BEAMS + ロードショー 第70夜

初めまして、ビームス 大宮 スタッフのコヴと申します。

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。


第70回目はこちら


『華麗なる賭け』(1968)

監督:ノーマン・ジュイソン

出演:スティーブ・マックイーン / フェイ・ダナウェイ / ポール・バーク

あらすじ:

泥棒の才能を持つ紳士のトーマス・クラウン。彼は自分が思い描いた方法での銀行強盗を成功させる。一方、保険会社の調査員のビッキーはトーマスを犯人と疑いながら近づいていくが……

もうオープニングから心掴まれる作品です。映画の祭典で楽曲賞を取った「ミッシェル・ルグラン」の主題歌にのせて画面を分割して魅せていくオープニングも、その後に続く銀行強盗のシーンもかなりサスペンスフルにそしてお洒落に撮られています。

そしてその後に登場するフェイ・ダナウェイ。ここからは犯罪映画というよりも恋愛映画の様になっていきますし、さらに言うとこの映画はスティーブ・マックイーンの格好良さを観る為の映画の様に自分は感じました。

グレースーツを着こなすマックイーン、G9を着て颯爽と飛行機から降りてくるマックイーン、ポロをやっているマックイーン、サンドバギーに乗っているマックイーン、サウナに入っているマックイーン、どのシーンも格好良くて真似したくなる着こなしが沢山出てきました。

それではこのまま衣装を見ていきましょう。

上記した通りかなり気になる着こなしが多いのですが、やはり最初のグレースーツの着こなしが格好良いです。劇中のスーツはサイドベントだったり2つボタンと若干のディティールの違いはありますが、ビームス プラスでもスーツをしっかり用意しています。


ビームス プラス / 3ボタン ジャケット フランネル
カラー:グレー、チャコールグレー、ネイビー、ブラックウォッチ
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-16-0105-803

組下のパンツがこちらです。


ビームス プラス / 9分丈 フランネルパンツ
カラー:グレー、チャコールグレー、ネイビー、ブラックウォッチ
サイズ:XS,S,M,L,XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-23-0119-803

定番のセットアップのスーツです。ベーシックで流行りが関係無い事も魅力ですが、自分が考える魅力は上下で別のサイズを選べる事です。これにより極端な修理をする事無く、それぞれの方の体のバランスに合わせてサイズを選んで頂けるのはとても良い事だと思っています。

現在は予約を受け付けているのですが毎シーズンほぼ売り切れてしまうアイテムなので、気になる方は是非、お近くの店舗に問い合わせて頂ければと思います。

またビームス プラス 有楽町では特にスーツのバリエーションを揃えていますので、スーツをお探しの方はビームス プラス 有楽町に問い合わせて頂くと良い思います。

この映画はストーリーは一先ず置いておいてスティーブ・マックイーンを観るのが正解な気がします。

それでは『華麗なる賭け』どうぞお楽しみ下さい。


コヴ

ビームス プラス 有楽町へ再び、、、

始まりました、深夜1時。

「山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS」

金曜日深夜は山田兄弟が隔週で、皆様にビームス プラスの魅力をお届けします。



どうもこんばんは、山田(弟)です。

最近の猛暑続きは、体に堪えますね。リスナーの皆様、体調はいかがでしょうか?

体力が無い私は、やはり8月は苦手....笑

だらだらとしているうちに、早いもので21年秋冬シーズンの新作デリバリーが

店舗に少しづつ入荷してきています。

ただ、異常な暑さで正直な所、まだまだ秋冬のイメージが全く湧いていないんです....


いつも当店にて恒例である、あのイベントがスタートする頃に僕らは、

秋冬シーズンを、妄想し始めるのです....笑

と、この前置きからお察しの通り、今年も『熱い夏』が再びBEAMS PLUS 有楽町に帰ってきます。


【2021 Fall & Winter SPORT COAT Order fair】のご案内です。

※期間は、8/16(月)〜8/29(日)の14日間


私の過去のブログでオーダー詳細について紹介しています。是非そちらもチェックお願いします


※先ず、今年の2月に開催された

【SPORT COAT Order fair 】の店内の様子です↓↓↓






前回2月に春夏向けに開催されたオーダーフェアも非常に盛り上がりました。

皆様、ありがとうございます。

スタッフと話しをしながらパーソナルな1着を?数着?を決めていく時間が個人的には毎回楽しいひとときなんです。


そしてコチラはSTAFFが過去にオーダーしていた、サンプル。↓↓



梳毛から紡毛生地のバリエーションは言わずもがな....

グレンプラッズやヘリンボーンツイードなど....

写真を撮っている最中に思いましたが、

当店STAFFは、ガッシリとしたツイーディーな生地でのオーダーが去年は多かったような。。。

そんな記憶があります。


はたまた、単品トラウザーズで個人オーダーしているSTAFFも....



ここで、当店スタッフ過去のお気に入りの誂えものを....2つ
ご紹介。



STAFF石川は、「FOX TWEED」コレクションより

ライトブラウンのヘリンボーンツイードをオーダー。1型スタイルにバルカポケット仕様に。

なぜこの生地にしたのか?

彼に伺うと、やはりクラシカルなムードと

何より独特なカラーリングが決めてだった様です。





私(山田弟)は、前回誂えた単品トラウザーズ。

カノニコのメリノ羊毛を使用した千鳥柄をオーダー。ブラウンパープルの色が決めてでした....

そして、去年秋冬ヘビーユースしていた「FOX TWEED」のグレンプラッズのスポーツコート。

こちらも、少しパープルが混じったような生地のムードが好みで気に入っています。

今年は、どのバンチでどの生地でどの柄でオーダーしようか今から迷っています....


他にも、たくさんスタッフの私物オーダーサンプルがあるのですが、本日はこの辺りで....


そして、何やらイベント開催前に....

スタッフ 島向と私は、事前にお客様にオススメしたい生地バンチやボタンなどの副資材のチェックを入念に行っています。





そんなところで、今回私がオススメしたい生地バンチがこちら↓↓....

あえて今回は、チラりと笑


イギリスの老舗メーカーである

「FOX BROTHERS」より

前回秋冬用オーダー会では用意が無かった

バンチも....今回はあるとかないとか....



そして、そして、、

この辺りもチラッと少しだけ....


クラシカル目面ながらも触るとソフトな風合いが

特徴である「SMITH WOOLLENS」



カントリー服地専門マーチャントである

「PORTER&HARDING」

ツイードでお探しの方は是非チェックを

して欲しい生地バンチ....



イタリアの名門織元メーカー

「CANONICO」も、もちろんご用意しています。


色々と気になりますよね....笑

前回の秋冬シーズンより更にバリエーションが

増えているインポート生地も是非お楽しみに。



そして、当店のBOSSことアメリカントラディショナル王と言えばいいでしょうか?

STAFF 鈴木も今から楽しみで仕方なさそうです....


貴重なデッドストックインポート生地...

さて、今回もあるのか?....そんなリスナーの声が聞こえてきそうですが、

「今回も....ご用意しています」笑

画像は、控えることにしますので、気になる方は是非当店までお問合せ下さい。


イベントに合わせた

WINDOW DISPLAYもどうぞお楽しみにして下さると嬉しいです。


半年に1度きり....

再び帰ってきた....

「スポーツコート パターン オーダーフェア」....

熱い....

貴方だけのパーソナルな1着を....



では皆様、次は8/20(金)

深夜1時にお会いしましょう。

p.s.  兄(広志)は、オーダーはご無沙汰

   弟(正志)は、オーダーは毎回


only this one!

enjoy clothes!!


YAMADA brothers


↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。


やっぱり古本が好き特別編 ~ブラプラ散歩~ 池袋三省堂書店 古本まつり編

こんにちは。


BEAMS PLUS MD(マーチャンダイザー)の長谷部です。


遡ってみると、前回のブログは2018年10月…ほぼ3年振りの執筆となり投稿システムにログインできず焦りました。


さて、今回急遽だったのは今開催中の<三省堂書店池袋本店 古本まつり>へブラプラ散歩へ行ってきたからなんです!




ブラプラ散歩って?


ってなりますよね。


BEAMS PLUS のメルマガ<BEAMS PLUS TIMES>の記事タイトルなんです。


ちなみに7月は山田兄弟による高円寺古着編でした。


購読希望の方はBEAMS CLUBへご入会の上、メルマガ配信を希望してください。




さて本題へ入ります。


今回の散歩の同行者は・・・


ラジオ放送のスペシャルウィークで一緒に古本トークをした<WAREHOUSE(ウェアハウス)>広報 藤木さんと

メルマガの記者として,古本まつり初心者でもあるビームス プラス 原宿の名物スタッフ、グラマラス藤井とお邪魔してきました。




三省堂書店 池袋本店 古本まつりのポスター前でパチリ。

1940年~50年代の新聞記者を彷彿とさせる藤井のボウタイスタイルがいいですね。


会期は8月3日(火)~8月9日(月・祝日)

会場は西武池袋本店 別館2階 特設会場となります。

無印良品さんを入っていただき2階が会場です。

詳しくは下記リンクをご確認ください!

http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/3379


先ずは責任者でもある三省堂書店 池袋本店の松下副本店長に取材。

搬入の忙しい時にご対応いただきありがとうございます。


新刊書店のイメージがある三省堂書店さんは元々古書店からスタートしていて、古本を扱うのは自然なことであるということや

毎回初日には100人以上の行列ができること、60代以上のお客様が多いということなどなどお話しいただきました。


私個人的にも毎回足を運び、1960年代のスポーツイラストレイテッドを50冊まとめてだったり、80年代のBrooks Brothersのカタログを格安で発見したりと資料集めでお世話になっている古本まつりです。



鉄道・映画・芸術・絵本・漫画・ポスターなどジャンルは様々。


私のスタイルは端から丁寧に1冊づつ見ていきます。もちろん棚下も要チェックです。


様々なデザイナーのイメージソースになってきた写真集、ロバート・フランクの「THE AMERICANS」や


ラジオの時、私が影響を受けた人物として話した植草甚一さんや


藤木さんと私が好きな野球関連や



小学生の時に読み漁った懐かしい本や


藤井は最近はまっているプロレス関連に興味深々



ファッション関連は少ないものの、見つけるとテンション上がるのは職業病ですね(笑)

さて、今回3人それぞれが気になった本は…


藤木さんは「メンズクラブブック」

ひとつのアイテムを1冊でとことん掘り下げるシリーズ本。

私もこれで色々学びました。


私が気になったのはヘビーデューティーの生みの親、小林康彦さんの名著「ヘビーデューティーの本」

こちらは2013年に文庫本で復刊しておりますので新刊でも購入可能です。

イラストだと写真と違って古さを感じさせないのがいいですね。


藤井もいいの発見しました。

デザイナーでもあり服飾評論家でもあるアラン・フラッサー氏の名著「DRESSING THE MAN」

英語版ですのが写真もなかなかいいのが掲載されてます。

今は翻訳アプリもかなり高性能なので昔に比べると洋書も読みやすくなりました。




と、あっという間に時間が過ぎてしまう楽しい取材でした。


ピンポイントで欲しい本を探すときはインターネットも使いますが、書店や古本まつりでは自分の知らなかった本に出合えるのが一番の醍醐味ですね。

そしてどんな掘り出し物が見つかるかワクワクするのが古書店であり古本まつりです。


三省堂書店 池袋本店での古本まつりは年2回ありますので、ぜひチェックしてください。

その前にまだ開催中ですので ~8/9(月・祝日)で楽しんでいただければと思います。


ちなみに、、、今回ご紹介した本は買ってません。

初日朝早くから並ぶ方も多いので、出し抜くことはできません。


あるかないかはわかりませんが、次の休みに行ってきます!


8/6(金)~8/15(日)の期間で神保町のmagnifさんのPOPUP SHOPがBEAMS BOY 原宿にて開催されます。

こちらも垂涎もののレア本だらけなのでぜひのぞいてください。


もう何が本業なのかわかりませんが(笑)

皆さんにも楽しんでいただければ幸いです。


長谷部





















Recomended Summer Shorts

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




いよいよ本格的な夏になり、日々暑さとの戦いとなってきました。

やっとショーツが手放せなくなってきた時期かと思いますので…

本日はBEAMS PLUSで取り扱いあるオススメのショーツを3型ご紹介致します。




まずは…






BEAMS PLUS / コードレーン ニューアイビーショートパンツ
カラー:ミントグリーン、ネイビー
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥16,500(税込)
商品番号:11-25-2104-887

BEAMS PLUSからコードレーンショーツを。

一般的にコードレーンは太い糸が縦に、細い糸が横に走り、それにより縦ストライプとなり凹凸が生まれます。

シアサッカーと同じ様に凹凸ある生地が肌にべたつきにくい効果があるのですが、タテ・ヨコ糸の織りのテンションで凹凸を出すシアサッカーとは違い、生地にハリコシが感じられます。




通常はタテ糸には番手違いの糸を使用しているのですが…そこはBEAMS PLUS。

番手が太い糸にガス焼きを施し、よりカラッとしたタッチ感が生まれます。

まさに商品だけ見ても伝わらない部分ですが…触るととてもドライなタッチ感。




シアサッカー同様に春夏のアメリカントラディショナル・カジュアルウェアには欠かせられないファブリックです。

そんなコードレーンを使用したアイテム、今回ご紹介する形はこれまたBEAMS PLUSには欠かせられない『アイビーショーツ』型に落とし込んでいます。

以前にバティック×マドラスチェックのパッチワークショーツでご紹介した形と同じモデル。

2年程前から採用された形で、実は従来のアイビーショーツとは違い、シルエットやディテールを変更しています。



スタイリングが一番分かりやすいと思いますので、早速当店のSTAFFがスタイリングを。

STAFF YOSHIDA





やや腿のワタリ幅を太くし、抜け感のあるサイズバランスとなっております。

膝上の丈感、腿の太さ、至ってベーシックなシルエットです。

個人の好みとなってはしまいますが、やはり腿にゆとりが出来る分、見た目の清涼感と風通しの良さは夏には最適です。


 



スポーツコートにオープンカラーシャツ、夏らしく涼し気なジャケット&ショーツスタイルです。

ネイビー×ブルーストライプの表情は、引き締まった大人顔。



もう一色のミントグリーン×ベージュは爽やかなカラーリングながらBEAMS PLUSらしいクラシック顔。

こうも色合いに差があると二色揃えたくなります…

ボタンダウンシャツやポロシャツ、夏のアイビースタイルには欠かせられないモデルです。

コードレーンの特徴はもちろんの事、BEAMS PLUS流のファブリックアップデートが加わり、より一層清涼感とドライな質感が楽しめる一本となっております。



続きましてはMADE in USA(NEW YORK)のこちらから。



ENGINEERED GARMENTS / SUNSET SHORT SEERSUCKER STRIPE
カラー:ネイビーシアサッカーストライプ
サイズ:XS、S、M、L
価格:¥29,700(税込)
商品番号:11-25-2131-334




こちらも同じく夏の衣料には欠かせられないシアサッカー生地を使用したショーツ。

洗いがかった生地表情は粗野感を感じさせ、ヒッコリーストライプ?とも見えそうな生地です。



早速スタイリングからディテールをご紹介。

STAFF 山田兄弟(弟)/正志




フロントには1プリーツが入る事で腰回りにボリュームが生まれ、リラックスしたシルエットバランスに。

ショーツにしてはやや長め?のレングスは、この腰回りのボリューム感と良く合います。

風通しの良さ、しっかりと確保された運動量はまさにイージーショーツ。



 山田兄弟(弟)/正志みたくベルトで留めるのも良いですし、ウェスト内側に内蔵されたドローコードを縛り上げて履くのも良し、まさにスタイルに合わせて使い分け頂けます。



バックにはスポーティーなジップポケット使いとなり、貴重品を入れるには最適なディテール。

普段はバックポケットにハンカチ程度ですが、この位ゆとりあるフィッティングでしたら財布や定期を入れても着心地に影響が出にくいです。



 山田兄弟(弟)/正志はシアサッカーストライプをヒッコリーに見たて、ワークウェアの生地使いでスポーツコートごなし。

涼し気な印象はありつつも、こういった粗野なスタイリングにもはまります。

定番的なシアサッカーショーツではありますが、ENGINEERED GARMENTSらしいディテール、シルエット、生地使いはやはり唯一無二。

アメリカ製という魅力も感じつつ…是非コーディネートの幅広さを実感してもらいたい一本です。




最後は最高の原料で作り上げた生地を使用した…



KAPTAIN SUNSHINE / グルカ バルミューダ パンツ
カラー:エクル
サイズ:30、32、34
価格:¥29,700(税込)
商品番号:11-25-2135-086




KAPTAIN SUNSHINEではお馴染みの上質なフィンクスコットンを3本ハイツイストし、ハリコシとドライなタッチのタテ糸に。

独特なネップ感が生まれるヨーロピアンリネンをヨコ糸に。

タテ糸ヨコ糸共にハリコシが生まれる位に打ち込んだ、まさにブランドのオリジナルファブリックを使用しています。

カラーはECRUと言われるオフホワイトですが、上質なフィンクスコットンによる光沢感により艶感が生まれ、一目で伝わる上品さが特徴的です。

ただ、リネン糸によるネップ感もちゃんと見え、上品さと粗野感を併せ持った最高の生地です。




そんな大人顔のショーツを…

STAFF SHIMAMUKOが着用。







デザインソースは50年代のブリティッシュアーミーのグルカショーツをベースにし、当時のボリューム感を再現しています。





ボリューム感はありますが、センタークリース&深めのプリーツで上品なドレス顔に。

ベルトループが無く、持ち出しがある事でよりスッキリとしたフロントデザインに。





グルカショーツと言えば…のウェスト調整は、サイドアジャスターのドットボタンに変更されています。

二段階で調整が可能となり、オススメはややストイックにハイウェストの位置で留めて頂く事。

SHIMAMUKOの様にハイウェストで履く事で足が長く見え、綺麗なヒップラインが生まれます。



ミリタリー由来のグルカショーツを、60年代にアメリカで流行したバミューダーショーツにアレンジを加えられた一本。

ミリタリーやリゾート、サファリルック…BEASM PLUSの今シーズンのアイテムとも相性は間違いなく良いはずです。

上質な生地使いや無駄のないデザインディテール、生地とシルエットを存分に楽しめる魅力的なショーツです。




まだまだ暑い日は続きそうです…自分は9月末までは例年通りショーツをフル活用します。

暑さ対策とファッションの楽しみを兼ね、是非夏のワードローブのご参考にしてみて下さい。



JUNICHI YANAI




インディアンジュエリー放浪記 其の十二 「スパイラルサマー」

みなさん、こんにちは。

先週に続き、いつも通りの温かい目で、今週もよろしくお願いします。


ビームス メン 渋谷のインディアンジュエリーフェアにご来訪くださった方々、本当にありがとうございました、心の底から感謝しております。今回から隣の公園が様変わりし、ガラス越しに映る景色が驚くほど明るくなりました。その影響を受けてかフェアの雰囲気も明るく、ユルかったような気がします。

ここでまずお詫びが…オフィシャルHPで紹介しているCalvin Lovatoのヒシネックレスが1本もありません… 夏のお供にとそれぞれ旅立ちました、今回のヒシネックレスはイイ並びでしたからね〜売り切れ御礼。ハラボー(※ビームス ボーイ 原宿)でも残ってなさそうな…この場を借りて、次のビームス 梅田で実物を手に取るのを心待ちにしていてくださった方々にお詫びします、すみません。


渦巻 on グラマラス藤井

加えて訂正も…先週は「スパイラル」と表記しましたが、正しくは「渦巻」です。たいへん失礼しました。「頭領に蜘蛛」なら「藤井に渦巻」とすべきでした。意図せずスパイラルとグラマラスを文字、韻として並べてしまったのは誠に不徳の致すところです。もう一度改めまして「グラマラス藤井」です。この訂正が、グラマラス藤井のポジティブスパイラルの足掛かりに、きっとな◯◯◯ハズです。

何のハナシでしたっけ?いつにも増して逸れてしまいネガティブスパイラルに陥りかけましたが…改めてココでお伝えすべきネタは「新しい赤と紫」です。おかげさまで、其の八でご紹介のHarrison Jimの赤、青、黒のリングは全て旅立ち、次の梅田店に後ろめたさすら感じ始めた、その矢先にロングブランチ(毎度スミマセン〜)から救いの手が差し伸べられ、急手配していただきました。


最近の赤青紫、紫(スギライト)のペンダントは同一デザインがビームス 梅田のフェアで取り扱いあり、Stanley Parker作 ロングブランチより


側面のターコイズがコーラルの深い赤みを一層引き立てている

残された黒いザラつき、艶やかな石、磨かれた銀の見事な塩梅、2点ともにEdison Cummings作 ロングブランチより


このリングの迫力はぜひ店頭で!あれっ?ちょっと待って、画像の紫のペンダントはもう手に入れたの?ってそうなんです。そういうときだけ調子のイイ稼業でして、スミマセン。晴れた日のスギライトの透明感…オススメです。


暑い夏がまだ続きますので、インディアンジュエリー鑑賞で少しでも涼んでいただければと、いつもより熱く(どこが)綴らせていただきました。6日(金)〜22日(日) ビームス 梅田のフェアを、ぜひゆっくりと愉しんでください。

というコトで、後ろめたさを払拭した?この辺で、そろそろ真夏の放浪へ…


コヴァ ヤジー


『用の美』を感じるバッグです。

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


最近はウォーキング(散歩)ばかりの日々。

スマートフォンのヘルスケアアプリでチェックしながら毎日出来れば合計5キロ程、歩くようにしています。

夕立に振られたりする事もあれば、虹が見える事も。

歩く事でいろんな人の服装が見れたり、色彩溢れる景色が見えたり。

勉強になります。



さて、そんな散歩に適したバッグが欲しいなと。

見た目はカジュアル過ぎず、財布、携帯、鍵、エコバッグ、小さいポーチが入る容量が希望。

当店だとこちらでしょうか。



ARTS & CRAFTS フラットショルダー L
カラー:キャメル、チョコ、ブラック
価格:¥13,200(税込)
商品番号:11-62-0490-131

レザーは以前ご紹介させて頂いたバッグと同様のレザーです↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/58074/

カストロ・フィルホス社というポルトガルにあるタンナーのベジタブル ホースレザーを使用しています。

フルベジタブルタンニンレザーによる繰り返し使用する事で革本来の油分が滲み、より艶が増した変進開花が魅力です。

レザーに寄ると。


キャメル



チョコ



ブラック



良い意味で革本来の傷や凹凸感のある整っていないワイルドな表情。

裏地も付かず、素材の味を存分に楽しめる事でしょう。


レザーの丸紐も同様のレザーを使用しています。

芯が入っている為、紐が伸びにくいとか。

毎度ながらよく見ると細かな気遣いと技術に驚きます。



金具もキャメルはシルバー、チョコとブラックはブラックのカラーマッチング。

型は縦長で前後にハトメが打たれたのみのシンプルなモデル。

レザーの長さは金具で自由に調整が出来ます。

そして内ポケットがひとつと蓋はさり気なく小さなスナップボタンが付いただけ。

スナップボタンも先端ではなく、少し下がったところから配置されている為、見た目の邪魔をしないようになっています。








マチのない型ですが、500mlのペットボトルも収納は可能です。

しかし、さすがにシルエットが崩れるかつ肩への負担も大きくなる為あまりオススメしません。



財布、携帯、鍵、エコバッグ、ポーチ、イヤホンで程良いサイズ。



この容量だとバッグのシルエットもそこまで崩しません。



僕が持つとこのサイズ感



洋服はアースカラー。

小物はブラックで統一。



無骨な雰囲気が残るブラック。



フラットショルダーという品名なだけあって肩掛けにぴったり。

ワンショルダー、斜め掛けのどちらも可能です。





また紐を短くすると。

こんな手持ちもアリ?ではないでしょうか。



いかがでしたか。

この手のバッグはサブバッグにもなるのでついつい手を伸ばしてしまいます。

しかもそれがこの表情のホースレザーとなると。。。

現代の装いに馴染むバッグではないかと思います。


シンプルだからこそ素材が活き、長年愛される定番品なのでしょう。

まさにART&CRAFTSが掲げている『FUNCTIONAL BEAUTY(用の美)』感じるバッグです。


是非お早めにどうぞ。


そして当店では楽しみな企画も進行中。

次回はこちらのご紹介をさせて頂きたいと思います。


では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


Endless Summer

皆様、こんばんは!


先週末は、こちらのイベントで盛り上がりました。

前回のブログでもご紹介させていただきました、『REMI RELIEF CUSTOM ORDER EXHIBITION 』!


あっという間のお祭りでしたが、本当に熱い4日間でございました!


ご来店頂きました皆様、本当にありがとうございます!


このイベントきっかけで、初めてこれもやりました。

Instagram LIVE!

内容はさておき、、

お馴染みのスタッフ小坂と共に、自由にマイペースにお話させていただきました。笑


こちらも楽しい時間でした!

ビームス 神戸のオフィシャルInstagramのアーカイブよりご視聴いただけますので、一度覗いてみてくださいね。

https://www.instagram.com/tv/CR6Qwi1DVLQ/?hl=ja


また、近いうちにやりたいな〜。笑


で、ですね

REMI RELIEF の熱い夏は、まだ終わっていませんよ!


お次はビームス 辻堂にて、

8/6(金)〜8/9(月)までカスタムオーダー会を開催しますのでお近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください!

ビームス 公式オンラインショップでも、引き続きオーダーを承っております!

そちらもご利用くださいませ!

それでは、今週も張り切って参りましょう!

みたにいくおのAll Night BEAMS PLUS !


今回はこちらのアイテム!


BEAMS PLUS / 2プリーツ エンボスヘリンボーン ショートパンツ
カラー:ブラウン、ブラック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:11-25-2110-803

BEAMS PLUS 2プリーツ エンブロイダリー ショーツ!


どこかで見覚えのあるこの生地、刺繍。


はい、その通りです!

BEAMS PLUS ワイドトラウザースでも同じ生地を用いたものがございますね。


確か、水曜日担当の佐久間が春先にブログを書いてくれてましたね!



やはり夏はショーツ!ということで

ショーツ部員の私がご紹介させていただきます。笑


改めて、ファブリックのご説明から。

『Cotton Linen Herringbone Embroidery 』

コットン×リネンのシャリ感あるこの生地は、タテ糸にガス焼きで毛羽を落とした綿糸を使用することにより、麻の持つ光沢感を引き立たせているんです。


近くで見ると、たしかに光沢感ありますね〜。ハッキリとしたヘリンボーンの織地も抜群の雰囲気です。



そして、忘れてはならないペイズリーのエンブロイダリー(刺繍)。

某アメリカンブランドで作られていたエンブロイダリーパンツをデザインベースにBEAMS PLUS オリジナルファブリック!


ベースのカラーと、ゴールドに輝くペイズリーのマッチングが最高にgoodですね〜。


パンツのディテールは、フロントの2プリーツに、フラップ付きコインポケット、傾斜を付けたサイドポケット。


裾はタタキ仕上げ。


両玉縁のバックポケットとトラディショナルなスタイルです。


やや太めのシルエットながら、裾にかけてテーパードを効かせたスッキリとしたシルエットに仕上げています。


カラー展開は、ブラウンとブラック。

それぞれで刺繍のカラーリングが異なるところも注目すべきポイントです。


なんだか涼しげな、ブルーのペイズリーも素敵です。


それでは、今週のスタイリングです。


スタッフ小坂は、ブラウンのXLを着用しています。


粗野な風合いのコットンリネンキャンバスのオープンカラーシャツに、エンブロイダリーショーツ。それぞれの素材使いから、軽快な印象に仕上がっています。


ブラウンと相性が良いベージュ、差し色のオレンジのバランス良しです。

シャツのインナーに白を持ってこないところも、スタッフ小坂らしさが出てますね。



私は、ブラックのMサイズを着用。

トラディショナルなアイテムらしく、オックスフォードのシャツとの組み合わせ。

でも、やっぱりこの暑さなのでフロントは閉じずに開放的にしつつ、エンブロイダリーのブルーを拾ってボーダーTシャツをインしました。


シューズもイエローを選び、よりライトなスタイリングに仕上げてみました。


今シーズン、ラストの購入アイテムになるのか?ならないのか?


Endless Summer 

まだまだ夏は長い、、、


それでは今週はこの辺で。


来週もお楽しみに!


See you next week!


三谷


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓




月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓



〜皆様にお知らせ〜

私のプロフィールもしくはビームス 神戸のページにて


フォローボタンを押していただきますとタイムラインにビームス 神戸の情報、そして

お得なキャンペーンのお知らせが流れますので是非ポチりとフォローをお願い致します!


こちらから是非どうぞ!

↓↓


「どうせ持つなら最上のリメイクを」

こんちには。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?

今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日私からは8/6(金)~15(日)までビームス プラス 原宿にて開催されます『Filson Restoration Department Store』のイベントをご紹介。

<FILSON>シアトルの本店の2階には、バッグや革小物を中心としたリペア商品を生産する工房が構えられています。

その”Filson Restoration Department(FRD)”と呼ばれる修理部門では、専任の担当者が使い古されたブランドのバッグを解体、修理、補強、組み立て等を施すことで、新たな製品として蘇らせています。

修理して交換したパーツや新品と交換して集められた古いバッグ達は、それまで使い込んできたオーナーそれぞれの使い方や使用環境等により、1点1点全く異なる風合いを持っており、その良さを生かしながら再構築されています。

今回はそんな1点物のスペシャルアイテムを多数ご用意しご覧いただけるイベントを開催します。


<FILSON>にはライフタイム補償という生涯保証が存在します。

それは”製品は耐久性があるがそれは決して永遠に壊れないものはありません”と。

修理できるものは修理を行いそれ使い続け、修理できないものはそのライフタイムを終えたということで、新たに生涯を共にする製品を購入するという考え方。

アメリカのゴールドラッシュ、開拓時代の厳しい環境下でワークマンの体を守ってきたブランドらしい考えです。

体を守る=生涯を共にする

そんな響きはこのブランドのインスタグラムを見えても感じられるので是非ご覧下さい。

その修理部門には日々沢山の修理品が届き、修理も行われるがライフタイムを終了した製品の大量の在庫が蓄積されていることに気が付き、その在庫をどうにか生かせないか。

且つシアトルは埋立地が多くそこに使用される廃棄物の量を減らしたいというこのチームメンバーの思いからスタートしたプロジェクト。

2015年のシアトルの店舗を移転オープンするタイミングこのFRDもスタートしました。

1890年からシアトルに腰を据えて物作りをするブランドとしての在り方が示されています。

FRDの製作風景が分かるオフィシャル動画がこちらです。

https://youtu.be/aBPUHrBK8YM


それでは今回販売するアイテムを一部ご紹介しています。

FRDの商品は専任の担当者が全てハンドメイドで製品化するため生産量が少なく、生涯を共にしたオーナーのストーリーが散りばめられたオンリーワンなアイテムに仕上がっています。

まずは前オーナーが生地が弱った部分にアメリカンフラッグワッペンをカスタムをしていたり。


破れがあった生地には裏側からもう一枚生地を重ね、太い糸で上からステッチを入れ強度を高めていたり。


裏地には前のオーナーの名前、住所、電話番号!?のサインが残っていたり。


こちらはウエアに使用されていたポケット!?をバッグにデザインされていたり。


アメリカハンティングメーカー<モッシーオーク>とのコラボレーションで使用された生地が使われていたり。


こちらはなんとミリタリーのバッグをリペアし製品化しているものもあったり。


シリアルナンバー付きも多数ご用意。

こちらはアメリカ本国でのイベント用に限定発売されたモデルの証。


簡単に言ってしまえばリメイクかもしれない。

しかし<FILSON>が作るリメイクは適材適所の生地、パーツ使いを行いフィールドでまた活動できるスペックにアップデートする。

それはこのブランドが120年以上にわたり耐久性、安全性を第一に考え、今尚アウトドアマンから信用され、愛用される理由だと感じます。

このFRDのシリーズもそのスペックが加わりながらもリメイクデザインがプラスアルファされ、1点物という付加価値が物欲をそそる魅力です。

勿論Made in U.S.A。


現在FRDは、アメリカ、ヨーロッパ、日本の直営店限定で販売されており、今回バッグからポーチ、エプロンまで計33点もご用意しました。

本イベント期間中は普段取り扱いの無い<FILSON>のアイテムも展開しますのでお楽しみに。


最後までブログをご覧いただきありがとうございました。


創業者CLINTON C. FILSONの言葉

“MIGHT AS WELL HAVE THE BEST”

「どうせ持つなら最上のものを」

そんなブランド哲学がこのシリーズにもお似合いです。


気になった方は是非ビームス プラス 原宿まで。


サミュエル金子


初めての試みだったウィンドウディスプレイ

こんにちは,Mimotoです。




さてさて,今週も引き続き『Gift from the Sea』というフレーズがぴったりな〈DALE HOPE〉のウィンドウディスプレイについてお届けします。今回の作業はお店のみんなはお休み,自分と施工業者の方のみで進行。ビームス プラス 原宿・ビームス プラス 有楽町ともにAM11:00の開店に間に合わせるべく早朝からの作業スタート。

AM6:00集合から原宿ので施工に立ち合い,急いで有楽町へ。色々と不慣れな早朝の作業?時間が無いという焦り?いずれにしろ,そんな言い訳は通用しない。。。まさかの有楽町での施工風景の写真撮り忘れ。いやはや不甲斐なしww

そうです,有楽町でもこんな様子で作業を。。。有楽町ではウィンドウガラスの特性で外側ではなく店内での作業になるので,また違った風景をお届けできたはずなんですけどね。

AM8:30過ぎにビームス プラス 有楽町に到着,すぐさま施工に取り掛かっていただき終了した時刻はおよそAM9:30過ぎ。そのままま有楽町でのディスプレイに取り掛かるわけですが,もちろんこの時は自分1人だったのでその時の様子は。。。写真なしです。ということで開店時間も迫る,有楽町の次はすぐさま原宿へ戻り原宿のディスプレイ作業に取り掛からないと!







ビームス プラス 有楽町の外観からのディスプレイ,大海原を元気よく泳いでいる『カジキ』『マヒマヒ』の向こう側に見えてくる〈DALE HOPE〉のALOHA SHIRTSを纏ったバカンスシーンを想像して。そして店内から覗いてみると。。。



夏のムードにふさわしいコーディネートやアイテムたちを一緒にディスプレイしています。






そしてこちらは原宿のディスプレイ内ですね。床一面に砂を敷き詰め,砂浜を演出し写真では見づらいですがオールやサンダルがそのムードを一層際立ててくれています。そして外観から見てみると,





夜に撮影している事もあり,ライティングによって少しは幻想的なムード?!になっているとは言い過ぎでしょうか?

本当はもっと皆さまにご覧いただきたいALOHA SHIRTSがしっかりと『見える』様にディスプレイするとこなのかもしれませんが。。。今回はこのような感じに。先週にも少し触れさせて頂きましたが,今年の〈DALE HOPE〉のALOHA SHIRTSは本当であれば昨年にお披露目するはずだったんですね。残念なことにコロナの影響でハワイからの出荷も叶わず,ましてや遠出する事もまたバカンスなんて事も難しくなってしまったご時世だからこそ大々的に皆様にお届けできないかな!?なんて〈BEAMS PLUS〉チームは考えていたりしました。

『ウィンドウディスプレイそのものがハワイみたいになれば楽しいよね〜』

『明治通り沿いを歩いていたら急にハワイに着いた?!みたいな?』

ともあれ,コロナ禍の中でアメリカも大打撃を受けて某アメリカ老舗紳士用品メーカーも大変なことになってしまった事はご存知の方も多いでしょうか。そもそもこのALOHA SHIRTSのご提案もMr. DALE HOPE並びに,生産を請け負ってくれているハワイの工場の皆さんが元気であってこそ。こうやってコロナの影響があっても海を超えて届いた今回のALOHA SHIRTSは僕らにとってはまさしく『Gift from the Sea』ですよね。きっと〈BEAMS PLUS〉好きな方の中にも,HAWAII好きな方が多いのでは無いでしょうか?!

コロナが明けたら必ず〈DALE HOPE〉を着てはハワイに行きたい,そしてはハワイアンカルチャーを全力で楽しみたいですね!


ちなみに,ディスプレイ作業はお店の開店時間になんとか間に合いましたよw




Mimoto

BEAMS + ロードショー 第69夜

初めまして、ビームス 大宮 スタッフのコヴと申します。

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。


第69回目はこちら


『シェイプ・オブ・ウォーター』(2017)

監督:ギレルモ・デル・トロ

出演:サリー・ホーキンス / ダグ・ジョーンズ / リチャード・ジェンキンス / オクタビア・スペンサー /マイケル・シャノン / マイケル・スタールバーグ

あらすじ:

1962年、冷戦下のアメリカ。政府の極秘施設で清掃の仕事をしている喋る事の出来ないイライザはある日施設に運ばれてきた生物を目にする。その生物と手話でコミュニケーションを取る様になり徐々にその生物に惹かれていくが……

日本の巨大ロボットや怪獣が大好きなギレルモ・デル・トロ監督が撮った大人のお伽噺(ダークファンタジー)です。

思いっきり監督の大好きな物を詰め込んだ『パシフィック・リム』や『ヘルボーイ / ゴールデンアーミー』も勿論良いのですが、作品の色としては軍事政権下のスペインでの少女の物語である『パンズ・ラビリンス』に近いものだと思います。

因みに今作にも出ているダグ・ジョーンズは『ヘルボーイ / ゴールデンアーミー』や『パンズ・ラビリンス』でも文字通り怪演しておりますので、何役で出ているかに注目して観て下さい。

本作自体はお伽噺ですが、そこには沢山の寓意が込められています。

作品の時代設定である1960年代のアメリカの状況や公開当時の2017年のアメリカの状況、また劇中の研究所で下働きをしているのはどんな人達なのか、主人公の周りで味方にになってくれるのはどんな人達なのかを見ていくと色々と考えさせられる事があると思います。

勿論、そこを意識しないでも充分にラブロマンス物として楽しめる作品ですが、大人向けの「ダーク・ファンタジー」で少々過激な描写もある事は先に伝えておきます。

それではいつも通り衣装を見ていきましょう。

まず衣装だけではなく、映画全体を「ティール」というグリーン系の色でほぼ統一しています。そんな中でイライザがある事が切っ掛けで他の色を身に纏うのがとても印象的です。

しかし今回注目して頂きたいのはそのイライザの隣人であるジャイルズの衣装です。

外に行く時にはジャケットを着ているのですがその下にニットベストを着ている事が多く、これが柄物だったり単色のだったりします。色はブラウン系が多くこのジャイルズの人柄を表す様な柔らかい雰囲気でとても気になりました。

勿論、ビームス プラスでもニットベストは毎シーズン用意しております。

こちらです


ビームス プラス / ボタン ニットベスト
カラー:チャコールグレー、レッド、イエロー、グリーン、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-05-0014-048

こちらは単色のシンプルなベストで、ジャケットのインナーとしても1枚で着て頂いても良いアイテムです。

そしてもう1点


ビームス プラス / チェック ベスト
カラー:チャコールグレー、ベージュ、ブラウン
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-05-0017-048

こちらのベストの方がジャイルズが着ている物に近いかもしれません。

チェックのどの柄もベーシックなのでコーディネートに組み込みやすいと思います。

どちらの商品も予約を受け付けておりますので、気になった方は是非、お近くの店舗に問い合わせしてみて下さい。

上記した様に大人向けの「ダークファンタジー」なので過激な描写がありますが、とても素敵なお話だと思います。そして『パンズ・ラビリンス』もお勧めですよ。

それでは『シェイプ・オブ・ウォーター』どうぞお楽しみ下さい。


コヴ

気分晴れやか。

深夜1時。

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。山田(兄)です。

さて、こちらのインディアンジュエリーフェア、残すところ、この週末2日。実は、期間中行ける限りはビームス メン 渋谷へと出向しておりまして。顔馴染みの方々にもお越し頂き、あーでもない、こーでもないと洋服に合わせながら楽しんでいただき嬉しい限りです。最終日の日曜日もスタンバイしておりますので、お気軽にお越しいただければと思います。

前置きはこの辺りで。今日ご紹介するのはこちら。


BEAMS PLUS ネップボーダーTシャツ
カラー:WHITE,OLIVE,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥7,480(税込)
商品番号:11-04-1049-156

BEAMS PLUS 、夏のど定番であるボーダー。ここ数年は、特にディレクターの嗜好が強く、年々ラインナップが増えているように感じる。それは、色から柄、素材から編み立てまで拘りぬいたオリジナルファブリックで BEAMS PLUS ボーダーとでも言いましょう。

そんな数あるラインナップの中から梅雨明けの天気の良い日に衝動買いしてしまったTシャツ。




こちらもどうやらスタッフ被りで、何だか盛り上がりそうな気配。アースカラーのそれは、土を連想させる色をベースに、赤いラインに白が効かせてある。まるで自然を感じさせるような配色にグッと食指が動いてしまい、インディアンジュエリーやレザーアクセサリーとも相性良さそうとくれば…いい意味その野暮ったいカラーリングがまたデニムやミリタリーパンツとの相性もいい訳で…

ある日の。

さらに素材感も肝で、ネップ糸を使用した特徴的なムラ感と毛玉のように見える表情のある生地は、あたかも長年着古したような風合い。柔らかい着心地も”ヨレっ”とした雰囲気が更に魅力を高めてくれているのではないでしょうか。一色ばかりおススメと言う訳ではありませんよ。

他2色のご用意。



ネイビーはオトナにタックインスタイルなんかも良さそうだし、イエローが効いたホワイトは、カットオフのショーツで、リラックスムードなんかもいい。ボーダーと聞くと、ティーンネイジャーが着るような何だか若々しいイメージ、それとはまた違うスタイリング表現を楽しめるのではないでしょうか。是非お試しいただければ嬉しいです。

YAMA

Standard Chino Trousers ~BEAMS PLUS 2Pleats~

夜更かしの皆さん、こんばんは。

木曜日担当のJUNICHI YANAIです。




さて、本日はBEAMS PLUSのアイテムの中でも軍パン同様に

スタンダードであり、バリエーションが豊富なチノトラウザーズをご紹介致します。

BEAMS PLUSではアイビートラウザーズのプレーンフロントから、シルエットに定評がある1プリーツ仕様、ミリタリー由来のチノトウラザーズ…

はたまたアメリカ製のBILLS KHAKIS、BARRRY BRICKEN、コラボレーションでも多くの反響があったDouble RLのチノトウラザーズ…

数えればきりがないくらい、チノトラウザーズ・チノパンツのバリエーションが豊富です。







BEAMS PLUS / 2プリーツ チノ パンツ
カラー:セメント、ブラック、カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:XS、S、M、L、XL
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-23-0097-874



その中でも忘れてならないのがこのモデル。

自分が記憶するに7年前?位にリリースされ、当時から絶大な人気を得ていた『BEAMS PLUS 2Pleats Chino Trousers』。

BEAMS PLUS的にジャストサイズで着用する方から、サイズアップでルーズに履く方、履く人を選ばずに愛されてきた名品です。

今ではBEAMS PLUSではスタンダードな見え方・認知度の高いモデルではありますが、改めてご紹介させて頂きたく今回書かさせて頂きます。



特徴的なディテールはまずはフロントディテールを。

運動量を確保する為に2プリーツ仕様にコインポケット。

実用性とクラシックな見た目のファッション性、アメリカンカジュアル・トラディショナルなスタイルが好きな方は堪らないディテールではないでしょうか?

昨今のクラシックアイテムがトレンドになってはきていますが、BEAMS PLUSではもう何年も前に作られ、更には形を変えずにリリースしてきました。



プリーツによる腰回り・ワタリのボリューム感は快適に着用できます。

スマートフォンやウォレットを入れてもシルエットが崩れず、なおかつ履き心地にも影響が出ません。






腰回り・ワタリのボリューム感から、裾にかけての強めのテーパードシルエット。

これにより、古臭く見えず、よりファッショナブルな見え方が強調されます。

ただ単にクラシック全開のシルエットでは無く、このテーパードラインが出るからこそ、唯一無二のシルエットバランスとして楽しめます。





そして何よりもレングスのバランス。

ハイウェストで着用するスタッフが多いビームス プラス 有楽町。

レングスはどちらかと言うと8~9分丈の見え方が強くなります。

強めのテーパードシルエットだからこそ、この丈感がとても活き、全体のシルエットバランスに『クラシックな表情のモダンシルエット』が生まれるのではと見てて感じます。

夏では定番のシューズ裸足履きした際、このレングスは抜け感と清涼感が楽しめます。





いやいや、もちろんソックス合わせにもこの丈感は肝なんです。

BEAMS PLUSの『足元事情』ではソックス・シューズの提案をさせて頂いておりますが、このレングスはよりソックス選びに精が出ます。

ドレスシューズには薄手のソックス、スニーカーにはスポーツソックス。

ファッションは足元からと言われている位、足元は重要な部分かと。

せっかくならこのレングスを活かし、各々の個性を『足元事情』で楽しむにも最適なレングスです。




以前にふとBEAMS PLUSの2プリーツパンツの様な形は世にあるのか…と色々思い返してきましたが

腰回り・ワタリのボリューム感からのテーパードシルエット

スッキリと見える8~9分丈のレングス

の様なシルエットは唯一無二なのか、と改めて実感しました。

『クラシックな表情のモダンシルエット』はネイビーブレザー、ボタンダウンシャツ同様にBEAMS PLUSにとってスタンダードな形であり、

今では欠かせられないアイテムとなっています。




ではどの様に当店のスタッフはスタイリングするのか…

まずはビームス プラス 有楽町のスタイルと言えばの『スポーツコートごなし』から。




STAFF YOSHIDA


クラシックなディテールには、クラシックなニューポートタイプのダブルのブレザースタイル。

ボックスシルエットが特徴的なダブルのブレザーに、ボトムスはスッキリと。

こう見ると腰回りのボリューム感が抑えられ、テーパードが良く効いた綺麗なシルエットに見えます。

ブラウンスウェード×オリーブカラーの組み合わせは、ネイビーブレザーだけでなく、秋冬のスポーツコートの装いにとても合いそうです。

『オリーブカラーのチノトラウザーズは、ベージュを取り揃えた方へ提案したい一本』との事。

ベージュのチノトラウザーズは良くありますが、意外と無いのがオリーブカラーです。




STAFF 山田兄弟(弟)/正志



お次もスポーツコートスタイルの組下に。

裸足履きによるシューズに、ノークッションのレングスは涼し気な印象が出ます。

一番ベーシックかつスタンダードなカラーでもあるベージュは、合わないトップスを探す方が難しい?位に汎用性が高い一本。

『腰回りのディテールデザインに、テーパードいよる決して太過ぎないシルエットバランスが唯一無二です』

YOSHIDAとは違い、シングルの3つボタンのスポーツコートと合わせると、腰回りのボリューム感が強調されます。

こうして見ると…やはりBEAMS PLUSのスポーツコートとの相性はとても良いんです。




STAFF TAIJI



次は夏の装いでコーディネートしたTAIJI。

カラーはオフホワイトのセメントと呼んでおり、うっすらとグレーがかった上品な色合いです。

サイズは一番大きいXLを着用しつつも、ハイウェストで着用する事で短めのレングス感を楽しんでいます。

白のスニーカーを裸足履きにし、セメントカラー着用…大人っぽいスタイリングに持ってこいのカラーです。

『色数を減らし、どことなくモノトーン調でリゾートスタイルを表現。セメントカラーに抜け感あるレングスは、シニア層も楽しめる一本です!』

まさに今したいコーディネート。涼し気な印象が持てるカラー・レングスです。



最後は私。



個人的に一番変化球カラー?と思っているブラックのチノトラウザーズ。

ブラックだからこそよりモダンに見え、スタイリングが引き締まる印象です。

スポーツ×ミリタリースタイルに合わせ、クラシックなディテールをスポーティーなスタイリングに合わせてみました。

個人的に大好きなブラック…探してもチノトラウザーズで見つからず、自分にとっては嬉しい一本です。




トラディショナルなスタイリングはもちろん、リゾートスタイルやミリタリー、スポーツ…

色々なアイテムに合わせられるからこそチノトラウザーズは何本持っていても困りません。

これだけ色数・生地バリエーションがあるからこそ、コーディネートや気分に合わせて取り揃えたくなります。




チノトラウザーズをお探しの方、通年提案している2プリーツチノトラウザーズを是非お試し下さい。

BEAMS PLUSにとってスタンダードな一本、だからこそディテール・シルエットは癖になります。






JUNICHI YANAI




(続)ALL NIGHTS BEST BUY!!

時刻は深夜1時



こんばんは。

ビームス プラス 原宿の佐久間です。

いつもご清聴ありがとうございます。


皆様、stand.fmという音声配信アプリ内でお届けしているMZOとサミュエル金子のAll Night BEAMS PLUS #3はチェックして頂けたでしょうか。

こちらではディレクターMZOのBEST BUYを僕がインタビューしているのでそちらも是非チェックしてみて下さい。



では今夜は先週お届け出来なかったメンバーのベストバイをお届けしたいと思います。


まずはビームス プラスのオンラインサイトでもお馴染み。

楽しみにしている方も非常に多いのではないでしょうか?

木曜日担当の柳井です。



エントリーナンバー①



MOJITO ABSINTHE SHIRTがエントリー。

あいにく柳井が購入したドットは完売です。


手作業による味わい深い抜染プリントとリネンの生地感がとても相性良く購入。



今まであまり手に取らなかった開襟シャツですが、今シーズンは柄物が気分だった為、ヘビロテだったとの事。

清涼感のある独特なシワ感や速乾性はハードマンズリネンならでは。


エントリーナンバー②



BEAMS PLUS リネン ペイズリー オープンカラー ショートスリーブ シャツ
カラー:レッド、ブルー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500(税込)
商品番号:11-01-1207-139

またもやオープンカラーシャツがエントリー。

しかも柄物(笑)



決め手は「僕でも着れるピンク(レッド)のシャツです。」

何より自分のワードローブに1番多いベージュのパンツと相性は抜群。

今シーズンはオープンカラーシャツが気分だったのでしょう。

嬉しい事に以前僕が紹介したこちらに背中を押されたらしいです。↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/83462/


しかし、本当にこのレギュラーメンバーは物欲を掻き立てるのが上手。

僕もたくさんこのAll Night BEAMS PLUSにヤラレタことか。。。



*ちなみにこのパンツは柳井が紹介していて購入した事はマチガイナイ。



エントリーナンバー③



ALDEN × BEAMS PLUS 別注 Munson Oxford Cordvan
カラー:ブラック、バーガンディ
サイズ:US5.5~11
価格:¥123,200(税込)
商品番号:11-32-0491-339

先日待望の入荷があったALDEN。

これだけミリタリーパンツのバリエーションが豊富な中、直球で合わせられるレザーシューズが欲しかったと。



ウエスト部分のシェイプがしっかりとサポートしてくれるミリタリーラストは、オンオフ問わずで愛用出来る1足です。

有楽町のボスである鈴木のブログも要チェックです↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/83273/


最近カーフの再入荷もございました。





併せてチェックしてみて下さい。


2021年春夏シーズンはとにかく柄物を購入する事が多かったです。

夏に向かって薄着になっていく為、少しでも洋服に特徴を求めた結果、柄物に辿り着く事が多かったのかもしれません。

完全に物欲に負けたシーズンでした。



続いては火曜日担当の三谷。



関西のBEAMS PLUS(BEAMS PLUS WEST)と言えばまず欠かせない人物。

当店でもファンが非常に多く、幅広いスタイリングで僕も楽しませてもらってます。

そんな三谷のベストバイは?


エントリーナンバー①



KAPTAIN SUNSHINEの2ポケット RR ジャケットです。

あいにく完売です。申し訳ございません。

レギュラーメンバーは身銭を切ったアイテムをしっかり売り切るんですね。笑


今シーズンがスタートする前に、ホワイトのワークジャケットが着用したいと考えていたところ、こちらに運よく遭遇。



コットン×リネン生地ながら、ハリコシのあるブランドらしい生地使いと清涼感、シルエットが抜群。

着用期間も長く、シーズン通して活躍したのでベストバイに登場です。


エントリーナンバー②



BEAMS PLUS ウールチェック 4ボタン カフス ジャケット
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥17,160(税込)
商品番号:11-16-1752-791

またもアウターがエントリー。

まず色と生地が秀逸。

ブラウンベースのグレンチェックはオトナ顔。

柄同士の組み合わせも容易に楽しめます。

スポーツコートではなく、カフジャケットなので気楽に羽織れるという点も購入の決め手でした。



更には生地はSuper120'sのウール生地。

ウォッシャブル、生地のしなやかさは玄人好みな一品でした。笑

詳しくは以前のこちらをチェック↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/77327/


エントリーナンバー③



KENNETH FIELD × BEAMS PLUS 別注 グルカⅡ ワイドトラウザーズ コットン リネン
カラー:オフホワイト
サイズ:XS,S,M,L
価格:¥36,300(税込)
商品番号:11-24-3021-066

やっと登場。

三谷と言えばのKENNETH FIELD。

圧倒的な軽さに驚愕。

持ってびっくり。穿いてもびっくり。

ご試着頂いたお客様もびっくりしてました(笑)

真夏にも快適に着用出来るグルカトラウザースです。



洗濯した後の表情も素晴らしい。

凹凸感やシワの出方はまさに自分好みでした。

詳しくは以前のこちらをチェック↓

https://www.beams.co.jp/blog/beamsplus/73628/


2021年春夏シーズンを振り返ってみると、素材や生地の表情が強く出るアイテムを購入する事が多かったシーズンでした。

改めて天然素材が好きだと実感したシーズンでもありました。




さて、残るは月曜日担当のサミュエル金子。



ですが、

そんなの決められないよ~と逃げられ続けています(笑)

こうなったら2021年秋冬シーズンのBuyer’s Choiceでも決めてもらいましょうか。

他にもメンバーにやって欲しい企画あればプラジオのレターやTwitterをご活用下さい。


レギュラーメンバーの皆様、ご協力ありがとうございました!

面白かったのでまた開催したいと思います~


では、今夜もありがとうございました。

『BEAMS PLUSは眠らない』

明日もお楽しみに!

佐久間でした。

< Instagram >



↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑

スタイリングやフォトログも定期的に更新しています。


↓フォローして頂くとそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォローを宜しくお願い致します。

そしてお気に入り(いいね)押して頂けるとお気に入りの一覧からも見ることが可能です。

是非そちらもご活用下さい。


インディアンジュエリー放浪記 其の十一 「ピンのすすめ」

みなさん、こんにちは。

今週二回目になります、いつも通りの温かい目で、今回もよろしくお願いします。


不意の虫(蜘蛛)の知らせにより、引き続き筆を執った次第です。というコトでお題は「ピン(バッヂ)」ですね…ついに。

ボクはよくキャップやハットに付けてます。ホピを中心にズニや定番のサンダーバードなんかも。よく晴れた日にサンフェイスを付けて出掛けるとイイ1日になりそうな気がしますね〜

リングやブレスレットとは違い、昆虫みたいにしがみつく所があれば、どこでも、何個でもレイアウトできてしまうので、実はどのポジションもシフトも守れるオールラウンドユーティリティプレイヤー(長すぎ)と言えます。※ジュエリーの話です


オールドズニのサンダーバードで今回のフェアのビジュアルにも起用、SDパドレスの若き主砲が三本塁打と躍動した翌日に


フェアのピンはほど良い高さのショーケースに選びやすく並んでおります、ぜひ覗き込みに


こんな具合にデニムの衿元にも、特にデニムにはイイ働きをしてくれるので付けがいがあります

古いモノだと裏側がピンだけでなくペンダントにもなるような作りが割と多く、一粒で二度美味しく、こんなコトも容易くできます。


サイケデリックなモザイク壁画には、名人作モザイクインレイのヒーリングハンドを


そういえば、ビームス プラス衆でも頭領MimotoのジャケットのラペルにCippyの蜘蛛が留まっていたり、White Hoganのスパイラルがグラマラス藤井には洒落すぎだったりと、割と盛んになってきているような… 元々ビームス内の最上層部にピン愛好家が君臨していて、ボクの顔を見るなり、何かオススメのバッヂないか?というのが挨拶なんです。


早いもので渋谷のフェアも残すところあと4日となりました。夏の見納めがお済みでない方、夏の胸騒ぎが止まらない方、くれぐれも気軽にお越しください。1日(日)までのんびりとお待ちしております。


コヴァ ヤジー

物欲が掻き立てられて・夏

皆様、こんばんは!


先日こちらへ行ってきました。

青リンゴ?!となるかもしれませんが、

これは兵庫県立美術館内にあるオブジェの1つ。


この美術館は、阪神岩屋駅から少し歩いたところにあり周囲はミュージアムロードと名付けられ、美術館やオブジェが立ち並んでいるんです。


自宅から近所なので気になる展示があれば行くようにしたいなと思いつつ、中には入ったことがなく、、(お恥ずかしい限り)


“百聞は一見にしかず”

ということで、ちゃんと自分の目で見て確かめていきたいと思います。


そういえば、お隣のBBプラザ美術館では
こんな展示をしておりました。


再現印刷ではありますが、ジャック・ケルアックが21日間タイプライターを打ち続けたといわれる『On the road』のスクロール原稿は圧巻でした。


濃い〜内容でしたので、もう一度行って勉強したいと思います。笑


それでは、今週も張り切って参りましょう!

みたにいくおのAll Night BEAMS PLUS !


今回ご紹介するアイテムはこちら!


REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 インディゴボーダー Tシャツ
カラー:WHITE RED/INDIGO 、BEIGE/INDIGO 、MINTGREEN/INDIGO
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥15,180(税込)
商品番号:11-04-0991-671

REMI RELIEF × BEAMS PLUS 別注 インディゴボーダー Tシャツ!


REMI RELIEF 別注アイテムの中でも、定番の一つでありますこのTシャツ。


まずは素材ですがジンバブエコットンを使用し、しなやかで耐久性に優れた天竺。

さらに細く丈夫なムラ糸を用いており、表面の独特な凹凸感も特徴的です。


そして、ボーダー柄。

インディゴにてロープ染色された糸とレッドの2トーンカラー。


シャドー感?この表現が正解か分かりませんがレッドの上でインディゴの濃淡が出るような糸の走らせ方をしており、他にはないボーダー柄になっています。


ボディは、ややゆったりとしたシルエット。

柔らかなジンバブエコットンと程よく施された洗いと加工によりリラックス感ある着心地が楽しめますよ。


カラー展開は、

私が着用しているホワイトレッド×インディゴに加え

 

ベージュ×インディゴ。

アースカラーにインディゴが映えますね〜。

個人的に、1番好みの渋さ溢れるカラーリングです。


さらにもう1色。

ミントグリーン×インディゴ。


インディゴボディにミントグリーンを乗せた爽やかな一枚。インディゴの合間から、白糸が見え隠れするカスレた雰囲気が最高ですね〜。

着込むほどにインディゴ部分が退色し、変進開花が最も楽しめる配色ではないでしょうか。


それでは、今週のスタイリングです。


スタッフ小坂は、ホワイトレッド×インディゴのXLを着用しています。


ミリタリー、ワークをミックスしたこれぞアメカジ!と言わんばかりのコーディネート。

チョイスしたボーダー柄を引き立てるデニムシャツに、ちゃんと色を拾ったソックスもniceです。



続いて、私はベージュ×インディゴのMサイズを着用。


Tシャツでは、あまり着用したことがないカラーリングですがその落ち着いた雰囲気を損なわぬよう、ベージュが差し色になるように考えコーディネートしました。


今回は、ホワイトのショーツを合わせましたが、ライトベージュのチノショーツなんかとの組み合わせも良さそうだな〜と思っています。


いつもの流れですと、ここで締めくくらせていただくのですが、、、

今日はもう少しお話したいことがございます!


このイベントを語らずにはいられない!笑

『REMI RELIEF CUSTOM ORDER EXHIBITION 』!


ビームス プラス 有楽町からスタートし、いよいよ今週はビームス 神戸にて開催でございます!

関西では、3年ぶりのこのイベント。

いや〜、楽しみすぎる。笑


はやる気持ちを抑えつつ、ここでファーストラウンドのビームス プラス 有楽町の店内の様子をご覧ください。


最初に拝見した時の印象は、

まさに圧巻!!


カスタムバリエーションの多ささと


サイズバリエーションの豊富さ


迫力満点の組み合わせに、素材使い


このイベントには欠かすことができない、あのアイテムや


久しぶりに登場した、このアイテムまで。

ボリュームたっぷりの内容であることは間違いありません!


ビームス 神戸の店内レイアウトはどうなることやら?!と不安よりもワクワクしておりますが、棟梁こと日曜大工のブログでお馴染みのMimotoとしっかり打ち合わせ中ですので

出来上がりをお楽しみにしていてください!


オーダーできるアイテムとカスタムバリエーションは、先週の月曜日にサミュエル金子が詳しく綴ってくれていますので、是非そちらをご覧下さいませ!


ファーストラウンドのビームス プラス 有楽町は、大盛況だったようです!

ご来店いただきました皆様、本当にありがとうございます!


そして、ここでもう1つご紹介したいアイテムがございます。


REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 プリント Tシャツ
カラー:ホワイト、ブラック
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥7,150(税込)
商品番号:11-08-6067-671

今回のイベントに合わせて作られたプリントTシャツ! 即売アイテムでして、すでに販売をスタートしておりますので今すぐ店頭にてご来店いただけます!


ホワイトボディに

男らしさ溢れるインディアンヘッド!



スミクロボディに、ゴールドでプリントされたカウボーイ柄!

カスレたプリントは、ヴィンテージムードたっぷり!


これは2色買いしたくなる、、、


さらにこちらも!


REMI RELIEF × BEAMS PLUS / 別注 カットオフ ベイカー
カラー:CAMO
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥22,880(税込)
商品番号:11-25-2251-671

カットオフベイカーショーツ!


今シーズン、バックサテン生地にて新たにリリースされたベイカーショーツを、、


コーデュロイ生地にのせかえ、カモフラージュ柄をプリントした一品!




カットオフされた裾やシルエットはそのままに、カモフラージュ柄がすでにいい味を出していますよ〜。


先程のプリントTシャツとのコーディネートもおすすめですよ〜!


物欲が掻き立てられる熱い夏。

私のお財布の紐がゆるゆるになる予感。。笑


それでは今週はこの辺で。


来週もお楽しみに!


See you next week!


三谷


BEAMS PLUS 放送部、絶賛活動中!

無料配信アプリ 『stand.fm』をダウンロードしていただき、【プラジオ】で検索いただくとご視聴いただけます!

↓↓



月曜日〜金曜日のAll Night BEAMS PLUS がこちらから一挙にご覧いただけます!

↓↓




Fabric American PANT

こんにちは。


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

All Night BEAMS PLUS 月曜日を担当しますバイヤーのサミュエル金子です。

皆様先週はいかがお過ごしになりましたか?

先週22日(木)からビームス プラス 有楽町でスタートしました『REMI RELIEF CUSTOM ORDER EXHIBITION 2021』

4日間という短い期間にも関わらず沢山のお客様にご来店いただき、大盛況にて終了しました。

私もイベント初日にお店立ちをしてお客様と色々お話で出来き楽しませていただきました。

取り外し可能なライナーが付くM-65 フィールドジャケットは春、秋、冬の3シーズン着用可能なためご好評いただいています。

やはりサンプルを目の前にしてしまうと空き時間に試着したり等で物欲が止まらず、早速私もオーダーさせていただきました(笑)...仕上がりが楽しみです。



本イベントは今週7月29日(木)から会場をビームス 神戸に移し、第2ラウンドがスタートします。

当日20時30分からは、ビームス 神戸のアカウントからインスタグラムライブも開催されますので、是非ご覧ください。

その後会場をビームス 辻堂に移し8月6日(金)から最終ラウンドスタート。

8月7日(土)に私もお店立ちします。

まだまだ夏もイベントもここからが本番です!!

お楽しみに。

※オンラインショップでもこの期間オーダーしていただけますので、下記アドレスをチェックしてみて下さい。

https://www.beams.co.jp/tag/ltop_2021REMI_beams_plus/


今週も退屈しのぎでも構いません(笑)。レギュラーメンバーから新作アイテムや洋服の楽しみ方をお伝えさせていただきます。


本日私からはそんな真夏に続々と店頭入荷してきている<エンジニアド ガーメンツ>秋冬シーズンの新作をご紹介します。

ブランドらしいポケットワークのデザインが好評の”FA PANT"が早速入荷してきました。

”FA PANT"は、French Army Pant の略称で、フランス軍のミリタリーパンツをベースにデザインされたモデル。

ビームス プラスでは、コットンリップストップとコーデュロイファブリックをピックアップ。

本日はコットンリップストップのご紹介です。

秋冬らしいヘビーウェイトな生地感にNEWカラーのダークオリーブが新鮮な仕上がりです。

ブラウンがかった渋く土臭く深い色味が絶妙で是非手に取って見ていただきたい。

私もミリタリーパンツを数多く所有していますが、この色味は魅力的ですね。

ブラウンやダークトーンのトップスとのコーディネートに相性良さそう。

またウエスマンやポケットスレキは表地に合わせてブラックカラー仕様も惹かれます。


ENGINEERED GARMENTS FA PANT Heavyweight Cotton Ripstop   

カラー:OLIVE

サイズ:XS、S、M、L

価格:¥40,700(税込)

商品番号:38-24-0093-334


そして今回はうれしい特典が付いています。

ご紹介してきた、このヘヴィーウェイトコットンリップストップ、”DEADSTOCK FABRIC"が使用されています。

このフレーズを聞いて嫌な人居ないですよね?(笑)

当時のスレン染料からなのか、ドライなタッチ感と既に色落ち感、当たり感ある表情はヴィンテージを育てるような“変進開花”を味わえるのではないでしょうか。

楽しみです。


コーディネートは今シーズンの秋冬を想像して合わせてみました。

コーデュロイのスポーツコート、シャンブレーシャツにワークブーツを合わせたヘヴィーなワークスタイル。

ビームス プラス スタッフでも愛用者が多い”FA PANT"。

愛用者にこのパンツの魅力について一言で答えてもらいました。

ビームス プラス 原宿 丹羽「ポケットディティール沢山なすっきり面」

土曜日担当 グラマラス藤井「ボリューミーなのに後味さっぱり」

日曜大工 見本「アメリカ顔なのにポケットディティール見覚え無し」

火曜日担当 みたに「ポケットワークに買い足したくなる生地使い」

木曜日担当 柳井「ベーシックにもトレンドでも見せられるミリタリーパンツ」

私も愛用していますが、愛用すれば解る良さ。

是非足を通して感じてみて下さい。


最後までブログをご覧いただきありがとうございました。


"DEADSTOCK FA PANT"

“Fabric American PANT”


気になった方は是非店頭又はオンラインショップをチェックしてみてください。



サミュエル金子