
深夜1時。
“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”
兄弟、隔週でお届け。
こんばんは。(弟)正志です。
こちらのブログや当店のインスタグラムライブは既にご覧頂きましたでしょうか?
オーダー概要や、各STAFFがおススメするバンチなども紹介させて頂いてますので是非ご覧ください。ちなみに第3回目のインスタグラムライブでは、ビームス プラス 原宿のニック丹羽こと(丹羽)がゲスト出演。こちらも必聴ですね....
さて本日は、第2弾とゆうことで、ダラダラと書きますので、最後までみてくださいね。笑
前回ブログでチラ見せをしていたトピックス2つめのコチラについて....
待ちに待ったBEAMS PLUS テーラーラインの新型「4つボタンダブルブレステッド ブレザー」のご紹介。なんとなんと、こちらの新型もスポーツコートフェアでオーダーが出来る様になりました。着想は、実は丁度1年前?もう少し前だったような?記憶はありますが、当店BOSS(Mr.IVY MAN 鈴木)が企画に携わり、形になった渾身のアイテムです。そういえば、私もビームス 神戸で開催されたBEAMS PLUS WEST(LIMITED STORE)に行かせて頂いた際にBEAMS PLUS テーラーラインの製造元であるI.J.I Unit様にBIG BOSS(鈴木)と一緒にお邪魔させてもらい、こちらのダブルブレステッドブレザー新型について商談をさせて頂いておりました....いざ店頭に出来上がったきたものを見ると、ついつい気分があがってしまします。
モデルベースは、1960年代中盤の4つボタンダブルブレステッドブレザーをイメージソースにしております。様々なカタログや当時のシルエットやディティールを追求しています。特筆すべきは、ダブルブレステッドスタイル×フロント4つボタンスタイルである事。ここでは、和製英語はあえて使いませんが、伝説のジャズマンであるお方が着用していたのは有名な話....もしくは、60年公開の●●イ●●トの4つボタンスポーツコートが....なんて当時の空気感を妄想しつつ、今現代に於いての全体のバランス感にも気を配った秀逸なモデルであります。上衿部は、ややえぐるような曲線を描き、そこから水平に伸びてくるセミピークドラペルの見え方が拘っているポイントであります。シングルタイプと比べても視覚的な部分も違い、Vゾーンの面積が小さくなる為、新鮮に感じていただけるのでは無いでしょうか?....そして、正方形に取られた4つボタン位置。下ボタンスタンスも腰ポケットよりもやや下に設定しており、印象がグッと変わるのでチェックポイントの一つです。胸ポケットはウェルトポケット仕様であるが、この部分も当店メンバーでサンプルが上がって来た時に実は修正をお願いしていた箇所。ラペルからのスタート位置に拘りを持ち、遠すぎても近すぎても....サイズ感を含めこの絶妙な位置も是非ご覧頂きたい。表地と裏地の間にある「芯地」は、通常展開しているシングルタイプ(Ⅰ型、Ⅱ型)よりも、硬い芯地を入れており、より胸周りの見え方にも注目して欲しいです。バックスタイルは、サイドベンツである。センターベントやフックベントよりもヒップ周りがすっきりとフィットした印象も与え、運動量も高い仕様となっています。
サイズゲージもここで、お伝えを。1型と同様に34、36、38、40、42、44のゲージからお選びいただけます。※レギュラーフィットのみとなります
シングルタイプと比べ、肩周りは+0.8m、背幅もやや出しております。着丈に関しては、-2.0㎝短めに設定。
STAFF 鈴木(BIG BOSS)の直球アメリカントラッドスタイリング。ブレザーとグレートラウザーズにブラックのペニーローファーとの組み合わせも、シングルからダブルに変わるだけで新鮮なムードになる事は言わずもがな....是非、オーダーの来店時には「4つボタンダブルブレステッド」NEW MODELもチェックしてみてくださいね....
最後に、私(弟)正志が今回オーダーするのがコチラです↓珍しく自分を載せています。
顔色は常に悪そうですが、体調は悪く無いのでご安心ください。笑

MAGEE of DONEGAL
アイルランド北部の織元(ミル)で、冬のドネガルツイードをイメージしてしまうのが正直な所....恥ずかしくも、冬生地のイメージしか無かった自分にメーカー様が好意で用意してくださった生地ロールの中に好みなリネンチェックを発見....下げ札を確認すると「MAGEE社」であってこんな生地もあるのかと....まさに一目惚れした生地柄の一つ。カーキベージュにレッドのペーンが入る、まさに自分好みな配色。※生地メーターの問題で、こちらの生地ロールに関しては生産数に限りがございます。すみません汗。。。
こちらを新型の4つボタンダブルブレステッドでオーダーし、ライトブラウンorオフホワイトのナットボタン、背抜き仕様でキュプラ素材のベージュカラーソリッドで胴裏と袖裏はチョイスします。
オリーブやネイビー、はたまたホワイト鹿の子ポロシャツを合わせ、そして、下半身はコチラで決まり.....そんな個人的気分なんです....
では、次は2/24(金)深夜1時にお会いしましょう。
p.s.
兄(広志)も新型初オーダー?
弟(正志)は新型ダブルで決まり!
↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。
余談ですが、最近インスタグラムを再始動致しました。良かったらお気軽にフォローしてみてくださいね↓↓↓
@yamadamasashi