夜更かしの皆さん、こんばんは。
木曜日担当のJUNICHI YANAIです。
All Night BEAMS PLUSで話題になっている
5/10(日)の母の日について。
今回は自分が所属している
ビームス プラス 有楽町のSTAFFに
母の日に何をするのか聞いてきました。
因みに、今回のブログは
商品説明等は一切なく
あくまでも母の日に何をするのか、
スタッフ紹介を兼ねて
お話させて頂きます。
ですので、
もしご興味ない方は
さっと閉じて
お休みになってください(笑)。
では一人目
STAFF SUZUKI

ビームス プラス 有楽町のボスでもあり
家庭では2児のパパとして奮闘しています。
とにかくBEAMS PLUSにまつわる
洋服や着こなし、映画等とにかく詳しいスタッフです。
皆からは通称"TAIJI"
(これからは自分のブログではこう呼ばせて頂きます)
と呼ばれ、ビームス プラス 有楽町の看板スタッフです。
そんなTAIJIは
『母の日には基本的に後に残らない物を贈るよ。
今年はカーネーションかなー。』
母の日の贈り物として
定番であり、
そして多くの方に喜んで頂けるギフトですね。
にしても、何故"後に残らない物"なのか?
『もし気に入って貰えなかった場合
後に残らない方が良いから(笑)』
と、相手にも
自分にも気を遣った母の日ギフトになりそうです。
次いで、
STAFF KUWATA

ビームス プラス 有楽町の
マチガイナイ男。
BEAMS PLUS歴が長く、
男臭いスタイリングから
スポーツコート・スーツといった
アメリカントラディショナルなスタイリングを愛す、
当店きっての洋服オタクです。
笑いと説得力を掛け合わせた
特殊なワードセンスも持ち合わせています。
『母の日には
好みに合わせて毎年違う物を選ぶようにしています。
今年は・・・母が好きなルームアロマ的な物を考え中です。
自宅で楽しめるルームアロマは
自粛期間に喜ばれる事・・・マチガイナイ』
普段はお店の方などにアドバイスをもらい、
母の趣向に合わせて選ぶKUWATAですが、
今年は自宅でネットを駆使して調べているみたいです。
当ブログでもお馴染み
STAFF YAMADA /山田兄弟(弟)

VINTAGEマニアでもあり
アメリカントラディショナルから
ミリタリーやワーク、アウトドア アイテムをMIXし
洋服の着こなしを日々 ”enjoy" している
当店のファッショニスタ。
YAMADAは今年、
兄と共同でプレゼントを考えているとか・・・
明日のAll Night BEAMS PLUSで紹介するとの事ですので
明日のブログをお楽しみに。
STAFF YOSHIDA
オーセンティックなスタイリングから
アイテムの挿し色で洋服を楽しむのも彼らしいスタイリングです。
つい先日、第二子が生まれ
ビームス プラス 有楽町の中でも
今一番幸せ絶頂な彼は
『自分もカーネーションかなー
多分、花は誰が貰っても嬉しいだろうし、
母の日なのでカーネーションは外せないかな』
花と言いつつも・・・
この状況だとなかなかタイミングが難しように感じますが、
『今だとオンラインで届けてくれるよー
流石に今は直接渡すのは難しいから
僕はオンラインで注文する』
真面目な彼は、
オンラインオーダーし
当日届く様に既に準備してるみたいです。
STAFF ISHIKAWA
ビームス プラス 有楽町で
直球のベーシックなアイテム・スタイリングを好み、
人一倍フィッティングにこだわりが強いSTAFFです。
そんな彼は秋田出身。
帰省の時や
誕生日やこういった母の日に
必ずプレゼントしている物があるみたいです
『そうですね・・・
母はワインが大好きでして
渡すタイミングがあれば絶対買ってプレゼントします。
ビームス プラス 有楽町の近くに
ワイン専門店があるので
毎回そちらで吟味して買ってます。
今年は世の中の状況が落ち着いたら
ゆっくりワインを選び
母親の好きそうなのを選んできます!』
親御さん思いのISHIKAWAは
焦らず、じっくりと選ぶみたいで
コロナ終息後に
日頃の感謝を添えてプレゼントを贈るみたいです。
さて、自分はと言いますと、
毎年、この時期になると
母親に何を渡せば喜ばれるのか?
今何が欲しいんだろう?
と悩みながら結局渡さずに
電話か直接会って
感謝の言葉を伝えるだけで済ませてます。
今年こそは・・・
こんな状況なのでもちろん直接渡すことはできませんが、
デリバリーで何かお届けしようと考えています。
花が大好きな母親で
実家の外壁は花で埋埋め尽くされています(笑)。
と言っても
実は家の中で楽しめる植物は殆どなく
ほぼ外で鑑賞するものばかり。
なので今年は
自宅で鑑賞できる
花の詰め合わせをオーダーしました。
実はBEAMSのオフィシャルサイトでもこんな特集を
BEAMSが選んだ
母の日に贈るオススメのギフトとして
様々なレーベルの物が一同に見れ、
数多くのアイテムを扱っている分
分かりやすく
用途に合わせてヒントが見つかると思います。
もしまだお悩みの方は
ヒント探しとして
是非一度ご覧下さい。
最近では一人の時間が増え
不要不急な電話をしたり、
ダラダラと夜のオンライン飲み等をし
少しだけ独り身の寂しさを紛らわせています(笑)。
改めて周囲のありがたみや
人付き合いの大切さを痛感しています。
皆さんもご自身の健康を第一に考えつつ
周りへの配慮を忘れずに
自宅でゆっくりお過ごし下さい。
JUNICHI YANAI