深夜1時。
“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”
兄弟、隔週でお届け。こんばんは。(弟)正志です。

皆様、GWは如何お過ごしでしょうか?
今年は、最大10連休の方も多いとか?....
このブログがUPされている頃には、GW終盤戦に差し掛かっているタイミングでしょうか....
本日は、早速こちらをご紹介してみようと思います。
BEAMS PLUS / 1B Smoking Jacket Slab Mesh Print
入荷を心待ちにしていた
アイテムが満を持して登場です。
入荷後に、即購入(着用カラーM size)した事もあり、タイミング的にこの大型連休でのご紹介にしようかと企んでおりました。笑
購入の決め手は、
【これしかない】
まさに、柄買いである。古着などで見かける60年代当時のシャツやショーツ、トラウザーズ 、スポーツコートなどなど様々なアイテムに使われていたバティック。BEAMS PLUSのSUMMERスタイルには欠かせないインディアマドラスと同じようにバティック柄に非常に弱いのです。意外にも、5月頃から柄物をスタイリング多用していく私....過去のBEAMS PLUSサマーアイテムをこの機会にクローゼットチェックをしていると案外所有してたりと....
そんなこんなで、話は少し脱線?してしまいましたが「バティック」について....
所謂、東南アジアであるインドネシアの民族布でありジャワ更紗とも呼ばれています。
インドでの発祥から伝来した「ろうけつ染」染色技法である。歴史なんかを改めて調べてみると面白い。イギリス、オランダ、アメリカ、東南アジア、日本と関係性も深い事を再認識。
そんな話をしつつ、生地に注目。


バティック生地では無く、
バティック調?風である事。
表柄の柄行きや、やや擦れたような風合いの演出はBEAMS PLUSの強みである。触ると、あのロウで模様を描く染め物の「カサッと」「ザラっと」した雰囲気(目面はコットン風味)で楽しめるのです。
着心地はリネンファブリックみたい....
そして裏側を目を凝らして、よく見てみると
「メッシュ状」になっている。タテ・ヨコの糸を一部を特殊な加工で溶かしているようです。それで、この着心地の軽さや機能性向上に繋がっているんですね。
型は?
言わずもがなの「スモーキングスタイル」
過去のAll Night BEAMS PLUSブログでも、カリズマン柳井が詳しく型についての説明をしてくれていたので割愛。
ここ数シーズン、様々な素材で提案させていただいているのです。個人的には、いつものスポーツコートのように着用してもらいたい....
はたまたシャツのように....カーディガンのように....
リラックスウェア?リゾートウェア解釈で着こなしの振り幅を広げる事が出来る為、まさに今シーズンのチョイスがツボである。
そして、渋ーい色使いも....
最後に着用スタイリング。
こんな装いも来る夏スタイリングに妄想中....
もう既に暑いけど、まだまだショーツ着用?個人的な解禁は先なので様々な組み合わせを楽しもうかと....
では、次は5/17(金)深夜1時にお会いしましょう。
p.s. 兄(広志)は、カーディガン感覚
弟(正志)は、スポーツコート解釈
↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。

ビームス 神戸
山田 正志