い致します。↓





HAVE "THE BEST" HOLIDAY!


こんにちは、ありもとです。

いつも ビームス プラス 丸の内のブログを、

ご覧いただき誠にありがとうございます。


前回のブログからはや1ヶ月、

気温もグンと低くなり、いよいよ冬らしくなってまいりましたね。




当店の目の前ではライトアップが始まり、

ホリデームードも高まってまいりました。


それに付随し当店も

ガラッとレイアウトを変更。


ビームス プラス 丸の内のメインVMDでもあり、私の師匠

スタッフ島向の渾身のレイアウトと共に、

今のお店の雰囲気を

お伝えできればと思います。


早速、ウィンドウから


前回のダッフルコートのスタイルから、

赤、緑をベースにした当店らしいホリデースタイルを5パターンご用意。


中心のトルソーから

左はレッドベースのカジュアルスタイル、

右はグリーンベースのトラディショナルスタイルで皆様をお待ちしております。

カラーリングやスタイル、全てお気に入り。


(どうやってもガラスが反射してしまいます、、申し訳ございません、、どなたかご教授いただければと思います、、、)


丸の内エリアでも一際ホリデーな

ウィンドウを見ながら早速入ってみましょう。




今エントランスでは【L.L.Bean】の別注レザーハンドルトートがお出迎え。

私はプライベートでも手荷物が少なめですので、Mサイズをチョイスしております。


レザーハンドルの持ち馴染みの良さ、

中身が溢れないジップ。

更に肩がけもできるベルト付き。

早速オンオフ兼用で使っております。




テーブル向かって右手側はホリデー×アウトドア×トラディショナルなムードで。

赤、白、緑をベースに、シャツやニットの定番アイテムと、

【SIERRA DESIGN】の別注ダウンジャケット&ベストを織り交ぜております。

一件相反するジャンルのアイテムかと思いきや、カラートーンを近づけることで親和性がグンと上がるような気が。




向かって左手には【BATONER】の別注シリーズを。




最近【English Tradition】のスクールマフラーが入荷。早速アレンジ。




左手壁面にはBEAMS PLUS Season Line

を中心にご用意。

BEAMS PLUSの世界観の要素でもある、ワーク、ミリタリー、アウトドア、トラディショナルの4ジャンルを

目と肌で感じることができるお気に入りスポット。


そのまま奥へと進みましょう。




奥入って右には【WILLAM LOCKIE】、【JAMIESON'S】のニットアイテム。

それぞれ対照的なウールの質感。

ベストやタートルネックは冬だから着たいアイテム。

ホリデーですので、私は赤を選ぼうかな、、、?


そして最後に【GHURKA】ですね。



別注【Citypack No.270】が大好評で、

現在数点のご用意。


コンパクトなボリュームとは裏腹に

しっかり入る容量はとても魅力的。

お立寄りの際はぜひ!!



いかがでしたか。

冒頭でも申しあげましたが、

今丸の内エリアではライトアップが開催中。




夕方頃のライトアップが始まった瞬間が個人的には幻想的な雰囲気で好きです。


ご家族、ご友人、パートナーあるいはご自身の為のプレゼント、お探しのタイミングだと思います。

ぜひお越しくださいませ。


それではまた。


ありもと

別注 JAMIESON'S 新作フーディ

皆さんこんにちは。

河野です。


急に寒くなってきましたね、

朝晩は特に冷え、コートなしで外に出るには厳しい季節になってきました。

しっかりと防寒をしないと風邪をひいてしまいそうです。


こんな時期に映える、暖かくコーディネートのポイントになるニットをご紹介しようと思います。


別注 JAMIESON'S FAIRSILE KNIT HOODY
カラー:KHAKI,BROWN
サイズ:36,38,40,42
価格:¥53900(税込)
商品番号:38-15-0218-247


ベストがアイコニックな【JAMIESON'S】にBEAMS PLUSが別注したのはこちらのフーディ。

今期から初登場となるアイテムです。


馴染みのある方も多い【JAMIESON'S】はスコットランド、シェットランド島で創業された歴史のあるブランド。

1893年から家族経営を続けているというのも驚きのポイントです。

シェットランド地方ならではの豊かな自然を思わせる配色と伝統的な技術を背景に、世界中で愛されています。


元々は女性用のモデルの様ですが、男性が着られるフィッテングにリサイズされました。


この様に1枚で着ても存在感がありリラックスしたサイジング。ブラウジングもいい雰囲気です。

ちなみに...私で36サイズ。


身幅にゆとりがある為、シャツやタートルネックも無理なくレイヤードできます。


また、ジャケットやブルゾンのインナーとしても良し。

ボリュームあるフードがアクセントになりますね。

また、胸元の包みボタンがクラシカルかつカントリーな印象をプラスしてくれます。


カラーは2色

【KHAKI】はベージュ/ブラウン/オレンジ

【BROWN】はホワイト/ブラウン/ブルーで配色されております。


柔らかくフワッとした風合いあるタッチ。少しチクッとくるクラシカルな生地感がたまりません。

バブアー、チノのコーディネートしてみました。個人的にど真ん中な配色です。


寒い時期に安心感のある風合いと、伝統を感じさせるデザイン。是非ワードローブに加えて頂きたい1着です。

お試しください!!


また、丸の内ではポイントアップするお得なキャンペーンも開催中!!

是非お越しください!!



https://www.marucard.jp/campaign/mp/2411-5days/


河野

SIERRA DESIGNS × BEAMS PLUS Down vest とアウターフェアのお知らせ


皆様 こんにちは。

いつもビームス プラス 丸の内のブログをご覧くださり、ありがとうございます。


11月も中旬に差し掛かり、今年ももう終わりに向かっていますね。

朝晩は肌寒く日中は案外暖かい。そんな日々が続いています。


先日、丸の内仲通りもイルミネーションのライトアップが始まりました。


BEAMS PLUSでは毎年この時期になるとリリースされる定番の別注アイテムがあります。


このアイテムが発売されると、もうこんな時期か…と実感します。


そしてなんと、対象商品が10%オフでお買い求めいただける''アウターフェア''(11/14~11/24の期間)開催中!

ということもあり、こちらをご紹介させていただきます!




SIERRA DESIGNS × BEAMS PLUS / DOWN VEST
カラー:D.BROWN/TAN,B.STONE/TAN,MIDNIGHT/TAN
サイズ:S.M.L.XL.XXL
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-06-0120-622

〈SIERRA DESIGNS × BEAMS PLUS〉DOWN VEST

でございます。


つい先日プラジオのサムネイル写真を撮影しており、各スタッフが3色を着こなしている画像があったのでこちらを。


プラジオについて気にかけてくださった方はぜひInstagramのアカウントも覗いてみてください。


さて、毎年定番のダウンベストが今年もやってきました。

今年はブラウン、サックスブルー、ネイビーの3色。


それぞれスタッフに着てもらいました!


staff佐藤にはブルゾン合わせでブラウンを、アウターベストとして着用してもらいました。



BEAMS PLUS × BARACUTA G9のNATURALカラーとのコーディネート。

オールシーズン向きなブルゾンに羽織るだけで保温性アップ。

なんとこちらもアウターフェア対象商品です。





ブルゾンとのレイヤードも楽しみやすいシルエット。

シャイニーな生地感がクラシックな見え方に。


staff河野にはネイビーを。



クリーンで正統派なイメージがある河野は色慣れを意識していつものスポーツコートスタイルに。




今年はリバーシブルではない仕様のため、ウェストにドローストリングスを装備。

ウエスト周りのシルエットの変化をお楽しみください。もちろん、暖を取るという意味でも重宝します。




内側にはパッチポケット。

スマートフォン等を入れるには最適な箇所です。あったら嬉しいを叶えてくれました。


最後にstaff鈴木にはサックスブルーを着用してもらいました。



冬と言えばツイードジャケット。チノトラウザーズに合わせたトラッドスタイルの上からアウターベストとして着用。




裏地のタンともいい相性。

やはりブラウン×ブルーは鉄板ですね。



いかがでしたでしょうか。

今年2.3着目の方、はたまた今まで買い逃していた方。今年も、今年こそはいかがでしょうか。

ぜひこのお得な機会にご検討ください。


番外編


この定番のステンカラーコートも…




この定番のハリスツイードのコートも…




そしてバラクータG9も…

なんとアウターフェア対象商品となります!

ぜひお早めにご覧ください。



最後までご覧頂きありがとうございました。



KOSEI OCHIAI


BEAMS PLUS MARUNOUCHI 1st Anniversary

こんにちは、有本です。


いつもビームス プラス 丸の内 の

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


11/3に有楽町から丸の内に移転し、1年を迎えました。


私もこちらで勤務して1年。

初めての東京、リロケーションイベント、最初はバッタバタと浮き足立っておりました。


最近になってようやく、帰り道に丸の内の街並みを見ながら歩けるくらいに慣れてきたと感じております。笑


御愛顧頂いている皆様のおかげです。

誠にありがとうございます。


そして先週末の11/3には

「BEAMS PLUS MARUNOUCHI 1st Anniversary -Jazz Festival-」

が開催され、大盛況の1日となりました。


店内に流れてくるジャズのライブ演奏は

非常に軽やかで、素敵な時間でした。


店内のレイアウトも大幅に変更。

この日は当店の1周年を祝し、更にはBeams Plusが25周年を迎えたということもあり、様々なブランドとの別注アイテムが一気にリリース。

お店のムードも一気にイベント仕様に。


遠方やご予定の関係で来ることが難しかった方にも

お祭りの余韻を楽しんでいただけたらと思います。



早速エントランスから




入ってすぐのテーブルでは、【ALDEN】が。

別注【JAMISON'S】 フェアアイルフーディを着用したトルソーと一緒にお出迎え。

そして、今回初のコラボレーションである【JIZI】との別注シャツジャケットもズラッと。




右手には【JAMISON'S】 と【BATONER】。

その隣には再リリースされた【Ralph Lauren】との別注【AH-77】、待ち侘びた方もいらっしゃるのでは。




入って左手にはBeams Plusの秋冬シーズンのアイテムをメインに展開。




テーブルには当レーベル大大大大定番の

ボタンダウンシャツ、ケーブルニットのご用意。




そしてテーブルを左に真っ直ぐ進むと、

【Loop Wheeler】との別注アイテムのご用意。

100年起毛クルーネック、着心地抜群です。




奥に進むとオーダー会でも話題になった、【SETTLEMIER'S】が登場。

  



テーブルには【TUBE】をご用意しておりました。

ウエスタンジャケット、今は売れてしまい、すぐにご用意出来なそうなところ、、、、


そして、後ろを振り返ると

今年の3月に開催された、オーダー会からご興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?




【GHRUKA】も満を持してのご用意です。

別注の【Citypack No.270】のモダンでコンパクトなサイズでありながら、クラシックな配色は非常に美しい。

インラインのアイテムも揃えております。

このラインナップを取り揃えているお店は、日本ではかなり少ないかなと。


お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ手に取って楽しんでいただきたいです。



当日の雰囲気、楽しんでいただけましたでしょうか??


またアイテムによって、在庫状況が変わっている可能性もございますので、気になるアイテムがあれば気軽に当店までお問い合わせください。


来年、再来年と、また更に皆様と一緒に盛り上がることができればと思います。


これからのビームス プラス 丸の内もどうかよろしくお願いします。



それではまた!


ありもと


ボックスフィット‼︎


いつもご覧頂きありがとうございます。


久々の登場となりました、佐藤です。


早速ですが、今回はこちらのご紹介から。




3B Box-Fit Jacket Recycle Wool Plaid
カラー:GREY,BROWN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥34,700(税込)
商品番号:38-16-0511-887

IVY Trousers Wide Recycle Wool Plaid
カラー:GREY,BROWN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-23-0248-887

昨年から登場したボックスフィットシリーズ。今シーズンも生地を変更してリリースしたこちら。


ボックスフィット、、、。


従来のビームス プラスのジャケット達もボックスシルエットの60’Sアメリカントラディショナルを感じさせるものでした。3つボタン段返り、ナローラペル、センターフックベント等。


それに加えてサイジングをリラックスさせたモデルがこのボックスフィット。身幅、肩幅共にゆったりしており、よりボクシーなシルエットを感じられる仕様になっています


自分もワンサイズ下のSサイズで今回は着用。



インナーにも薄手のセーターが着用できるくらい。しっかりレイヤードしたスタイルも楽しめる所が良いですね。


さて、こちらはトラウザーズ型もリラックス。




アイビートラウザーズというビームス プラスでも定番で展開のあったモデルのワイドバージョン。ディテールは、サイドアジャスターにダブルの裾仕上げがポイント。


セットアップで着用の際はジャケットのボックスフィットとバランスの良い仕上がりです。


単品使いでも互いに使用しやすい為、様々なバリエーションの想定でお楽しみ頂けます。


さて、


生地ですが。






愛知県・尾州で生産したチェックの生地。

世界三大毛織物の一角とされており、古くからその文化が根付いた地域。木曽川の流域で盛んになった世界に誇る製品です。


商品の生産に至るまでの工程も1つ1つ熟練の職人が行っており高品質、高性能の生地を提供しています。


今回はその中でも、国内回収したリサイクルウールを使用。廃棄衣料や裁断くずを利用しておりサスティナブルを意識。


環境負荷への影響を考えた取り組みはこれからの地球にも必要になってきますね。


そのリサイクルウールに"オイルカット加工"を施した生地になっています。


オイルカット加工とは、余分な脂分を抜いている為クラシックな風合い豊かな表情になり、しっとりと肌触り滑らかなタッチになります。


見た目とは裏腹に、しなやかで柔らかいタッチであり、獣毛独特な匂いもありません。


最後にコーディネートを






まずはグレーチェックをデニムと合わせたジャケットパンツのコーディネート。ウールツイードの風合いはやはりデニムとの相性良し。見た目に反した軽快な着心地がカジュアルな装いには適しています。


続いて、






ブラウンベースをセットアップで着用。パンツはLサイズを着用しています。落ち着いたトーンの色合いの為、チェックですが挑戦しやすいですね。ベルトレスで着用した所も軽快に見せるポイント。


さて、いかがでしょうか。


ボックスフィットのリサイクルウール生地。是非お試しください。


佐藤


スタッフとLINEのやり取りも出来ます!私が直接返信させて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい!(※返信にはお時間かかってしまう場合も御座います。あらかじめご了承下さいませ。)こちらから友達追加宜しくお願い致します。


↓画像をタップ



画像をタップ!こちらも是非、お気に入りとフォロー宜しくお願い致します。↓





コートの季節 バルマカーンコート

こんにちは。

河野です。


曇りや雨と、何となくどんよりとした天気が続いております。気温が下がったこともあり着用される洋服にも変化がでてきた方も多いはずです。


そろそろ、羽織ものが欲しくなる。

そう思い、定番ではありますが改めてこちらのコートをご紹介させて頂きます。


Balmacaan Coat T/C Gabardine
カラー:ベージュ,オリーブ
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥55,000(税込)
商品番号:38-19-0071-803

BEAMS PLUS バルマカーンコートです。

"バルマカーン"や"バルマカン"と呼ばれ、コンバーチブルカラー、比翼、ラグランスリーブのディテールが特徴的なコートです。


名前の由来はスコットランドの『balmacaan』という地名から。

シューティングなどのカントリースポーツが人気のエリアがあったそう。


軍用という説もありますが。

今回はその名前からハンティングの際に着用されていたレインコートがルーツという説を推したいと思います。


ディテールを見ていきましょう。


まずはこのコートのポイントでもある"ラグランスリーブ"。身頃と袖幅が広めにとってあります。


特にこちらは肩先に縫い目のない"1枚袖"となっております。縫い目が無いことでショルダーラインに沿ってナチュラルに生地が落ちることに。文字通り肩肘はらないラフさがあります。


袖口には駒形も。

1枚袖の特徴として袖幅と身幅が広くなります。そこをグッと絞ってドレープ感をだすこともできます。

1960年代のヴィンテージコートからサンプリングされた小さな襟にはチンストラップも。

風除けにもなります。

またこの上からマフラーなど巻いて頂いてもよろしいかと。この辺りのディテールはお好きな方が多い印象です。


フロントは比翼仕立。

ボタンをして外に出ない為、防風性が向上。見た目的にも大人な印象になります。


スラントポケットにはボタンが。


内側のジップを開けると

貫通式となります。


フロントボタンを閉めたままでもジャケットやパンツのポケットへアクセスできる便利なディテールです。


Aラインに広がるシルエットに長いベントかバックスタイルを格上げしてくれますね。


ドレープ感を楽しめる玉虫生地も魅力の1つ。ドライなタッチから長いシーズン着用できるのも嬉しい点です。


スタッフ落合に着てもらったオリーブは玉虫がより強く感じられます。生地を織った後に加工を加え古着の様な柔らかさと雰囲気をプラスしています。


陰影が強くでてこちらも捨てがたいカラーです。デニムブルゾンなどカジュアルなアイテムにもバッチリ合いますね。


このようにカバッと羽織って、ポケットに手を入れて街を闊歩したくなります。


大変満足感の高い1着。

オススメです。


最後までお読み頂きありがとうございました。



河野

BEAMS PLUS TAILOR LINEのススメ。その1

皆様こんばんは。


ビームス プラス 丸の内の鈴木です。


朝晩は涼しく感じるようになり過ごし易い日が多くなってきました。いよいよ衣替えの季節ですね。店頭では2024FW新商品が連日入荷し、店内はすっかり秋色模様。このタイミングで私が担当しているBEAMS PLUS TAILOR LINEの新作が揃いました。今回は24FWシーズンのトピックスでもある「ブレザー」をご紹介させて頂きます。


※BEAMS PLUS TAILOR LINEとは、2007年より神戸のテーラー「Jizi」様に制作を依頼しているフル毛芯仕様の日本製テーラーモデルシリーズです。50年代から60年代前半のアメリカ製のスポーツコートディテールを踏襲しながら、着用感やバランスは現代的な視点でアップデートを施し、アメリカの黄金期と言われる古き良き時代の面影を残す拘りのシリーズです。


◾️BEAMS PLUS TAILOR LINE 

3B NAVY BLAZER 2024FW

品番…38-16-0575-564 

サイズ…34,36,38,40,42,44

価格…¥88,000-(税込)


先ずは抜群の知名度と圧倒的なセールス誇るネイビーブレザーから。3ボタン段返り、3パッチポケット、ナローラペル、ナチュラルショルダー、フックベント、6ミリ幅のウェルトステッチ仕様と、BEAMS PLUSが考える、60年代前半のアメリカントラディショナルスタイルの基本ディテールを兼ね備えた一品。24FWシーズンの新作は、肩ラインのパターンの見直しとパッチポケット位置やフロントボタンの釦間の調整を施し、更に60年代前半のアメリカンスタイルのムードを高めつつ着用感を向上させています。表地には生地の産地で有名なイタリアのビエラ地区にある「Lanificio ZIGNONE」(ラニフィーチョ・ジニョーネ)社のカシミア混紡糸で織り上げられたウールフランネル素材を採用しています。(ちょっと覚えづらいですが、1965年創業の高級生地を中心に作り続ける由緒あるミルです。)目付295gmsのライトウェイト生地は、しなやかで品のある光沢感とソフトな風合いが魅力。限りなくブラックに高いダークネイビー生地と、初採用となる鏡面仕上げのフラットメタルボタンのコントラストは、上質を知る大人の雰囲気が漂います。3週間ほど着用していますが、軽い着心地と滑らかな生地の着心地が最高です!若干広くなった釦間も60年代ムード抜群。誠に勝手ながら自信作の太鼓判を押させて頂きます。是非お試し下さい!



◾️BEAMS PLUS TAILOR LINE 

4BD NAVY BLAZER 2024FW

品番…38-16-0576-564 

サイズ…34,36,38,40,42,44

価格…¥84,700-(税込)


続いて、2着目のブレザーとしてお勧めしたい4ボタンダブルブレステッドブレザー。60年代のアメリカで流行し時代を象徴する4ボタンのディテールは、アメリカントラディショナルスタイルを語る上で欠かす事のできないモデルです。BEAMS PLUS TAILOR LINEでは23SSシーズンより新たに加わった新定番モデル。4ボタンのインパクトに対し、控えめなセミピークドラペルとボックス型のフォルムが秀逸です。24FWモデルでは繊維の細さが特徴のメリノウールを使用した目付315gmsの綾織りミルドフィニッシュ(短い毛羽を残す加工)生地を採用し、ナチュラルなウォーム感が特徴です。メタルボタンにはクセの無いフラットな21㎜の金ボタンを採用し、4ボタンの存在感をより高めています。今回のモデルよりパターンのアップデートを施し、よりナチュラルな肩ラインと肩から腕のパターンを見直し、腕の可動域を高めています。又、特徴的なサイドベンツも60年代当時のディテールを参考に長さを調整しております。素材、シルエット、ディテール共に、更に理想に近づいた完成度の高いモデルだと自負しております。個人的にもサイズがあるうちに購入したい今一番気になるモデルです。



◾️BEAMS PLUS TAILOR LINE 

3B BLACK WATCH BLAZER 2024FW

品番…38-16-0577-564 

サイズ…34,36,38,40,42,44

価格…¥84,700-(税込)


続いて、早くも一部サイズが完売しているブラックウォッチブレザー。お客様から要望が数多くあり、長年温め続けてきた渾身のアイテムです。ディテールの特徴は前述の3ボタンのネイビーブレザーをベースに、胸のパッチポケットをウェルトポケットに変更したスポーツコートスタイルを採用しています。ブラックウォッチはトラディショナルスタイルには欠かす事の出来ない柄ですが、偶然にも縁あって素晴らしい生地に出会うことができました。綾目の立ち具合や生地の風合い、ウェイト、グリーンやネイビーの発色、格子柄の大きさといい、正に私が理想とするブラックウォッチ柄。何て素晴らしい生地なんでしょう…と自分が織った訳ではないですが自画自賛してしまいます。(笑)こちらの生地はデニム生地の聖地として有名な岡山県の児島にあるテキスタイルメーカーの生地を採用しております。


◾️BEAMS PLUS TAILOR LINE 

2PLEATED TROUSERS BLACK WATCH 2024FW

品番…38-23-0575-564 

サイズ…29,30,32,34,36,38

価格…¥33,000-(税込)


生地に一目惚れしアウト2プリーツトラウザーズも作成しました。ゆったりとした腰回りのフィット感とシルエットは、近年のトレンドと親和性が高く23SSシーズンの登場依頼、とても人気のあるパターンです。サスペンダーボタンが付いていますのでサスペンダーで吊るして履くのもお勧めです。クラシックなムードも楽しめる、こちらの商品も既に一部サイズが完売しております。近年稀に見る店頭展開後の反響の高さ…汗。ブラックウォッチ柄恐るべし!私は何とかセットアップで購入する事ができました。上下一緒に着用する機会は殆どありませんが、セパレートでの汎用性の高さは折り紙付きですね。どちらもトラッド好きのワードローブに加えて頂きたい絶対定番です。


気になる方は下記の取り扱い店舗へお問い合わせ下さい。※既に完売しているサイズもございます。ご了承下さい。


◾️取り扱い店舗

ビームス プラス 丸の内

ビームス 神戸

※ご紹介させて頂いた商品は2店舗のみの展開となります。オンラインショップでのお取り扱いはございません。


追記:空き時間につらつらと文章を書いておりますが、ふと気付くとやっぱり乱文の長文…。実はBEAMS PLUS TAILOR LINEの全アイテムを紹介するつもりでしたが、余りに長くなりそうなので今回は「ブレザー」で区切らせて頂きます。なので「その1」です。「その2」は近いうちに投稿します。お楽しみに。


それでは。


鈴木

REMI RELIEF × BEAMS PLUS Balmacaan Coat


皆様こんにちは。

いつもビームス プラス 丸の内のブログをご覧くださり、ありがとうございます。


夏も終わり暦上では秋真っ只中。

朝晩は涼しくなり、過ごしやすい気候になりましたね。


そんな今の時期に丁度いい、痒いところに手が伸びる、そんな永久定番のコートが入荷しましたのでご紹介いたします!




【別注】REMI RELIEF / Balmacaan Coat
カラー:KHAKI/NAVY
サイズ:S.M.L.XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-19-0088-671

BEAMS PLUSがREMI RELIEFに別注した、ステンカラーコートです。


長らくご好評を頂き、今年もこちらのコートの出番がやって来ました。


スタイリングも絡めてご紹介します。




まずは私から、176cmでKHAKIのLサイズを着用しました。


ご覧の通り、普遍的でスタンダードなシルエット。長らくご好評頂いている理由の一つです。

流行り廃りの無い定番のコートをお探しの方にオススメです。




Aラインシルエットで、トップボタン以外は比翼仕立て。1枚袖で、綺麗に緩やかに肩のラインが出ます。




チンストラップ付きの襟。

両側にボタンホールが付いているため使用しない方は留めておくことが出来ます。




小ぶりな襟は抵抗感なく立てることが出来ます。




筒袖仕様の筒袖は、気分やシーンに合わせてターンナップ等で調節可能。もちろん当店でお直しも承れます。




裏地も廃しており、軽い着心地を実現。

春秋の肌寒い日には重宝します。

そしてなんと、手洗いでのお洗濯が可能です。




コットン73% ポリエステル27%の玉虫色で見る角度や日の当たり方によって雰囲気が変わります。程よいシワ感も楽しむことができ、オンオフご着用いただける優れもの。




STAFF有本はNAVYを。168cm Mサイズ

グレートラウザーズにネイビーブレザーのアイビースタイルの上から着用。


このように、ジャケパンスタイルにはもってこいのコート。

つまり…オンオフ兼用の万能コートということです。




当ブランドらしい加工感のあるネイビーは、経年変化を楽しむことができ、程よくカジュアルで肩肘張らずに着用いただけます。



いかがでしたでしょうか。

衣替えの時期にオススメなコートです。

是非店頭でお試しください。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。



KOSEI OCHIAI