何時も足元を支えてくれる。そんなシューズです。

佐久間 直樹 2022.11.03

時刻は深夜1時



こんばんは。

佐久間です。


隔週担当。と言ったものの、今週ブログを綴りたい衝動に駆られた結果が今です。

柳井ファンの方、申し訳ありません。

来週、再来週は柳井ブログをUP致しますのでお楽しみください。


先週末は秋の味覚を楽しみました。

外で食べる焼きサンマ。

ついでに炊き込みご飯まで。

海を横目に食べるサンマは脂が乗って格別でした。

秋サンマと言えば昔から大衆魚として食卓に欠かせない食材だったと思います。

いつまでも僕らの大衆魚であって欲しいです。



今夜は日付け変わって本日、11月3日(木)リリースのこちらをご紹介させてください。

それでははじめていきましょう!

『佐久間直樹のAll Night BEAMS PLUS』


BEAMS PLUSはアメリカ黄金期の大衆衣料を取り揃えております。

その足元にはこちらは欠かせないのではないでしょうか。



SPERRY TOP-SIDER × BEAMS PLUS / 別注 CVO SUEDE
カラー:TAUPE,BROWN,NAVY
サイズ:US7(25㎝)~US11(29㎝)*ハーフサイズ刻みでの展開です。
価格:¥11,000(税込)
商品番号:38-31-0001-483


Sperry Top-Siderと言えば大定番の”CVO”モデルを別注。

今シーズンはカラーリング、素材、性能にフォーカスを充てました。

なになに。弊社のギョウカイ人の使命買いリストのサイトを覗くと。

https://www.beams.co.jp/special/gyokaijin/2022aw_men/

「アウトドアで用いられるラフスウェードを採用。スリッポンとして履けるようにサイドゴア仕様にアップデート。」

「懐かしいデザイン!ラフスウェード素材が珍しい。」
「紐を外してスリッポンにできるのがいい。秋冬っぽいカラーと素材が好き。」

「ありそうでなかった1足。定番化して欲しい!」

なんてうれしいお言葉をいただきました。



3色のカラーリングは過去のアウトドアブランドカタログを参考に。

当時のカタログは粗さの目立つ画素数。年月が経ち、日焼けしたのか?カラーリングもただのホワイト、ブラウン、ネイビーに見えないのがまた懐かしさと新鮮さを感じる。

トープは個人的にベージュのようなグレーのようなオフホワイトのような。

ブラウンは濃いめのブラウン。ダークブラウンと言うのがわかりやすいでしょう。

ネイビーはやや青みの強いネイビー。探すとなかなかこのカラーリングの並びは見ないかと。

となればスウェード素材は必然的に「ラフめ」「毛足長め」の素材をリクエスト。



実際に過去のモデルを着用してみて感じたことは履き心地。

普遍的で完成されたビジュアルであることは間違いない。それならば見えない箇所のUpdateを。

まずインソールは外見から想像出来ない履き心地へ。





足入れしてみると確実に柔らかい。好みはもちろん分かれますが、柔らかめの履き心地が好きな方は是非お試しを。

1日試した感想はインソールが柔らかく沈む為、以前の別注したモノより少し大きく感じるかも?(木型は以前と同じです。)

ただしシューレースでホールド出来ますので個人的には問題ないかなと。

*サイズはUS10(28㎝)を選びました。(普段はALDENのバリーラスト、Rancourt & co.のベネシャンでサイズUS9(27㎝)NEW BALANCE 992、CONVERSE all starはUS10(28㎝)を穿いてます。


続いてのUpdateはサイドゴア仕様に。そう、シュータン横にエラスティックを取り付け、シューレースなしでも履けるように。



スリッポン、モカシン…のようなイメージにも使っていただけるかなと。シューレースを緩めてなんてのも抜け感が出て良さそうです。

シューレースは2色ご用意。アウトソールともマッチした生成りがかったカラーとボディカラーと合わせた2セット。


スウェード素材と摩耗による色移りがございますので、気になる方は同色のシューレースをご使用ください。



スタイリングです。

カリスマ柳井はTAUPEカラーを。






PREPPYムード溢れるスタイリング。

スポーティな装いの足元にしっかりマッチしています。



僕はスポーツコートを着用したアウトドアスタイルにNAVYカラーを。







今までであればこの足元はモカシンかな~と。

ツイード、ニット、コーデュロイ。そんな秋冬を連想させるスタイリングの足元にもマッチします。



いかがでしたか。

今回の別注で驚いたのが現在国内で同ブランドのシューズを置いているお店がほとんどないという事。

実際にお客様とお話しすると「懐かしい!」や「昔履いてた!」なんてことを耳にします。

懐かしいと感じた方も、まだ履いたことない方も(僕はビームスに入社するまで履いたことなかったです)

*平成生まれ以降は”通ってこなかった率”99%(佐久間調べ)

こちらは全国のビームスにて展開しておりますので、気になる方は近隣店舗又はオンラインショップをチェックしてみてください。

ビームス プラス 有楽町のインスタライブも是非ご覧下さい。

https://www.instagram.com/tv/CkawFkHpYhk/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


では、今夜もありがとうございました。






『BEAMS PLUSは眠らない』





明日もお楽しみに!






佐久間でした!