ジャストサイズな、VINTAGE DENIM

ビームス プラス BLOGをご覧の皆様、こんにちは。MZOです。

本日は、こちら



すでに、こちらのサイト内のスタイリングページなどでSTAFFがたくさん着用してくれてます。

一度、在庫を切らしておりましたが、再入荷しました。


通称「セコハン」シリーズ。

WAREHOUSE と雑誌 Begin と企画したアイテム。


数あるデニムが多数ある中、私はやはりデニムはどうしてもVINTAGE・古着のデニムを選んで履いてしまう事もしばしば・・。

それはと言うと、私個人的な問題ですが、身長が大きくなく、足の長さも長い方ではありません。

ここ10年近くは古着のデニムを買うときに必ず確認するのが、オリジナルレングスかどうか。

ようは、修理(裾直し)されていないアイテムです。

オリジナルレングスが持つ魅力こそ、デニムの本来の姿だったり、表情だったりするんです(大袈裟な表現で、すいません)。

デニム本来の姿で履く事で、いろんなデニムを買いたくなったり、自分の好きな品番、シルエットが見つかったり。


昔はウエスト、そしてレングスサイズが多数用意されており、自分のジャストサイズで着用出来るデニムが多数存在していました。

ただ、なかなか私の体型に合うオリジナルレングスって見つからないのが本音です。

古着のデニムって、当たり前のようですがほとんどは海外から仕入れられているのが現状。

VINTAGEのデニムの出どころなんかは時代を紐解けばもちろん、アメリカがほとんどかと・・。


私個人の体型の事ですが、そう考えるとそりゃなかなか出てこないよねって話です。

ただ、見つけた時の嬉しさって、まさに古着を買う醍醐味。まさにシンデレラの世界です。



前置きがかなり熱くなりすぎましたが、

今回企画に参加させてもらったデニムの話。


一目見た印象は、さすがWAREHOUSEの加工技術。

耳のネジれやアタリ感も含めて、洗濯機や乾燥機が普及した 60 年代のVINTAGEジーンズを完全再現しています。

わざとらしくない色落ち感、まさか匂いも出そうです。


ただこのデニム、加工感だけじゃない、

何と言っても肝は、そのレングスなんです。

股上がやや深く、裾にかけてテーパードがかかった60年代のデニムをベースに、なんとレングス29インチに設定。

そう、オリジナルの姿のまま、裾直しせずに履いてもらえるサイズ・シルエットが何と言っても肝のデニム。


レングス29って・・ちょっと短くないですか?って思う方もいらっしゃるかもしれません。

一度店頭で試してみてください。案外しっくりくるんです。



オーセンティックなVINTAGEデニムのディテールや色落ちだけじゃない、

その当時の雰囲気も表現しくれたWAREHOUSEの「2nd Hand」通称「セコハン」。


ジャストで履けるこのデニム、一番のコーディネートのお供は男らしく、

白TEEが一番決まるかも。



MZO




店内一部セールです

こんばんは。


金曜日担当の長谷部です。

今回は藤井不在の為、代打です。


藤井ファンの方、申し訳ありません。

代わりに金曜日出てきますのでよろしくお願いします。


さて、6/1から一部セールを行います。





2棚分先行セールです。




私のオススメはノーカラーのフィッシングジャケット。


ビームス プラス フィッシングジャケット
カラー:ホワイト、カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥24000+税 → ¥12000+税
商品番号:11-18-3250-803




多少撥水の機能も持たせてますので、これからの梅雨に向けてオススメです。


梅雨と言えばこれもオススメ




Barbour × BEAMS PLUS ハイスペック ビデイル
カラー:ブラック、セージ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥42000+税 → ¥25200+税
商品番号:11-18-3529-197

ネイビーに




ブラック


セージは在庫が少なくなってますが、ブラック、ネイビーならまだサイズ揃ってます。


防水、透湿のハイスペック素材を使ってますので雨の日こそ活躍してくれます。


シルエットはクラシックモデルです。


腕周りと身幅にゆとりを持たせてますので、ジャケットの上からでも着られるサイズ感です。


オススメまだまだございますので、是非店頭でご覧ください。


長谷部



HAWAIIAN VACATION








1950年代アメリカは経済・文化様々な分野での飛躍的な発展を遂げ、そして1960年代にも突入すると飛行機・航空路はたまた観光産業も劇的な変化を遂げました。広大なアメリカに存在する幾つものリゾート地に向かいそこで休暇をエンジョイする事が大衆にまで広がっていった時代・・・




1枚目画像・・・

夏の定番ともいえる少し赤みのかかったコットンスーツにネイビーのニットタイ、そしてダークブラウンスエードのシューズ。その脇に見えるのは大ぶりなレザーボストンバッグにサングラス。彼はもしかするとマディソンアヴェニューでバリバリと仕事をこなす元アイビーリーガー?!これから夏のバカンスに旅立たんとするまさにそのタイミングででしょうか?




2枚目画像・・・

これもまた60年代に大衆に愛されたバティック プリントが施されたスポーツコートにオープンカラーシャツをあわせ・・・。もうすでに休暇にはいった?!とも思えるカジュアルな出で立ち。モカシンを履いて活動的に歩き回っては色々な物を見て観光しているのでしょうか?




コチラは少し前のビームス プラス 有楽町のウィンドウディスプレイ。

ビームス プラスでも夏の定番品といえるアイテムをそれぞれ当時のアメリカイメージしながら作成されたディスプレイ。そして現在は・・・










目的地はハワイ?!1959年にはハワイがアメリカ50番目の州として昇格その後はリゾート開発が一気に進み、1960年代からいよいよジェット機が一般大衆にも利用出来るまでに身近となり・・・




1枚目画像・・・

ホテルの一室?フックに掛かったベージュカラーのコットンのスポーツコートにハット。テーブル上にはビールの缶が見え、後ろに見えるハワイアンシャツはスポーツコートを脱ぎ捨てた紳士がこれからビーチへ出る為に準備された物でしょうか?!




2枚目画像・・・

浮き輪とビールが見える足元にはビーチサンダル、そして視線を上げると見えてくるのは肩に乗っているハワイアンシャツ。パイナップルの柄とフラガールがハワイアンダンスをしているその絵は夏の日差しを受けて、楽しんでいる2人の若者が見えてくるような・・・





実はこれらは全てREMI RELEAFのアイテム。

パイナップル柄のハワイアンシャツはビームス プラス別注、フラガール柄のハワイアンシャツは買付アイテムとなります。ノスタルジックな演出とは裏腹に高度な技術を駆使して作られているとシャツになります。

詳しくはこちらもhttp://www.beams.co.jp/item/beamsplus/shirt/11010624671/

http://www.beams.co.jp/item/beamsplus/shirt/11010622671/




前回のVACATIONの冒頭でも書きましたが、今年はなんだか暑いような・・・でも寒い?!様なまだまだハッキリしない天候の日が多いですね。しかしながらにアツい日々は確実に近づいてきています。もう店内もすっかり夏な物も、急激な天候に対応出来るアイテムもご用意してございます。ぜひ、ウィンドウディスプレイにも注目して頂きながらお買い物を楽しんで頂ければと思います。




Mimoto

VACATION

今年はなかなか気温が定まらない感じがします。

夜は何かと気温が低く、風が吹けば思わず何かを羽織りたくなるほどです。




そんな状況とは違ってどのセレクトショップも早くも夏を感じさせるアイテムとそれを引き立たせようとした陳列で華やいでいますね。ビームス プラスも毎月その時期に見合った、もしくは少し先を見据えてウィンドウディスプレイを作成しています。




『テーマどうする?』

『あのコラボアイテムの発売に合わせるか?!』

『イメージする年代は?』

『キーワード・キーカラーはあれか?!』

『アノ部分は?、アソコは?』

『いや、ここはこういったストーリーがあって・・・』

『備品はこれは使える?!』

『いやもっとこっちが・・・こうで・・・』




毎回、ディレクターの溝端・バイヤー金子、メンズカジュアルのヴィジュアルマーチャンダイザーのチーム、各部署の担当者が集まり細部にわたりミーティングを重ねてウィンドウディスプレの作成に至っています。




ビームス プラスはレーベル コンセプトがアメリカの黄金期と言われる1940年代中頃~60年代中頃を一つのテーマとして掲げています。提案するファッション・ウェア・アイテムそれらは現代的なエッセンスを織り交ぜ提案していますが、ウィンドウディスプレイともなるとアイテムが際立つようにその当時のアメリカを彷彿させるようなストーリーもイメージしながら実はディスプレイを作成する事もあります。




では早速・・・











今回、ビームス プラス 原宿にてご紹介しているアイテムは・・・




ts(S)の別注オープンカラーシャツ

(※詳しくはhttp://www.beams.co.jp/blog_label/beamsplus/?staff=1094)




これはアメリカはニューヨーク ブルックリンの南端に位置する“コニーアイランド”をイメージした一幕・・・

当時アメリカでも有数の大きな遊園地とビーチがあった人気リゾート地、毎年何百万人ともいわれる人がここを訪れては夏を満喫した所で有名な場所。そこへ来た青年2人はこれからどんな夏を過ごすのか??・・・




1人はポケットにキャンディを2つもポケットに入れていますね。当時のティーンエイジャーにはこういったスチュエーションで綿菓子やキャンディは必須だったみたいで、もしかしてこれから来るガールフレンドを待ってるのかもしれませんね。




また、彼らの服装に注目してみると・・・

オープンカラー シャツにハイライズのバギーなシルエットのパンツ、これも当時の彼らには欠かせないファッションでした。少しだけ詳しく説明すると、当時はトップスのシルエットはどちらかと言えばボックスシルエット(広い身幅)で着丈が短く、コーディネートするパンツはトップスに合わせたかのようにリラックスしたフィッティング(太ももから裾にかけて太い物)で、その大きなシルエットから男性的な力強さをアピールするスタイルがとても好まれていました。




昨今、ファッションアイテムとして盛り上がりを見せている“オープンカラー シャツ”

ビームス プラスは今も昔も変わらず提案させて頂いています。2017春夏もこの様なエッセンスを取り入れ、または感じながら楽しんで頂ければと思います。もしビームス プラスにお越し頂けた際にはウィンドウディスプレイにも注目頂ければとオススメさせて頂きます。もしかすると私たちとはまた違ったストーリーで“オープンカラーシャツ”を楽しんで頂けるかもしれませんね。






そして次はビームス プラス 有楽町のウィンドウディスプレイに場面を変え・・・





Mimoto

“インディア マドラス”

ビームス プラスのオリジナルアイテムに関して毎シーズン掲げるそのテーマに合わせて、どういったアイテムを製品化するのか?!そしてアイテムのどの部分をテーマに合わせて、もしくは時代性を考えてアップデートしてより使い易く、快適に、機能的にしていくのか?!




ビームス プラスはいつもこの考えを基に商品・素材の開発にディレクターMZOを始め、バイヤー、マーチャンダイザー、生産チーム、そして店舗スタッフも意見を出し合っています。




40年代中頃から60年代中ごろにかけてのアメリカにおけるワーク・ミリタリー・スポーツ・アメリカントラディショナルの4つのユニフォームウェアはその時代の変化と共に変化、アレンジされて世界中のカジュアルウェアの基本になったとも考えられます。




ビームス プラスのオリジナル製品はあくまでその40年代中頃から60年代中頃のオリジンに対して良さは継承しつつ、この現代に如何にフィットしていてファッションを楽しんで頂けるかその点を大事にしています。




例えば・・・

「モナリザ」という1670万色もの豊富な色数と、それをコントロールする高度な技術により生まれる、旧来のインクジェットプリンターには出来なかった技術が特徴で作成されたバティックプリントのファブリック。しかもコットンでは無くポリエステル100%ファブリック。







ウールコーデュラポリエステルの混紡糸、混紡しているポリエステル繊維は(ポリトリメチレンテレフタレート)と呼ばれる繊維を使用しています。しわになりにくく、ソフトな風合いとナチュラルストレッチを表現しており素材が持つ清涼感、耐摩耗に優れた、コンバットウールの特徴をプラスしたファブリック。






この様な感じでベーシックをいかにアレンジして現代に於けるベーシックを作れるか?といった感じでしょうか・・・。




しかしながら、こういったアップデートを表現の一つの手法としている物もあれば昔から変わらない製法で作られている物や、人の手によって生み出された独特の風合いという物も実際にはビームス プラスでは数多く存在し、今もなお魅力的な物は多くあります。




そして前置きが長くなりましたが、今回ご紹介したいファブリックが“インディア マドラス”になります。


このファブリックはビームス プラスに於いては毎シーズン積極的に提案させて頂いており、60年代アメリカに於いても多くの人達から愛用されていた事も一つのポイントとも言えます。

(※上側写真のタグはこのファブリックが間違いなくインドで織られた事の証ですね。)




その歴史は長く綿栽培発祥の地インド。

蒸し暑い国で作られたそのファブリックは手織りでゆっくりと織り上げられています。


時間を掛けて織り上げられたその表面は微かに透けて見え、生地そのものに柔らかさは触らずとも見て感じ取れる程では無いでしょうか!?





使用されている糸も均一に製錬された細い糸では無くところどころに大きく節が入ったところがあるぐらいでデコボコなところも実にこのファブリックらしい特徴です。

(※織キズではありませんのでご安心ください!!気になる場合はスタッフにご相談くださいませ。)




実際に着用してもその柔らかさは肌にまとわりつく事が無く、常に軽い着心地。更には吸湿と透湿を兼ね備え真夏に着用しても汗がすぐ乾くほどで汗染みが気になるなんてことも無い!?かと・・・。

(個人的にはリネン ファブリックよりも軽く、乾きが早く、肌へのストレスが無いかなぁ~、なんて思っていたりして、断然インディアン マドラス派だったりします。)




また、このファブリックは草木染の糸を使用している事から、染色堅牢度が低く色落ちや退色が見られます。長く着用と洗濯を繰り返せばその風合いは更に気持ちの良い風合いに変化していきます。

(※インディゴデニムの様な激しい物ではありませんので過剰な心配はしなくても大丈夫ですよ!!)




この“インディア ファブリック”が採用されているシャツは60年代アメリカによく見られたボタンダウン シャツをベースにしており、工業製品らしく大量生産されていた当時の物を幾つかサンプリングし、より日本人にあった型紙で提案させて頂いている点がアップデート箇所になります。そして昔から変わらない手法で生産されているファブリックを使用する事でよりビームス プラスらしい提案になっているのではないかと考えています。







2017春夏シーズンのビームス プラスはかつてない程のボリュームでこの“インディア マドラス”をご用意しています。

なかにはビームス プラス 原宿・有楽町、ビームス 神戸だけでの取扱いカラーリングがあったりするとか・・・。




ぜひ、店頭・オンラインショップにてご覧くださいませ。

オススメです。






Mimoto

ENGINEEREDGARMENTS 別注ショーツ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


ビームス プラス 原宿の長谷部です。


本日は、ENGINEERED GARMENTS に別注したこちらを。




ENGINEERED GARMENTS 別注 MILSPO SHRTS
カラー:カーキ、オリーブ
サイズ:28、30、32、34、36
価格:¥28000+税
商品番号:11-25-1650-334


以前、ベストショーツどちらもビームス プラス原宿のぽっちゃりアイビーこと藤井が紹介してくれていましたが、改めて紹介させていただきます!




MILSPO とはMilitary とSports (ハンティング)の略です。


向かって右側がミリタリーデティール、左側がハンティングデティールになってます。




ミリタリー




ハンティング



後ろから見るとこんな感じです。


私が履いているのは、サイズ30です。

 ENGINEEREDE GARMENTSの定番、ファテイーグショーツより少しゆとりのあるサイズです。


デティール満載なのでシンプルなコーディネートがオススメです。





もう1色はオリーブです。

こちらもいい色です。




後ろはこんな感じです。


ちなみにセットアップで着るとこうなります。




わかりますか?

ベストとショーツでは左右逆配置になってます。

私はカーキをセットアップで購入です。


取り扱い店舗は少ないですが、最寄の店舗への取り寄せは可能ですのでぜひ最寄のビームスにお問い合わせください。


長谷部


またまた、レミレリーフですが…

おはようございます。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


ビームス プラス 原宿の長谷部です。


今回ご紹介するレミレリーフはこちら。




REMI RELIEF コーデュロイショーツ
カラー:ベージュ、ブルー、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥15800+税
商品番号:11-25-1622-671

毎シーズンカラーを変えながら展開していますが、いつもあっという間に完売しているショーツです。




ブルーとネイビーの他に私が購入したベージュがあります。

ウエストは少し余りますがシルエット優先でMサイズを履いています。




ウエストをジャストサイズで履くと割と細身のシルエットです。




特筆すべき点はやはりこの加工技術。

まるで何年も履き込んだかのようなコーデュロイの色褪せた感じはレミレリーフならでは。


全国ビームスのレミレリーフ取り扱い店舗で展開していますので、ぜひ店頭でご覧ください。


長谷部

<REMI RELIEF (レミレリーフ)>半袖スウェット

こんばんは。


ビームス プラス 原宿の長谷部です。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


今年も入荷しました!




REMI RELIFE カットオフ 半袖スウェット
カラー:ホワイト、ライトグレー、チャコールグレー、、オレンジ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥12000+税
商品番号:11-03-0063-671

ホワイト、ライトグレー、チャコールグレーのベーシックカラーの他に今年はオレンジを加えた4色展開しております。



171cm、64kgの私でMサイズです。

インナーのREMI RELIFEのポケットTもMサイズを着ています。

首元や裾もバランスよくチラっと出ますね。




袖は昨年に引き続きカットオフ。

これ以上ほつれないようにステッチは入れてますのでご安心ください。


袖丈は5分。

肘の少し上にくるバランスです。


ショーツの場合はもうワンサイズ上を合わせても良いかと思います。



ちなみにパンツは…




REMI RELIFE 別注デニムイージーパンツ
カラー:ブルー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥21000+税
商品番号:11-24-1518-671

レミレリーフの別注デニムイージーパンツです。




ストレッチも効いていて、細くても動きにくさは感じません。

ウエストに紐が通っているイージーパンツタイプなので、ベルトレスではけるのも楽ちんでオススメのポイントです。


半袖スウェットもデニムイージーパンツも、ぜひメンズカジュアル取扱い店舗にてご覧ください。


長谷部




5/7迄はダブルポイントキャンペーンです!


今年の開襟シャツのススメ

ビームス プラス BLOGをご覧の皆様、こんにちは。MZOです。

巷はゴールデンウィーク真っ最中、皆様も満喫してますでしょうか?


BLOGご無沙汰してました。すいません。

先週一週間、2018年の春夏シーズンのビームス プラス オリジナル商材の生地の仕込み出張に行って参りました。

西は広島 福山から、北は北陸 能登半島まで。

毎回この出張で思うんですが、

1つの洋服が出来るまでにたくさんの人たちが携わってくれていることを改めて実感させられる出張で、今回もたくさんの新たな出会いに感謝してます。


現在、春夏シーズンまだまだ真っ盛りの中ですが、すでに来年の春夏に着たいと思える、もう欲しいと思えるアイテムをたくさん仕込んでこれました。

皆様にご紹介出来るのはまだもう少し先のタイミングになりますが、、

その前に、来月には次シーズンの秋冬アイテムのご紹介が出来る頃かと。


さて、本題です。

本日のBLOGはこちらです、



ts(s)との別注アイテム。

ようやく、こんなアイテム着たくなる気温と気候になりました。


毎シーズン、アウトドア・ミリタリー・ワークと言ったメンズファッションにおけるベーシックなスタイルをベースに、ブランド独自のフィルターを通したコレクションを展開するブランド ts(s)。

ブランドらしさは、様々な手法を用いた素材使いと、着心地・見た目のカッコ良さを追求したデザイン・ディテール。そして粋な色使い。


数年前にPick upしたts(s)の開襟シャツ。

ゆったりとしたフィッティングが特徴的で、レーヨン素材のドレープ感が粋な半袖シャツ。私も当時購入し、今でもこんな時期から登場回数が増えるシャツ。

昨年着ていた時に、数名の方から「それどこのシャツ?」と聞かれたことから今回の企画が生まれたようなもの。。。


キーワードは、『RESORT STYLE』。

1950年代、戦勝国となったアメリカは、様々な分野で高度成長期を迎えます。

富裕層を中心に、フロリダ、ジャマイカ等へバカンスを楽しむスタイルが徐々に広がりを見せました。

インスピレーションを受けたのが、こちらの写真。



当時販売されていた、「GENTRY MAGAZINE」から拝借。


ts(s)らしさと、こんな時代感をうまく掛け合わせた開襟シャツ。

身幅にかなりゆとりを持たせながらも、着丈はベーシックなサイズ感をキープ。ボクシーなシルエットが特徴です。


素材はこのためだけの別注生地。

リゾートらしさを演出してもらった、強い陽射しの下でも着やすいウェイトの軽い着心地と、肌触り。

通常は、ドレスシャツなどに用いられる120番双糸を使用したヘリンボーン組織のシャツ生地を製品染めを施し、独特なコシと風合いに仕上げてもらいました。

ソフトな肌触りは、真夏のスタイルにも是非ともキマる開襟シャツ。

スモーキーなペールトーンのカラーリングもts(s)らしい。


そして、是非コーディネートしてもらいたいショーツも企画。


2プリーツのディテールにより、ゆったりとしたリラックス感あるショーツを提案します。

ハリコシが清涼感を与える、コットンヘンプの素材を使用。

ライトウェイトな着心地は、開襟シャツとの相性もばっちりかと。


これからの季節、

Fashionの楽しみ方の一つは、粋なスタイリングを楽しむのもススメ。



MZO







先行セール始まりました

こんばんは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


ビームス プラス 原宿の長谷部です。


4/21から始まりました先行セールのお知らせです。






ビームス プラス 原宿ではひと棚分です。




BEAMS PLUS ジャングルファテイーグジャケット
カラー:カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥24000+税 → ¥14400+税 40%オフ
商品番号:11-18-3255-139


ファテイーグジャケットや…



BEAMS PLUS 2トーン スウェットパーカー
カラー:レッド、オレンジ、グリーン、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥8500+税 → ¥5100+税 40%オフ
商品番号:11-13-2124-103


薄手のスウェットパーカーや…




BEAMS PLUS ポプリンワークシャツ
カラー:ホワイト、ベージュ、オリーブ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥14000+税 → ¥9800+税 30%オフ
商品番号:11-11-4011-139

ポプリンのワークシャツや…




BEAMS PLUS フランネルチェックワークシャツ
カラー:グレー、レッド、ブルー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥14000+税 → ¥8400+税 40%オフ
商品番号:11-11-4000-139


ネルシャツや…




BEAMS PLUS リブ編みクルーネックニット
カラー:ホワイト、ライトカーキ、レッド
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥9500+税 → ¥6650+税 30%オフ
商品番号:11-15-0813-103


私お気に入りのリブ編みニットも…



いずれも多くの店舗にて展開しておりますので、気になる方はぜひ最寄りの店舗にお問い合わせください。


皆様のご来店お待ちしております。



長谷部


2017 SPRING&SUMMER MMW 「FISHING JACKET」

ビームス プラス BLOGをご覧の皆様、こんにちは。MZOです。

今日はこちらのジャケットのお話を。



改めて、『MMW』とは、

Mountaineering(山の服)

Military(軍服)

Work(ワークウェア)

の頭文字を繋げて掲げた今シーズンのテーマ。


「Mountaineering」のフィールドから、アウトドア、スポーツをイメージさせ、今シーズンのKEY ITEMとなるFISHING JACKETを作りました。


様々なブランド、そして年代毎にVINTAGEのFISHING JACKET を集め、デザイン、パターン、そしてディテールをサンプリング。


今回は、ノーカラータイプのデザインをチョイス。

FISHING JACKETと言えば、、

特徴的な無数のポケットワーク。

このポケットワークをタウンユースし易い様にと、サイズ調整等を行い、オリジナルのFISHING JACKETに見られる様なディテールは忠実に残しました。


その中でも特徴的なポケットがこちら、

(内ポケット側からの画像)



このポケットもVINTAGEのFISHING JACKETにあったポケットディテール。

当時の使用方法はと、釣れた魚を入れていたのか。。

濡れたものを入れても大丈夫なようにと、ボディとは別生地で防水コーティングされており、取り外しが出来るという画期的なポケットワークが非常に魅力的でした。


それに倣い、取り外して使えるミニバッグとして、そしてパッガブル出来る仕様へと現代的にアップデート。


素材は、コットンライクな雰囲気を持った、ハイテク素材。

ポリエステル素材で、ストレッチ、撥水機能と装備しています。軽くコンフォータブルな着心地です。



VINTAGEの雰囲気は残しながらも、素材や機能、フィッティング等、現代におけるヘビーデューティーを表現したのが、今シーズンのビームス プラス『MMW』です。


もう少し暖かくなったら、このスタイリングしてると思います。




MZO


KAPTAIN SUNSHINE (キャプテンサンシャイン)別注

こんばんは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


ビームス プラス 原宿の長谷部です。


ビームス プラス 原宿のブログではオリジナルのセットアップを紹介していますが、ここではKAPTAIN SUNSHINE (キャプテン サンシャイン)に別注したトラベラーズセットアップを紹介します。




KAPTAIN SUNSHINE 別注 トラベラーズジャケット
カラー:ベージュ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥35,000+税
商品番号:11-16-1137-827

KAPTAIN SUNSHINE 別注トラベラーズパンツ
カラー:ベージュ
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥20000+税
商品番号:11-24-1531-827


昨年はブラックで作ったトラベラーズセットアップを今年はアメリカントラディショナルの春夏の定番、ベージュで別注しました。


素材は別注用に生地から染めたエジプト超長綿を高密度に打ち込んだタイプライターという生地を使用しています。


しなやかかつ、ハリ感があり、超長綿ならではの贅沢な光沢感も特徴です。


ジャケットは3ボタン、3パッチポケット、センターベントのベーシックなアメリカンスタイルです。



風による捲りを防ぐデティールだったり




左にあるジップポケットにコンパクト収納できる仕様だったりと旅のお供に重宝する作りになっています。




パンツはワタリから裾にかけてテーパードしたシルエット。




9分丈のダブル仕上げです。




ベルトレスではけるドローコードも旅を快適に過ごせますね。




もちろん、パンツも右側のサイドジップに収納できます。


ぜひ店頭でご覧ください。


長谷部


アウターフェア対象はこちら!

こんばんは。


ビームス プラス 原宿の長谷部です。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


今日は3/31〜4/9までのアウターフェア対象商品のご紹介です。


先ずはこちら




BEAMS PLUS スモックタイププルオーバー
カラー:カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥33000+税 → ¥26,400+税
商品番号:11-18-3253-803


オリーブ



ネイビー


デザインは1940年代のミリタリーデザインを踏襲しサイズ感や素材を現代的にアップデイトしました。


素材は撥水、透湿を兼ね備えた3レイヤーのハイテク素材を使用し、表面はミリタリーを彷彿とさせるリップストップにしています。




私の着用サイズはM。

少しゆったりと着ています。




プルオーバーの最大のストレスは脱着ですが、サイドにベンチレーションを兼ねたZIPを付けてストレスを軽減しています。

 


山田はオリーブを着用です。


もうひとつはこちら



BEAMS PLUS ベンタイル ハンティングジャケット
カラー:ベージュ、レッド、グリーン、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥24,000+税 → ¥19,200+税
商品番号:11-18-3251-139

他には



レッド



グリーン



ネイビー


ベンタイルとは1930年代末に英国空軍パイロットの耐水服素材として開発された超高密度のコットン100%の高機能素材です。

地厚ながらも、上品な光沢とハリコシがあり、コットンならではの自然な風合いと通気性、透湿性、撥水、防風を兼ね備えています。





ベージュのSを着ています。

作りは少しゆったりしてます。




ポケットの数も大きさもありますので、カバンなしで大丈夫ですね。


ベーシックなハンティングジャケットなのでコーディネートもしやすいかと思います。


アウターフェアは4/9までですので、ぜひお近くのビームスでご覧ください。


長谷部

NB


3月16日に満を持してリリースとなりました

NEW BALANCE × BEAMS PLUS

ウェアに関して、大変ご好評いただいております。






リリース直前にディレクター 溝端からもこちらのブログで

ご紹介がありましたが・・・今回は店頭にて自身が感じたことを少し。







今回の別注は何と言ってもオモシロイ点は

NEW BALANCEのロゴが前面に見えてこない隠された仕様、

更にはあくまでBEAMS PLUSが継続して提案させて頂いている

アメリカントラディショナル スタイルをそのまま

型紙やサイズスペックも使用している点でしょうか。

(一部はそうでない部分もあります。)



例えば・・・

スポーツ メーカー、ブランドが世に出す製品は

皆一様に製品のどこかしらに大きくそのブランドの

アイコンが大きく入っていたりします。

スポーツの世界だと一流アスリートと契約を交わしウェア・ギアを提供し

その選手が好成績を残す事で、そのブランドのアイコンや製品の

素晴らしさを世に広めるといったコマーシャルの効果を果たし

そのブランドのセールスを拡大して行く狙いがあったり・・・



近年ではそのスポーツメーカーの

ファッション アパレルへの目覚ましい進出で

街中のファッションを楽しんでいる方も多ですよね。

スポーツ ブランドのアイテムを上手く取り入れている事は

その洋服を見るとこれまた、ブランド アイコンが目に入って来る事が多く

それは皆様もご存知且つ、楽しまれている方も多のではないでしょうか。




そんな感じで今回のNEW BALANCEも

ブランドのアイコンとなる【NB】のロゴが・・・







見えてこない。







おそらくは、今回の別注

NEW BALANCE × BEAMS PLUS のウェアを着用されている方を

街中で見かけたとしてもそれがそうであることを見抜かれる方は

そうはいらっしゃらないのではないでしょうか(笑)






BEAMSの提案による別注・コラボはやはり

そのアイテムが一目に両社の“らしさ”が見えてくるものがほとんどですが

今回の別注に関してはロゴやアイコンを隠してしまう事自体が

凄いなぁ~と感じてしまうワケです。

何より我々として有難いのは

BEAMS PLUS流アメリカントラディショナルスタイルで

提案させて頂いている事ですね。







ぜひ、通常の提案では出来ないアクティブなシーンでの着用や

真面目な顔して実はNEW BALANCEのセット アップ(スーツ)を着用しているとか・・・

(機能面についてもNEW BALANCEのエッセンスでかなりグレードアップしている事も体感いただけるはずです。)



スーツにスニーカーで外すコーディネートもコレであれば出来そう・・・とか

実はアクティブな仕様にする事でファッションとしても楽しみの幅が

広がる事は言い出せばキリがないほどに出てきそうです。(笑)



といった感じではありますが何よりも

本当に一人でも多くの方に手に取って頂きたいアイテムです。



ぜひ、皆様のご来店お待ちしております。



Mimoto

Time travel to the past

4月3日(月)まで開催の

KENNETH FIELD トランク ショウ

3Face Tie カスタム オーダー…

それに合わせてデザイナー所有の

1930年から1990年までに及ぶ

膨大なヴィンテージ ネクタイの

アーカイブの展示ですが、お陰様で

大変ご好評頂いています。















よくトレンドを説明する上で

使われる、◯◯年代テイストや

◯◯'sといった表現があるかと

思います。それはその年代において

大衆にどのようなアイテムや

スタイルが流行ったかをザックリと

伝える為に用いられる事が多いと

思います。



今回のヴィンテージ ネクタイの

アーカイブはその年代において

ネクタイのトレンドや時代の変化が

読み取れ、またはネクタイに

関係性の深いスーツや

シャツまでもの状況が

見えてくるとても興味深い

展示になっています。



また、その年代ごとにまとめられた

ネクタイにはデザイナー 草野氏が

直筆で説明を記してくれた

キャプションが添えられてあり、

何とも興味深い内容で

我々スタッフも時間があれば

ネクタイを手に取り見入ってしまうほど…。












更には

ネクタイに縫い付けられる

ネーム タグも同様に年代や

メーカーの違いによって変化があり

ネクタイその物に劣らない素敵な

ストーリーが垣間見得てくる事も

楽しみの一つではないでしょうか。









例えばこのネーム タグには

『FOR BLUE BLACK   OR

GREY SUITS』

と入ってるところがオモシロい

提案でしょうか…。




ネクタイ メーカー が自分達が

提案するネクタイにはどのような

スタイルがマッチングするのか…

製品を通して、そんなトコロまで

提案してくる。




昔のネクタイ メーカー及び

シャツ メーカーが提案するネクタイ

にはそんな文言やロゴ、絵、が

ストーリーとして読み取れる。

近年の物ではまず見かけないように

感じます。







…といった感じで

ヴィンテージ アーカイブを見て

楽しんで頂いたトコロで、是非とも

KENNETH FIELDの3FaceTieも

オーダーして頂く事が何よりも

オススメです。



このオーダーに関しても

デザイナー所有のヴィンテージを

大胆にも使用するイベント。

嬉しいような、何だかもったいない

ような…。いずれにしても時代を

超えて世界に自分の為だけに

作られたヴィンテージ ネクタイが

手に入れて頂けるまたとない機会。



ぜひ、皆さまのご来店

お待ちしております。







MIMOTO

sage de cret とミリタリーパンツ

ビームス プラス BLOGをご覧の皆様、こんにちは。MZOです。

今日は、こちら。



ビームス プラスでは必ず毎シーズン、ミリタリーパンツを用意しています。

不必要なディテールは付けられていない中、

こんな、あんなディテール・デザインがいっぱい。

機能的なポケットワークに反するかのような、無骨な雰囲気。

まさに、男心をくすぐる要素を詰め込んだパンツ。


こちらのBLOGをご覧の方々には、既にビームス プラスのミリタリーパンツで連想されると、sage de cret を思い浮かべる方も多いのでは。。


もう何シーズン、、ミリタリーパンツをキーワードに別注をお願いし続けてるかはわかりません(笑)。

今回のsage de cret との別注は、勿論?、無論!、ミリタリーパンツ。

別注としても定着した、M-65タイプを今回もベースにしています。

ビームス プラスの頑なマインドに、デザイナーの千田氏のエッセンスをプラスし完成。

腰まわりの無骨な雰囲気を残した男らしいシルエットながら、裾幅に向かうテーパードシルエット。

9分丈に設定した絶妙なレングス。


素材は春夏らしい軽快さをポイントにチョイスしました。

『ハリ、コシ、シャカ』

ドライなタッチにコンフォータブルなストレッチ。

無骨な雰囲気を感じながらも、まさに軽い履き心地がポイントです。


カラーは、



外せない#OLIVEカラーと、春夏らしい#WHITEカラーの2色をご用意。

オススメは、#WHITEカラー。

素材の軽さと、色目の相性良く、ミリタリーの無骨さを調和させる1本です。


コーディネートの参考に、、

ビームス プラス 原宿 長谷部のオススメコーディネートはこちら〜、

#OLIVE カラー



#WHITE カラー



爽やかな色使いに、大人っぽいアイテムのチョイスは、ミリタリーの持つ強さを上手く調和させた、長谷部らしいコーディネート。

是非、参考にしてみてください。



MZO