おすすめのロングセラーです。

丹羽 望 2023.10.12



皆様こんばんは。

10/11(水)深夜25時

オールナイト ビームス プラスの時間です。





9/16以降、ビームス プラス 原宿から

こちら有楽町に異動し、早くも1ヶ月。

実は2008年〜2014年前半までは

こちらに在籍していたので、再びの

有楽町生活時間です。ありがたくも

“戻って来たね!”とお声をお掛け頂く

事もちらほら。休憩の時間にエリア内を

歩くと、以前通っていた飲食店さんが

幾つか健在で、嬉しい気分になっています。

先日、近くの東京交通会館B1を訪ねた際

とても懐かしいお店と再会出来ました。

当時も現在も入店迄に並ぶシステムは

そのまま。待ちが3名と少なかったので

久しぶりに並んでみました...



さて

今回はこちらです。




ENGINEERED GARMENTS × BEAMS PLUS / 別注 MID FIELD BLAZER UNIFORM SERGE
カラー:ネイビー
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥69,300(税込)
商品番号:38-16-0120-334


エンジニアード ガーメンツ別注の

ミッドフィールドブレザーです。


かなり長きにわたる定番モデルです。

初回登場がいつだったのか?もはや

正しくは思い出せませんが、2008年より

以前です。確かデザイナーの鈴木さんに

EG流のブレザーコーディネートを!という

リクエストから生まれたモデルだったと

記憶しております。



そんな背景があるこのブレザー。

その時からほぼ全くと言って良い位に

変わりなく継続しています。勿論途中で

縫製工場が変わったり、資材(ボタンや

袖裏地等)の変更はありましたが。



正に定番モデルです。

今回は改めてその魅力を紹介致します。

もちろん既にお買い上げのお客様にも

お楽しみ頂けたら幸いです。



このモデルの特徴について。


先ずは生地です。

アメリカ製の制服用ウールサージ生地。

以前に警察関係で採用された?物で

何らかの変更に伴い、デッドストック

状態だったそうです。で、それに再び

スポットライトを。正に鈴木さんだから

こその為せる業。

ブレザーの為にアメリカの制服用だった

生地を...それはもうひたすら魅力的でしか

ありません。ロマンですね。



そしてディテール。

デザイナーのセンスが大いに発揮される

部分。ですが“ブレザー”という制約が

あり、尚且つブランドらしさを...という

難問がありました。

ブレザーの要件を満たしながら

クリエィティビティーが爆...いやフルに

表現されています。

そのアメリカントラディショナル的

ブレザーの要件とは?私見ですが...

①3ボタン段返りラペル

②パッチ&フラップポケット

③センターフックベント

④粗いミシンステッチ

もはや呪文の如し...かもしれません。


さて

①について。

実は段返り仕様ラペルの場合

第一ボタンのホールだけ裏表が

逆なのですが、きちんと再現

されています。


②ポケット仕様

左サイドで再現されています。

クリエィティションとして

スペシャルな2列仕様に。


そしてさらには

右サイドは英国的な

2段式ウェルトポケットに。


見事にアシンメトリーです。

でもエキセントリックには

見えません。


短めの着丈に対して、やや長めの

フックベント仕様です。


特徴がややデフォルメされた感じ。

個人的に好みのポイントです。

ユーモアが感じられます。


ラペルや肩周り等

しっかりミシンステッチが。


更には

このブランドならではの

容赦なき洗い加工。

ステッチ部分が波打った様な状態

=パッカリングが発生しています。

ちなみやにUSAから届く際は洗いざらし

シワシワぺたんこに畳まれた状態です。


重衣料の面影はひとかけらも無し。

ロマンです。

他には

アメリカントラディショナル型の

ジャケットに多く見られる

前身頃がダーツ無しの仕様。

 

そして

後側左右のシームがダーツ的な手法。


縫い目が途中で途切れています。

ちなみに右がスタンダードな仕様です。



更には

袖のシーム部分も同じくダーツ的に。

肘の辺りで終了しています。

大胆な省略がクールな印象?




おまけに本開きカフス。



この様にディテール等の情報量が

やや過多な印象かもしれませんが

いざ着るとオーセンティック。

通常仕立てのブレザーと同じ様に

幅広い解釈でお楽しみ頂けたら。

是非ご検討ください。








私の

最近の...recently...


冒頭の有楽町交通会館の名店。


麺屋ひょっとこさん


順番待ちして着席したら

ベテラン落語家の様な飄々とした

風貌のマスターが相変わらず良い感じ。

和風ベースの澄んでいる独自のスープが

本当に美味。柚子味を選ぶと更に風味が

アップします。ちなみに姉妹店の

甘味処おかめの人気メニューおでんと

共通の出汁らしい?です。美味いです。

昨今人気のアグレッシブな麺も良いですが

それとは全く異なるベクトルの美味。




私の

最近の...recently...その②


ビームス プラス 有楽町の名物。

“INDIVIDUALIZED SHIRTS

TRUNK SHOW”

10/15(日)迄開催です。

毎日オーダー私物を着用して

店頭におります。




さて、少しずつではありますが

秋らしくなってきた様な...

レイヤーしたりスカーフ巻いたり

色々工夫して季節の変化を楽しんで

毎日をお過ごしください!

では、また来週。


ビームス プラス 有楽町

丹羽 望





< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。