みなさん、こんにちは。
いつも通りの温かい目で、今回もよろしくお願いします。
みなさんのフェアへの反応がありがたいことに想像以上に早く、慌てているうちに2週目を迎えていました。深く感謝しております。
改めて序盤を振り返ると、インディゴブルーとの相性絶好の燻しのナバホパールが早くも完売寸前。名古屋でもかなり反響があったんですよ。すぐにまた現地におねだりしないと…ありがたいですね、本当に。他には、金の稲妻に華麗に塁を盗まれて、極上ターコイズと個性派ビーズに痛烈な連打を浴びました。いや〜立ち上がりから徹底的にイイ球を狙われました。 ※週末に個性派ビーズ作家TLAがサンタフェで1stリボン獲得、Congrats!
今は亡きOrville Tsinnieのターコイズリング、ブレスレットがアクセントのショーケース
落ち着いたところで、軽く店内の陳列を抜粋してご紹介しますと、P.Pruittの非シルバー群にモダンなシルバーブレスレット、ターコイズ、ビーズをあえて組み合わせてコーナーの中央に配置。隣には、つい軽く見えがちなSunshine Reevesを四角いショーケースに入れて渋い色柄のナバホラグを敷く。といった具合にそれぞれに表情を持たせて陳列しています。
S.Reevesに敷いている控えめなナバホラグは「Two Gray Hills」¥88,000 ロングブランチより
それと、個性派同士を凝縮したショーケースも。ここにはAaron Anderson、S.J.Begey、Curtis Pete等を無造作に配置して濃い仕上がりに。
特に若い方に見て欲しい、強さ、勢いが愉しいデザインのバリエーション
他にも、アノ高級品ショーケースや、ホピのPPが最上段、オールドスタイル、ビンテージが最下段だったりと、いろいろあって目が疲れますが、ジュエリー狂の方々はぜひ、この機会に大宮へ。
これを綴る直前には決定的な特大ホームランを浴びてしまい…ボロボロに打たれた後に気分良く反省する場所は、やっぱり「T万里」でしょう。
コヴァ ヤジー